2月13
トラックバックURL
コメント一覧
-
- 2014年02月13日 10:06
- 日本の読者が読みたいもの
●脳残君と奥さんの日本の生活
●日本がどんな所か食・文化・人間関係
女の子落とす話は面白いと思って描いてるんだろうけど正直どうでもいい。その気もない女の子にしつこくしてそれを応援してる30過ぎの子持ち男。段々この話から三鷹事件思い出して気持ちいい話ではないと思いました。子供の話全然ないよね。いつまでも気持ちだけ若いんですか。日本で売りたいなら所帯持ちなら家族もの描いたほうがうれるよ。
-
- 2014年02月13日 10:49
- なんかねさんへ
理屈はわかってるけど、残念ながら、マンガで食べてる人間はただ自分の興味で描いてるわけではないです。
正直に言うと、奨学金と広告料が全部なくなった現在、このマンガに原稿料を払ってるのが中国の会社です。つまり、今このマンガ100%の収入が中国人からもらっています。だから、私は中国人の興味に考えなければならない。
もちろん、私もプライド高い日本人は外国人&本国の女の子の付き合う物語にあまり興味ないと知っています。
しかし、現実は厳しいです。日中関係が悪化一方の現時点、もしこのマンガの中国側も人気なくなって、給料止まったら、連載が続けるかどうか本当にわからないです。
嘘ではないが、現在私も妻も生活が辛いです。商業マンガは人を楽しませるもの、作者の不満をぶちまけるものではないと思います。日本人はどう思うかわからないけど、中国人は時間をかかってマンガに他人の苦しみを読む興味がない。
このマンガを守るたまに、やらければならないことがある。
ご理解ありがとうございます。
-
- 2014年02月13日 13:55
- 内容を中国人読者優先に考えるのは当然だと思うのでおいといて。
日常漫画と婚活漫画で違いがはっきりしてればいいのに。
日常漫画がギャグ寄りだから、窓際で料理した時も、鍋を落としたのは
文章じゃなくて絵にした方がきっと面白かったのに。
婚活漫画の方に早く女の子ばんばん出せばいいのに。
あれだけ枚数使っていまだに親父と金持ち男と妬む主役しか出てこない。
ちょびっツは確か男性向け雑誌連載だったなあ。
だから読者意識して他の作品よりエロ寄りで男性にうけた。
CCさくらは女子小学生向け雑誌だから女の子好みに描かれている。
日本の漫画、楽しむだけじゃなく「分析」しなきゃ。
国境も内容も関係なく参考になるはず。
日本人と外国人が結婚した話は、エッセイ漫画でもテレビでも日本では人気があるよ。
でも脳残君は、日本人はプライドが高いから外国人と付き合う物語に興味が無い、
と日本で生活していて知ったんだよね。
他人が気付いていない事、それを脳残君が漫画で表現するべきじゃないかと
思うんだけどどうだろう。間違いでなければ。
-
- 2014年02月13日 14:06
- 自分は日本人なので、「日本のこと」のみでなく、「同じ場合中国ではどうだったか」が同時に書いてあるといいですね。
今回PSに少し書いてあるけど、それを漫画の中に取り入れてはどうでしょう。
初期の頃には、そんな書き方をしているモノがありましたね。
腹を立てる日本人もいるようだけど、個人的には「日本社会への不満」だっていいと思っています。
良い部分だけを知って、楽しくなって終わるのも悪くは無い。
でも異国での苦労話は、中国人読者にとっても為になると思うのです。
中国人読者の受けが悪いんじゃしょうがないけどね。
-
- 2014年02月13日 14:59
- そういえば昔、(多分)インド人にナンパされたことがあった
奴は直球だったわ
-
- 2014年02月13日 17:54
- 新品で揃えたの?!実際は百冊以上あると思うし、600円以上のものもあるから、もっとお金がかかってるだろうね。
あんまりしつこくしても日本の女の子は嫌がるよ。「押してダメなら引いてみろ」って言葉があるんだけど、知ってる?
-
- 2014年02月13日 19:38
-
脳残君は、日中関係の悪化のことを特段気にしていますが、日本人は、全ての中国人に対して排外的な態度を取っているわけではありません。
今春、中国から日本旅行に来ている中国人観光客などは、民間レベルで「中国に帰れー!!」などと罵声を浴びせかけたりしていません。日本に旅行に来てくれた外国人は、香港人だろうと、台湾人だろうと、中国人だろうとみなお客様扱いですよw
特に、旅行で中国人が消費する金額は数十万円単位で、暴買いしてくれるので神様扱いされいてますw
反日の叫んでいるのは、中国々内の憤怒青年だけで、大多数の中国人は、日中関係のことなど気なしていないし、ネットをやっている青年層なら、中国共産党が嘘捏造を宣伝していることぐらい百も承知ですw
我が国の自民党の安部総理は、中韓の外交は徹底的にガン無視状態なので、外交がこれ以上拗れることはないと思いますwまあ、平行線のままですけどねw
コメントする
記事検索
月別アーカイブ
今、どうなったか知らないけど、たぶんコミックとかあると思うw
古本散策するのも面白いと思うw