2013年度 卒業論文要旨
工学院大学 情報学部 情報デザイン学科
※ご覧になりたい論文項目をクリックしてください
学籍番号 | 氏名 | 抄録日本語標題 | 日付 | 部屋 | セッション | 順番 |
---|---|---|---|---|---|---|
J110115 | 松崎 玲 | 日本における人物デフォルメキャラクターの「かわいい」要素の研究 | 14 | A0865 | 3 | 1 |
J210036 | 川端 恭平 | 競馬における勝負服のデザインの研究 | 13 | A0815 | 3 | 4 |
J210046 | 小林 哲也 | アンダーラインの色について -色差が大きければより強調されるか- | 13 | A0865 | 2 | 1 |
J210062 | 清水 皓生 | 黄・緑における個々の認識範囲 | 14 | A0815 | 2 | 3 |
J210073 | 田代 あずさ | 色を教えるための知育絵本の色名と色刺激についての研究 | 13 | A0815 | 3 | 5 |
J210090 | 塙 兼一 | 文字色と背景色のコントラストによる可読性 | 13 | A0815 | 3 | 6 |
J210101 | 本多 桃子 | 筆記具の色相の変化による身体への影響の考察 | 13 | A0865 | 2 | 2 |
J210104 | 松本 寿一郎 | 色覚の違いによる太陽の色についての研究 | 14 | A0865 | 3 | 2 |
J210108 | 緑川 里奈 | 色名が色認識に与える影響 | 13 | A0865 | 2 | 3 |
J210111 | 三好 純平 | 異なる色覚における面積効果と刺激間距離の与える影響 | 14 | A0815 | 2 | 4 |
J210115 | 森田 修平 | 少数派色覚のための新しい色覚検査表のデザイン | 14 | A0865 | 3 | 3 |
学籍番号 | 氏名 | 抄録日本語標題 | 日付 | 部屋 | セッション | 順番 |
---|---|---|---|---|---|---|
J210003 | 秋山 拓也 | デジタル画像処理技術を用いたSEM分野における帯電効果の評価 | 13 | A0865 | 3 | 4 |
J210005 | 新井 康平 | SEM像における鮮鋭度の高精度測定のためのデルタヒストグラム法の改良 | 13 | A0815 | 4 | 1 |
J210039 | 吉川 絢人 | 新しい走査法を用いるSEM像の品質向上の可能性 | 13 | A0815 | 4 | 2 |
J210041 | 木村 文明 | 過度に広いダイナミックレンジによる不明瞭なSEM像の品質改善 | 13 | A0815 | 4 | 3 |
J210063 | 清水 翔太 | 非常に高いSN比を持つSEM像の必要性とその取得法 | 14 | A0815 | 2 | 5 |
J210088 | 野村 郁海 | SEMにおける重金属コーティング膜による画質向上の評価 | 14 | A0815 | 2 | 6 |
J210110 | 宮野 陽平 | 顕微鏡モードを搭載したデジタルカメラの画像特性評価 | 13 | A0865 | 3 | 5 |
J210112 | 最上 圭佑 | SEM像に適用可能な各種デジタルズーム法の検討 | 13 | A0865 | 3 | 6 |
学籍番号 | 氏名 | 抄録日本語標題 | 日付 | 部屋 | セッション | 順番 |
---|---|---|---|---|---|---|
J206108 | 渡邉 真之 | 物体の物理的形状特性と把持動作との関連性の検討 | 14 | A0865 | 1 | 4 |
J210008 | 飯島 翔太郎 | 視覚探索における色のプライミング効果の影響 | 14 | A0865 | 2 | 4 |
J210015 | 市川 悠 | 大気遠近法がテクスチャ勾配画像の奥行き知覚に及ぼす影響 | 14 | A0865 | 2 | 5 |
J210024 | 海老根 康晴 | 音源の違いによる視聴覚統合時間窓の検討 | 14 | A0865 | 1 | 5 |
J210026 | 大久保 一輝 | 潜在学習によるMcGurk効果生起の検証 | 14 | A0865 | 1 | 6 |
J210049 | 斎田 魅月 | 顔認知における空間的特徴の役割 | 13 | A0865 | 4 | 5 |
J210084 | 中村 啓二 | 階段の昇降動作による印象評価と転倒の危険性の示唆 | 13 | A0865 | 4 | 6 |
J210091 | 原田 大輔 | 物体の特徴が運動知覚に与える影響 | 14 | A0865 | 2 | 6 |
学籍番号 | 氏名 | 抄録日本語標題 | 日付 | 部屋 | セッション | 順番 |
---|---|---|---|---|---|---|
J209073 | 竹脇 直人 | 高速道路における最適速度モデルに適した関数の考察 | 13 | A0815 | 2 | 3 |
J209404 | 井上 奈央 | ノイズに注目したハイビジョンテレビの画質評価 | 13 | A0815 | 2 | 2 |
J210016 | 井出 瑞樹 | 微小重力状態のCGシミュレーション | 14 | A0815 | 3 | 3 |
J210042 | 倉林 大 | 位相応答処理による医用画像の鮮鋭化 | 14 | A0815 | 3 | 4 |
J210051 | 坂田 真一 | 流体に着目した統一球問題の検証 | 14 | A0815 | 3 | 1 |
J210066 | 新本 拳太 | ビリヤードにおける困難なボール配置に対する得点法の提案 | 14 | A0815 | 3 | 2 |
J210117 | 森山 千寛 | 劣化文字画像における人間の可読限界 | 13 | A0815 | 2 | 1 |
学籍番号 | 氏名 | 抄録日本語標題 | 日付 | 部屋 | セッション | 順番 |
---|---|---|---|---|---|---|
J210022 | 宇山 夏紀 | アーティストの集客率を向上させるための情報デザイン | 13 | A0815 | 1 | 3 |
J210030 | 岡田 悠太 | 駅のサインシステムの矢印の評価 | 14 | A0815 | 4 | 4 |
J210053 | 嵯峨野 啓太 | フォントの形態的特徴が記憶力に及ぼす影響 | 13 | A0815 | 1 | 4 |
J210057 | 佐藤 大将 | 集団へのスケールフリー・ネットワークの適用とその有用性 | 13 | A0815 | 5 | 1 |
J210059 | 四方 光輝 | ソーシャルゲームにおける面白さの定義と評価 | 13 | A0815 | 5 | 2 |
J210074 | 田鶴 翔悟 | ミネラルウォーターのラベルから受ける印象評価 | 14 | A0815 | 4 | 5 |
J210080 | 寺島 亮佑 | SNSアイコンの印象と推測されるユーザーの性格の関係性 | 13 | A0815 | 5 | 3 |
J210092 | 東牧 祐紀 | Wi-Fi測位を用いた大学内案内システムの開発 | 14 | A0815 | 3 | 5 |
J210103 | 松田 優輝 | 音声対話における聴覚情報の対話者間の信頼への影響 | 14 | A0815 | 3 | 6 |
J210106 | 真鍋 秀朗 | ヒーリング音楽とBPMの関連性について | 14 | A0815 | 4 | 6 |
J210122 | 山元 悠史 | スノーボードウェアのデザイン推薦システムに関する研究 | 13 | A0815 | 1 | 5 |
学籍番号 | 氏名 | 抄録日本語標題 | 日付 | 部屋 | セッション | 順番 |
---|---|---|---|---|---|---|
J209024 | 大谷 知洋 | スマートフォンの名刺管理ソフトの性能評価 | 14 | A0815 | 1 | 1 |
J210031 | 小川 みか | 音声認識による文字入力の効率性の評価 | 14 | A0815 | 1 | 2 |
J210065 | 庄司 直樹 | 環境音マップ制作の研究 | 13 | A0815 | 4 | 4 |
J210069 | 高橋 篤史 | BGMが作業効率に及ぼす効果の研究 | 13 | A0815 | 4 | 5 |
J210097 | 藤田 幸平 | 楽曲の類似判断における重要要素についての研究 | 13 | A0815 | 4 | 6 |
J210102 | 眞柴 夏樹 | 特殊素材CDの音質の評価 | 14 | A0815 | 1 | 3 |
J210124 | 吉川 賢一 | Kinectを用いた運動意欲を向上させるシステム | 14 | A0815 | 2 | 1 |
J210127 | 渡邉 学 | 騒音環境下における最適聴取レベルでの警告音の認識 | 14 | A0815 | 2 | 2 |
学籍番号 | 氏名 | 抄録日本語標題 | 日付 | 部屋 | セッション | 順番 |
---|---|---|---|---|---|---|
J209080 | 土田 泰平 | 繰り返しジャンケンにおける相手の行動予測と自分の手の選択戦略 | 13 | A0815 | 5 | 6 |
J210076 | 田原 朋和 | SVMを用いた楽曲推薦システム | 13 | A0815 | 5 | 4 |
J210120 | 山内 宏樹 | 強化学習を用いた‘囚人のジレンマ‘ゲームの考察 | 13 | A0815 | 5 | 5 |
学籍番号 | 氏名 | 抄録日本語標題 | 日付 | 部屋 | セッション | 順番 |
---|---|---|---|---|---|---|
J208402 | 桐原 弘和 | テンポの変化するBGMと行動の同期 | 14 | A0865 | 1 | 2 |
J209008 | 石黒 浩之 | 野球チームの打順が得点分布に与える影響 | 14 | A0865 | 1 | 1 |
J210004 | 東井 優貴 | 繰り返し囚人のジレンマにおける戦略の創発 | 13 | A0865 | 4 | 2 |
J210043 | 黒川 築 | 眼球運動による積極的休息が作業達成量に及ぼす効果 | 13 | A0865 | 4 | 1 |
J210064 | 下山 友輝 | 運動時に生じる精神的疲労の測定法の開発 | 13 | A0865 | 4 | 3 |
J210123 | 山本 優哉 | パッケージデザインが注目度に与える影響 | 14 | A0865 | 1 | 3 |
J210125 | 吉田 厳太 | 固有テンポの身体運動への影響 | 13 | A0865 | 4 | 4 |
学籍番号 | 氏名 | 抄録日本語標題 | 日付 | 部屋 | セッション | 順番 |
---|---|---|---|---|---|---|
J110138 | 吉松 優一 | SSVEP-BCIのためのLEDフラッシュ刺激装置と実験 | 14 | A0865 | 3 | 4 |
J210012 | 礒永 友哉 | 脳波による課題集中の数量化とその聴覚フィードバック効果 | 14 | A0865 | 3 | 5 |
J210013 | 礒野 平太 | 多クライアント対応テレメータシステムの開発 | 14 | A0865 | 4 | 1 |
J210023 | 江前 喬樹 | BCIを用いた運動イメージによるスイッチ操作訓練の学習効果 | 14 | A0865 | 3 | 6 |
J210044 | 小泉 佑磨 | BCIの臨床応用におけるALS者のニーズに基づいたシステム設計 | 13 | A0865 | 3 | 3 |
J210047 | 小森谷 祥太 | 作業療法を支援するための脳活動の時間周波数解析 | 13 | A0865 | 3 | 2 |
J210060 | 柴 美沙紀 | 心電図のRRI解析によるVDT作業疲労の評価 | 13 | A0865 | 3 | 1 |
J210079 | 土谷 裕太 | 立体視と首位置計測がVRの構成要素に与える影響 | 14 | A0865 | 4 | 2 |
J210105 | 松本 奈菜子 | BP-NNによる指動作の筋電位の分類 | 14 | A0865 | 4 | 3 |
J210107 | 三澤 大輔 | スマートフォンによる騒音計測とライフロギングシステム | 14 | A0865 | 4 | 4 |
学籍番号 | 氏名 | 抄録日本語標題 | 日付 | 部屋 | セッション | 順番 |
---|---|---|---|---|---|---|
J207050 | 坂口 竜平 | 買い物難民に対する新しい買い物システム | 13 | A0815 | 3 | 1 |
J209010 | 石鍋 啓太郎 | 図と地課題に関する検討 | 13 | A0815 | 2 | 5 |
J209067 | 須藤 吉隆 | JIS X 8341-3:2010の解説webサイトの作成 | 14 | A0865 | 2 | 1 |
J209405 | 児玉 サリタ | PICシンボルの分かりにくさからの分類 | 13 | A0815 | 2 | 6 |
J210025 | 大金 世奈 | 災害時における高齢者サポートシステムの構築 | 13 | A0815 | 2 | 4 |
J210027 | 大谷 昇冴 | 加齢による機能退行現象に関するWebサイトの構築 | 13 | A0815 | 3 | 2 |
J210033 | 栢場 大地 | 子供向け複雑図形記憶課題・線の長さ識別課題の検討 | 14 | A0815 | 4 | 1 |
J210048 | 斎木 麻衣子 | 手話学習サイトの検討 | 14 | A0815 | 4 | 2 |
J210052 | 坂本 大健 | 平仮名版DEMの改正とその評価 | 14 | A0865 | 2 | 2 |
J210058 | 佐藤 由梨 | STVPによる点つなぎ課題の評価システムの構築 | 14 | A0815 | 4 | 3 |
J210078 | 津嶋 駿貴 | 高齢運転者の支援サイトの構築 | 14 | A0865 | 2 | 3 |
J210093 | 平石 健史 | 色と文字を使った逆ストループ効果の作成 | 13 | A0815 | 3 | 3 |