・みたて 2014/02/10 08:52
NATROMさん
王手ではないですね、4. natobus氏はおそらくはアレルギーの定義についてのよくご存じなかったがゆえに2.のような主張をしたのであろうと、私は推測した。と書いたので事実関係を無視した推論です。
>>ある特定の化学物質に特に耐性が低い(感受性が強い)ことを指すのであろうと考えていました。
>これは化学物質アレルギーじゃないか?
免疫が介在していなければアレルギーとは言えません。
と書いてあると化学物質アレルギーの説明とは見えません。
>医師の助けなく添付文書を読んであれこれ判断するのはお勧めしません。
添え付け文書を読んでから医師と相談した上で使用していると書いてます。理由なく使う薬ではない事はご存じでしょう
>このようなコメントが第三者にどのような評価をされるのか、みたてさんはよくお考えになったほうがよろしいかと思います。
何か対策できる可能性がある場合しなかった者が裁判で負けた判例があります。過激な方の行為が本意ではないので親切に教えて何か対策を取る様にしただけですが好意的に取らなかった様ですね。その様な態度ですと制止する気さえ萎えてしまいます。
なお第三者とは完全な一般市民を採用します、どちらの味方でも無い一般市民がいいだろうと判断しました。尤もその気すら萎えておりただ認めないだけのNATROMさんの事まで考えて差し上げる必要性が無くなったと自分は思い始めています。追い出したいのならどうぞ宣言されて下さい、以後自分は関係無くなります。回答に変更はありません。以上です。
・NATROM 2014/02/10 12:26
>4. natobus氏はおそらくはアレルギーの定義についてのよくご存じなかったがゆえに2.のような主張をしたのであろうと、私は推測した。と書いたので事実関係を無視した推論です。
その推測が間違っているであろうという指摘はおそらく正しいです。natobus氏はそのレベル(「アレルギーの定義について注意を喚起すれば理解できる」というレベル)にすら到達していません。あるいは、みたてさんも。しかしながら、ここでの論点は、「NATROMバスターズの質問は化学物質アレルギーの事なのにNATROMさんは関係無い回答をした」か否かです。4.の推測が間違っていたとして、たとえば
・NATROM氏はnatobus氏のレベルに合った、より易しい説明をすべきであった。
といった批判はありえても、
・natobus氏の質問は化学物質アレルギーの事なのにNATROMさんは関係無い回答をした。
とは言えません。化学物質アレルギーについての質問に対して、アレルギーの定義は関係あります。これ以上関係のある答えはないでしょうに。
>>医師の助けなく添付文書を読んであれこれ判断するのはお勧めしません。
>添え付け文書を読んでから医師と相談した上で使用していると書いてます。理由なく使う薬ではない事はご存じでしょう
「私は医師に相談してこれこれこういう薬を使用しています。その結果はこれこれです」というのは体験談です。しかし、添付文書の解釈は体験談ではありません。添付文書を解釈するには基本的な医学的知識が必要です(あとで論点になるかもしれませんのであらかじめ言っておきますが、医学的知識は必要条件であって十分条件ではありません)。
2014/02/08 09:34でも説明していますが、患者さんが医師の説明を理解していない場合もあるし、あるいは患者さんにすべてを医師が説明しているわけでもありません。みたてさんの主治医は、みたてさんが「化学物質アレルギー」だと考えていない可能性もあります。別の疾患(たとえば気管支喘息や何らかの自己免疫性疾患)に対してリノロサール注を使用しているかもしれません(本人には明確にそう説明していないか、説明が理解されていない)。あるいは、患者さんからゴリ押しされて、やむを得ず使用しているだけかもしれません。
そもそも、みたてさんがリノロサール注の添付文書を持ち出して、何を言いたいのかよく理解できません(推測はできますが、その推測を口にすると「私が言ってもいないことを言った」などと難癖つけられるのが目に見えていますので言いません)。化学物質アレルギーにリノロサール注を使うことはあるでしょう。「化学物質が免疫疾患を起こす」こともあるでしょう(そもそもアレルギーの定義からして明らかだ)。みたてさんの主治医は、みたてさんが「化学物質アレルギー」であると考えているのかもしれませんね。それで、みたてさんは何が言いたいのでしょう?その点を確認したかったのですが、その前に、私が「化学物質アレルギーに免疫が関与していないという認識だった」というみたてさんの誤りについて、訂正したかったのです。
・具体的に、私が「化学物質アレルギーに免疫が関与していないという認識だった」とみたてさんが判断した理由をご提示願います。
という質問に答えてください。なぜ質問に答えがないのですか。そう判断した理由を示すことができないので、その点からは逃げて、「NATROMさんは関係無い回答をした」と論点をすり替えたのでしょう。すり替えた先の論点も詰んでいますが。
>なお第三者とは完全な一般市民を採用します、どちらの味方でも無い一般市民がいいだろうと判断しました。
「どちらの味方でも無い一般市民」は、議論の内容について精査しなくても、コメント欄を荒らし( http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20140118#p1 )、「DOS攻撃を仕掛けコメントが承認されなくても100コメント送る」などと主張している側が間違っていると判断するでしょう。「このようなコメントが第三者にどのような評価をされるのか、みたてさんはよくお考えになったほうがよろしいかと思う」というのは、そういう意味です。