1.8系統も開発を継続
高速化したRuby 1.9系、初の安定版リリース
2009/02/02
Ruby開発コミュニティは1月31日、バージョン1.9系統で初めての安定版となるRuby 1.9.1をリリースした。1.9系では処理エンジンが変わって高速化したほか、処理系として多言語化にも対応。文字列オブジェクトごとにエンコードを指定でき、文字列関連のメソッドはエンコードに併せた処理を行うよう変更された。また、1.8系に比べて一部の文法を明確にしたり、基本的なクラスでもメソッドが追加・削除されているなど大きく変わっている。
これまでRubyは安定版の1.8系と、開発版の1.9系統があり、主に1.8系が利用されてきた。1.9系でも安定版がリリースされたことで、今後、周辺ライブラリやフレームワークの互換性が確保されるにつれて、徐々に1.9系への移行が進むと見られる。
Rubyが広く普及するきっかけとなったWebアプリケーション開発フレームワーク「Ruby on Rails」が現在公式にサポートするのはRuby 1.8系のみだが、2008年11月にリリースしたバージョン2.2でRuby 1.9やJRubyへの対応を終えている。また、Java VM上のRuby実装として知られるJRubyも、2月末にリリース予定のJRuby 1.2で、Ruby 1.9.1互換版もリリースする見込みだ。
1.9系統のリリースマネージャ、yugui(園田裕貴)氏はリリースを発表するメールの中で、「Ruby 1.8系統は2003年以来利用され、多くの素晴らしい製品を生み出しました。本日、1.9の歴史が始まります」としている。同氏によれば、Ruby 1.8系統も今後も開発を継続する。現在、1.8系統の最新版は1.8.7だが、2009年中には1.8.8がリリースされるもようだ。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
TechTargetジャパン
- Excelでプログラム作成を始めるメリットとマクロの基本 (2014/2/5)
そもそもプログラミングとは何か、VBAとマクロの違い、マクロの作り方、保存/削除、セキュリティ設定など - プリプロセッサでプログラムの質を向上させよう (2013/9/17)
Cの機能の1つにプリプロセッサがあります。プリプロセッサを使いこなして、プログラムの質をぐっと向上させましょう - PHP 5.5のポイントと「いい感じ」の使い方 (2013/8/20)
2013年6月20日に公開されたPHP 5.5の言語仕様や注目すべき改変点を一気に紹介。実行エンジンの挑戦的な取り組みも知っておこう - コントローラとモデルをリファクタリングする (2013/5/28)
前回は既存Railsアプリのコントローラにテストを書きました。それを元に今回はリファクタリングの実例を紹介します
|
|
- WordPressカスタマイズ&ショートコード作成超入門
- 仕様と違う!!! そんなときのワンフレーズ
- WebGLアプリをPhoneGapを使ってAndroid/iOS化
- 安全なオンラインアップデートってどうすべきだろう?
- 米IT起業家らも注目の「マインドフルネス」って何だ?
- あなたは“腐ったミカン”です
- Dreamweaverで始めるWordPressサイト構築の基本
- 「プライベートクラウド」という言葉は要らないのか
- Winタブレットでレジューム時のパスワード入力を省く
- 本当に自社に合う“IaaS選びの鉄則”とは?
- 第11回 アプリに広告を出す(後編: 実践編)
- その性能要件は消滅しました(えっ!?)
キャリアアップ
- - PR -
イベントカレンダー
転職/派遣情報を探す
**先週の人気講座ランキング**
〜 Android編 〜
ホワイトペーパー(TechTargetジャパン)
「ITmedia マーケティング」新着記事
初めてのオンラインマーケティングは、ROIで施策を選べ!
オンラインマーケティングの手始めに「SEOをやりたい」という経営者は多いが、果たして本...
クレスコグループ、SAP CRMをベースにしたモバイルソリューションを開発
基幹系システム構築に定評があるクレスコおよびクレスコ・イー・ソリューションは2月12日...
大切なのは上質なコンテンツと丁寧なコミュニケーション――花王/ライオン/サントリー/ネスレのアンバサダーマーケティング戦略
アジャイルメディア・ネットワークが主催する「アンバサダーサミット2014」が2月5日、東...