ヤマレコ

ログイン 新規登録
HOME > 山行記録一覧 > 山行記録の表示
全員に公開 雪山ハイキング奥多摩・高尾

三頭山

日程 2014年01月12日(日) [日帰り]
メンバー pepeakiko(食事), その他メンバー1人
天候晴天
アクセス
利用交通機関
電車バス

コースタイム
[注]
新宿
檜原都民の森から三頭山へ
雪山ハイキングは初挑戦なので、距離の短いコースを選択しました。
帰りは瀬音の湯(十里木/バス)でゆったりどっぷり温まります!
コース状況/
その他周辺情報
雲一つない澄み切った青空のもと、初めての雪山登山でしたが、
朝から予定より出発時間は遅れ、結構アクシデント続きでした。

共同装備 ツェルトファーストエイドキット(1医薬品(1カメラ(1ビデオカメラ
個人装備 ヘッドランプ(1予備電池1/25,000地形図ガイド地図コンパス(1(1筆記具(1保険証(1飲料(1、お茶&水 各500ml)ティッシュ(3バンドエイド(3タオル(2携帯電話(1計画書(1雨具(1防寒着(1、フリース(薄・厚)ダウンジャケット)ストック(1、2本組)時計(1非常食(1ファーストエイドキット(1コッヘル(1

写真

檜原都民の森到着!
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
檜原都民の森到着!
1
森林館へのトンネル
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
森林館へのトンネル
1
憧れの雪道!お日様に照らされて眩しい!!
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
憧れの雪道!お日様に照らされて眩しい!!
3
三頭大滝です!

滝は凍っています。
たくさんの写真家さんたちが滝の写真を撮るため
この辺はにぎわっていました。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
三頭大滝です!

滝は凍っています。
たくさんの写真家さんたちが滝の写真を撮るため
この辺はにぎわっていました。
3
三頭大滝を過ぎてから、見晴らしの良い場所で写真を撮りました。が、ここでスマホが突然固まり操作不能に!
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
三頭大滝を過ぎてから、見晴らしの良い場所で写真を撮りました。が、ここでスマホが突然固まり操作不能に!
3
やっとスマホ復活!!

あと15分て書いてあるけど、私のペースだともっとかかるな…(>_< )
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
やっとスマホ復活!!

あと15分て書いてあるけど、私のペースだともっとかかるな…(>_< )
2
眩しくて富士山撮れてるか見えない!!
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
眩しくて富士山撮れてるか見えない!!
4
山ごはん作り開始!
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
山ごはん作り開始!
7
山頂で食べる山ごはんは美味しいな〜♪
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
山頂で食べる山ごはんは美味しいな〜♪
8
見晴らし小屋
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
見晴らし小屋
2
駐車場係りのお父さん、今度は春にまた来るね〜^^/♪
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
駐車場係りのお父さん、今度は春にまた来るね〜^^/♪
7
瀬音の湯です!
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]
瀬音の湯です!
2

感想/記録

初めての雪山で少し緊張していましたが、雪はまだ柔らかい所が多かったので滑ってコケることはありませんでした。

ヤマレコの山行記録もヤマメモの操作もまだよくわかっていない上、スマホは途中で固まるし、行きの電車では、途中の、駅で行き先別に切り離しに慌てて車両を、乗り換える時に夫は買ったばかりのグローブを紛失してしまいました(泣) 幸い私がグローブを2組持っていたので登山中は事なきを得たのですが、そのあと車中知り合ったベテランハイカーらしきやや年配の男性から今日の行き先を聞かれ、三頭山です。と答えると、今の時期は数馬から檜原都民の森への連絡バスは出ていないよ!と言われ、他のルートを色々と教えて頂いたのですが、急なルート変更にすぐに対応できるほどのやま知識も経験もなく、私たちは一時間の徒歩を覚悟したうえで、数馬まで足を進めてみることにしました。

数馬に着いたのが9:50頃でしょうか、とりあえず、都民の森へ電話を入れて送迎バスとか無いか聞いてみると、確かに今の時期は送迎バスも1日一本しか出ていなくて、その唯一の一本が数馬10時発だということで時計を見るとあと数分で10時!!私たちはなんてラッキー何だろう♪
ということで、無事都民の森に到着しました。

雪山登山初体験ということで、アイゼン使用も初体験だったのですが、安い物をネットで買った割にはスムーズに装着出来て、歩いても違和感無く、おかげさまで滑りませんでした。

森林館に立ち寄ると、偶然にも紀子様と悠仁親王が三頭大滝から戻られたところで、少しお話もさせていただけました。夢のような出来事に感無量です。

このあと私達は三頭山への最短ルート、ブナの路コースへと出発しました。

初めての雪山ハイキングは本当に最高でした。
相変わらず、のぼりは息切れでしんどいけど、体力つけて少しずつ息切れもしなくなるようになりたい。
毎日の運動とストレッチ、そして体重をもっと落とさないとね〜^^;

下山は早かった。行きの半分もかからなかったわ〜。

都民の森の駐車場の管理をしているお父さんと記念写真パチリッ☆
春になったらまた来るからね〜^^/~

帰りは予定していた数馬の湯をやめて瀬音の湯に浸かり
疲れを癒して来ました〜

よい山行でした〜^^v
訪問者数:339人
-
拍手

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録へのコメント

登録日: 2013/3/6
投稿数: 177
2014/1/28 13:38
 初雪山お疲れさまです♪
pepeakikoさん、こんにちは はじめまして

グローブ紛失は泣き ですよね
私も今シーズン早速、バーナーの熱で指先溶かしてしまって
グローブ一つバイバイしてしまいました
冬はグローブと靴下の替えは多めに持ってます
女性の方が手足先の寒さに弱いですからね

紀子様と悠仁親王様とのお話はすごいですね
眺望も山ごはんも素敵な感じですね
初雪山お疲れさまでした
登録日: 2014/1/5
投稿数: 14
2014/2/9 13:40
 Re: 初雪山お疲れさまです♪
angelinaさん、コメントありがとうございます!
お返事遅くなりごめんなさい!
私はまだ登山初心者なので
装備もやっと一通りそろったばかり
山の道具は結構高いからアウトレットやバーゲンをできるだけ利用して買いそろえていますが
まだまだ予備軍がなくて大慌てです。
山ごはんの道具ももう少し欲しいし
お買い物もお金は大変だけど楽しいですよね^^
angelinaさんはベテランさんだからまたお邪魔して参考にさせていただきます!
これからもよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ