昨年1年間に全国の警察が取り扱った遺体は前年より4786体少ない16万9047体で、うち昨年4月に施行された死因調査法に基づいて解剖された遺体は1418体だったことが13日、警察庁のまとめで分かった。
同法は、事件性があるかないか分からない遺体について、遺族の承諾がなくても解剖できると規定している。
死因究明のために司法解剖や行政解剖をした遺体は1万9036体(前年比182体減)で、解剖率は11.3%(0.2ポイント増)だった。
発見時に検視を専門とする検視官が現場に立ち会った臨場率は62.7%で過去最高を更新。2008年4月に160人だった検視官の総数は、昨年4月時点でほぼ倍の333人となった。
都道府県警別の臨場率は鳥取が97.8%で最も高く、沖縄が93.0%、高知が89.9%と続いた。最も低かったのは広島の51.0%で、次いで福島が51.5%、愛媛が51.9%だった。〔共同〕
解剖
日経平均(円) | 14,574.36 | -225.70 | 13日 13:05 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 15,963.94 | -30.83 | 12日 16:34 |
英FTSE100 | 6,675.03 | +2.37 | 12日 16:35 |
ドル/円 | 102.13 - .16 | -0.37円高 | 13日 12:45 |
ユーロ/円 | 139.02 - .06 | -0.70円高 | 13日 12:45 |
長期金利(%) | 0.605 | ±0.000 | 13日 12:52 |
NY原油(ドル) | 100.37 | +0.43 | 12日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。