現在位置は
です

発言小町

新しいトピを作成
本文です

昔の曲の歌い方を変える歌手って嫌じゃないですか? 携帯からの書き込み

みるく
2014年1月7日 22:40

テレビで歌手が、昔の自分の曲を歌うのをよく見かけますが、歌い方を変えて歌われる方って多いですよね。懐かしい!と思って観ている身としましては、ついつい一緒に口ずさんでしまうのですが、へんに間を延ばしたりしてレコード(CD)通りに歌ってくれないことが多く、がっかりしてしまいます。歳を重ねて表現力も変わったのよっていうアピール(?)なのかもしれませんが、昔のままに歌って欲しいなと思ってしまいます。
先日、薬師丸ひろ子さんのコンサートをBSで放送していたのですが、昔のヒット曲を忠実に歌ってらっしゃったので、とても感激しました。
皆さんはどう思われますか?

ユーザーID:8381363018  


お気に入り登録数:142
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Check
  • ヘルプ
古いレス順
レス数:70本

タイトル 投稿者 更新時間
あー、分かります
たりらり
2014年1月8日 0:21

一番初めに聴いたバージョンが、自分の中での基準になります。

クラシックでも、最初に聴いたCDが自分の基準になり、他の指揮者や演奏者だと、違和感があります。

刷り込みのようなモノですかね。

ユーザーID:0278142453
私もちょっと嫌
ナンスィー
2014年1月8日 0:30

ワンテンポわざとずらして歌うとか、確かに聴きづらいです。
歌手の方はそれで観客・視聴者が喜ぶと思ってやっていらっしゃるのでしょうけど
大体どの方がやっているのを聴いても、あまり良くない場合が多いです。

ユーザーID:7743924981
同感です!!
モル
2014年1月8日 0:32

全く同感です!
私も常々感じておりました。

一緒に歌っていてもテンポをずらされるから萎えちゃうんですよね。
フラストレーションもたまります

変な間とか入れないで欲しい〜

ユーザーID:6549167485
アレンジ不要に1票携帯からの書き込み
ことよろ
2014年1月8日 1:12

変に節回しを変える歌手って、私も好きじゃないです!
昔好きだった曲が変なアレンジを加えられたりしてると本当にガッカリします。
でも何十年も同じ曲(ヒット曲だと尚更何回も歌ってるはず)を歌ってると歌手も飽きてくるんじゃないでしょうか?
それで変えてみたくなるんじゃないかと!

薬師丸ひろ子さんは、中学自体、合唱部にいただけあって、昔から直立不動で音符に忠実に歌う方ですよね。
私も薬師丸さんは色々な意味でも誠実な感じで好きです。

ユーザーID:2138101493
嫌ではないが、かつては気になった
はにわ顔
2014年1月8日 1:12

昔の歌でまだ営業できている人なら、もう1万回くらい歌ってるし、
コンサートに行くようなファンなら同じくらい聞いてるはず。
同じ歌い方じゃ飽きます。
また、当時の音域が出なくてアレンジしている場合も?
持ち歌は、歌手とともに良くも悪くも変化するのでしょう。
あとは、口パクではないライブ感を出すために、わざと変える風習もあるのかも。

ユーザーID:8002331668
すっごくわかる!携帯からの書き込み
あまちゃん
2014年1月8日 1:42

全く同意見のアラフォーです。

懐メロなん特にそう。昔の思い出の中の曲の通り歌ってくれよ!セルフアレンジすんじゃねえ!!
…と、歌番組を見ていて一人熱くなっていたら、旦那が言いました。それはね…

『もう、昔の高音が出ないから、歌い方を変えて誤魔化してるのさ…』

ナルホドナルホド〜 そんな歌手もきっといそうで、ちょっと納得。
でも、小田〇正さんとか、キレイなハイトーンボイスを維持されてても、アレンジされる時もあるし…飽きるのかなぁ?
でもホント、変な歌い回しはやめてほしいですよね…

ユーザーID:2055094227
きっと
sgo
2014年1月8日 5:06

表現が変わったと言うのもあるでしょうが、昔のように歌えなくなったと言うのもあるかもしれませんよ。加齢による、声の艶・伸び・肺活量・体力の変化とかもありますしね。

それに、昔アイドルでキャピキャピ歌っていた人が、その頃と同じように歌っていたら「いい年して…」って思われるでしょう?

ユーザーID:7711567279
ピークをすぎた、携帯からの書き込み
おじゃま虫
2014年1月8日 6:11

肺活量もない声量もだいぶなくなり技量がぜんめんにでてますね、NHKのラジオ公開生放送聞くとよくわかります、むかしのようには歌えないといった方が正解でしょう。

ユーザーID:5823167204
一概に言えない
いずみ
2014年1月8日 6:26

>歳を重ねて表現力も変わったのよっていうアピール(?)

こういう解釈は安易すぎだと思います。
歌手として長く歌い続けていく以上、より上手くなりたいというのは当然の感情です。その過程において歌唱方法や歌の表現の模索を行うというのも当然含まれます。
表現者として一つのスタイルを追求して行くというタイプもいれば、いろいろなやり方を試行錯誤しながら変化していくというタイプもいます。

長い年月が経つと昔とは歌い方が変わるというのはあってもおかしくないと思います。

聞く側としては昔のほうが良かったというのは有りうることですけどね。逆に今の方が良いという方もいますし、昔と変えないというのが正しいとは思えません。

ユーザーID:7823952819
同感です携帯からの書き込み
寒い
2014年1月8日 6:59

年齢で高音がでないだけかも。声量も落ちる?
容姿にもがっかりするときもあります。単にCDと同じように歌えない方は多いですよね。自分の歌なのに。

ユーザーID:9478099191
ご本人は飽きるそうですよ。
おせっかいおばさん
2014年1月8日 7:20

こちらは何年ぶりかに耳にするけど、歌ってるご本人はステージやテレビでしょっちゅう歌ってるわけでしょう。期待され、喜ばれるのはその懐かしい昔のヒット曲ばかりで。
「だからそうする」と、どなたかがおっしゃってましたよ。

ユーザーID:5990066640
「スレル」と言うものですね。
横浜っ子じゃん♪
2014年1月8日 7:20

私も歌い方を変えるのは、聞いていて嫌です。
でも、加齢と共に清涼や音域が変わってしまい、
そんな風に歌う方もいらっしゃいますね。
薬師丸ひろ子さんは、原曲に忠実なのですね。
もう一人、超大物歌手ですが
「美空ひばりさんは、絶対にスレて歌わない。昔のままに歌う」と
聞いた事が有ります。
昔のままに歌うのって、案外難しい事なのかもしれませんね。

ユーザーID:0078037198
同感です。携帯からの書き込み
ふふみ
2014年1月8日 7:48

ご本人には悪いけど、思いで込みで好きなので。薬師丸さんについても同感。

ユーザーID:2793816061
同感です
Kanadara
2014年1月8日 8:08

昨年、友だちに誘われて南こうせつさんと某歌手のジョイントコンサートに
行ってきました。
'70〜'80年代に流行したニューミュージックを聴こうと集まったファン。
周りは50〜60代の人ばかりでした。

私はどちらの歌手も好きで、特にこうせつさんはライブを追いかけて地方にも
何度か遠征したこともあります。

若かりしころを想い出して楽しみにしていましたが、もう一人の歌手が、
トピ主さん仰るとおりの歌い方。 私には無駄とも思える間を延ばし過ぎたり、
変に歌詞を引っ張ったり、歌い出しをちょっと遅らせてみたり。

私の大好きだった曲は全く別の曲になってしまい、台無しでした。 

それに引き換えこうせつさんは、さすがにキャリアに応じた歌い方の変化は
ありましたが殆ど違和感無く、昔に戻った気持ちで一緒に口ずさみました。

お二人の歌手には申し訳けないのですが、私自身の嗜好も変わり、現在の曲は
殆ど知りません。 でもこの種のコンサートは、当時を懐かしんで楽しむという
面があると思います。

そこを弁えて歌ったこうせつさんはさすがだなと感じ入りました。

ユーザーID:2344693526
声量が無くなったから
しょうがない
2014年1月8日 8:47

昔の通り歌わない、のではなくて歌えないのですよ。
声が出なくなってしまったから。
年齢を経てもボイストレーニングを続けておられる方は
変わらず伸びやかな声で歌われていますけど。

しょうがないといえばしょうがないけど、昔の歌声から
あまりにも衰えたものを聞かされてしまうとなんだかすごく
残念です。

ユーザーID:5870536567
私もそう思ってました携帯からの書き込み
ヤンバルクイナ
2014年1月8日 8:51

いますいます、そういう歌唱をなさる歌手。
本当に興醒めですよね。

私はそれでファンじゃなくなった歌手もいます。過去を否定しているように感じちゃって。。

変に間延びさせた歌唱は、表現力のUPというより“昔のように歌えない誤魔化し”なんじゃないかという気がします。それをなされた多くが、より良くなったと思えませんから。

ユーザーID:3748578033
広瀬香美さん
ぽち
2014年1月8日 8:54

ロマンスの神様
同じく歌って欲しい!ずっと現役なんだから
老化により声が出ないなんてないのに・・・
アレンジ曲でロマンスの神様別バジョーンもあるのに
あの大ヒット曲をいじってある

顔も違う(デビュー当時が愛嬌があってよかった)
声そのものも違う 歌い方も違う

今のは誰?と思うくらい何もかも違う
残念というより、生まれ変わった別人を見ている気がする

ユーザーID:2785131756
私も
がらぽん
2014年1月8日 9:16

思っていました。

>へんに間を延ばしたりして

そうすることで、ベテランアピール?しているようで、嫌です。

作曲家に失礼ではないかとも思います。

ただ、自身の作曲の場合はそんなに気にならないかな。

ユーザーID:9643993782
それは
Boz
2014年1月8日 9:26

歌い方を変えたのではなく、
昔と同じように歌えなくなっただけですね。
または、昔どのように歌ってたか、忘れたのか。
トピ主さんと同じように、変わってしまっていると、
ガッカリしますが、
薬師丸ひろ子さんのように、
変わってないと、
改めて、
こんなに歌うまかったっけって
思いますね。

ユーザーID:0658325190
違和感あります
2014年1月8日 9:27

高音の伸びがすごくて澄んだ歌声で有名な男性歌手の方のファンでしたが、久しぶりにテレビで見た時、昔の曲を妙に弾んだ感じで歌うので違和感を感じたことがあります。
夫が年を取って長い発声が出来なくなって歌い方を変えたんじゃ?と言って納得。
弾んだ感じで細かく息継ぎを入れれば歌えるんでしょうね。

私も主さんと一緒でちょっとがっかりします。

主さんは薬師丸さんをあげていましたが、女性の歌い手さんの方が昔通りに歌ってくれませんか?中島みゆきさんとか松任谷由実さんは昔通りの歌い方だと思います。

女性の方が体が変わらないのか、いちいち表現力をアピールしないのかは判りませんが。

ユーザーID:2058233251
 
現在位置は
です