◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
4人が誤認逮捕されたパソコン(PC)遠隔操作事件で、威力業務妨害などの罪に問われた元IT関連会社社員片山祐輔被告(31)の初公判が12日、東京地裁(大野勝則裁判長)で開かれた。片山被告は「徹頭徹尾、事実無根です」と起訴内容を全面的に否認し、無罪を主張した。
片山被告は他人のPCを遠隔操作ウイルスに感染させるなどして2012年6~9月に小学校や幼稚園の襲撃予告、日航機、伊勢神宮の爆破予告をしたなどとして計10事件で起訴された。
検察側は冒頭陳述で、片山被告が12年6月までに遠隔操作ウイルスの作成を始めたと主張。片山被告の関与を直接裏付ける物証はなく、〈1〉元職場のPCから遠隔操作ウイルスの痕跡が見つかった〈2〉ウイルスの情報が入った記憶媒体が見つかった江の島(神奈川県)と雲取山(東京都など)に訪問歴がある―などの状況証拠を示した。
片山被告は約1時間にわたり「犯行には全く関与していない。(別の何者かに)PCを監視され、犯人に仕立て上げられた」と反論。ウイルスの作成に必要なプログラム言語を扱う技術も、実際にプログラムを開発した経験もないと強調し「江の島には行ったが、猫と触れ合うのが目的だった。首輪を買って猫に付けた事実はない」と訴えた。
弁護側も冒頭陳述で第三者が片山被告の犯行に見せ掛けた可能性を指摘し「検察側の証拠では、被告が遠隔操作されたのではないと証明できない」と批判した。
法廷では江の島の防犯カメラ映像も再生。映像では片山被告が約20分間、猫の周囲を歩き回り、近くに誰もいなくなると座り込んで写真を撮るようなしぐさをしていた。
事件では当初、警視庁などの4都府県警が男性4人を逮捕。その後、それぞれのPCがウイルスや、不正なプログラムにより遠隔操作されていたことが分かった。検察などが不起訴や処分取り消しとし、4都府県警はそれぞれ謝罪した。
(2014年2月12日20時41分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)