おもちゃ@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1387357258171.jpg-(173665 B)サムネ表示
173665 B無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:00:58 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423879 del 13日20:22頃消えます
ダイアクロンスレ


今までこれといったムック本が出なかったダイアクロンですが、みんなで持ち寄ってデータを充実させていきませんか

スレ主はおもにパンフレットとパッケージ画像を貼っていこうと思っています
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が7件あります.見る
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:01:50 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423880 del 
    1387357310888.jpg-(523889 B) サムネ表示
523889 B
1/6
まずは第1次アタックシステム(1980年)のパンフレットから貼っていきます

ロボットベースに封入の大判パンフレットです

この時はまだスペックの表記やスケール表示がありません


ダイアクロンにはスタジオぬえが深く関わっており、松崎健一氏が基本設定、宮武一貴氏がイラスト、河森正治氏がメカニックデザインを担当してます

企画段階では細野不二彦氏もキャラクターデザインをしていたそうです
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:02:46 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423881 del 
    1387357366103.jpg-(505828 B) サムネ表示
505828 B
2/6
ちょっと寂しいジオラマですね

ダイアトレインやコズモローラーは間に合わなかったのかな?


デザインの工程は、タカラ側から基本コンセプトが出されて、それを河森正治氏がフィニッシュ、そしてタカラが修正して製品化という流れだったようです
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:03:46 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423882 del 
    1387357426579.jpg-(639373 B) サムネ表示
639373 B
3/6
ダイアクロン・ストーリー

フリーゾンエネルギーによって平和になって、フリーゾンエネルギーを狙ってワルダー星人が攻めてきて、フリーゾンエネルギーを使って迎撃するという、全てフリーゾンエネルギーがらみだということが分ります


河森正治氏がダイアクロンのデザインを手がけた時は、この業界に入って2、3ヶ月の頃、ほぼ初仕事だったそうです(19才っ!)
スゲー!
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:04:45 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423883 del 
    1387357485794.jpg-(685686 B) サムネ表示
685686 B
4/6
ロボットベースの図解

透視図がちょっと大味に感じます
(宮武一貴氏じゃないように思うんだけど・・・タカラ内部で作成したのかな?)


河森氏は宮武氏の監修のもとデザインをしたそうです
そりゃそうだよねぇ、一人じゃ不安だよ


ワルダー軍団を迎撃せよ! ラジャー(了解)!
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:05:47 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423884 del 
    1387357547966.jpg-(700803 B) サムネ表示
700803 B
5/6
ダイアバトルス、ダイアトレイン、コズモローラーの紹介

ダイアクロンシリーズは大抵ロボットに変形するか、合体するんで、大型の純粋なメカは珍しいです


ダイアトレイン、コズモローラーは河森正治氏のラインが割りと残ってるそうです
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:06:53 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423885 del 
    1387357613734.jpg-(684441 B) サムネ表示
684441 B
6/6
パワーベースの紹介

巨大基地まで組み合わせることができる、と謳っていますが組み合わせのバリエーションは少なく感じます

スレ主は怖くてガッツリ組み合わせたことはありません


ダイアクロン隊員は最初バラ売りも検討されたが、各メカニックに付属する形になったそうです

バラ売り・・・あったら良かったのになぁ
(ダイアクロン隊員って1体100円くらいかな?)


・・・このパンフレットは、大きい割りに情報量や図版が少ないです
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:08:56 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423886 del 
    1387357736972.jpg-(768316 B) サムネ表示
768316 B
1/8
通常版パンフレット

第1次アタックシステムの商品に入っているパンフレットは、ほとんどこれです

ダイアクロンはロボットをメインにして、人形は添え物くらいの気持ちで、ロボットの魅力で売っていこう、という方向性をめざした企画だったそうです
個人的に実にジャストミートでした


2/8
ジオラマは、大判パンフレットとちょっと変えてありますね

女性隊員(ピンク)が描かれてますが、タカラは作る気はなかったのかな?

インチマンは、タカラの小川岩吉氏によれば、ミクロマンレスキュー隊員のカプセル付属のミニ人形がその原点だったそうです
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:12:54 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423887 del 
    1387357974023.jpg-(921755 B) サムネ表示
921755 B
3/8
ダイアクロン・ストーリー

だいぶ要約されてます

でもこれで十分伝わります


4/8
ロボットベースの透視図

ロボットベースは最初はダイアバトルスを格納可能な基地にする予定もあったそうです

イラストにワルダー軍団の戦闘機が見えます
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:14:50 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423888 del 
    1387358090111.jpg-(970211 B) サムネ表示
970211 B
5/8 ロボットベースの紹介

基地形態は戦車基地と呼ぶんですね

ロボットベースは試作ができていたので、その寸法に合わせてデザインしたそうです


6/8 ダイアバトルスの紹介

大型のロボットベースに対して、小型の合体ロボというのはメリハリがきいてますね

10m以下のロボットが4人乗りということからも、フリーゾンエネルギーの効率の良さがうかがえます
(公式ではロボット形態のときに隊員は乗ってるのか、降りているのか、どっちなんだろう?)
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:15:57 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423889 del 
    1387358157510.jpg-(876957 B) サムネ表示
876957 B
7/8
コズモローラー、ダイアトレインの紹介

ダイアバトルスと比べると、非常に大型のメカです
どちらもボタン1つで変形します


8/8
パワーベースの説明

移動前線基地・・・とは?

組むとパワー機動車の発進が困難になる場合が多いです

パワーベースは他商品との連携がうまくいってなかったですね
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:17:31 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423890 del 
    1387358251107.jpg-(820445 B) サムネ表示
820445 B
ミニパンフレット 表裏

1枚の紙を折りたたんだものです
パワーベースに封入されています

内容は他のと変わりません


ロボットベースはヒット商品になったそうです
・・・でもこんな高額商品、とても買ってもらえませんでしたよ
無題 Name 名無し 13/12/18(水)18:18:11 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423891 del 
    1387358291647.jpg-(116821 B) サムネ表示
116821 B
自分が確認している第1次アタックシステムのパンフレットはこの3種になります

ダイアクロンのパンフレットには値段表記が無いのが特徴です

ダイアアタッカーは第1次アタックシステムに組み込まれていますが、第1次のパンフレットには登場していないため、1980年の年末ごろに発売されたのかな? と、考察します
その他の商品は一斉に発売されたっぽいです
無題 Name 名無し 13/12/18(水)19:45:35 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.423898 del 
    1387363535599.jpg-(68040 B) サムネ表示
68040 B
久しぶりのダイアクロンスレ、楽しみです。

画像は某オークションに出品されていた『ダイアクロン秘密基地』です。

イラストから察するに、最初期のタイアップかなと思うのですが?

ご存知の方がいたら、ご教示お願いします。
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:07:58 IP:121.92.*(infoweb.ne.jp) No.423901 del 
    1387368478566.jpg-(855825 B) サムネ表示
855825 B
> 『ダイアクロン秘密基地』
『タカラSFランド大全集』にも載ってなかったような…
スレ主のアップした資料にも目からウロコ 眼福です

テレビCFは精密なミニチュア特撮やタレントパートまであり
見どころ満載でした
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:29:17 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423905 del 
>『ダイアクロン秘密基地』

残念ながら見たことがなかったです
駄菓子屋で売られているような感じですね

ちゃんとしたライセンス商品なんでしょうかね?
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:32:51 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423907 del 
    1387369971860.jpg-(527786 B) サムネ表示
527786 B
続いて第1次アタックシステムの商品のパッケージを貼っていきます


●THE GREAT ROBOT-BASE  ロボットベース
超大型戦闘基地ロボ
隊員11名以上搭乗

戦車基地に変形

頭部に頭部移動カタパルト、胸には作戦司令室、背中にはベース・エスカレーター、足にはベース・アタッカー格納庫があります

ベース・ファイター、ベース・アタッカーの他にも、ダイア・パンチや反陽子ミサイルにも隊員が乗り込めます
フリーゾン・ビームキャノンは一つ付いてきます
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:33:17 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423908 del 
全長:31m  重量:167t

1980年7月発売  当時定価 6800円


(取り出しには注意していたのですが、隊員の並びが変わっていたようです)
生産時期による違いがあり、スレ主のは初期バージョンのようです
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:34:20 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423909 del 
    1387370060939.jpg-(481070 B) サムネ表示
481070 B
ロボットベースの取り説

太ももの反陽子ミサイル取り付け部分は破損しやすいので注意!


・・・今、両腕をはずして太もも横につけられるということを知りましたよ
数十年も気づかずにいたなんて・・・

わざわざ鉛筆で訂正が入れらてますよ、全部やったのか? コレ
よくやったなぁタカラの人


生産時期によってパンフレットの内容も変わってるようです
違うバージョンをお持ちの方、upお願いします
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:35:20 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423910 del 
    1387370120102.jpg-(548075 B) サムネ表示
548075 B
ヒーロー仮面

この申し込み書と140円分の切手でどれか一つのヒーロー仮面がもらえました
(1980年のみ)

当時はコピー機なんて身近になかったから、申し込み書をコピーして複数注文してのフルコンプなんてできなかったろうね
(そもそもそんな発想もないか)


しかし1月末〆切の8月発送じゃ、ヘタしたら壊して捨てられちゃって、付けられずじまいの子供もいたんじゃないのか?

スレ主は一つも持ってないので、支援おねがいします
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:36:54 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423911 del 
    1387370214561.jpg-(359003 B) サムネ表示
359003 B
●ダイアバトルス ダイカスト 3機合体
最新鋭戦闘ロボット

バトルス01/バトルス02/バトルス03 が合体
隊員4名搭乗、合体時は降ろす


全長:8.2m  重量:9.3t  速度:M-6

当時定価 2200円
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:37:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423913 del 
画像のは中期隊員が入ってましたが、中古で買ったため隊員が入れ換わっているかもしれません

ダイアクロンの中古は、この隊員入れ換えがありえるので不安ですね
(違う隊員パターンをお持ちの方、情報・画像お待ちしてます)
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:37:43 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423914 del 
    1387370263318.jpg-(280775 B) サムネ表示
280775 B
ダイアバトルスの取り説

バトルス02の腕を開くと、本体が重みで自然に後ろに回るのに感心しました
(でも反動でダイアクロン隊員が放り出されるけどね)

あと当時から思ってましたが、ダイアバトルスは腕が長い!
パンチは、ナックルボンバー(拳だけ)にすれば良かったのに


初期の商品は、中期以降の隊員だと足の磁石がつっかえてうまく乗り込めない場合があります
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:38:13 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423915 del 
バトルス01、バトルス02、バトルス03 のパッケージ画像、募集してます


●バトルス01・・・一人乗り小型高速車
速度:M-5

●バトルス02・・・一人乗り小型高速戦闘機
速度:M-10

●バトルス03・・・二人乗り小型攻撃機
速度:M-6


当時定価 各750円
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:39:03 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423916 del 
    1387370343374.jpg-(310767 B) サムネ表示
310767 B
●アタックマシーン・シリーズ  コズモローラー
戦闘用大型装甲車
隊員4名搭乗+小型偵察車1名搭乗

ボタンを押すと上部装甲が開き、時間差で下部が突き出して小型偵察車を自動発射


全長:7.5m  重量:12t  時速:300km

当時定価 2300円
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:39:46 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423917 del 
    1387370386743.jpg-(338585 B) サムネ表示
338585 B
コズモローラーのパッケージ横の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)

ウチのアンテナパーツはハトメが弱く、変形の勢いでちゃんと定位置につくようになってます
(タカラの人は狙ってたのかなぁ?)

パンフレットで見た時に、なんとなく合金を使ってるものと思い込んでました


箱がすごい傷んでるのが悲しい・・・

キレイなパッケージ画像お待ちしております
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:40:27 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423918 del 
    1387370427302.jpg-(326763 B) サムネ表示
326763 B
●アタックマシーン・シリーズ  ダイアトレイン
高速指令車、パワーベース連絡指令センターにもなる

中型迎撃戦闘機ダイアファイターに自動変形(垂直尾翼だけ手動)
隊員5名搭乗


全長:10.2m  重量:8.5t

ダイアトレイン・・・時速:500km

ダイアファイター・・・最高速度:M-5

当時定価 2300円
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:41:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423919 del 
    1387370470544.jpg-(305779 B) サムネ表示
305779 B
ダイアトレインのパッケージ横の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)

ウチのダイアトレインはロックが弱く、ダイアトレインにしようと縮めても、すぐにダイアファイターになってしまいます


パンフレットで見た時に、なんとなく合金を(略

そういえばタワー基地の下部分も合金だと思い込んでました
実際の商品を見た時、愕然としました(シャンプー容器の素材とは思わなかったからなぁ)
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:41:43 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423920 del 
    1387370503396.jpg-(191850 B) サムネ表示
191850 B
●パワーベース TYPE-1  指令センター

パワー機動車付き、隊員1名搭乗

指令センターだけは、ベースに隊員が座れるシートがあります
さあ腰掛けて指令をくだそう!


1ブロック 5.6m×5.6m

当時定価 480円


白と紺のパッケージ画像お待ちしております
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:42:30 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423921 del 
    1387370550761.jpg-(262663 B) サムネ表示
262663 B
パッケージ裏

パワーベース共通の図版です

パワーベースはそれぞれ、白、赤、青(実際は紺)の3色あります
付属の隊員はそれぞれ3色ともに共通です

パワー機動車の個別名は見当たりませんでした


パンフレットに載っている青いタイプは、だいぶ明るい青ですが、この色合いのものも発売されたんでしょうか?
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:43:06 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423922 del 
    1387370586585.jpg-(277985 B) サムネ表示
277985 B
●パワーベース TYPE-2  出動エリア

パワー機動車付き、隊員1名搭乗

指令センターと同じくカーブのコースです


1ブロック 5.6m×5.6m

当時定価 480円


パワーベース付属の隊員は、色分けが独特です

赤のパッケージ画像お待ちしております
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:43:44 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423923 del 
    1387370624424.jpg-(194759 B) サムネ表示
194759 B
●パワーベース TYPE-3  補給エリア

パワー機動車付き、隊員1名搭乗

下り坂のコースです


1ブロック 5.6m×5.6m

当時定価 480円


初期隊員以外の封入バージョンは無いと思います(無いよね?)

赤と紺のパッケージ画像お待ちしております
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:45:04 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423924 del 
    1387370704420.jpg-(185847 B) サムネ表示
185847 B
●パワーベース TYPE-4  修理センター

パワー機動車付き、隊員1名搭乗

直線のコースです


1ブロック 5.6m×5.6m

当時定価 480円


赤と紺のパッケージ画像お待ちしております
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:45:27 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423925 del 
パワーベースは、12ヶ入りのケースを買えばフルコンプできました
(スレ主は一度見かけたのに、持ち金がなくて買い逃してしまいました・・・今思っても残念です)
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:46:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423926 del 
    1387370770612.jpg-(350593 B) サムネ表示
350593 B
●ダイカスト ダイアアタッカー
多目的変身ロボ
隊員7名搭乗、合体時は降ろす

超音速重爆撃機スペースアタッカーに変形
(ツノは付け外して戦闘機部分に取り付け、パンチを小型機に取り換える)

小型機と戦闘機が分離可能


全長:13m  重量:10t  速度:M-8
(全長:10m の表記もあり)

当時定価 2900円
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:47:07 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423927 del 
    1387370827717.jpg-(623044 B) サムネ表示
623044 B
ダイアアタッカーのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)

先端のコクピット部分を引き出すのがちょっと固くてシンドイです


ダイアアタッカーはほとんどタカラ原案そのままでの製品化だそうです


箱がすごい傷んでるのが悲しい・・・

キレイなパッケージ画像お待ちしております
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:47:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423928 del 
本日はここまでです


1980年といえば

ミクロマンは、ミクロマンブリザード、ミクロマンパンチなどを発売
(ロボットベースに影響をうけたというパンチロボの方が発売が早かったのにビックリ!)

マグネモ鋼鉄ジーグのホワイト、ブラックバージョンを発売(息の長さにビックリ!)

チョロQを発売、大ヒット

超合金はゴーディアン、ゴッドシグマなどを発売

タカトクはオタスケマン、クローバーはトライダーG7、トミーはイデオン、野村トーイはバルディオス を発売
無題 Name 名無し 13/12/18(水)21:48:16 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423929 del 
戦隊はデンジマン放映

同時期に1/144ガンダムのプラモデルを発売

ゲーム&ウォッチシリーズが発売開始

ルービックキューブが大ヒット  などありました


明日は第2次アタックシステムに入ります
無題 Name 名無し 13/12/18(水)22:45:11 IP:219.38.*(bbtec.net) No.423932 del 
100円で売ってたダイアバトルスのプラモが
完全合体で当時嬉しかった思い出があります。

敵のメカも売っててそれも完全合体だった
気がします。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)02:21:27 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.423946 del 
    1387387287209.jpg-(118877 B) サムネ表示
118877 B
以前撮ってた画像で支援

ロッテの「ダイアクロン秘密基地」は正規ライセンスを受けた商品です
UFO型の円盤弾を連続発射出来る「UFO空母」入りでした
ちなみに車輪パーツはジョイントロボからの流用です
無題 Name 名無し 13/12/19(木)09:34:18 IP:116.80.*(infoweb.ne.jp) No.423953 del 
>●ダイカスト ダイアアタッカー
俺が小さい頃持っていた記憶の片隅のロボット…
長年謎だったのがやっと解けたよありがとう
無題 Name 名無し 13/12/19(木)10:40:42 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.423955 del 
毎度思う、ここでやらずブログでも開いたらいいのに
無題 Name 名無し 13/12/19(木)11:00:06 IP:58.98.*(wakwak.ne.jp) No.423956 del 
    1387418406619.jpg-(327548 B) サムネ表示
327548 B
スレ主は海外版は年代順にやるつもりなのかな
とりあえず第1次繋がりで
海外版ダイアクロン、クロノフォームのコズモローラーパッケ(手放す前に中身取り忘れたw)
無題 Name 名無し 13/12/19(木)11:01:49 IP:58.98.*(wakwak.ne.jp) No.423957 del 
    1387418509340.jpg-(199373 B) サムネ表示
199373 B
クロノフォーム版は上ベロのイラストが良いんだよねぇ。
クロノ版バトルバッファローお持ちの方がいましたら画像プリーズ。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)11:03:53 IP:58.98.*(wakwak.ne.jp) No.423958 del 
    1387418633563.jpg-(114030 B) サムネ表示
114030 B
クロノフォーム版は隊員の磁石が不思議な重りに変更され
鉄板もシールに変更されました。
ちょっとガッカリ仕様、遊ぶのには向きません。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)13:57:05 IP:58.98.*(wakwak.ne.jp) No.423969 del 
    1387429025528.jpg-(389710 B) サムネ表示
389710 B
コズモローラー パッケージを支援。
コンディション凄く良いわけではないけど
蛍光ピンクが色飛びしてない所がポイント。

一緒にGIG版もねじ込む
GIG版パッケは文字表記以外は日本版とデザイン一緒。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)14:07:23 IP:219.98.*(so-net.ne.jp) No.423970 del 
>河森正治氏がメカニックデザインを担当してます
当時20代だっけ?
デザインだけ見ても恐ろしい才能だよな
無題 Name 名無し 13/12/19(木)17:03:31 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.423976 del 
    1387440211567.jpg-(96465 B) サムネ表示
96465 B
>423946

詳細な情報、ありがとうございます。

『タカラSFランド』は貴重な資料ですが、プラモデル 食玩駄玩具 海外展開等で、少々物足りない部分がありますよね。

このスレでそうした部分を補完できたらいいなと思います。

画像はネットで拾った『UFO空母』です。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)17:51:30 IP:60.131.*(bbtec.net) No.423981 del 
いいぞ、もっとやれ〜


って思えたスレっていつ以来だろ
ひたすら画像を保存させて頂いています
見てるだけでワクワクしてきちゃうものばかりで楽しい

と同時に、もうこういったおもちゃって今の時代では無理なのかなあ
そう思うとちょっと寂しい
復刻はもちろんして欲しいけど、全く新しい物の出現も期待したいですよね
続きも楽しみにしています
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:01:20 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423982 del 
423946、423969、423976様、ご支援ありがとうございます!

スレ主は海外版やニットーのプラモデルには手を出していないので、みなさんのご支援が頼りです
よろしくお願いします
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:02:33 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423983 del 
    1387443753553.jpg-(906673 B) サムネ表示
906673 B
第2次アタックシステム(1981年)のパンフレットに入ります


ミニパンフレット 表裏

1枚の紙を折りたたんだものです
小さめの商品に封入されていたと思います


第1次アタックシステム完了、第2次アタックシステム始動を告げると共に、ワルダー星人が登場しています

試作品が多いですね
形がおおきく違っているパワードスーツや、手足のほそいワルダー星人など気になります
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:03:41 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423985 del 
    1387443821743.jpg-(910889 B) サムネ表示
910889 B
紙一枚のもの 表裏(何に入っていたか忘れました)


イラストが実際の商品とはデザインが違います

飛んでいるジェット機はなになんだろう?
(スカイダッシャーは下にいるようだし・・・)
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:04:34 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423986 del 
    1387443874348.jpg-(508128 B) サムネ表示
508128 B
1/8
ビッグパワードに封入の大判パンフレット


このパンフレットで、1/72SCALEとスケール表記が入ります

ただし実際の商品パッケージにはスケール表記は入ってません
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:06:41 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423987 del 
    1387444001023.jpg-(515565 B) サムネ表示
515565 B
2/8
ただ商品を並べてるだけでジオラマは組まれてませんが、これだけ並ぶと壮観です

(あれ? パワーベースがはずされてるよ?)


河森氏は、試作段階でラフは出していたそうですが、タカラ側の機構試作の段階で廃棄される場合も多くて、なかなか製品化にむすびつかなかったそうです
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:08:01 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423988 del 
    1387444081844.jpg-(676464 B) サムネ表示
676464 B
3/8
ダイアクロン・ストーリー

第1次アタックシステム、第2次アタックシステムの違いはなんだろう?


個人的な妄想では、第1次アタックシステムは星間メッセージを受けてのち開発したもの、第2次アタックシステムは実際にワルダー軍団と交戦して以降に開発されたものと思ってます
1次2次に分ける意味はわかりませんが・・・
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:09:08 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423989 del 
    1387444148953.jpg-(777519 B) サムネ表示
777519 B
4/8
ロボットベースの図解

前回とはまた違うポーズで透視図が描かれています

そしてスペックが表記されました

31mの基地・・・大きいが小さい
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:10:07 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423990 del 
    1387444207181.jpg-(699926 B) サムネ表示
699926 B
5/8
ビッグパワード、パワードスーツの紹介

ビッグパワードはほとんどタカラ原案そのままの製品化だそうです
パワードスーツもデザインの原型を止めていない、と河森氏のインタビューにあります


ワルダー機動歩兵部隊って、ワルダースーツと解釈してもいいのかな?
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:11:09 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423991 del 
    1387444269327.jpg-(726244 B) サムネ表示
726244 B
6/8
ガッツブロッカー、ワルダロスの紹介

両者はライバルという扱いのようです

3機というオーソドックスな機体数が合体するワルダロスに対して、一気に14機が合体するガッツブロッカーは思い切りましたねぇ
合体したら座る場所が無くなっちゃう機体が出るのも思い切ってます


ワルダロスはほとんどタカラ原案そのままの製品化だそうです
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:12:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423992 del 
    1387444330222.jpg-(697666 B) サムネ表示
697666 B
7/8
第1次アタックシステムの面々と、ダッシャーシリーズの紹介

ダッシャーシリーズはプルバックゼンマイを内蔵しているため、コクピットがおおきく露出してるんですよね
それでも凸で隊員の太ももをホールドするんで、走っても隊員が落ちることなく安心安心
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:13:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423993 del 
    1387444390550.jpg-(673007 B) サムネ表示
673007 B
8/8
全商品カタログ

ワルダロスも登場し、だいぶにぎやかになってきました

値段が入ってないのがカタログっぽくないです
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:14:45 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423994 del 
    1387444485085.jpg-(801268 B) サムネ表示
801268 B
1/8
通常版のパンフレット

漠然と第2次アタックシステムから中期隊員に切り替わってると思ってましたが、実際のところどうなんでしょう?
初期隊員が入った第2次アタックシステム商品は無いのかな?


2/8
こうやってみると、ワルダー軍団とダイアクロン隊の戦力差に愕然としますね
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:16:13 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423995 del 
    1387444573153.jpg-(1048585 B) サムネ表示
1048585 B
3/8  ダイアクロン・ストーリー

こんなに戦力差があるのに、ダイアクロン隊が苦戦しているというのが信じられません

ビジュアルで、ダイアクロン隊に対して画面いっぱいにワルダロスを並べてくれたらまだ実感できるのですが・・・


4/8  ロボットベースの図解

初期隊員は1/72スケール、中期隊員以降は磁石の厚みが増した(&取り付け方が変わった)おかげで1/60スケールになりました
(初期隊員は29mm、中期隊員は30mm)

ただしこの一年は1/72スケールです
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:17:39 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423996 del 
    1387444659091.jpg-(1146054 B) サムネ表示
1146054 B
5/8
ビッグパワード、パワードスーツの紹介

メカのほうは1/72スケールに近いです


6/8
ダッシャーシリーズ、ダイアアタッカー、ダイアバトルスの紹介

なので隊員は1/60スケール、メカは1/72スケールということになります
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:19:11 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423997 del 
    1387444751538.jpg-(1116074 B) サムネ表示
1116074 B
7/8  ガッツブロッカー、ワルダロスの紹介

しかしなぜ最初に1/72スケールと打ち出したのかな?
(これじゃあ隊員は2mごえですよ)


8/8 パワーベース、ダイアトレイン、コズモローラーの紹介

はじめから1/60スケールにしておいて、各メカのスペックもそれに合わせておけば良かったのに、と思います
(まぁここに突っ込む子供はいなかったでしょうが)


これで第2次アタックシステムのパンフレットは終わりです
無題 Name 名無し 13/12/19(木)18:19:51 IP:221.39.*(bbtec.net) No.423998 del 
    1387444791318.jpg-(145033 B) サムネ表示
145033 B
手元にある第2次アタックシステムのパンフレットはこの3種(と1枚)になります

大中小あるのがデフォっぽいです

なお違うバージョンをお持ちの方、どんどんupお願いします!
無題 Name 名無し 13/12/19(木)19:01:00 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424000 del 
    1387447260443.jpg-(30827 B) サムネ表示
30827 B
拾い画像ですが、某オークションに出品されていた、ガッツブロッカー消しゴムです。

袋詰め状態と、15機合体表記は珍しいと思います。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)19:02:57 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424001 del 
    1387447377313.jpg-(35478 B) サムネ表示
35478 B
こちらも某オークションより、ガッツブロッカー消しゴムのガチャバージョン。

いろいろな流通方法があったと、今さらながら驚いています。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)19:08:28 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424002 del 
    1387447708617.jpg-(65628 B) サムネ表示
65628 B
以前も貼った、ワルダロスの比較画像です。

大きいサイズのプラモデルはおもちゃ板と同サイズで、相互合体が可能です。

プラモデル版モスキーターは、パーツの一部が干渉する為、おもちゃ板アリンダーとは完全合体できません。

画像ではサソランダーを交換してあります。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)20:00:37 IP:222.9.*(dion.ne.jp) No.424007 del 
    1387450837235.jpg-(390754 B) サムネ表示
390754 B
・コズモローラー補足

海外では最終的にゴムキャタピラがプラに変更され
居住区を大改修して、カメチームに編入されました
こっちを知ってる人の方が多いかもしれませんね。

型をいじっちゃってるのでもうコズモローラーとして
世に出てくる事はなさそう。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)20:39:35 IP:219.126.*(hi-ho.ne.jp) No.424008 del 
    1387453175970.png-(378456 B) サムネ表示
378456 B
>以前も貼った、ワルダロスの比較画像です。

おかしなデザインのTFが予定されてると思ったら
それがモチーフだったか
無題 Name 名無し 13/12/19(木)21:08:38 IP:240f:a.*(ipv6) No.424010 del 
たまらんスレだ。イイヨイイヨー。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)21:18:01 IP:*(86f5c77d.ezweb.ne.jp) No.424014 del 
>おかしなデザインのTF

トランスフォーマーでは、87年のメガザラックがワルダロスと似てるよな… と思ってます。

腕を180度回す変形が印象深いから、そう感じてるのかもしれませんが(笑)
無題 Name 名無し 13/12/19(木)21:51:12 IP:114.191.*(plala.or.jp) No.424016 del 
>こんなに戦力差があるのに、ダイアクロン隊が苦戦しているというのが信じられません


たまに読んでたテレマガのコミカライズ版だと
サソランダー一機にダイバトルが合い撃ちになった記憶が・・・・。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:11:34 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424019 del 
    1387458694749.jpg-(669814 B) サムネ表示
669814 B
続いて第2次アタックシステムの商品のパッケージを貼っていきます

●集合合体 ビッグパワード
大型重戦闘ロボ

マッハパワード/ランドパワード/アースパワード が合体
パワードスーツ各1体収納、隊員4名搭乗、合体時は降ろす

余剰パーツでヘビーパワータンクが出来る(隊員1名搭乗)
パワードスーツが1体付属

全長:12.3m  重量:23t  速度:M-15

当時定価 4500円
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:12:51 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424020 del 
    1387458771753.jpg-(671006 B) サムネ表示
671006 B
ビッグパワードの取り説 表裏

それぞれのメカにパワードスーツを収納できるのが特徴です
中のパワードスーツが操縦するらしいですが、それ以外にも隊員を乗せられます

合体してしまうと、一体パワードスーツがあぶれちゃうのが惜しい!

セット売りだとパワードスーツが一体しか付かない分、お安くなってます


・・・イラストのパワードスーツの脚の細さに不安になります
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:13:41 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424021 del 
ビッグパワードのバラ売りのパッケージ画像、募集中です


●マッハパワード・・・高速戦闘型爆撃機
全長:12.8m  重量:12t  速度:M-12
(速度:M-21 の表記もあり)

パワードスーツ1体収納、隊員1名搭乗
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:14:02 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424022 del 
●ランドパワード・・・中型重戦車
全高:5.8m  重量:10.5t  速度:M-1.7

パワードスーツ1体収納、隊員1名搭乗


●アースパワード・・・水陸両用特殊戦闘機
全長:9.4m  重量:9.5t  速度:M-15
パワードスーツ1体収納、隊員2名搭乗


それぞれパワードスーツが1体付く

当時定価 各1800円
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:14:47 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424023 del 
    1387458887148.jpg-(233326 B) サムネ表示
233326 B
●パワードスーツ・シリーズ  パワードスーツA
接近戦用戦闘強化服 <近距離用ミサイル>装備
隊員1名搭乗


全長:3.2m  重量:1.2t  地上走行最高速度:時速35km  最高速度:時速150km  出力:10000馬力

当時定価 550円


(画像のは後期箱になります)
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:15:38 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424024 del 
    1387458938750.jpg-(210080 B) サムネ表示
210080 B
パワードスーツのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)

ABC共通になってます


パワードスーツはそれぞれ赤、青の2種類の色があります

箱は2種類あり、後期発売分(?)にはABCのシールが貼られています
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:17:02 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424025 del 
    1387459022242.jpg-(241213 B) サムネ表示
241213 B
●パワードスーツ・シリーズ  パワードスーツB
接近戦用戦闘強化服 <中距離用ミサイル>装備
隊員1名搭乗


全長:3.2m  重量:1.2t  地上走行最高速度:時速35km  最高速度:時速150km  出力:10000馬力

当時定価 550円


(画像のは前期箱になります)
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:18:07 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424026 del 
    1387459087679.jpg-(357204 B) サムネ表示
357204 B
●パワードスーツ・シリーズ  パワードスーツB

(画像のは後期箱になります)


しかし見分けにくいですね、そのためのABCシール貼りだと思いますが
(ミクロロボットWとかも見分けにくかったなぁ、そのせいでだぶって買ったり、買い逃したり・・・)
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:19:00 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424027 del 
    1387459140058.jpg-(238578 B) サムネ表示
238578 B
●パワードスーツ・シリーズ  パワードスーツC
接近戦用戦闘強化服 <遠距離用ミサイル>装備
隊員1名搭乗


全長:3.2m  重量:1.2t  地上走行最高速度:時速35km  最高速度:時速150km  出力:10000馬力

当時定価 550円


(画像のは前期箱になります、また間違ったミサイル砲が入ってます)
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:19:36 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424028 del 
パワードスーツはかなり画像が足りません

Aの 赤・前期箱、 青・前期箱、後期箱

Bの 赤・前期箱

Cの 赤・前期箱、後期箱、 青・前期箱、後期箱
(ミサイル砲が間違っていないもの)


お持ちの方、パッケージ画像お待ちしてます
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:20:34 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424029 del 
    1387459234180.jpg-(265872 B) サムネ表示
265872 B
●ダッシャーシリーズ  ドリルダッシャー
戦闘車
隊員1名搭乗、ロボット時には降ろしてあげましょう

ドリルロボに変形

プルバックで走行可能


全長:3.5m  重量:3.3t  速度:M-1

当時定価 880円


スポンジでくるまれてるのは、昔懐かしい梱包方法ですね
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:21:16 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424030 del 
    1387459276604.jpg-(155373 B) サムネ表示
155373 B
ドリルダッシャーのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)


ドリルダッシャーは変形機構のおかげで可動範囲がすごい広いです

ダッシャーシリーズは顔がシール処理されてるせいもあってか、カッコイイ系ではない感じ


ウチのダッシャーシリーズに入っていた中期隊員は全てヘルメットタイプでした
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:22:05 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424031 del 
    1387459325513.jpg-(269071 B) サムネ表示
269071 B
●ダッシャーシリーズ  スカイダッシャー
高速戦闘車
隊員1名搭乗、ロボット時には降ろしてあげましょう

スカイロボに変形

プルバックで走行可能


全長:3.3m  重量:2t  速度:M-15

当時定価 880円
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:23:02 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424032 del 
    1387459382433.jpg-(150845 B) サムネ表示
150845 B
スカイダッシャーのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)


腕がスカスカしてます

あと脚の形状のため、コケやすいです


しかしヘルメットタイプとインカムタイプってよく違いに気づいたなぁ〜
スレ主は言われなきゃわかんなかったよ
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:23:47 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424033 del 
    1387459427135.jpg-(252721 B) サムネ表示
252721 B
●ダッシャーシリーズ  F-1ダッシャー
攻撃用装甲車
隊員1名搭乗、ロボット時には降ろしてあげましょう

F・1(フォーミュラーワン)ロボに変形

プルバックで走行可能


全長:4m  重量:2.7t  速度:M-2

当時定価 880円
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:24:26 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424034 del 
    1387459466702.jpg-(166649 B) サムネ表示
166649 B
F-1ダッシャーのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)


腕の変形がブライガーを連想させますね

あと脚の見立て方がムチャ
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:25:38 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424035 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:26:04 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424036 del 
    1387459564064.jpg-(485969 B) サムネ表示
485969 B
●14機合体 ガッツブロッカー
超戦闘ロボ
隊員14名搭乗、合体時は降ろす

ブロッカー1から8までの14機が合体
ブロッカー3から8は2機づつある

ブロッカー3から8はジョイントパーツを使って連結できる

パワーカタパルト付


全長:9.9m  重量:21t  速度:M-9

当時定価 2900円
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:28:23 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424037 del 
    1387459703694.jpg-(602751 B) サムネ表示
602751 B
ガッツブロッカーのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)

肩のジョイントが四角なため、肩を回せません
(90°ごとに付け替えることは可能)
そのかわりヒジが動かせるので表情をつけることができます

パワーカタパルトはパワーベースと連結できます


しかしこんな小型機がマッハで飛ぶんだから、フリーゾンエネルギーの超効率もここに極まれり、といった感じです
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:30:29 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424038 del 
ガッツブロッカーのバラ売りのパッケージ画像、募集中です


●ブロッカー1・・・指令戦闘機
全長:3.9m  (重量:3.5t)  速度:M-8  当時定価 (450円)

●ブロッカー2・・・デルタ戦闘機
全長:2.6m  (重量:2.5t)  速度:M-9  当時定価 (450円)

●ブロッカー3・・・小型戦闘機
全長:2.8m  (重量:1.0t)  速度:M-7  当時定価 (380円)

●ブロッカー4・・・小型戦闘機
全長:2.6m  (重量:1.0t)  速度:M-7  当時定価 (380円)
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:31:07 IP:222.9.*(dion.ne.jp) No.424039 del 
パワードスーツはパッケが一緒だから
歯抜けでも特に問題無い気がする。
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:31:29 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424040 del 
●ブロッカー5・・・装甲戦車
全長:1.5m  (重量:1.5t)  速度:M-2  当時定価 (380円)

●ブロッカー6・・・小型戦闘機
全長:2.4m  (重量:1.0t)  速度:M-6  当時定価 (380円)

●ブロッカー7・・・中型戦闘機
全長:4.2m  (重量:1.5t)  速度:M-7  当時定価 (380円)

●ブロッカー8・・・中型戦闘機
全長:3.9m  (重量:1.5t)  速度:M-6  当時定価 (380円)


( )がついているデータは、スレ主が確認できず、ダイアクロンネット様から引用させてもらったものです
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:32:39 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424041 del 
    1387459959020.jpg-(574363 B) サムネ表示
574363 B
●ワルダー軍団 ワルダー合体 ワルダロス

モスキーダー/アリンダー/サソランダー が合体
星人4名搭乗、乗ったまま合体できる

それぞれバグモス、アリック、サソロンが搭乗します


全長:12m  重量:17.2t  速度:M-10

当時定価 2950円
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:38:41 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424042 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:40:53 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424043 del 
    1387460453353.jpg-(727226 B) サムネ表示
727226 B
ワルダロスの取り説 表裏

ワルダー星人は、バグモス、アリック、サソロンの3種類あります


ワルダロスはコクピットにちゃんとキャノピーがついていたり(サソランダーだけ無い)、合体してもワルダー星人が乗り続けられるなど、かなり優秀です
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:41:26 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424044 del 
ワルダロスのバラ売りのパッケージ画像、募集中です
また当時定価をご存知の方、情報お待ちしてます


●モスキーダー<バグモス>操縦
高速戦闘機、水中走行もできる
全長:8.3m  重量:4.5t  速度:M-20  当時定価 ?円

●アリンダー<アリック>操縦(2名搭乗可能)
全長:9.6m  重量:5.7t  速度:M-15(飛行の場合)  当時定価 ?円

●サソランダー<サソロン>操縦
地上攻撃用重戦車、短距離飛行ができる
全長:6.3m  重量:7t  速度:M-1  当時定価 (980円)
無題 Name 名無し 13/12/19(木)22:42:37 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424045 del 
本日はここまでです

1981年といえば

ミクロマンは、ニューミクロマンに仕切り直し

超合金は新鉄人28号、ゴールドライタン、ゴライオンなどを発売

タカトクはビッグダイエックス、大馬神、ゴーショーグンなど、クローバーはダイオージャ を発売

戦隊はサンバルカン放映

なめ猫が大ヒット  などありました

明日は第3次アタックシステムに入ります
無題 Name 名無し 13/12/19(木)23:31:52 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.424046 del 
第2次アタックシステム版のロボットベースも是非
無題 Name 名無し 13/12/19(木)23:59:15 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.424048 del 
>『タカラSFランド』は貴重な資料ですが、プラモデル 食玩駄玩具 海外展開等で、少々物足りない部分がありますよね。

パソコン通信時代にnetで知り合ったコレクター達が、手持ちの蒐集物を持ち寄って構成してった本なんだよね
その為netオークション普及後に情報拡散したアイテムについてはザックリ洩れてます

ブロックマンとか取り上げられて無いの残念だね
無題 Name 名無し 13/12/20(金)00:15:52 IP:124.37.*(ucom.ne.jp) No.424049 del 
    1387466152198.jpg-(297541 B) サムネ表示
297541 B
ダイアクロンはこれしか持ってないな〜
無題 Name 名無し 13/12/20(金)00:34:36 IP:114.185.*(plala.or.jp) No.424052 del 
    1387467276637.jpg-(709295 B) サムネ表示
709295 B
>ビッグパワードのバラ売りのパッケージ画像、募集中です
2つだけで箱ぼろっちいけど支援。

マッハとランドだけ買ってアースだけ
見つけられなくて結局セットを買ってしまった。
まぁそのおかげでパワードスーツ3体になったんだけど…。
スーツ単体はどこもなかったしなぁ。
無題 Name 名無し 13/12/20(金)00:43:17 IP:114.185.*(plala.or.jp) No.424053 del 
    1387467797082.jpg-(428587 B) サムネ表示
428587 B
>ガッツブロッカーのバラ売りのパッケージ画像、募集中です
これも1個だけ…箱もぼろ…。
2もどっかにあるはずだけど見つけられず。

バラ売り買って揃えようとする>
売ってなくて結局セットを買う>
隊員いっぱいのコンボはきっと
私だけではない…と思いたい。
無題 Name 名無し 13/12/20(金)00:49:35 IP:114.185.*(plala.or.jp) No.424054 del 
    1387468175917.jpg-(363870 B) サムネ表示
363870 B
プラモ版ビックパワード〜の小さい方?
無題 Name 名無し 13/12/20(金)00:52:52 IP:114.185.*(plala.or.jp) No.424055 del 
    1387468372331.jpg-(282664 B) サムネ表示
282664 B
ちなみに未組立。
見えづらくてすまない。
無題 Name 名無し 13/12/20(金)10:47:24 IP:114.184.*(plala.or.jp) No.424064 del 
    1387504044761.jpg-(91541 B) サムネ表示
91541 B
自分が持ってるのはダッシャーから持ってきた隊員一人と
大陸パチのガッツブロッカーくらいだなあ
ネットでほとんど写真ないので、ワルダースーツの大きい画像や乗り込んだとこが見てみたいです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)12:05:28 IP:59.191.*(nns.ne.jp) No.424066 del 
食玩版出してたSANKIって日東の別ブランドだったそうだね。
他にオモロイドの完成品があったりする。
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:00:23 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424077 del 
支援ありがとうございます!

自分はセット箱大好きなんで、最初からセット箱狙いで買ってました

ダイアクロンに関しては、セット箱は付属する隊員の数が減らされてその分安かったりしますね
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:01:44 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424078 del 
    1387530104261.jpg-(229249 B) サムネ表示
229249 B
>ワルダースーツの大きい画像や乗り込んだとこが見てみたいです

とりあえずこんな感じでどうでしょう
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:03:23 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424079 del 
    1387530203777.jpg-(835551 B) サムネ表示
835551 B
第3次アタックシステム(1982年)のパンフレットに入ります


1/8
通常版パンフレット

ロボット要塞Xがメインビジュアルになってます

ここでスケール表記が1/60に変更されました


2/8
カーロボットの姿も見えます

隊員は特に装備が変わった訳ではないようです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:05:56 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424080 del 
    1387530356686.jpg-(948860 B) サムネ表示
948860 B
3/8  ロボット要塞Xの紹介

まだ試作ですね、実物より脚が長いです

飛行形態への変形はどの程度まで検討されたんでしょうね?

タカラからの注文としてロボットに顔をつけてほしい、というのがあったそうです


4/8
バトルバッファロー、ガッツブロッカー、ウォークインセクター1&2、ワルダロスの紹介

ウォークインセクターはまだ試作ですね

ようやく何体かに1体は顔無しですませてもらえるという条件が付いたらしく、バトルバッファローは顔無しで製品化されました
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:07:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424081 del 
    1387530475868.jpg-(961106 B) サムネ表示
961106 B
5/8
ツインコンバット、ダブルソルジャー、スカイベースの紹介

どれもまだ試作ですね

スカイソルジャーの肩がボールジョイントっぽいのが興味深いです


6/8
ロボットベース、ビッグパワードの紹介

第1次から3次までの商品を並べたビジュアルって用意されなかったのかな?
すごい規模のやつ、見てみたいね〜
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:10:12 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424082 del 
    1387530612159.jpg-(972287 B) サムネ表示
972287 B
7/8  カーロボットの紹介

まだイラスト、試作の段階です

完全な実車ではなく、実車モチーフのSFカーといった風情です


8/8  全商品カタログ

この頃から河森氏が三面図のチェックを引き受けていたそうですが、まだかなり違ったそうです
ボリュームの取り方が違い、河森氏が予想したものよりずいぶんキャシャなものに上がってくる場合が多かったそうです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:11:35 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424083 del 
    1387530695748.jpg-(477229 B) サムネ表示
477229 B
1/8
ロボット要塞Xに封入の大判パンフレット


ロボット要塞Xの顔のシンボルマークは作られなかったようです

ロボットベースのやつはインパクトあったのになぁ〜
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:13:02 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424084 del 
    1387530782544.jpg-(696738 B) サムネ表示
696738 B
2/8
ダイアクロン・ストーリー

第3次アタックシステムは、ワルダーの月面基地を攻撃するという内容です

ちゃんと語られてないけど、月面で戦ったんでしょうね
(ここいらあたり、ちゃんとしたフォローがないのが気になります)
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:14:40 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424085 del 
    1387530880197.jpg-(621460 B) サムネ表示
621460 B
3/8
ロボット要塞Xの紹介

新システム、シューティングラインが説明されてます


配色やディティールも含めて、かなり河森氏の意向を通してもらったそうです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:16:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424086 del 
    1387530970502.jpg-(745166 B) サムネ表示
745166 B
4/8
バトルバッファロー、ガッツブロッカー、ウォークインセクター1&2、ワルダロスの紹介

バトルバッファローとウォークインセクターがライバル関係にあるようです

バトルヘッダーはプルバックで走り、ウォークインセクターはゼンマイで歩きます


バトルバッファローは配色やディティールも含めて、かなり河森氏の意向を通してもらったそうです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:17:53 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424087 del 
    1387531073141.jpg-(721984 B) サムネ表示
721984 B
5/8
ダブルソルジャー、ツインコンバット、スカイベースの紹介

ダブルソルジャーがやたらキューブを連呼しているのが気にかかります
キューブ機構ってなんだ?

足元の腕の処理はツインコンバットの方が好きだなぁ
ダブルソルジャーの足元の腕はジャマにみえます
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:20:19 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424088 del 
    1387531219202.jpg-(694917 B) サムネ表示
694917 B
6/8
ロボットベース、ビッグパワードの紹介

なにげにロボットベースが中期タイプになってますね

あとビッグパワードの胸はクリアパーツだったら中のパワードスーツが見えて良かったかな
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:22:00 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424089 del 
    1387531320505.jpg-(666203 B) サムネ表示
666203 B
7/8
カーロボットの紹介

カーロボットはホンダ・シティまで載ってます

当初のカーロボットはレスキュー部隊だったことがわかります


河森氏はカーロボットの最初の何体かをデザインしたそうです
(最初は別のラインの企画としてデザインしたものが、ダイアクロンに編入されたそうです)

カーロボットはタカラの奥出信行氏が考案したそうです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:23:45 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424090 del 
    1387531425101.jpg-(718843 B) サムネ表示
718843 B
8/8
全商品カタログ

どうやらカーロボットが人気が出たらしく、この後リアル&ロボシリーズがメインになっていきます
(スケール表記もなくなることに)


河森氏はカーロボットの変形前後の操縦席の位置には結構こだわったそうです
特にフェアレディZの足首の処理や、シティのドアがウイングになるとかがこだわりポイントだそうです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)18:24:45 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424091 del 
    1387531485282.jpg-(95902 B) サムネ表示
95902 B
手元にある第3次アタックシステムのパンフレットはこの2種になります

ミニパンフレットは無いのかなぁ?


この時期はもうスタジオぬえはマクロスで手一杯で、次第にフェード・アウトしたそうです
それも原因の一つなのか、以降これまでのSFメカ路線から実機変形路線へと変化していきます

(ミクロマン開発でも言われていたことですが、SFメカ玩具はモチーフが限られてしまい、長期展開が難しいのだそうです)
無題 Name 名無し 13/12/20(金)21:24:05 IP:119.25.*(zaq.ne.jp) No.424098 del 
こんなスレが立っていたとは…感動
データも実物もそれほど手持ちないので書きこみは自重目にしますが応援しとります。ロボベー復刻祈願
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:04:56 IP:126.196.*(access-internet.ne.jp) No.424099 del 
当時子供だった為、幾つかのアイテムは買ってもらえたが、
殆どのアイテムはおもちゃ屋で見るだけだったなぁ。
しかしダブルソルジャーだけは今の今まで実物を見た事がない。
カタログやネット画像では見た事あるが、当時もおもちゃ屋で並んでたのを見た事がない。

正直当時、本当に発売されてたのか疑ってたなぁ。
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:07:40 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424100 del 
ありがとうございます

ダイアクロンの思い出話でも参加していただければありがたい限りです


復刻・・・2001年のおもちゃショーでロボットベースが展示されてたんですよね
あの時は「もしかして?」と思ったものです

せめてロボットマンの復刻でつまずかなければなぁ・・・
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:10:53 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424101 del 
    1387545053102.jpg-(457828 B) サムネ表示
457828 B
続いて第3次アタックシステムの商品のパッケージを貼っていきます

●FORTRESS ROBOT ロボット要塞X
ダイアクロン隊第98師団 Xタイプ・ロボ:量産型(最終)

要塞基地アストロベースに変形

全長:27m  重量:173t  乗員数:32名

Xアタッカー・・・速度:M-7
Xジェット・・・速度:M-3
フットシューター・・・時速:230Km

当時定価 7800円
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:12:12 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424102 del 
    1387545132108.jpg-(739935 B) サムネ表示
739935 B
1/6
ロボット要塞Xのマニュアル

複雑な機構を説明するためか、マニュアルが付属します


2/6
フリーゾンデストレーザー(腰のでっぱり)がデザイン上目立ちますが、特にギミックが入ってないのが不思議
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:13:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424103 del 
    1387545190460.jpg-(762472 B) サムネ表示
762472 B
3/6
シューティングラインでのカプセルの移動が説明されています

ところでカプセルキャッチャーのおかげで、オペレーションエリアで隊員がくつろげないのが気になります
これを動かす度に隊員をどけなきゃいけないんですよ


4/6
これで左足のフットシューターからロボット要塞Xの体内を巡りめぐって、右足のフットシューターに収まります

さぁ出動だ!
(あれっ、休めないの?)
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:14:08 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424104 del 
    1387545248477.jpg-(828226 B) サムネ表示
828226 B
5/6
シューティングラインでX・ジェット、X・アタッカーに移動です


6/6
アストロベースでのシューティングラインです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:16:14 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424105 del 
    1387545374886.jpg-(329749 B) サムネ表示
329749 B
●バトルバッファロー
高速機動重戦闘ロボ

バトルヘッダー/バトルブレスター/バトルレッカー が合体

隊員4名搭乗、バトルブレスター以外は合体後も搭乗していられます
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:16:56 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424106 del 
全長:11.8m  重量:18t  速度:M-13


バトルヘッダー・・・移動レーダー
全高:4.8m  重量:4.6t  M-1.5

バトルブレスター・・・重爆撃戦闘機
全長:6.4m  重量:7.1t  M-16

バトルレッカー・・・亜高速戦闘機
全長:8.5m  重量:6.3t  M-20


当時定価 2800円
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:18:13 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424107 del 
    1387545493089.jpg-(835132 B) サムネ表示
835132 B
バトルバッファローのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)

個人的にバトルレッカーの処理が不満です
合体時に左右に分けなきゃいけないところとか、脚の伸縮がオミットされたところとか・・・

バラ売りはなかったようです


箱がすごい傷んでるのが悲しい・・・

キレイなパッケージ画像お待ちしております
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:18:52 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424108 del 
    1387545532866.jpg-(298091 B) サムネ表示
298091 B
●ロボット&ロボ ツインコンバット
多目的、多変型戦闘ロボ
隊員1名搭乗+ジェットコクピット1名搭乗

ブルーコンバットからレッドコンバットに変形
ツインジェットにも変形

頭部から隊員の顔がのぞきます


ブルーコンバット・・・全長6.4m  重量8.5t  速度:M-13

当時定価 (1350円)
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:19:24 IP:222.9.*(dion.ne.jp) No.424109 del 
>しかしダブルソルジャーだけは今の今まで実物を見た事がない。
ワゴンに980円で何体か放られてたのを見たくらい。
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:19:38 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424110 del 
    1387545578270.jpg-(462012 B) サムネ表示
462012 B
ツインコンバットのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)


ジェットコクピットって必要かなぁ

あと、ツインジェット・・・キビしい
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:20:46 IP:125.199.*(mesh.ad.jp) No.424111 del 
>おかしなデザインのTF
昔、TFに詳しくないのにTFの企画を出そうとした奴が
ヤフオクでアニメイテッドワスピネーターを説明した時
マイクロノーツのホーネットイドに似てる
とか書いてたのを思い出した。
(ビーコンタンカーは知ってるんだよね?)
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:21:08 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424112 del 
    1387545668024.jpg-(417473 B) サムネ表示
417473 B
●ロボット&ロボDX ダブルソルジャー
ニュータイプ変型システムロボ
隊員3名搭乗+キャノン砲1名搭乗

エースソルジャーからスカイソルジャーに変形
ダブルファイターにも変形


エースソルジャー・・・全長:11.1m  重量:20t  速度:M-11

スカイソルジャー・・・全長:11.1m  重量:20t  速度:M-11

当時定価 3500円
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:22:18 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424113 del 
    1387545738284.jpg-(721246 B) サムネ表示
721246 B
ダブルソルジャーの取り説 表裏

ヘッドカバーが胴体に収納されているのに感心しました
(ツノが取り外しなのが残念・・・完全余剰でつけれる場所ないし)


キャノン砲って必要かなぁ
(ダブルファイターには必要だろうけど)

あと、ダブルファイター・・・キビしい
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:23:32 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424114 del 
    1387545812240.jpg-(628498 B) サムネ表示
628498 B
●スカイベース
超高速戦闘基地スカイベースから地上作戦基地バードベースに変形
隊員3名搭乗

ヘッドスカイ/ブレストスカイ/レッグスカイ が合体するスカイロボ付属
隊員4名搭乗、合体時に3名は降ろす

スカイベース・・・全長:18.6m  全高:8.7m  全幅:9m  重量:29t  速度:M-17.4

バードベース・・・全長:19.5m  全高:9.6m  全幅:18m  重量:29t  速度:M-2
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:24:08 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424115 del 
スカイロボ・・・全長:9.6m


ヘッドスカイ・・・全長:5.2m

ブレストスカイ・・・全長:3.3m

レッグスカイ・・・全長:3.4m


1982年8月ころ発売  当時定価 3980円
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:25:19 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424116 del 
    1387545919710.jpg-(722167 B) サムネ表示
722167 B
スカイベースの取り説 表裏

パッケージに1/60スケール表記があります(なぜこれだけ?)

バードベース時に、コクピットからムーヴシューターに乗った隊員がヘッドスカイに滑り降りるのが見所です


スカイロボ時にはムーヴシューターを取り外さなきゃいけないのが惜しい
(バードベースに戻しとこう!)

あとスカイロボの頭・・・かな


スカイベースなどは、ギミックだけ提示されてデザインしたそうで、スカイベースはまったく形状の違うデザインがあります
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:27:48 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424117 del 
    1387546068618.jpg-(187219 B) サムネ表示
187219 B
●ワルダー軍団 ウォークインセクター1
中型歩行戦闘メカ、探知型マシン
星人1名搭乗+ワルダースーツ1名搭乗

ワルダースーツを搭載して、ゼンマイで歩く

全長:4.6m  時速:180km

ワルダースーツ・・・全長:2.7m  最高速度:時速180km

当時定価 980円

赤、緑のパッケージ画像、募集中です

(画像のはお買い得品でした)
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:28:49 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424118 del 
    1387546129020.jpg-(733043 B) サムネ表示
733043 B
ウォークインセクター1の取り説 表裏

青、赤、緑のバリエーションあり

機動性に富んでいるといわれても、う〜ん・・・
ワルダロスからパワーダウンしている感がぬぐえません


ワルダースーツはオマケみたいなもので、どこも動きません
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:29:31 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424119 del 
    1387546171677.jpg-(290376 B) サムネ表示
290376 B
●ワルダー軍団 ウォークインセクター2
中型歩行戦闘メカ、攻撃型マシン
星人1名搭乗+ワルダースーツ1名搭乗

ワルダースーツを搭載して、ゼンマイで歩く


全長:4.7m  時速:190km

ワルダースーツ・・・全長:2.7m  最高速度:時速180km

当時定価 980円


赤のパッケージ画像、募集中です
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:30:32 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424120 del 
    1387546232927.jpg-(710505 B) サムネ表示
710505 B
ウォークインセクター2の取り説 表裏

青、赤、緑のバリエーションあり


ワルダースーツにワルダー星人が収まりきれないのを見たときは驚きました
(何のための覗き窓なのか)

まぁウォークインセクター2のコクピットからもはみ出してますけどね
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:31:13 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424121 del 
    1387546273337.jpg-(263175 B) サムネ表示
263175 B
●カーロボットNo.1  カウンタックLP500S スーパーチューニング

ジェットブースターをつけたままでおけます
隊員1名搭乗


ランボルギーニ・カウンタックLP500S・・・全長:4.3m  最高出力:447馬力  最高速度:315km/h

ロボット・・・全長:4.3m  最高出力:610馬力  最高速度:430km/h

当時定価 1500円
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:32:12 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424122 del 
    1387546332678.jpg-(645720 B) サムネ表示
645720 B
カウンタックLP500Sの取り説 表裏

座席の移動が凝ってます
(こんだけ凝ってるのに座席が水平にならないのが惜しいけど)

ロボット名が設定されてません
(カウンタックロボでいいだろうね)


タカラの大野光仁氏が担当し、木型から変形を考えて、パーツを貼り付けたりと、本当に手作りだったそうです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:32:45 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424123 del 
カーロボットはマシンロボのパクリ商品だと言われることがありますが、同時期の発売なのでちょっとしたいいがかりです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:33:20 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424124 del 
    1387546400148.jpg-(319162 B) サムネ表示
319162 B
●カーロボットNo.2  ワンボックス チェリーバネット

ロボットと基地部に分かれます
隊員2名搭乗(ワンボックス時には1名搭乗)


チェリーバネットコーチSGLハイルーフ・・・全長:3.93m  総排気量:1487cc  最高出力:83ps5600rpm  乗車定員:9名
(最高出力:83馬力 の表記もあり)

ロボット・・・全長:3.93m  最高出力:430馬力  最高速度:270km/h
(全長:4.8m  最高時速:240km の表記もあり)

当時定価 1800円
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:34:21 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424125 del 
    1387546461284.jpg-(653976 B) サムネ表示
653976 B
ワンボックスの取り説 表裏

基地部とロボットに分けたのは、カウンタックとの差別化のためだったのかな?

ロボット名が設定されてません
(ワンボックスロボだろうね)

基地部も名前がありません
(ワンボックスベースか)


これも大野氏が担当し、ダグラムが流行っていたこともあり顔のないロボットになったそうです
ただその出来には不満が残ってるそうです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:34:46 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424126 del 
パッケージ、取り説の画像、募集中です


●カーロボットNo.3  カウンタック パトカータイプ

隊員1名搭乗


ランボルギーニ・カウンタックLP500S・・・全長:4.3m  最高出力:447馬力  最高速度:315km/h

ロボット・・・全長:4.3m  最高出力:610馬力  最高速度:430km/h

当時定価 1500円
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:35:26 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424127 del 
    1387546526624.jpg-(348594 B) サムネ表示
348594 B
●カーロボットNo.4  ワンボックス チェリーバネット 救急車タイプ

ロボットと基地部に分かれます
隊員2名搭乗(ワンボックス時には1名搭乗)


チェリーバネットコーチSGLハイルーフ・・・全長:3.93m  総排気量:1487cc  最高出力:83ps5600rpm  乗車定員:9名
(最高出力:83馬力 の表記もあり)

ロボット・・・全長:3.93m  最高出力:430馬力  最高速度:270km/h

当時定価 1800円
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:36:29 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424128 del 
    1387546589179.jpg-(676470 B) サムネ表示
676470 B
救急車タイプの取り説 表裏

後部はミッチリつまってるんで、隊員は乗せとけません


タカラの餘家英昭氏によると、実車をロボットに変形させるというのは聞いただけではピンとこず、ダイヤペットだかをいっぱい買ってきて金鋸でゴリゴリ切って作ってみたらロボットに見えた、とのことです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:37:07 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424129 del 
    1387546627304.jpg-(299429 B) サムネ表示
299429 B
●カーロボットNo.5  4WD ハイラックス

緊急ハッチが開いて、そこから隊員が乗り降りします
隊員1名搭乗


ハイラックス4WDショートボデー・・・全長:4.690m  総排気量:1968cc  最高出力:98馬力  乗車定員:2名

ロボット・・・全長:4.69m  最高出力:510馬力  最高速度:290km/h
(最高速度:430km/hの表記もあり)

当時定価 1800円


ブラック、ブルーのパッケージ画像、募集中です
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:38:04 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424130 del 
    1387546684954.jpg-(680309 B) サムネ表示
680309 B
ハイラックスの取り説 表裏

ブラック、イエロー、ブルーのバリエーションあり
(パッケージにカラバリの表記あり・・・珍しい)


大柄なロボット形態です

ロボット名が設定されてません
(ハイラックスロボでいいでしょう)

シティRはまだ試作ですね


大野氏によると、最初の奴はあまり良くなかったが幸いシリーズ化できて、よりリアルな車にしていったそうです
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:39:31 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424131 del 
    1387546771072.jpg-(280821 B) サムネ表示
280821 B
●カーロボットNo.6  ホンダ・シティR

モトコンポ付属、シティRに収納可能
隊員1名搭乗+モトコンポ1名搭乗、変形したら隊員を降ろす

シティR・・・全長:3.38m  総排気量:1238cc  最高出力:67馬力

ロボット・・・全長:3.38m  最高出力:350馬力  最高速度:310km/h

当時定価 1700円

(画像のはサンルーフが無いバージョンです)
銀のパッケージ画像、募集中です
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:40:26 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424132 del 
    1387546826409.jpg-(682952 B) サムネ表示
682952 B
ホンダ・シティRの取り説 表裏

赤サンルーフ有、赤サンルーフ無、銀のバリエーションあり


変形すると座席がなくなっちゃいます

隊員の乗り降りが大変です

モトコンポに隊員が乗れたり、モトコンポをトランクにしまえたりと凝ってます

ロボット名が設定されてません
(シティロボだとかぶるからRロボかな?)

シティRから手持ち武器や、後付けミサイルユニットが付くようになりました
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:41:05 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424133 del 
    1387546865116.jpg-(285567 B) サムネ表示
285567 B
●特別限定仕様車  カーロボット ダブルセット


4WDハイラックス レッカー車タイプ

レッカー車・・・最高出力 510馬力  最高速度 290km/h
4WDレッカーロボ・・・全長 4.690m  総排気量 1968cc  最高出力 98馬力


ホンダ・シティS

シティーS・・・最高出力 350馬力  最高速度 310km/h
シティーロボ・・・全長 3.38m  総排気量 1238cc  最高出力 67馬力

当時定価 ?円
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:42:00 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424134 del 
    1387546920260.jpg-(630733 B) サムネ表示
630733 B
ダブルセットの取り説 表裏

ハイラックスとシティのリデコで、パンフレットに載っていない商品です
(こういうのをひょっこり出すんだから困ったもんです)


存在を知らない時に店頭で見たのでビックリしましたよ

パッケージがひどく傷んでたのが残念でしたが・・・
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:42:23 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424135 del 
本日はここまでです


1982年といえば

ミクロマンは、ミクロロボットW、ミクロロボット7などを発売

ダグラムでデュアルモデルを発売
併せてデュアルマガジン創刊

超合金はゴッドマーズ、ダイラガーXVなどを発売
コン・バトラーVの電磁合体を発売

マシンロボシリーズがスタート
無題 Name 名無し 13/12/20(金)22:43:09 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424136 del 
タカトクはブライガー、逆転王など、クローバーはザブングル、ポプラはアクロバンチ、?はレインボーセブン を発売

戦隊はゴーグルX放映

マクロスが放映開始

ファミコンが発売開始  などありました


明日はリアル&ロボ部隊編に入ります
無題 Name 名無し 13/12/20(金)23:15:41 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424139 del 
    1387548941628.jpg-(65426 B) サムネ表示
65426 B
スレ主さん、お疲れさまです。

424048さん、発刊当時の解説ありがとうございます。
書店にて、すごい本が出た! と興奮したあの日を思い出しますよ。

424066さん、貴重な情報ありがとうございます。
なるほど… 別なメーカーではなかったんですね。

拾い画像ですが、小さなバージョンのワルダースーツです。
画像を探しても、なかなか見つからないのですよね。
無題 Name 名無し 13/12/20(金)23:33:15 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.424140 del 
やべーよ 面白いよ
明日も楽しみだ

昔買った日東?のパワードスーツを泥人形にした思い出が蘇ってきた。
無題 Name 名無し 13/12/20(金)23:45:20 IP:180.146.*(eonet.ne.jp) No.424141 del 
>>●カーロボットNo.6  ホンダ・シティR

うわっそんな面白そうな物あったんだ
モトコンポの収納ギミックを
トランスフォーマーで活かせそうだったのに
出なかったのね
無題 Name 名無し 13/12/21(土)00:22:12 IP:119.25.*(zaq.ne.jp) No.424144 del 
子供のころ銀シティ入りセットが買ってもらえず赤シティになったけど、後に銀がクロスカットとして復刻されることを思うとある意味良かったかも

>出なかったのね
復刻版シティSことTFクロスカットには一応モトコンポ(って名前じゃないけどミニバイク)付いてます
無題 Name 名無し 13/12/21(土)07:09:53 IP:126.120.*(bbtec.net) No.424155 del 
パワードスーツプラモが盛大にスーパーに売れ残ってて、全部バッタ買いしたことがあった。
ダグラムみたいにハングライダーのついた透明のやつとか、よくわからないやつもw
無題 Name 名無し 13/12/21(土)11:29:56 IP:240f:5.*(ipv6) No.424164 del 
ダイアクロンスレとか見てて思うんだ
なんで俺これが普通に買えるころに生まれてないんだって
無題 Name 名無し 13/12/21(土)14:44:46 IP:114.184.*(plala.or.jp) No.424172 del 
    1387604686955.jpg-(38835 B) サムネ表示
38835 B
>とりあえずこんな感じでどうでしょう
おー!ありがとうございます!
ワルダースーツは中の人半分はみ出すって聞いたけど
本当にちょこっと乗るだけなのね

類似品だけどTF社外品の工員人形です
ダイアクロンのコクピットを活かしてビークルに乗れるのが楽しい
無題 Name 名無し 13/12/21(土)14:46:48 IP:114.184.*(plala.or.jp) No.424173 del 
    1387604808871.jpg-(49555 B) サムネ表示
49555 B
隊員人形いっぱい欲しいわ…
ジップロットベースとか現代でも使えそうなのあるし
無題 Name 名無し 13/12/21(土)14:50:14 IP:114.184.*(plala.or.jp) No.424174 del 
>モトコンポの収納ギミックを
>トランスフォーマーで活かせそうだったのに
>出なかったのね
青シティのスキッズは2回も復刻したのにどっちもモトコンポ付けなかった…
時期もそんな開いてないしマニアは前の持ってるから2回めはそりゃひどい投げ売りに
完全版としてモトコンポ入れといてくれたらよかったのに
無題 Name 名無し 13/12/21(土)15:06:16 IP:119.242.*(mesh.ad.jp) No.424175 del 
    1387605976109.jpg-(61018 B) サムネ表示
61018 B
>パッケージ、取り説の画像、募集中です
>●カーロボットNo.3  カウンタック パトカータイプ
いちいち引っ張りだすのが面倒なのでありモノですがどうぞ
無題 Name 名無し 13/12/21(土)15:07:14 IP:119.242.*(mesh.ad.jp) No.424176 del 
    1387606034521.jpg-(85678 B) サムネ表示
85678 B
取説だけの撮影はしていないので
内容物全部ということで
無題 Name 名無し 13/12/21(土)15:26:40 IP:222.9.*(dion.ne.jp) No.424178 del 
>類似品だけどTF社外品の工員人形です
これってインチマンサイズだったのかw
知らなかった。
無題 Name 名無し 13/12/21(土)16:06:40 IP:119.25.*(zaq.ne.jp) No.424180 del 
    1387609600604.jpg-(184998 B) サムネ表示
184998 B
隊員人形は今の基準で復刻不可能ってのは本当なのかな…
最後期バージョンの実物を見たことないので一度見てみたいなぁ
無題 Name 名無し 13/12/21(土)16:27:07 IP:114.151.*(ocn.ne.jp) No.424182 del 
    1387610827486.jpg-(1507084 B) サムネ表示
1507084 B
拾い物だけど
デュアルマガジン誌での河森・宮武インタビュー
無題 Name 名無し 13/12/21(土)17:44:15 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424183 del 
みなさん、ご支援ありがとうございます!

スレ主はリアルタイムで買ったのはダイアバトルスくらいで、ダイアクロンが並んだお店の記憶がないんですよねぇ
(田舎だったし・・・)
無題 Name 名無し 13/12/21(土)17:45:46 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424184 del 
    1387615546074.jpg-(841546 B) サムネ表示
841546 B
リアル&ロボ部隊編(1983年)のパンフレットに入ります


ミニパンフレット 表裏

1枚の紙を折りたたんだものです
小さめの商品に封入されていました


第3次アタックシステムの成功をつげるとともに、リアル&ロボシリーズのロゴが登場してます

ここではカーロボットNo.13がポルシェになってますね

昆虫ロボのそれぞれの名前も確定してません
無題 Name 名無し 13/12/21(土)17:49:00 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424185 del 
    1387615740134.jpg-(807118 B) サムネ表示
807118 B
1/10  通常版パンフレット

スケール表記が無くなりました

そして、イラストが幡池裕行氏に代わりました
女性隊員は軽装ですね


2/10  ダイアクロン・ストーリー

ワルダー軍団が月面基地から撤退し、残党が地下組織を結成・・・

こんな負け戦の中で昆虫ロボを作ったのは頑張ったといえます
・・・って、将軍インガムはどこいったの?
無題 Name 名無し 13/12/21(土)17:50:26 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424186 del 
    1387615826498.jpg-(896313 B) サムネ表示
896313 B
3/10  カーロボットの紹介

リアル&ロボ部隊は、ワルダー軍団のゲリラ活動にむけて組織されたことがわかります

しかし、この時に第1次から第3次までの戦力はどうしていたのかな?
(まぁあの大戦力を繰り出したら弱いものいじめにしかならないか)


4/10  さらにカーロボットの紹介

最初はレスキュー部隊だったんだよね、カーロボット
今じゃやる気まんまんだよ
無題 Name 名無し 13/12/21(土)17:51:51 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424187 del 
    1387615911771.jpg-(856279 B) サムネ表示
856279 B
5/10  さらにさらにカーロボットの紹介

イラスト率が高いです
ランチアが脚長いね〜

カーロボットがメイン商品だということをヒシヒシと感じます


6/10  バトルコンボイの紹介

この頃はトレーラーベースと呼ばれてたんですね

耳アンテナが異様に長いのが気になります
無題 Name 名無し 13/12/21(土)17:53:00 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424188 del 
    1387615980863.jpg-(907312 B) サムネ表示
907312 B
7/10
トレインロボの紹介

トレインロボって、おもちゃはノンスケールで実際は実車サイズだと考えると、とんでもなく巨大じゃない?
40m以上あるよね

イラストの顔のデザインが独特です


8/10
ジェット機ロボ、チェンジアタッカーの紹介

そういえばジェット機ロボを河森デザインといってる人を見かけますが、スレ主はそのような記述を見たことがありません
皆さんはご存知ですか?
無題 Name 名無し 13/12/21(土)17:55:14 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424189 del 
    1387616114538.jpg-(976757 B) サムネ表示
976757 B
9/10  アタックロボ、ワルダー軍団、昆虫ロボの紹介

アタックロボには『爆転』がついてませんね
ちゃんとダイアクロン隊員が乗り込んでるのが見えます

クワガトラーのツノがかなり小さいですね


10/10  全商品カタログ

かなり充実してます

そして思う、やっぱりワルダー軍団、貧弱だよ
もう1体くらいは合体ロボが欲しかったなぁ
無題 Name 名無し 13/12/21(土)17:55:49 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424190 del 
    1387616149866.jpg-(48066 B) サムネ表示
48066 B
手元にあるリアル&ロボ部隊編のパンフレットはこの2種になります

大判パンフレットは・・・無いのかなぁ?


合体戦士ブロックマンは当初ダイアクロンの1カテゴリーの予定だったのが、独立したシリーズとなったそうです
確かにO.D.S隊員はインチマンと似たようなサイズですね
(ブロックマンは持ってないのでコクピットパーツにダイアクロン隊員が乗れるかが分りません・・・持っている方、チェックよろしくお願いします)
無題 Name 名無し 13/12/21(土)19:25:05 IP:202.177.*(ictv.ne.jp) No.424196 del 
>やっぱりワルダー軍団、貧弱だよ
>もう1体くらいは合体ロボが欲しかったなぁ

でもある意味合体ロボ以上の大物がこのあと・・・・
無題 Name 名無し 13/12/21(土)20:59:12 IP:125.199.*(mesh.ad.jp) No.424199 del 
    1387627152948.jpg-(381213 B) サムネ表示
381213 B
2年前に拾った画像なんだけど、多分この時期辺りに
ダイアクロンのOVA化予定があったとか。

>モトコンポの収納ギミックを
>トランスフォーマーで活かせそうだったのに
スキッズ&スクリーチ クォンタムオペレーティブでは
調査用?ドローンという設定で付属
http://www.millionhero.jp/tfg2009/g03.html
無題 Name 名無し 13/12/21(土)21:17:30 IP:126.120.*(bbtec.net) No.424200 del 
後の「トランスフォーマー」と比べちゃかわいそうだけど、
どうにも両陣営のキャラクターのバランスが「ミクロマン」と比べても悪すぎるように感じる。
あとは、ビーグル関係に「キャノピー」がなくて見た目上不安なところかな。
無題 Name 名無し 13/12/21(土)21:28:46 IP:202.177.*(ictv.ne.jp) No.424201 del 
>2年前に拾った画像なんだけど、多分この時期辺りに
>ダイアクロンのOVA化予定があったとか。

ひょっとしてこのベージ以降は見てない?
これ実はデュアルマガジン最終号に載ったウソ記事。このあと、作中で使われるCGと称してギャラクシアンの画面が載っていたりウソをにおわせるところはあったんだけど、後半のネタばらし読むまですっかりだまされたわー。
でもって最後にこっちは本当の話、として夏にトランスフォーマーが放送開始予定って告知で〆られていました。
そしてこの記事から20数年後、玩具人生のダイアクロン特集に書かれた「アメリカでTF以前にダイアクロンがクロノフォーマーのタイトルでTVアニメ化されていた」というウソ記事にまただまされた・・・・・二度も引っかかるなよ俺。

そういや余談だけど、タイトルのもとになったセイントフォーが最近再結成したとかなんとか・・・・
無題 Name 名無し 13/12/21(土)21:59:48 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424204 del 
そう、ダイアクロンの不満はワルダー軍団が少ないことなんですよね


ダイアクロンエッセイは好き勝手やってましたねぇ
(終わることが決まってたから)
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:02:02 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424205 del 
    1387630922372.jpg-(563090 B) サムネ表示
563090 B
続いてリアル&ロボ部隊編の商品のパッケージを貼っていきます

●変化合体シリーズ トレインロボ6体編成DXセット

マッハライナー/ナイトライナー/スノーライナー/ストームライナー/プレインライナー/パワーライナー が合体
(合体用パーツを必要とします)
それぞれ隊員1名搭乗、1、4、5は変形、合体時は降ろす

それぞれロボットに変形できます

ジオラマシート付き

(スペックが見当たりませんでした)

当時定価 5800円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:03:01 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424206 del 
    1387630981558.jpg-(635924 B) サムネ表示
635924 B
トレインロボの取り説 表

ジョイントパーツを使えば車両を連結できます
(つなぐだけなので、曲がれません)

この頃はまだ連結器を内蔵する技術はなかったようです


スレ主が知る限り、バラメカが変形できる合体ロボットはこれが史上初になります
よくやった、タカラ開発陣!
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:03:58 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424207 del 
    1387631038296.jpg-(616430 B) サムネ表示
616430 B
トレインロボの取り説 裏


え〜と、合体したロボット形態の名称は『トレインロボ』でいいのかな?

なんか、ちゃんとした名前の設定がおざなりになっている気がします
(実際リアル&ロボシリーズあたりからスペックが併記されないものも出ていますし)

セット大箱なんで大判パンフレットが入っていそうなものですが、スレ主のには通常パンフしか入ってませんでした
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:04:29 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424208 del 
トレインロボNo.1〜7のパッケージ画像、募集中です

●トレインロボNo.1  東海道新幹線
全長:25m  重量:57.6t  最高速度:210km/h  出力:185kw
超高速戦闘用ロボ マッハライナーに変形  当時定価 980円

●トレインロボNo.2  EF65型ブルートレイン
全長:16.5m  重量:96.0t  最高速度:115km/h  出力:2550kw
夜間戦闘用ロボ ナイトライナーに変形  当時定価 980円

●トレインロボNo.3  東北・上越新幹線
全長:25.15m  重量:60.5t  最高速度:210km/h  出力:230kw
豪雪高速戦闘用ロボ スノーライナーに変形  当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:04:49 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424210 del 
●トレインロボNo.4  東海型153系急行電車
全長:20.33m  重量:33.3t  最高速度:110km/h  出力:100kw
極地方速戦闘用ロボ ストームライナーに変形  当時定価 980円

●トレインロボNo.5  L特急485系特急電車
全長:21.6m  重量:44.1t  最高速度:120km/h  出力:120kw
山岳機動戦闘用ロボ プレインライナーに変形  当時定価 980円

●トレインロボNo.6  DE10形ディーゼル機関車
全長:14.2m  重量:65.0t  最高速度:85km/h  出力:1350ps.
重機動戦闘用ロボ パワーライナーに変形  当時定価 980円

●トレインロボ特別限定車輌No.7  東海道新幹線 メッキタイプ
全長:25m  重量:57.6t  最高速度:210km/h  出力:185kw
シルバーライナーに変形  当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:05:32 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424211 del 
    1387631132783.jpg-(195591 B) サムネ表示
195591 B
●トレインロボ特別限定車輌No.8  ED76,ブルートレインけん引用電車
バトルライナーに変形
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

合体したら右脚になります

パッケージ表示されている隊員と、実際に入っている隊員の配色が違いますが、これがデフォのようです


全長:16.5m  重量:96.0t  最高速度:115km/h  出力:2550kw

当時定価 980円


ちなみにスレ主は電車に詳しくないので、再現度がどれほどなのか知りません
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:06:27 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424212 del 
    1387631187997.jpg-(625389 B) サムネ表示
625389 B
トレインロボ特別限定車輌の取り説 表

特別限定車輌の取り説は全て共通です


特別限定車輌のセット箱は出てないようです
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:07:21 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424214 del 
    1387631241132.jpg-(595920 B) サムネ表示
595920 B
トレインロボ特別限定車輌の取り説 裏


まだ合体するのに精一杯で、余剰パーツの処理に工夫は見られません

トレインロボは特別限定車輌を出すほど人気があった・・・のかな?
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:08:04 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424215 del 
    1387631284659.jpg-(216581 B) サムネ表示
216581 B
●トレインロボ特別限定車輌No.9  Dr.イエロー 新幹線,総合試験車
イエローライナーに変形
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

合体したら左脚になります


全長:25.15m  重量:60.5t  最高速度:210km/h  出力:230kw

当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:08:43 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424216 del 
    1387631323786.jpg-(210659 B) サムネ表示
210659 B
●トレインロボ特別限定車輌No.10  クハ111型急行電車(横須賀線色車)
ミラクルライナーに変形
隊員1名搭乗、変形したら降ろす

合体したら左腕になります

パッケージ表示されている隊員と、実際に入っている隊員の配色が違いますが、これがデフォのようです


全長:20.33m  重量:33.3t  最高速度:110km/h  出力:100kw

当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:09:23 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424217 del 
    1387631363693.jpg-(226615 B) サムネ表示
226615 B
●トレインロボ特別限定車輌No.11  L特急583型寝台電車
サンダーライナーに変形
隊員1名搭乗、変形したら降ろす

合体したら右腕になります


全長:21.6m  重量:44.1t  最高速度:120km/h  出力:120kw

当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:10:01 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424218 del 
    1387631401432.jpg-(195836 B) サムネ表示
195836 B
●トレインロボ特別限定車輌No.12  DE10,ディーゼル機関車,クリスタルタイプ
クリスタルライナーに変形
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

合体したら頭部と腰部になります

パッケージ表示されている隊員と、実際に入っている隊員の配色が違いますが、これがデフォのようです


全長:14.2m  重量:65.0t  最高速度:85km/h  出力:1350ps.

当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:10:45 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424219 del 
    1387631445620.jpg-(323644 B) サムネ表示
323644 B
●ジェット機ロボ  F-15イーグル(超高速戦闘機タイプ)
超高速空中戦用ロボ
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

ジェットロボに変形


(LENGTH:19.5m)

当時定価 (1980円)


中古で買ったので隊員が入れ換わっています
ランナーパーツも切られているし・・・
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:11:50 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424220 del 
    1387631510118.jpg-(837773 B) サムネ表示
837773 B
ジェット機ロボ 超高速戦闘機タイプのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)

ここいらあたりから後期隊員が登場しました


しかし1次2次から考えると怖ろしいほどデカい戦闘機ですよね
同じくらいのダイアアタッカーが7人乗りだったのに・・・


構造的な問題で前輪が取り外しになるのは残念でした

太ももがないのが不思議ですね、スライドを入れられない訳でも無さそうなのに
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:12:37 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424221 del 
    1387631557657.jpg-(319485 B) サムネ表示
319485 B
●ジェット機ロボ  F-15イーグル(アクロバットタイプ)
超高速空中戦用ロボ
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

ジェットロボに変形


(スペックが見当たりませんでした)

当時定価 (1980円)


中古で買ったので隊員が入れ換わっています
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:14:20 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424222 del 
    1387631660445.jpg-(858217 B) サムネ表示
858217 B
ジェット機ロボ アクロバットタイプのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)


水平尾翼は普通のたたみ方で良かったのに

ひょっとしたら最低限の部品点数でコストを抑えていたのかもしれません
(別紙の取り説がつかないのもそのためか?)
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:15:02 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424223 del 
    1387631702059.jpg-(150209 B) サムネ表示
150209 B
●チェンジアタッカー  スタリオン
地中探査・攻撃タイプ
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

走りながらドリルアタッカーに変形


POWER:250ps  HISPEED:300km/h

当時定価 ?円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:15:38 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424224 del 
    1387631738370.jpg-(175333 B) サムネ表示
175333 B
スタリオンのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)


このサイズだとロボットに変形はムリだったみたいです
(ゼンマイも積んでるし)

隊員の頭がとんでもないところからのぞいてます、こりゃすごいスリルだね
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:16:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424225 del 
    1387631770110.jpg-(142645 B) サムネ表示
142645 B
●チェンジアタッカー  ランボルギーニ・チーター
水陸探査・攻撃タイプ
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

走りながらホバーアタッカーに変形


POWER:250ps  HISPEED:300km/h

当時定価 ?円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:16:49 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424226 del 
    1387631809532.jpg-(194439 B) サムネ表示
194439 B
ランボルギーニ・チーターのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)


カーロボットと並べるとスケール感が狂います
(こっちの方がスケールは近いんだけど)
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:17:30 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424227 del 
    1387631850442.jpg-(170692 B) サムネ表示
170692 B
●チェンジアタッカー  ワンボックス
空中探査・攻撃タイプ
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

走りながらジェットアタッカーに変形


POWER:250ps  HISPEED:300km/h

当時定価 ?円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:18:07 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424228 del 
    1387631887046.jpg-(176538 B) サムネ表示
176538 B
ワンボックスのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)


ワンボックスが空担当とは、イメージがかけ離れてますね
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:18:58 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424229 del 
    1387631938455.jpg-(522764 B) サムネ表示
522764 B
●爆転アタックロボ  ジェットタイプ(空中戦闘用)

ダイアクロン隊員が付属せず、乗せる事もできません

バリエーションあり


(スペックが見当たりませんでした)

当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:19:40 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424230 del 
    1387631980546.jpg-(303127 B) サムネ表示
303127 B
ジェットタイプのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)

いろいろな遊び方が提示されてます

CMもコミカルで、ダイアクロンっぽさが薄く感じる商品です
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:20:29 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424232 del 
    1387632029862.jpg-(503658 B) サムネ表示
503658 B
●爆転アタックロボ  ドリルタンクタイプ(地中専用)

ダイアクロン隊員が付属せず、乗せる事もできない

バリエーションあり


(スペックが見当たりませんでした)

当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:21:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424233 del 
    1387632070388.jpg-(300978 B) サムネ表示
300978 B
ドリルタンクタイプのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)

スレ主は遊び方をためしてないので、面白さはわかりません

そういえばトイザらスでこれのスパイダーマンを見たときには驚いたなぁ
そう考えると息の長いギミックです
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:22:00 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424234 del 
    1387632120480.jpg-(421766 B) サムネ表示
421766 B
●ワルダー 昆虫戦隊 インセクターロボ 3体セット

カブトロン/バッタス/クワガトラー のセット

それぞれワルダー星人1名搭乗、乗せたまま変形できます
しかも全てキャノピーつき! ワルダー軍団はシッカリしてんなぁ


当時定価 1980円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:22:48 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424235 del 
    1387632168159.jpg-(472276 B) サムネ表示
472276 B
インセクターロボ3体セットのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)


部品内容にワルダー星人が入ってないので付いてこないんだろうと思うのですが、本当に付かないのがデフォなんでしょうか?

持っている方、情報ください
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:23:14 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424236 del 
バラ箱のパッケージ、取り説の画像、募集中です


●カブトロン
●バッタス
●クワガトラー


(スペックが見当たりませんでした)

当時定価 各?円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:24:07 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424237 del 
パッケージ、取り説の画像、募集中です


●カーロボットNo.7  フェアレディーZ
カーロボットシリーズ2です
隊員1名搭乗、変形したら降ろす

銀×黒、青×銀のバリエーションあり


ロボ・・・全長:4.42m  最高出力:670馬力  最高速度:390km/h  

当時定価 (1700円)
無題 Name 名無し 13/12/21(土)22:24:30 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424238 del 
パッケージ、取り説の画像、募集中です


●カーロボットNo.8  4WDハイラックス レッカー車タイプ
カーロボットシリーズ2です
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる


全長 4.690m  最高出力 510馬力  最高速度 290km/h

当時定価 1800円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:17:42 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424243 del 
    1387635462325.jpg-(319904 B) サムネ表示
319904 B
●カーロボットNo.9  ホンダ・シティターボ
カーロボットシリーズ2です

モトコンポ付属、シティターボに収納可能
隊員1名搭乗+モトコンポ1名搭乗


シティターボ・・・全長:3.38m  総排気量:1231cc  最高出力:100馬力

シティロボ・・・全長:3.38m  最高出力:515馬力  最高速度:360km/h  

1983年2月ころ発売  当時定価 1700円


黒、赤のパッケージ画像、募集中です
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:18:44 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424244 del 
    1387635524585.jpg-(784931 B) サムネ表示
784931 B
ホンダ・シティターボの取り説 表裏

黒、紺、赤のバリエーションあり


シティから頭部とボンネットが新造されてます

ロボの名前はターボロボが良かったと思います、すごくまぎらわしいです
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:19:25 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424245 del 
    1387635565837.jpg-(281382 B) サムネ表示
281382 B
●カーロボットNo.10  消防自動車 高層ビル用ハシゴ車
カーロボットシリーズ2です
カーロボットで初めてリアル&ロボシリーズのロゴが入りました
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

ファイアロボに変形します


消防自動車・・・全長:11.55m  総排気量:10278cc  最高出力205馬力

ファイアロボ・・・全長:11.55m  最高出力883馬力  最高速度320km/h)
(全長:11.5mの表記もあり)

当時定価 (1800円)
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:20:21 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424246 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:20:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424247 del 
    1387635655363.jpg-(795919 B) サムネ表示
795919 B
消防自動車の取り説 表裏

大型のカーロボットです


頭部の移動が大胆ですね

ハシゴが結構伸びるのが嬉しいです
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:22:01 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424248 del 
    1387635721967.jpg-(282022 B) サムネ表示
282022 B
●カーロボットNo.11  フェアレディーZ レーシング
カーロボットシリーズ2であり、リアル&ロボシリーズでもあります
隊員1名搭乗、変形したら降ろす

Zロボに変形します


Zレーシング・・・全長:4.42m  総排気量:2500cc  最高出力:400馬力  乗車定員:2名

Zロボ・・・全長:4.42m  最高出力:770馬力  最高速度:420km/h
(最高速度:220km/hの表記もあり)

当時定価 (1700円)
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:23:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424249 del 
    1387635790562.jpg-(764239 B) サムネ表示
764239 B
フェアレディーZ レーシングの取り説 表裏

ロボの名前がやっぱりまぎらわしいよ


しかし青プラは変色が目立ちますねぇ(日焼けではないようです)
元は塗装部分と同じ色合いだったろうに・・・

あと変色すると、もろくなるような気がします
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:23:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424250 del 
    1387635835866.jpg-(301375 B) サムネ表示
301375 B
●カーロボットNo.12  J59ジープ
カーロボットシリーズ2であり、リアル&ロボシリーズでもあります
隊員2名搭乗、変形したら降ろす

ジープロボに変形します


J59ジープ・・・全長:3.455m  総排気量:1995cc  最高出力:100馬力  最高登坂能力35°

ジープロボ・・・全長:3.455m  最高出力:600馬力  最高登坂能力55°

1983年4月ころ発売  当時定価 1500円


中古で買ったので、隊員が入れ換わってます
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:24:50 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424252 del 
    1387635890176.jpg-(639578 B) サムネ表示
639578 B
J59ジープの取り説 表裏


変形時は小物を外さなきゃいけないのが惜しい!

そしてシートが折りたたまれて足裏にいくのにビックリ!

変形に連動して頭がせり出すのが良いギミックです
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:25:42 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424253 del 
    1387635942720.jpg-(314710 B) サムネ表示
314710 B
●カーロボットNo.13  ポリスカー フェアレディーZ
リアル&ロボシリーズ
隊員1名搭乗、変形したら降ろす

ポリスカー・・・全長:4.42m  総排気量:2500cc  最高出力:400馬力  乗車定員:2名

Zロボ・・・全長:4.42m  最高出力:770馬力  最高速度:420km/h

当時定価 1700円

ポリスカー フェアレディーZは中古で購入したため、取り説など欠品してました
お持ちの方、upお願いします

隊員も初期隊員が入ってたけど、これ入れ換わってるんじゃないのかな?
(だとしたら、ちゃんと白黒隊員を入れてくれるあたり分かってるなぁと思うけど)
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:26:26 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424254 del 
    1387635986587.jpg-(291522 B) サムネ表示
291522 B
●カーロボットNo.14  ポルシェ935ターボ
隊員1名搭乗、変形したら降ろす


ポルシェ935・・・全長:4.163m  総排気量:2857cc  最高出力:590馬力  最高速度:300km/h

ポルシェロボ・・・全長:4.163m  最高出力:870馬力  最高速度:540km/h

1983年7月ころ発売  当時定価 1700円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:27:17 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424255 del 
    1387636037266.jpg-(356358 B) サムネ表示
356358 B
ポルシェ935ターボの取り説


おなか周りの変形が複雑です

足のタイヤがたたまれないのはちょっと残念
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:27:58 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424256 del 
    1387636078345.jpg-(261435 B) サムネ表示
261435 B
●カーロボットNo.15  ニューカウンタックLP500S
隊員1名搭乗、変形したら降ろす


ニューカウンタック・・・全長:4.3m  最高出力:447馬力  最高速度:315km/h

ニューカウンタックロボ・・・全長:4.3m  最高出力:730馬力  最高速度:560km/h

当時定価 1500円


黄のパッケージ画像、募集中です
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:28:43 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424257 del 
    1387636123442.jpg-(378777 B) サムネ表示
378777 B
ニューカウンタックLP500Sの取り説

赤、黄のバリエーションあり


初代カウンタックからSF風味をとっぱらい、実車に近づきました

変形も簡略化されてます
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:29:29 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424258 del 
    1387636169151.jpg-(268833 B) サムネ表示
268833 B
●カーロボットNo.16  F-1・リジェJS11
隊員1名搭乗、変形したら降ろす


リジェJS11・・・総排気量:2993cc  最高出力:500馬力  1979年の各レ−スで優勝。

リジェロボ・・・最高出力:910馬力  最高速度:580km/h
(最高出力:810馬力 の表記もあり)

当時定価 1500円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:30:17 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424259 del 
    1387636217749.jpg-(347927 B) サムネ表示
347927 B
F-1・リジェJS11の取り説

王道の変形パターンですね


関係者の話では、逆関節になるのを嫌い腰から180°回転させたそうです
(カブトロンは気にせず曲げてて、脚の空洞が目立ってたなぁ)
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:31:08 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424260 del 
    1387636268952.jpg-(495935 B) サムネ表示
495935 B
●カーロボットNo.17  移動基地 バトルコンボイ
隊員2名搭乗+コンテナ部3名搭乗+偵察用バギー4名搭乗、乗ったまま変形できる

トラックがカーロボに コンテナ部が移動基地に変形
偵察用バギー付


カーロボ・・・全長:6.6m  全幅:2.5m  全高:2.9m  総排気量:20400cc  最高出力:7760馬力  積載量:27t  最高速度:320km/h

当時定価 3800円


バトルコンボイは中古で購入したため、取り説など欠品してました
お持ちの方、upお願いします
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:31:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424261 del 
    1387636315075.jpg-(303336 B) サムネ表示
303336 B
●カーロボットNo.18  ランチア・ストラトス ターボ
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる


ランチア・ストラトス・・・総排気量:2400cc  最高出力:370馬力  フェラーリV6エンジン搭載

ランチアロボ・・・最高出力:760馬力  最高速度:530km/h

当時定価 1700円


マルボロカラーのパッケージ画像、募集中です
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:32:38 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424262 del 
    1387636358199.jpg-(326435 B) サムネ表示
326435 B
ランチア・ストラトス ターボの取り説

ノーマルカラー、マルボロカラーのバリエーションあり


マルボロカラーは一度見かけた時は持ち金が無くて見逃しちゃったんですよね、そういうパターン多いです
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:33:21 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424263 del 
    1387636401464.jpg-(282158 B) サムネ表示
282158 B
●カーロボットNo.19  ニューカウンタックLP500S ポリスカータイプ
隊員1名搭乗、変形したら降ろす


ポリスカー・・・全長:4.3m  最高出力:447馬力  最高速度:315km/h

ニューカウンタックロボ・・・全長:4.3m  最高出力:730馬力  最高速度:560km/h

当時定価 1500円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:34:07 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424264 del 
    1387636447636.jpg-(393792 B) サムネ表示
393792 B
ニューカウンタックLP500S ポリスカータイプの取り説

パトカータイプのカーロボットには白黒の隊員が付属するのがきまりです
気が利いてますね

後期隊員の黒はこれにしか付かないそうです
レアですね
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:34:51 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424265 del 
    1387636491210.jpg-(274395 B) サムネ表示
274395 B
●カーロボットNo.20  クレーン車
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる


クレーン車・・・全長:11.5m  総排気量:10.278cc  最高出力:205馬力

クレーンロボ・・・最高出力:933馬力  最高速度:320km/h  クレーンつり上げ荷重:13t

当時定価 1800円
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:36:19 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424266 del 
    1387636579029.jpg-(371527 B) サムネ表示
371527 B
クレーン車の取り説

消防車のリデコです


消防車とクレーン車・・・なにか符号を感じますね
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:38:08 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424267 del 
本日はここまでです


1983年といえば

ミクロマンは、ミクロチェンジシリーズに突入

合体戦士ブロックマンを発売

ポピーがバンダイに吸収合併されました
超合金はグランドバース、アルベガスなどを発売
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:38:35 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424268 del 
タカトクはサスライガー、オーガスなど、クローバーはダンバイン、スラングルなど、ポエムはゴーバリアン を発売
クローバーが倒産、ビルバインはトミーが販売

戦隊はダイナマン放映

ゾイドシリーズがスタート

キン消しが大ヒット  などありました
無題 Name 名無し 13/12/21(土)23:38:57 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424269 del 
また1983年は、アメリカでタカラの子会社よりダイアクロンとミクロマンを合わせた『KRONOFORM』が発売されました
(後に『DIAKRON』にシリーズ名を変更)

そしてこれがヒットし、これに目をつけたハズブロと業務提携を結ぶことになります
(日本で商品を製造し、それをハズブロに出荷することでロイヤルティーを受け取るということで、完全な受注生産で在庫リスクが無く、宣伝費も必要ないというウマミがあったそうです)

1984年からアメリカでトランスフォーマーが発売されて・・・
(タカラの売り上げの約半分が輸出、生産量で言えば2/3だって・・・)


明日はブルースター将軍編に入ります
無題 Name 名無し 13/12/22(日)00:54:38 IP:211.127.*(odn.ad.jp) No.424271 del 
>テレビCFは精密なミニチュア特撮やタレントパートまであり
あのタカラSFランドの本に付いてた動画集はよかったですよね
惜しいのはDVDではなくビデオCDだってとこですが
DVDやBDで再収録して再販本出して欲しいけどムリだろうなぁ
無題 Name 名無し 13/12/22(日)02:06:13 IP:210.170.*(dti.ne.jp) No.424272 del 
    1387645573049.jpg-(432965 B) サムネ表示
432965 B
>●カーロボットNo.17  移動基地 バトルコンボイ
私にいい考えがある
無題 Name 名無し 13/12/22(日)04:24:02 IP:126.70.*(bbtec.net) No.424276 del 
支援って程じゃないけどsz20540.zip
昔知人に頼んでニットー版闘牛作って貰った際
制作参考用にと撮った画像
無題 Name 名無し 13/12/22(日)15:51:35 IP:122.130.*(mesh.ad.jp) No.424284 del 
    1387695095653.jpg-(63996 B) サムネ表示
63996 B
いいスレだなぁ。
折角なんで、自分で以前造った同人誌から。
バトルコンボイの後発機コンセプトデザイン。
実は変形が後年のスーパージンライと同じだったりする。
無題 Name 名無し 13/12/22(日)15:52:28 IP:122.130.*(mesh.ad.jp) No.424285 del 
    1387695148551.jpg-(41948 B) サムネ表示
41948 B
証拠と言うか、上のアイテムの試作品写真。
無題 Name 名無し 13/12/22(日)17:47:20 IP:122.30.*(ocn.ne.jp) No.424286 del 
>惜しいのはDVDではなくビデオCDだってとこですが
手元にあるけど再生機器なくて観れないんだよなあ
無題 Name 名無し 13/12/22(日)18:07:46 IP:*(e99e9b0b.ezweb.ne.jp) No.424287 del 
>タカラの売り上げの約半分が輸出、生産量で言えば2/3だって・・・

ダイアクロンの商品に限っても、アメリカ イギリス フランス イタリア フィンランド… 様々な国々で発売されてたみたいですね。

『DIAKRON』から『KRONOFORM』編入かなと思ってました。
無題 Name 名無し 13/12/22(日)18:10:20 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424288 del 
    1387703420054.jpg-(90589 B) サムネ表示
90589 B
拾い画像ですが、ダイアクロン海外展開の一例です。

アラブ方面でしょうか?

この他、どんなアイテムが登場したのか気になります。
無題 Name 名無し 13/12/22(日)18:14:22 IP:60.131.*(bbtec.net) No.424289 del 
>惜しいのはDVDではなくビデオCDだってとこですが
>手元にあるけど再生機器なくて観れないんだよなあ
PCでエクスプローラーかなんかで開けばファイルが出てくる
で、拡張子変えれば多分見れるよ
自分もそれで観てる

・・・けど、PC換えてからやり直してないので詳細忘れた
大丈夫、なはず
無題 Name 名無し 13/12/22(日)18:20:06 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424290 del 
    1387704006980.jpg-(143752 B) サムネ表示
143752 B
もう1枚拾い画像です

日本版 イタリア版 フィンランド版

イタリア版はトランスフォーマーの配色(アイアンハイド)も発売された模様
DIACLONE 表記の製品に AUTOROBOT と記されているのが興味深いです
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:32:38 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424295 del 
いろいろな情報、画像ありがとうございます!


>折角なんで、自分で以前造った同人誌から。

これはどなたが製作したものなんでしょうか?
(ひょっとしてタカラの試作品ですか?)
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:32:59 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424296 del 
>『DIAKRON』から『KRONOFORM』編入かなと思ってました。

これは引用元が一箇所で、裏付けはとれてませんでした
(BOTCON JAPAN '98 YEAR BOOKです)

今ググってみたところ、某サイトでDIAKRON→KRONOFORMという記述をみつけました
出た商品も解説されてますので、こちらの方が正しいようです

詳しくご存知の方がいらっしゃったらぜひご教示いただけませんか

すいませんが、よろしくお願いします
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:35:14 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424297 del 
    1387708514154.jpg-(795902 B) サムネ表示
795902 B
ブルースター将軍編(1984年)のパンフレットに入ります


通常版パンフレット 表裏

1枚の紙を折りたたんだものです


試作が多々見受けられます

恐竜ロボに、まだプテラノドンがいませんね
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:36:35 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424298 del 
    1387708595775.jpg-(859366 B) サムネ表示
859366 B
1/8
通常版パンフレット

3つの誓いが載ってないのは珍しいです


2/8
ダイアクロン・ストーリー

ブルースターが恐竜系というのは、マシンザウラーを流用すること前提で考えていたのかな?
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:37:44 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424299 del 
    1387708664453.jpg-(854541 B) サムネ表示
854541 B
3/8
カーロボットの紹介

コルベット・スティングレーまで顔を出してます


4/8
爆転アタックロボの紹介、変化合体シリーズのイラスト

建設車ロボ(合体)とバラロボが並ぶというのに違和感・・・
スケール比がおかしいし
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:38:59 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424300 del 
    1387708739771.jpg-(903052 B) サムネ表示
903052 B
5/8
トレインロボの紹介

建設車ロボがだいぶデザインが違いますね

胸飾りのノッペリ感がすごい


6/8
建設車ロボの紹介、恐竜ロボのイラスト

破壊された都市を再建するロボ、それが建設車ロボ
名前に偽り無しです
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:40:09 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424301 del 
    1387708809446.jpg-(853493 B) サムネ表示
853493 B
7/8
恐竜ロボの紹介

恐竜軍団に対抗して恐竜ロボを造る・・・ストレートです

まだ試作ですね


8/8
ダブルチェンジャーの紹介

1次2次アタックシステムの商品はカタログ落ちしてます
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:41:11 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424303 del 
    1387708871691.jpg-(738031 B) サムネ表示
738031 B
1/10
通常版パンフレット

前のと大差ありません


2/10
ダイアクロン・ストーリー

前のとまったく同じです
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:42:19 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424304 del 
    1387708939552.jpg-(773913 B) サムネ表示
773913 B
3/10
カーロボットの紹介

前のとまったく同じです
・・・なぜこんな代わり映えしないパンフレットを作ったかなぁ


4/10
爆転アタックロボの紹介、新メカシリーズ

ここだけ挿し替わって、パワードコンボイ、トリプルチェンジャーと最終ラインナップになってます
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:43:23 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424305 del 
    1387709003769.jpg-(793482 B) サムネ表示
793482 B
5/10
パワードコンボイの紹介、変化合体シリーズのイラスト

パワードコンボイの試作はディティールが入ってなくツルッツルです


6/10
トレインロボの紹介

特別限定車輌版を合体させてますね
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:44:35 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424306 del 
    1387709075821.jpg-(772597 B) サムネ表示
772597 B
7/10
建設車ロボ、トリプルチェンジャーの紹介

トリプルチェンジャーが追加されました


8/10
昆虫ロボ、マシンドラゴンの紹介、恐竜ロボのイラスト

マシンドラゴンが追加されました
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:45:44 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424307 del 
    1387709144380.jpg-(774324 B) サムネ表示
774324 B
9/10
恐竜ロボの紹介

前のとまったく同じです


10/10
ダブルチェンジャーの紹介

これまた前のとまったく同じです

このパンフレットは、前のに最終ラインナップが追加されただけでした
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:46:43 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424308 del 
    1387709203580.jpg-(592338 B) サムネ表示
592338 B
1/14
パワードコンボイに封入の大判パンフレットです

これが最終パンフレットになると思われます
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:47:46 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424309 del 
    1387709266731.jpg-(645430 B) サムネ表示
645430 B
2/14
イラスト

パワードコンボイがだいぶおもむきが違います


幡池氏はモックアップを見ながらイラストを描いたそうで、それでディティールが変わったそうです

イラストを描くとき意識したのは、動きのある絵にしようということだったそうです
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:48:47 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424310 del 
    1387709327279.jpg-(652273 B) サムネ表示
652273 B
3/14
建設車ロボの紹介


建設車ロボは合体ジョイントの違う前期、後期版にくわえ、それぞれで色違いがあるようです

また初期には窓がクリアのバージョンもあるようなので、バリエーションが非常に多いです
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:49:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424311 del 
    1387709395990.jpg-(685869 B) サムネ表示
685869 B
4/14
トレインロボの紹介


12体揃い踏みです

いろいろ組み換えて合体させて、キミだけのトレインロボを完成させよう!
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:50:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424312 del 
    1387709455446.jpg-(590557 B) サムネ表示
590557 B
5/14
トリプルチェンジャーの紹介


おそらく最終カテゴリーになると思われます

ジェットタイプの完成度に比べると、ヘリコプタータイプは・・・
(単純にヘリを変形させるのは難しいというのもありますが)

ところでスペックがないのが非常に残念です
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:52:31 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424313 del 
    1387709551215.jpg-(591650 B) サムネ表示
591650 B
6/14
昆虫ロボ、マシンドラゴン紹介、ダイアクロン・ストーリー その1


マシンドラゴンは頭にコクピットがありますが、サイズが一回り違うのでワルダー星人がちゃんと乗り込めません

もちろんワルダー星人もついてきません

・・・どうなってんだ、ワルダー軍団!
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:53:27 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424314 del 
    1387709607377.jpg-(544507 B) サムネ表示
544507 B
7/14
ダイアクロン・ストーリー その2〜4


第1次アタックシステムでワルダー軍団迎撃メカを開発し
第2次アタックシステムでパワーアップして
第3次アタックシステムでワルダーの月面基地を直撃してワルダー軍団を退けた訳ですが・・・

さてこの第1次〜第3次の戦力をこの後どう扱ったらおさまりがいいんでしょうか

・・・ダイアクロン博物館に展示、とか?
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:54:25 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424315 del 
    1387709665997.jpg-(664149 B) サムネ表示
664149 B
8/14
ダイアクロン・ストーリー その5、6

インガム将軍が更迭され、将軍ブルースターが地球攻撃の指揮をとることになりました


ただ恐竜ロボが原始時代に飛んで恐竜と戦う、というのはなんか・・・ちょっとズレてるような・・・
(恐竜は改造されてる訳でもないようだし)

現代にきた恐竜を誘導して原始時代に戻してやるだけでいいじゃん
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:55:29 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424316 del 
    1387709729167.jpg-(632795 B) サムネ表示
632795 B
9/14
ダイアクロン・ストーリー その7

マシンドラゴンは大量にいるようですね

しかし宇宙原始ロボ・・・とは? そしてその一部をサイボーグ化とは、ブルースターさんのやることはチンプンカンプンですわ
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:56:35 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424317 del 
    1387709795444.jpg-(680083 B) サムネ表示
680083 B
10/14
ダイアクロン・ストーリー その8、9

新主力部隊としてパワードコンボイ登場です

さらにトリプルチェンジャーも登場!


ブルースターさんのド肝を抜くぞ!
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:57:42 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424319 del 
    1387709862352.jpg-(715607 B) サムネ表示
715607 B
11/14
恐竜ロボの紹介

恐竜のパワーとロボットの機動力を合わせもつスゴイやつです


こんなにスペースがあるんだからスペックを載せといてよ・・・
(ノンスケールになったから、どうでもよくなっちゃったのかなぁ)
無題 Name 名無し 13/12/22(日)19:58:46 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424320 del 
    1387709926615.jpg-(645106 B) サムネ表示
645106 B
12/14
パワードコンボイの紹介

バトルコンボイがパワーアップした姿です

キャリー部に隊員が乗り込める場所がないのがちょっと残念
(以前だったら肩や足のところにでも座席になるくぼみを作っただろうに)


中原れい氏がステッカーのデザインをしたそうです
(中原氏はその後自在合体シリーズや、TFのヘッドマスターズなどのデザインにタッチしたそうです)
無題 Name 名無し 13/12/22(日)20:01:37 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424321 del 
    1387710097056.jpg-(704546 B) サムネ表示
704546 B
13/14
カーロボットの紹介

スーパーカー部隊が多いですね

タウンカー部隊は実質2車種だし、パトカー部隊はリデコだし


やっぱり子供はスーパーカーに憧れるということなのかな
無題 Name 名無し 13/12/22(日)20:03:17 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424322 del 
    1387710197515.jpg-(713525 B) サムネ表示
713525 B
14/14
カーロボット、ダブルチェンジャー、爆転アタックロボ、ジェット機ロボ、チェンジアタッカーの紹介

カーロボットは他に、オフロード部隊と特別使用車部隊に分けられています


最後のパンフレットで、これだけのページ数もあるんだから全商品載せれば良かったのになぁ
(1次から3次の商品はもう生産してなかった可能性もありそうですね)
無題 Name 名無し 13/12/22(日)20:04:12 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424323 del 
    1387710252317.jpg-(96264 B) サムネ表示
96264 B
手元にあるブルースター将軍編のパンフレットはこの4種になります

うち真ん中の2種は間違い探しレベルなのがなぁ


個人的な感想ですが、ぬえが抜けてからのパンフレットは作りこみが浅くなったように感じてしまいます
無題 Name 名無し 13/12/23(月)19:20:35 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424381 del 
    1387794035191.jpg-(47817 B) サムネ表示
47817 B
フランス版コズモローラーのパッケージ画像です
無題 Name 名無し 13/12/23(月)19:22:25 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424383 del 
    1387794145323.jpg-(30805 B) サムネ表示
30805 B
こちらはイギリス版、アタックマシーンが各国で発売されたのは、ギミックが秀逸だったからでしょうね
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:37:53 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424407 del 
海外パッケージありがとうございます!

こうしてみると色んな地域で発売されてたんですねぇ
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:38:48 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424408 del 
    1387805928798.jpg-(189746 B) サムネ表示
189746 B
ブルースター将軍編の商品のパッケージを貼っていきます


●ダブルチェンジャーNo.1  サバンナRX-7

RX装甲車、そしてサバンナロボにチェンジ

ダイアクロン隊員が付属せず、ダイアクロン隊員のダミー人形が乗っています


サバンナRX-7・・・最高速度 180km/h  最高出力 130馬力

RX装甲車・・・最高速度 450km/h  最高出力 480馬力

当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:39:41 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424409 del 
    1387805981155.jpg-(349036 B) サムネ表示
349036 B
サバンナRX-7の取り説

3形態に変形できます


ただ隊員が乗れなくなったり、作りも簡素化されたりで、カーロボットの廉価版のような感じです
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:40:16 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424410 del 
    1387806016287.jpg-(185788 B) サムネ表示
185788 B
●ダブルチェンジャーNo.2  フェラーリBB

BBジェット、そしてフェラーリロボにチェンジ

ダイアクロン隊員が付属せず、乗せる事もできません


フェラーリBB・・・最高速度 302km/h  総排気量 4943cc

BBジェット・・・最高速度 570km/h  最高出力 760馬力

当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:40:57 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424411 del 
    1387806057377.jpg-(313859 B) サムネ表示
313859 B
フェラーリBBの取り説

ダブルチェンジャーは、隊員が付かなかったりミサイルユニットが省かれたりと、低コスト化が図られています


BBジェットは変形してる感があって好きだなぁ
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:42:11 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424412 del 
    1387806131037.jpg-(168129 B) サムネ表示
168129 B
●ダブルチェンジャーNo.3  セリカXX

XX戦闘車、そしてセリカロボにチェンジ

ダイアクロン隊員が付属せず、乗せる事もできません

セリカXX・・・最高速度 180km/h  最高出力 170馬力

XX戦闘車・・・最高速度 480km/h  最高出力 520馬力

当時定価 980円

ところでスレ主のもっているやつは笑っちゃうくらい焼けてます
画像のは加工してます・・・こんなに白かったらなぁ
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:43:00 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424413 del 
    1387806180622.jpg-(384463 B) サムネ表示
384463 B
セリカXXの取り説


XXキャノンはセリカXXの時は余剰なのが惜しいですね

つけたままドアを閉めれたらよかったのにねぇ
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:44:40 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424414 del 
    1387806280379.jpg-(570176 B) サムネ表示
570176 B
●建設車ロボ ビルド合体6体セット

ブルドーザー/パワーショベル/ショベルドーザー/トラッククレーン/ダンプトラック/ミキサー車 が合体
それぞれ合体用パーツを装着することで、ドリルミサイルドーザー/ドリルミサイルショベル/ジェットウイングドーザー/ダブルキャノンクレーン/バトルミサイルダンプ/ビッグバズーカミキサー に2段変化

ダイアクロン隊員が付属せず、乗せる事もできない

いろいろなバージョンがあります

全長:15.2m  最高出力:13400ps  最高速度:370km/h  武器:パワードビーム、ビルドレーザー砲

当時定価 5800円

画像のは前期、不透明窓タイプのようです
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:45:44 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424415 del 
    1387806344605.jpg-(773165 B) サムネ表示
773165 B
ビルド合体6体セットの取り説 表裏


建設車ロボはトレインロボに比べるとだいぶ洗練されたように感じます
(余剰パーツを各メカに取り付けておけるところとか)

ただ、まだ合体用パーツを必要とするところとか、発展途上ですね


前期の青胸、後期の赤胸、青胸のパッケージ画像、募集してます
あ、違うバージョンの取り説もお願いします
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:46:15 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424416 del 
パッケージ画像、募集中です


●建設車ロボNo.1 ブルドーザー
全長:6.2m  最高速度:230km/h  最高出力:1023馬力
当時定価 980円

●建設車ロボNo.2 パワーショベル
全長:6.8m  最高速度:250km/h  最高出力:1008馬力
当時定価 980円

●建設車ロボNo.3 ショベルドーザー
全長:6.4m  最高速度:255km/h  最高出力:995馬力
当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:46:46 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424417 del 
●建設車ロボNo.4 トラッククレーン
全長:6.9m  最高速度:255km/h  最高出力:1130馬力
当時定価 980円

●建設車ロボNo.5 ダンプトラック
全長:6.3m  最高速度:255km/h  最高出力:1235馬力
当時定価 980円

●建設車ロボNo.6 ミキサー車
全長:6.5m  最高速度:270km/h  最高出力:973馬力
当時定価 980円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:47:40 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424418 del 
    1387806460827.jpg-(502080 B) サムネ表示
502080 B
●恐竜ロボ  1 ティラノザウルス
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

ロボ名は設定されていないようです


(スペックが見当たりませんでした)

当時定価 2300円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:48:46 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424419 del 
    1387806526390.jpg-(682479 B) サムネ表示
682479 B
ティラノザウルスの取り説 表裏

昔懐かしいドッシリ体形です

腕の可動を殺すように変形するのはもったいなかったかも
(スレ主は全然気になりませんが)


恐竜ロボは大野氏が提案して試作も作ったそうです
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:49:31 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424422 del 
    1387806571776.jpg-(466685 B) サムネ表示
466685 B
●恐竜ロボ  2 トリケラトプス
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

ロボ名は設定されていないようです


(スペックが見当たりませんでした)

当時定価 2300円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:50:28 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424423 del 
    1387806628859.jpg-(680463 B) サムネ表示
680463 B
トリケラトプスの取り説 表裏

肩のカバーが無くなってる! とあせりましたが、もともと無いようです


恐竜ロボはミサイルユニットの他に剣が付属しています
(しかし生身の恐竜を切りつけるのはいかがなものか)
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:51:20 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424425 del 
    1387806680727.jpg-(487606 B) サムネ表示
487606 B
●恐竜ロボ  3 ブロントザウルス
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

ロボ名は設定されていないようです


(スペックが見当たりませんでした)

当時定価 2300円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:52:30 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424426 del 
    1387806750184.jpg-(719559 B) サムネ表示
719559 B
ブロントザウルスの取り説 表裏

ブロントザウルスは、ロボット時の腕を腹に密着させてるんで前足を動かすことができません

また恐竜時に隊員を乗せるには、いったんガワを開いてからさらに胸カバーを開いて乗せる、と結構手間です
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:52:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424427 del 
パッケージ、取り説の画像、募集中です


●恐竜ロボ  4 ステゴザウルス
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる

ロボ名は設定されていないようです


(スペックが見当たりませんでした)

当時定価 2300円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:53:53 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424428 del 
    1387806833473.jpg-(626432 B) サムネ表示
626432 B
●恐竜ロボ  5 プテラノドン

ダイアクロン隊員は付属するが、乗せる事はできない

ロボ名は設定されていないようです


(スペックが見当たりませんでした)

当時定価 1980円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:54:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424429 del 
    1387806895386.jpg-(775913 B) サムネ表示
775913 B
プテラノドンの取り説 表裏

恐竜ロボの中にあってスリムでかっこいいです


ところで変形させるのがタイトで、ギシギシいって非常にこわいんですが・・・
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:55:58 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424430 del 
    1387806958648.jpg-(755300 B) サムネ表示
755300 B
プテラノドンに入っていたパンフレット 表裏

独自にパンフレットを作るなど、恐竜ロボに力を入れてたのが伺えます


ところで、せっかくだからゴム人形の恐竜セットをダイアクロン名義で出せば良かったのに、と今更ながらに思ったり
ワルダー軍団少ないんだし

せめてマシンザウラーのミニタイプも出しといてもバチは当たらなかったんじゃ
あれ3種類あるんだから、ワルダー軍団もだいぶ数増しできたのにね
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:56:54 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424431 del 
    1387807014291.jpg-(308210 B) サムネ表示
308210 B
●カーロボットNo.21  コルベットスティングレー

スティングレーバトルマシンにも変形
隊員1名搭乗、乗ったまま変形できる


コルベットスティングレー・・・全長:4.483m  最高出力:208馬力  最高速度:220km/h

コルベットファイターロボ・・・全長:4.483m  最高出力:720馬力  最高速度:470km/h

当時定価 1700円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:57:40 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424432 del 
    1387807060145.jpg-(359430 B) サムネ表示
359430 B
コルベットスティングレーの取り説

ダブルチェンジャーの技術をフィードバックしたのか、スティングレーバトルマシンにも変形できます

隊員も安心して乗り込めるし、良い出来です


これは、海外でトランスフォーマーの展開が始まっている頃に開発が行われていたそうです
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:58:31 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424433 del 
    1387807111748.jpg-(416997 B) サムネ表示
416997 B
●カーロボット  装甲合体 パワードコンボイ

トラック部がコンボイロボに変形、パワード合体してパワード合体ロボに
隊員2名搭乗、乗ったまま変形できる、ブレストパネル1名搭乗

パワードバギーがバギーロボに変形

コンボイロボ整備基地、ジェット機タイプロボカタパルト、指令基地

ノーマル、メッキのバリエーションあり


全長:6.6m  全幅:2.5m  全高:2.9m  積載量:27t  総排気量:20400cc  最高出力:7760馬力  最高速度:320km/h

当時定価 3800円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)22:59:22 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424434 del 
    1387807162916.jpg-(452194 B) サムネ表示
452194 B
パワードコンボイの取り説

大型商品なのに隊員が一人しか付かないとは・・・

パワードバギーは欠品してたので、隊員が乗れるか確かめられません


スレ主の持っているパワードコンボイは欠品だらけの中古品で、隊員も入れ換わってましたが、それでも入手できた時は嬉しいものでした

しかしやっぱりキレイなパッケージ画像、募集してます
無題 Name 名無し 13/12/23(月)23:00:09 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424435 del 
パッケージ、取り説の画像、募集中です


●パワードコンボイDXセット

当時定価 (6800円)


今のプレ値じゃ到底手に入れられませんが、憧れの一品ですね・・・
(そもそも出てこないよね)
無題 Name 名無し 13/12/23(月)23:00:41 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424436 del 
パッケージ、取り説の画像、募集中です


●CITYブルドッグ リモコンカーロボット

青、赤のバリエーションあり

ダイアクロン隊員が付属せず、乗せる事もできない


(スペックが見当たりませんでした)

当時定価 (1480円)
無題 Name 名無し 13/12/23(月)23:01:34 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424437 del 
    1387807294766.jpg-(404924 B) サムネ表示
404924 B
●可変戦隊 トリプルチェンジャー ジェット機タイプ

ジェット機、戦車、ロボットと3段変化

ダイアクロン隊員が付属せず、乗せる事もできない


(スペックが見当たりませんでした)

1984年9月ころ発売  当時定価 1800円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)23:02:23 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424438 del 
    1387807343661.jpg-(312966 B) サムネ表示
312966 B
ジェット機タイプの取り説

ジェット機タイプは非常に良くできてますね

変形させるのがタイトで、きついところもありますが


トリプルチェンジャーは大野氏が担当したそうです
無題 Name 名無し 13/12/23(月)23:03:11 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424439 del 
    1387807391083.jpg-(392771 B) サムネ表示
392771 B
●可変戦隊 トリプルチェンジャー ヘリコプタータイプ

ヘリコプター、ジェット機、ロボットと3段変化

ダイアクロン隊員が付属せず、乗せる事もできない


(スペックが見当たりませんでした)

1984年9月ころ発売  当時定価 1800円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)23:03:54 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424440 del 
    1387807434975.jpg-(338502 B) サムネ表示
338502 B
ヘリコプタータイプの取り説


ジェットタイプの見た目はまぁ置いといて、ロボット時の脚のロックが甘いのが気になります

ローターを取り外さずにデザインに組み込んだのはがんばったと思います
無題 Name 名無し 13/12/23(月)23:04:49 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424441 del 
    1387807489483.jpg-(461168 B) サムネ表示
461168 B
●改造怪獣 マシンドラゴン
ワルダー星人が付属せず、乗り込むこともできない

サークルカッター、ドラゴンキャノンで武装し、キャタピラ走行できる

キャノンベースにキャノンをセットできる


THE HEIGHT:13.2m  THE MAXIMUM SPEED:340km/h  THE POWER:10370h.P.

1984年6月ころ発売  当時定価 2500円
無題 Name 名無し 13/12/23(月)23:05:45 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424442 del 
    1387807545851.jpg-(593810 B) サムネ表示
593810 B
マシンドラゴンのパッケージ裏の取り説
(別紙の取り説はついてませんでした)


マシンザウラーの色替えになります

スレ主はマシンザウラーを持ってないので、違いがあるのか分りません
無題 Name 名無し 13/12/23(月)23:06:14 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424443 del 
以上でダイアクロンは終了となります


以降1985年からトランスフォーマーが国内導入されることになりました

アメリカでは1984年5月から販売開始されており、同年8月には全米玩具売り上げベスト10に入り、1985年4月には全米玩具売り上げベスト1になるほどの大ヒットになりました
(タカラの1985年の売り上げ500億円のうち、200億円以上がトランスフォーマーということからもそのヒットぶりが伺えます)

タカラ社内にはダイアクロン、ミクロマンを終わらせたくないという意見もあったそうですが、これによって両シリーズは終了することになりました

ダイアクロンの1985年度展開予定で開発されていた新ロボットベース(メトロフレックス)と自在合体シリーズ(スクランブル合体シリーズ)、トリプルチェンジャー(アストロトレイン)はトランスフォーマーとして発売されました
無題 Name 名無し 13/12/23(月)23:07:27 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424444 del 
1984年といえば

超合金はレザリオンなどを発売、ハイメタル・エルガイムも発売

ハイコンプリートモデルがスタート

学研はモスピーダ、マークはゴッドマジンガー を発売

タカトクトイスが倒産しました(ガルビオンが残念でした)
ところでサザンクロスのスポンサーの玩具メーカーってどこだったの? なんでオモチャは出なかったの?

戦隊はバイオマン放映

などありました
なんか、こじんまりしてる感じがしますね
無題 Name 名無し 13/12/24(火)08:05:09 IP:220.4.*(bbtec.net) No.424478 del 
スレ主さん、お疲れ様でした♪

データ保存させていただきました。

よいクリスマスプレゼントとなしました。
無題 Name 名無し 13/12/24(火)15:38:05 IP:119.25.*(zaq.ne.jp) No.424508 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 13/12/24(火)15:40:07 IP:119.25.*(zaq.ne.jp) No.424509 del 
    1387867207466.jpg-(168819 B) サムネ表示
168819 B
お疲れ様でした。たくさんの貴重な資料ありがとうございました

>スレ主はマシンザウラーを持ってないので、違いがあるのか分りません
写真で見る限り、違いは成型色とシールだけっぽいですね
ようやく支援らしい支援ができて嬉しいですw
無題 Name 名無し 13/12/24(火)21:34:33 IP:122.130.*(mesh.ad.jp) No.424549 del 
>424295
タカラの試作品ですね。
写真の縁を見ると1982年って書いてあります。
この写真そのものは、その他の企画イラストと一緒に、ebayで出品されたモノを落札しました中に混じっていて、届いた時にはたまげましたわ。
無題 Name 名無し 13/12/25(水)03:19:45 IP:125.4.*(zaq.ne.jp) No.424577 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 13/12/25(水)03:38:15 IP:125.4.*(zaq.ne.jp) No.424580 del 
    1387910295997.jpg-(139487 B) サムネ表示
139487 B
No.424509で失念してましたが、色(成型色&塗装)とシール以外にも変わってそうな所がありました
マシンザウラーは、開いた頭部コクピットに(コミック版主人公の轟正義とは似ても似つかないw)パイロット人形が

マシンドラゴンでどうなってるか興味あります
無題 Name 名無し 13/12/25(水)05:14:09 IP:211.135.*(zaq.ne.jp) No.424585 del 
スーパージンライの元がダイアクロン時代に検討されてたとは驚きだな
これは良い物みさせてもらった
TFがなくダイアクロンが続いていたらどうなってたんだろうなぁ
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:18:33 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424640 del 
>タカラの試作品ですね。
レスありがとうございます

もしかして不●堂の方でしょうか?
以前から気になってるんですが、イベントに行けずに手に入ってないんですよね
(違ってたらすいません)
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:20:29 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424641 del 
    1387970429804.jpg-(114503 B) サムネ表示
114503 B
スレ主の持っているダイアクロン関連の書籍を紹介します


デュアルマガジン NO.1
1982年6月1日発行  定価680円

スタジオぬえのインタビューとデザインスケッチが載っています
(上で貼っていただいたものです)

ダイアクロン好きなら持っておきたい一冊です


デュアルマガジン NO.11とNO.12にはダイアクロン・エッセイが載っています
(持っていたのに・・・無くなっちゃった)
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:21:39 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424642 del 
    1387970499929.jpg-(323815 B) サムネ表示
323815 B
宇宙船 VOL.49
1989年9月1日発行  定価750円

コンボイ(バトルコンボイ)とボンブシェル(カブトロン)のデザイン画が載ってます


宇宙船 VOL.50
1989年12月1日発行  定価750円

グリムロック(恐竜ロボ ティラノザウルス)のデザイン画が載ってます
(って書いてあるけど、実際はブロントザウルスです)


どちらもトランスフォーマー・ザ・ムービーの告知に併せての掲載ですので、ありがたみは薄いです
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:23:02 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424643 del 
    1387970582311.jpg-(791920 B) サムネ表示
791920 B
アメイジング キャラクター vol.3
1997年

『タカラ ダイトクシュウ』として、変身サイボーグからマシンウォーズまで紹介してます
その中でダイアクロンを取り上げてます(実質1ページ・・・)

(画像はダイアクロンのページです、切り取ったページしか残してませんでした)
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:24:14 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424644 del 
    1387970654906.jpg-(349869 B) サムネ表示
349869 B
フィギュア王 NO.9
1998年2月28日発行  定価943円+税

TRANS FORMERS GENARATIONSのコーナー内でタカラSFワールドの流れを紹介し、そこでダイアクロンに触れています
関係者(試作製作会社の方のようです)のインタビューも載っています

読んでおいて損はないですよ


フィギュア王 NO.32
2000年5月30日発行  定価943円+税

トランスフォーマー カーロボットの紹介に併せて、大野光仁氏のインタビューでダイアクロンに触れています
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:25:07 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424645 del 
    1387970707285.jpg-(175676 B) サムネ表示
175676 B
変身サイボーグ&ミクロマン ビクトリー伝説
1999年5月5日発行  定価1800円

タイトル通り、変身サイボーグとミクロマンを取り扱っています
(アンドロイドAとタイマニックもちょっとだけ触れています)

ダイアクロンはカラーページで1ページ、インタビューでチラッと触れるだけという扱いです

なんだこの扱い・・・
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:26:11 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424647 del 
    1387970771320.jpg-(173968 B) サムネ表示
173968 B
タカラSFランド大全集
1999年11月25日発行  定価1900円+税

もっとも充実した、ダイアクロンにおけるバイブルです

豊富な図版、多くのデザインスケッチ、幡池裕行氏、中原れい氏のインタビューが載っています
(スタジオぬえのインタビューが無いのには首をひねりますが)

ダイアクロン好きなら所持必須です
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:27:17 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424648 del 
    1387970837100.jpg-(364221 B) サムネ表示
364221 B
フィギュア王 NO.34
2000年7月30日発行  定価943円+税

復刻版コンボイの発売に合わせ、バトルコンボイとの比較が載っています


フィギュア王 NO.50
2002年1月15日発行  定価943円+税

タカラの社史が2ページでまとめられています
奥出信行氏のインタビューで、没企画の『戦艦ダイオン』のコンセプトがロボットベースに受け継がれたとの話が出てます
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:28:04 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424649 del 
    1387970884266.jpg-(150766 B) サムネ表示
150766 B
玩具人生 2号
2000年11月9日発行  定価1200円

カラーで10ページのダイアクロン特集が組まれています

タカラSFランド大全集と合わせて持っておくことをオススメします
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:28:50 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424650 del 
    1387970930910.jpg-(152057 B) サムネ表示
152057 B
トランスフォーマージェネレーション デラックス
2004年3月25日発行  定価2800円+税

カーロボット・ワンボックス、バトルコンボイ、カブトロンのデザインスケッチが載っています
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:29:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424651 del 
    1387970995250.jpg-(210511 B) サムネ表示
210511 B
トランスフォーマー生誕20周年記念 トランスフォーマー G1キャラクター大全集
2004年4月13日発行  定価1300円+税

大野光仁氏のインタビューで、ダイアクロンに触れています
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:31:39 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424652 del 
    1387971099739.jpg-(192741 B) サムネ表示
192741 B
トランスフォーマー ファーストシリーズ・コンプリート
2004年12月23日発行  定価2800円+税

大野光仁氏のインタビューで、ダイアクロンに触れています
また、トランスフォーマーに編入されたダイアクロン商品の図版が載ってます
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:32:38 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424653 del 
    1387971158232.jpg-(114615 B) サムネ表示
114615 B
宇宙船 VOL.122
2008年10月1日発行  定価1500円

カラー2ページでロボットベースを取り上げてます

ヒーロー仮面が全て揃っているのが見所です
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:33:44 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424656 del 
    1387971224613.jpg-(363719 B) サムネ表示
363719 B
トランスフォーマージェネレーション2009 VOL.1
2009年2月20日発行  定価2000円+税

バトルコンボイとTFコンボイの比較、カーロボットのデザインスケッチが載っています


トランスフォーマージェネレーション2011 VOL.1
2011年5月2日発行  定価2500円+税

餘家英昭氏と大野光仁氏のインタビューでダイアクロンに触れています
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:34:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424657 del 
こうしてみると、トランスフォーマーのついでにダイアクロンの話しが出るというのが定番です
大野氏以前の開発者の方も出てこないし・・・


アニメージュ付録の『スタジオぬえのデザイン・ノート』や『河森正治デザインワークス』にもロボットベースのデザインスケッチが載ってますが、わざわざ入手するほどではないと思います

みなさんが知ってるダイアクロン関連のものがあったらぜひ教えてください
(トランスフォーマーのLD-BOXのパンフの内容が気になってます)
無題 Name 名無し 13/12/25(水)20:34:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424658 del 
そういえば『まんだらけZENBU』にダイアクロン商品が載ってるかもしれませんね

スレ主の知ってるのではNo.58にダブルチェンジャーが載ってました
(綺麗な写真で載ってるのがありがたいですが、その値段にため息・・・)

他にご存知の方、ぜひお教えください
無題 Name 名無し 13/12/25(水)23:32:07 IP:60.35.*(plala.or.jp) No.424676 del 
ミクロマンより流行らなかったのは何故だ・・・
無題 Name 名無し 13/12/25(水)23:51:44 IP:116.65.*(home.ne.jp) No.424680 del 
ひとえに時代
80〜84頃は皆 あるものに夢中だったのさ
無題 Name 名無し 13/12/26(木)17:53:43 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424735 del 
1980年からガンプラが発売されてブームが起こり、1982年にはファミコンが発売されて大ヒットというのは、ダイアクロンに限らず男玩には大きな向かい風になりましたね

クローバーやタカトクトイスの倒産はそれを端的にあらわしてると思います
(ポピーの吸収合併もそういえるんじゃないかな)
無題 Name 名無し 13/12/26(木)17:54:46 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424736 del 
あとダイアクロンは、その前に長く続いてるミクロマンがあり、直後にトランスフォーマーがあるのがいまいち影が薄い原因だと思います

タカラの人の「堅調だが、ただそれだけ」というコメントを見た時、悲しくなりましたよ
無題 Name 名無し 13/12/26(木)17:57:13 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424738 del 
    1388048233753.jpg-(157301 B) サムネ表示
157301 B
>マシンドラゴンでどうなってるか興味あります
こんな感じです、とてもワルダー星人は乗りこめません

金型はそのままのようですね
人形を乗せることにこだわっていた頃なら金型改修もあったんでしょうが・・・
無題 Name 名無し 13/12/27(金)00:30:45 IP:125.4.*(zaq.ne.jp) No.424791 del 
>こんな感じです、とてもワルダー星人は乗りこめません
わざわざ写真多謝です
さすがに少年人形はオミットですね
無題 Name 名無し 13/12/27(金)10:59:48 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.424815 del 
>1983年といえば
>ミクロマンは、ミクロチェンジシリーズに突入
>合体戦士ブロックマンを発売

細かいツッコミですがブロックマンは84年春の発売です
店頭に並んだのは4月頃と思われ
無題 Name 名無し 13/12/27(金)22:13:34 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424857 del 
    1388150014924.jpg-(778414 B) サムネ表示
778414 B
>ブロックマンは84年春の発売です
あ〜、間違ってました、そのとおりです

確認をおこたってました、すいません


おわびにブロックマンのパンフレット貼っておきます

1枚のもの 表裏
無題 Name 名無し 13/12/27(金)22:15:52 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424858 del 
    1388150152514.jpg-(827334 B) サムネ表示
827334 B
さらにパンフレット

1/8
2/8
3/8
4/8
無題 Name 名無し 13/12/27(金)22:19:39 IP:221.39.*(bbtec.net) No.424859 del 
    1388150379612.jpg-(815269 B) サムネ表示
815269 B
5/8
6/8
7/8
8/8

ブロックマンって結構セット箱が出てたようですよね
ぜんぜん把握できてませんが
無題 Name 名無し 13/12/27(金)23:59:46 IP:*(9c640273.ezweb.ne.jp) No.424873 del 
ブロックマンは海外展開もあったようです。
アメリカでは『Robotech Robolinks Series』
フランスなどでは『Robotech Changers』のタイトルで、85年頃にRevellから発売されてました。
メイン掲載誌の『テレビランド』のグラビアで、1000体合体させたロボットがあったような記憶が…
無題 Name 名無し 13/12/28(土)16:59:57 IP:125.4.*(zaq.ne.jp) No.424939 del 
改めて、貴重な画像とデータたくさんありがとうございます
サイトにまとめられたらファンにはバイブル的存在になりそう
無題 Name 名無し 13/12/28(土)17:38:15 IP:220.96.*(ocn.ne.jp) No.424945 del 
    1388219895891.jpg-(87338 B) サムネ表示
87338 B
とても素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました。
自分も貼れるような資料があれば良いのですが既出のものしか持ってないので代わりに自作のF-1ダッシャーをぺたり。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)17:47:32 IP:220.96.*(ocn.ne.jp) No.424947 del 
    1388220452289.jpg-(122693 B) サムネ表示
122693 B
ロボ形態もぺたり。
自作用の資料としてもすごくためになるスレでした。
パワーベースは白赤黒じゃなくて白赤紺だったんですねぇ
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:12:53 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424953 del 
    1388225573106.jpg-(104402 B) サムネ表示
104402 B
ダイアクロンからストレートにトランスフォーマーに移行しなかったケース。
GiG Trasformerシリーズのカタログです。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:15:15 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424954 del 
    1388225715806.jpg-(103544 B) サムネ表示
103544 B
パワードコンボイは、後にトランスフォーマーバージョンにて再発売されました。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:17:49 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424955 del 
    1388225869520.jpg-(107889 B) サムネ表示
107889 B
見慣れないロボットは、マークの合金ロボです。
Trasformerブランドで発売されました。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:20:57 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424956 del 
    1388226057643.jpg-(107274 B) サムネ表示
107274 B
GiGからはマークの商品のいくつかが発売されていますが、Trasformer表記されているものと、そうでないものがあります。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:25:26 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424957 del 
    1388226326614.jpg-(91422 B) サムネ表示
91422 B
autorobotとも併記されています。
GiG オリジナルのものかと思ってましたが、タカラのフィンランド版カーロボットでも使われてます。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:27:29 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424958 del 
    1388226449805.jpg-(88347 B) サムネ表示
88347 B
これらのカーロボットに、日本同様のカラーバリエーションがあったのか…
興味は尽きません。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:31:51 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424959 del 
    1388226711826.jpg-(93441 B) サムネ表示
93441 B
autorobotの名称のみがついた商品があったり、トランスフォーマーアイテムでも使用されていたり…

なかなかその全容はつかめません。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:33:58 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424960 del 
    1388226838969.jpg-(91066 B) サムネ表示
91066 B
これもマークの商品。
カタログには3種しか載ってませんが、日本同様4種 発売されてます。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:36:13 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424961 del 
    1388226973877.jpg-(91528 B) サムネ表示
91528 B
ミクロチェンジの最終アイテムも、機能を損なわない状態にて発売されています。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:38:50 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424963 del 
    1388227130831.jpg-(110095 B) サムネ表示
110095 B
変身戦隊トランスフォーマーとしてシリーズが継続されていたら…

どんな風に違っていったのでしょうね…
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:43:11 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424964 del 
    1388227391551.jpg-(114092 B) サムネ表示
114092 B
恐竜ロボは別のカタログにも4種しか掲載されてませんでした。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:46:37 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424965 del 
    1388227597917.jpg-(94358 B) サムネ表示
94358 B
鍵ロボも発売。
このカタログには未掲載ですが、流星ロボも発売されています。

流星ロボは、フランスではダイアクロンブランドで発売されました。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:52:16 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424966 del 
    1388227936642.jpg-(91230 B) サムネ表示
91230 B
ガンロボです。
日本版に準じたものなので、アクロサタンの的も入ってるようですが…

向こうの方には不親切ですよね(笑)
無題 Name 名無し 13/12/28(土)19:54:46 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424967 del 
    1388228086813.jpg-(95170 B) サムネ表示
95170 B
このカタログに未掲載のバトルコンボイは、トランスフォーマーバージョンにて発売されましたが、メガトロンは発売されたのかしら?
無題 Name 名無し 13/12/28(土)20:00:13 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424969 del 
    1388228413985.jpg-(83905 B) サムネ表示
83905 B
画像は全て拾ったものです。
ダイアクロン関連という事で(笑)

Trasformerは1988年頃まで表記されています。
トランスフォーマーとして発売されてない商品が、その頃まで発売されていたら面白い!

そう個人的に思っています。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)20:08:26 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424970 del 
    1388228906790.jpg-(125835 B) サムネ表示
125835 B
ウォッチQの一部商品も発売されてました。

フランスではダイアクロンに一部商品が編入され、他の商品がCejiより Chrono Quartzシリーズとして発売されてます。

Kronoformシリーズは元々アメリカ版ウォッチQとして、スタートしたのではないかと推測しています。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)20:12:50 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.424971 del 
    1388229170209.jpg-(69427 B) サムネ表示
69427 B
イタリア版建設車ロボは、斬新なカラーてイメージチェンジ…

こ これは、パチモンじゃね〜か!!
( ̄□ ̄;)!!


発売時期は不明ですが、正規品を発売しているメーカーから出たパチモン(笑)

連投失礼しました。
無題 Name 名無し 13/12/28(土)21:31:02 IP:119.72.*(e-mobile.ne.jp) No.424979 del 
貴重な資料をありがとうございました
カーロボットとミクロチェンジシリーズは遊び倒すほど好きでした
初代カウンタックのコックピットの移動がお気に入りでしたが、結局カーロボは隊員を降ろすタイプが主流になっていったみたいですね…

ブロックマンも兄弟から譲り受けて遊んでました
(当時ファミコンブームだった事もあってすぐ飽きてしまったみたいです)
元祖スクランブル合体?に隊員フィギュアの搭乗と、今振り返るとものすごく欲張りかつ贅沢なおもちゃだったと思います
当時のブロックマンやサイテックスの精度は現代でも通用すると信じて止みません
無題 Name 名無し 13/12/29(日)01:32:46 IP:180.15.*(ocn.ne.jp) No.424997 del 
    1388248366837.jpg-(181772 B) サムネ表示
181772 B
別冊SFイズムD SFホビー大カタログ
1985年1月25日発行 980円

画像が荒くて申し訳ないですが、当時に出ていたムック本。
ダイアクロンは、モノクロ頁の変形ロボ全般を取扱ったコーナーで2ページ。同じ所でミクロチェンジもあり。
他、合体戦士ブロックマンも2ページあります。
無題 Name 名無し 13/12/29(日)10:18:36 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.425017 del 
    1388279916339.jpg-(820542 B) サムネ表示
820542 B
国内ブロックマン最終期のパッケージ画像をイタリア人コレクターに融通してあげたら
載っていた作例画像を見て100体合体の画像を送ってきました

なかなか再現しづらい作例だと思うのでご参考までに
無題 Name 名無し 13/12/29(日)13:23:05 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425027 del 
>自作のF-1ダッシャーをぺたり。
これはまた労作ですね、スバラしい!

レゴ人形がまるでダイアクロン隊員のようだ(そのまんま)
無題 Name 名無し 13/12/29(日)13:23:36 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425028 del 
>GiG Trasformerシリーズのカタログです。
海外の情報ありがとうございます!

こうしてみるといろいろ混在してるんですね

個人的にはマークのやつが今までお目にかかったことが無いので気になったり
無題 Name 名無し 13/12/29(日)13:24:13 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425029 del 
>別冊SFイズムD SFホビー大カタログ
情報ありがとうございます!
・・・しかしこれは入手が難しそうですね


>100体合体の画像を送ってきました
これはスゴい・・・

ブロックマン、奥が深いですね
ただ100体でこれだと、上ででていた1000体合体ってどうなってんだろ?
無題 Name 名無し 13/12/29(日)13:25:36 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425030 del 
    1388291136533.jpg-(583814 B) サムネ表示
583814 B
カーロボットパッケージのベロに印刷されたダイアクロン隊員証


ちょっとしたサービスですが、気が利いてます
無題 Name 名無し 13/12/29(日)13:26:57 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425031 del 
    1388291217254.jpg-(743259 B) サムネ表示
743259 B
アンケートハガキ


スレ主の持っているものにはほとんど入ってなくて、全部でこれだけしかありませんでした

他のハガキをお持ちの方、upよろしくお願いします
無題 Name 名無し 13/12/29(日)21:31:50 IP:210.170.*(dti.ne.jp) No.425060 del 
    1388320310728.jpg-(622035 B) サムネ表示
622035 B
>●建設車ロボ ビルド合体6体セット
デバスターで有名だったな。
無題 Name 名無し 13/12/30(月)19:46:15 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.425121 del 
    1388400375808.jpg-(75166 B) サムネ表示
75166 B
>個人的にはマークのやつが今までお目にかかったことが無いので気になったり

マークの商品や会社の概要については、『スーパーB級変形ロボット大戦 ダガング』(アスペクト 刊)にて解説されてますよ。

GiG TRASFORMER シリーズの別なカタログは、ウェブアルバム flickr にて見る事ができます。

興味のある方は、Italian TAKARA catalog で検索してくださいね。
無題 Name 名無し 13/12/30(月)22:45:16 IP:202.177.*(ictv.ne.jp) No.425130 del 
>こんな感じです、とてもワルダー星人は乗りこめません

マシンドラゴンはワルダー星人の精神をブレーンコンバートしているため乗り込む必要がなかった。そのため操縦機器を操作する必要がない分生物的なスムーズな動きができるため機動力でダイアクロンのロボに勝り少数でも同等の戦いができた。
なんて設定考えてみた
無題 Name 名無し 14/01/04(土)20:40:35 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425433 del 
    1388835635345.jpg-(243555 B) サムネ表示
243555 B
参考までに、スレ主の持っている初期隊員を


ガッツブロッカーについてきたのが中期隊員だったのが悔やまれます
無題 Name 名無し 14/01/04(土)20:41:33 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425434 del 
    1388835693997.jpg-(377865 B) サムネ表示
377865 B
中期隊員


一番バリエーションが多いです

手持ちの隊員は手足が緑のタイプが少ないです

同じ配色の隊員が複数いたりするんで、うまいこと補うように付属させて欲しかったと、今更ながらに思います
無題 Name 名無し 14/01/04(土)20:42:25 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425435 del 
    1388835745212.jpg-(73558 B) サムネ表示
73558 B
後期隊員


これで全種類となります・・・少なっ!
無題 Name 名無し 14/01/04(土)20:43:36 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425436 del 
    1388835816894.jpg-(102724 B) サムネ表示
102724 B
ワルダー星人


手元にぜんぜんありません
無題 Name 名無し 14/01/04(土)23:51:11 IP:125.4.*(zaq.ne.jp) No.425452 del 
おお、全隊員資料うれしいです
後期版は未だに実物を見たことないなぁ

SFランド大全集では4期に分かれると書いてあったような
中期版が微妙に造型2種類あるんですかね
無題 Name 名無し 14/01/05(日)20:10:02 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425517 del 
    1388920202417.jpg-(75082 B) サムネ表示
75082 B
中期隊員で、ダッシャーシリーズに付属したヘルメットタイプです

この3色のみのようです
(中期隊員の初期仕様という感じ?)
無題 Name 名無し 14/01/05(日)20:11:20 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425518 del 
    1388920280573.jpg-(51725 B) サムネ表示
51725 B
普及版のインカムタイプとの比較


左がヘルメットタイプ、右がインカムタイプになります

どういった経緯で変更されることになったのかは分かりません
(顔が怖いからなのかな?)
無題 Name 名無し 14/01/06(月)21:12:04 IP:202.177.*(ictv.ne.jp) No.425580 del 
    1389010324487.jpg-(63860 B) サムネ表示
63860 B
昔作ったワルダースーツのプラモが出てきたのでペタリ。汚しとかしてなんとかリアルタイプに見せようとしてるのがうかがえます。
無題 Name 名無し 14/01/08(水)10:03:26 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.425661 del 
    1389143006594.jpg-(337809 B) サムネ表示
337809 B
我が家の第2次アタックシステム版ロボベーに入ってた隊員たち
第1次ロボベーに住んでた"金"隊長が続投されてるようで嬉しかった

以下、オレ設定ですが
黒隊員が金メッキ→第1次を生き抜いたロボットベース改
黒隊員が銀メッキ→ロボットベース級2番機とか3番機とか
だったりするのかも
無題 Name 名無し 14/01/09(木)20:57:57 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425725 del 
    1389268677382.jpg-(674019 B) サムネ表示
674019 B
広告画

以前貼ったものを大きいサイズで再up
無題 Name 名無し 14/01/09(木)20:59:05 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425726 del 
    1389268745977.jpg-(417844 B) サムネ表示
417844 B
デュエルマガジンに載っていたデザイン画 その1
(上で貼ってもらったものと同じで、それをまとめたものです)


セリカXXがだいぶSF色が強いのに気がつきます

別ラインで動いていた時のカーロボットは、実機変形を狙っていた訳ではないことが伺えます
無題 Name 名無し 14/01/09(木)21:00:24 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425727 del 
    1389268824508.jpg-(573996 B) サムネ表示
573996 B
デュエルマガジンに載っていたデザイン画 その2


戦車タイプ初期設定の、あまりの違いっぷりに驚きます

コクピット設定は宮武氏デザインです
無題 Name 名無し 14/01/09(木)21:01:32 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425728 del 
    1389268892907.jpg-(425293 B) サムネ表示
425293 B
タカラSFランド大全集に載っていたデザイン画 その1


宮武氏が後期隊員までデザインしてたんですね

細野氏のデザインも見られます
無題 Name 名無し 14/01/09(木)21:03:01 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425729 del 
    1389268981015.jpg-(925116 B) サムネ表示
925116 B
タカラSFランド大全集に載っていたデザイン画 その2


河森氏のデザインは確かにゴツいですね

ロボット要塞X・・・ジェット形態になってたら良かったなぁ
無題 Name 名無し 14/01/09(木)21:04:37 IP:221.39.*(bbtec.net) No.425730 del 
    1389269077747.jpg-(962709 B) サムネ表示
962709 B
宇宙船に載っていたデザイン画


バトルコンボイとカブトロンは河森氏デザインです

カブトロンがいつくらいの時期にデザインされたのかが気になります
無題 Name 名無し 14/01/13(月)21:15:16 IP:126.226.*(panda-world.ne.jp) No.425974 del 
素晴らしい!素晴らしいけど…
こんなちょっと経ったら消滅しちゃう場所でやるのももったいないんでサイトでも作っちゃったほうがいいんじゃないかな
無題 Name 名無し 14/01/13(月)22:13:29 IP:116.65.*(home.ne.jp) No.425978 del 
そのための画像集めをしているのだと思っていました
無題 Name 名無し 14/01/16(木)18:42:18 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426141 del 
    1389865338697.jpg-(92681 B) サムネ表示
92681 B
お正月休みに83〜84年のテレビランドを引っ張り出してみました

お見苦しい画像ですが…

83年3月号掲載の日東の広告です
無題 Name 名無し 14/01/16(木)18:48:00 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426142 del 
    1389865680971.jpg-(90905 B) サムネ表示
90905 B
83年4月号の広告

ワルダースーツOO YYタイプは掲載されてません
無題 Name 名無し 14/01/16(木)18:50:09 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426144 del 
    1389865809859.jpg-(96703 B) サムネ表示
96703 B
83年9月号掲載

大きなサイズのワルダースーツです
無題 Name 名無し 14/01/16(木)18:52:30 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426145 del 
    1389865950568.jpg-(110783 B) サムネ表示
110783 B
84年8月号掲載のタカラの広告です

プレゼントキャンペーンを行ってたようです
無題 Name 名無し 14/01/16(木)18:54:34 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426146 del 
    1389866074948.jpg-(105084 B) サムネ表示
105084 B
おまけ

84年12月号掲載の、ブロックマン1000体合体記事です
無題 Name 名無し 14/01/16(木)19:02:01 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426148 del 
    1389866521617.jpg-(178252 B) サムネ表示
178252 B
最近見つけた画像 Grandstand社 Convertorsシリーズの商品が載ってます

Alphatron(ガッツブロッカー)
Zetanoid(ダイアアタッカー)

飛行機タイプの Deltatron は、ヨネザワの イーグル&ロボ です
無題 Name 名無し 14/01/16(木)19:05:44 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426149 del 
    1389866744177.jpg-(112996 B) サムネ表示
112996 B
フランスの冊子広告でしょうか?

おもちゃとプラモデル版が掲載されてます

中央の赤いロボットは、リモコンカーロボットではなく、シンセイの リモートロボ カーマン

フランスではダイアクロンブランドで発売されたのでしょうか?
無題 Name 名無し 14/01/16(木)19:12:21 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426150 del 
    1389867141830.jpg-(59397 B) サムネ表示
59397 B
リモートロボ カーマン は、Trasformerシリーズと同時期にGiGから発売されてました

また後年 Revell より ROBOTECH ブランドで発売されたようです
無題 Name 名無し 14/01/17(金)19:41:22 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426280 del 
>お正月休みに83〜84年のテレビランドを引っ張り出してみました
貴重な資料ありがとうございます!

テレビランドにニットーが広告を出していたことに驚きました!
子供たちもプラモ作ってたのかな?

ブロックマン1000体合体・・・変な笑いが出ました
かさねがさねありがとうございます!
無題 Name 名無し 14/01/17(金)19:43:07 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426281 del 
    1389955387341.jpg-(927065 B) サムネ表示
927065 B
第3次アタックシステムのミニパンフレットが出てきたんでペタリ
無題 Name 名無し 14/01/17(金)19:44:16 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426282 del 
    1389955456942.jpg-(512062 B) サムネ表示
512062 B
手持ちのパンフレットを発行順に並べました

この感じだと、リアル&ロボ部隊編の大判パンフレットもあるんじゃないか・・・と思います
で、入るとしたらトレインロボ6体編成DXセットが濃厚ですね
無題 Name 名無し 14/01/17(金)19:45:26 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426283 del 
    1389955526501.jpg-(65665 B) サムネ表示
65665 B
上で貼っていただいた画像を同じフォーマットに加工しました


●アタックマシーン・シリーズ  コズモローラー


蛍光ピンクがまぶしいですね
無題 Name 名無し 14/01/17(金)19:46:06 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426284 del 
    1389955566812.jpg-(54488 B) サムネ表示
54488 B
コズモローラーのパッケージ横の取り説


423969さん、ありがとうございました
無題 Name 名無し 14/01/17(金)19:46:58 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426285 del 
    1389955618997.jpg-(151342 B) サムネ表示
151342 B
●マッハパワード


しかしバラメカの画像ってみつかりませんね
無題 Name 名無し 14/01/17(金)19:47:42 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426286 del 
    1389955662410.jpg-(156539 B) サムネ表示
156539 B
●ランドパワード


424052さん、ありがとうございました
無題 Name 名無し 14/01/17(金)19:48:25 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426287 del 
    1389955705018.jpg-(97292 B) サムネ表示
97292 B
●ブロッカー6
無題 Name 名無し 14/01/17(金)19:49:15 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426288 del 
    1389955755898.jpg-(63369 B) サムネ表示
63369 B
●ブロッカー6のパッケージ横の取り説


424053さん、ありがとうございました
無題 Name 名無し 14/01/17(金)19:49:56 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426289 del 
    1389955796544.jpg-(46256 B) サムネ表示
46256 B
●カーロボットNo.3  カウンタック パトカータイプ


424175さん、ありがとうございました
無題 Name 名無し 14/01/20(月)03:37:41 IP:218.41.*(so-net.ne.jp) No.426463 del 
ブログかサイト開設したほうが良いのでは
すんげえ物量じゃねえか・・
無題 Name 名無し 14/01/21(火)22:22:10 IP:119.242.*(mesh.ad.jp) No.426527 del 
    1390310530294.jpg-(242994 B) サムネ表示
242994 B
もうスレが終わりそうだけど、画像が見つかったので
無題 Name 名無し 14/01/21(火)22:25:48 IP:119.242.*(mesh.ad.jp) No.426528 del 
    1390310748650.jpg-(131977 B) サムネ表示
131977 B
eホビーの金マイスターじゃないよ
持ってないんで比較できないけど、元ネタのてれびくんの懸賞品金のポルシェロボです
無題 Name 名無し 14/01/23(木)20:13:31 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426654 del 
画像ありがとうございます!

玩具人生2号を見かえしたところ、キャンペーン景品のゴールドポルシェは武器が銀メッキだそうなので、そこがてれびくんの懸賞品との違いになりそうですね
無題 Name 名無し 14/01/23(木)21:32:05 IP:119.242.*(mesh.ad.jp) No.426664 del 
>玩具人生2号を見かえしたところ、キャンペーン景品のゴールドポルシェは>武器が銀メッキだそうなので、そこがてれびくんの懸賞品との違いになりそう>ですね

そうなんですか! これは90年代前半にスーパーフェスティバルで入手したもので、神に誓ってeホビーのものではないのですが...
だとしたらこれはいったい何?
無題 Name 名無し 14/01/23(木)21:57:24 IP:116.65.*(home.ne.jp) No.426668 del 
・キャンペーン景品のゴールドポルシェは武器が銀メッキとの情報がある
・1390310748650.jpgから てれびくんの懸賞品は武器が銀メッキでないようだ
・両者の違いはそこにある

というのがNo.426654の内容だと思いますが 何か問題でも?
無題 Name 名無し 14/01/25(土)14:04:11 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426755 del 
表現がわかりづらかったようですね、すいません

ゴールドポルシェは1983年のキャンペーンで賞品になっており(ムック本ではてれびくんの懸賞品については触れられていません)それを見ると武器は銀メッキ、ミサイルユニットはメッキがかけられていないのが確認できます

このことから、てれびくんの懸賞品はキャンペーン賞品の流用ではなくそれように用意されたものということがわかり、明確な違いがあるのがわかりました
無題 Name 名無し 14/01/25(土)14:05:43 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426756 del 
    1390626343794.jpg-(159127 B) サムネ表示
159127 B
参考に、e-HOBBY限定・コレクターズエディションのマイスターゴールドバージョンの画像です
(メッキっぽくない写真うつりになっちゃいましたが・・・)
2002年販売です

ゴールドポルシェとは刻印が違うので、そこで見分けがつくと思います
(ゴールドポルシェは転載画像です)
無題 Name 名無し 14/01/26(日)01:21:48 IP:119.242.*(mesh.ad.jp) No.426797 del 
>このことから、てれびくんの懸賞品はキャンペーン賞品の流用ではなくそ>れように用意されたものということがわかり、明確な違いがあるのがわか>りました

申し訳ない、イベントでの入手なので本当にてれびくんの限定品なのかは証拠が無いのですよ(そうなんだ〜って納得して買った程度なんで)
当時のスーパーフェスティバルは出所の怪しいもの(工場流れ?)もあったりしたので、これが本当は何者なのかよくわからんのです
で、現物は倉庫のどこかにあるので刻印の確認ができていません
スレの終了までに見つかればいいのですが...
ダメなら次にダイアクロンスレが立ったときに画像を出します
無題 Name 名無し 14/01/26(日)08:59:47 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426805 del 
レスありがとうございます

なるほど、そういうことだったんですか

当選用紙がついていたら良かったのにねぇ
無題 Name 名無し 14/01/26(日)13:21:18 IP:119.242.*(mesh.ad.jp) No.426814 del 
    1390710078561.jpg-(132009 B) サムネ表示
132009 B
金ポルシェが見つかりましたので画像をUPします
刻印はタカラのものなのでマイスターじゃない事は確認できると思うのですが、銃はやっぱり金色ですな
これが本当にてれびくん懸賞版なんでしょうかねぇ?
誰か他に情報持ってる人いないのかなぁ
無題 Name 名無し 14/01/27(月)23:07:33 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426892 del 
    1390831653871.jpg-(25516 B) サムネ表示
25516 B
カーロボット シティの画像を見つけました

消しゴム版やリモコンカーロボットも一緒に写ってます

シティは1台所有してますが、何色だったのか… ?
無題 Name 名無し 14/01/27(月)23:10:42 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426893 del 
    1390831842830.jpg-(100396 B) サムネ表示
100396 B
GiGから発売されていた、リモコンとラジコンのカーロボット商品です

ニッコー シンセイ ヨネザワといった、タカラ以外の商品ばかりですね
無題 Name 名無し 14/01/27(月)23:17:45 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426894 del 
    1390832265590.jpg-(68525 B) サムネ表示
68525 B
ヨネザワの ダイジム は、ダイアクロンと関わり深いイギリス Grandstand Convertors シリーズでも発売されてます。

リモコンカーロボットそのものが、同社の リモートチェンジロボシリーズの影響を受けてるのかなと推測してますが…

果たして?
無題 Name 名無し 14/01/27(月)23:22:29 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426895 del 
    1390832549928.jpg-(157361 B) サムネ表示
157361 B
リモートチェンジロボシリーズのカタログです

南米ではトランスフォーマーとして発売されてるとか…

80年代のてれびくんも何冊か所有してるので、時間があれば記事を探してみたいのですが…

カーロボットを特集した別冊付録もあり、そちらも今 探してます
無題 Name 名無し 14/01/28(火)12:26:03 IP:120.75.*(so-net.ne.jp) No.426911 del 
    1390879563230.jpg-(108120 B) サムネ表示
108120 B
ダイジムと言えば国内版もコンバーターズ版も黒いけど
派手な色のフォースター社トランジスターロボット版もあるのよね

ただフォースター社は意欲的なオリジナル変形ロボットを作りながら
トランスフォーマーを一部改造しただけの変形ロボットも売ってたんで
これも正規輸出品なのかどうかはわからないけど
無題 Name 名無し 14/01/28(火)19:48:30 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426930 del 
    1390906110018.jpg-(103086 B) サムネ表示
103086 B
フォースターについては詳しく知りませんが、GiGが輸入販売していたと思われるこの商品の製造元なのでしょうか?
無題 Name 名無し 14/01/28(火)19:54:46 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.426931 del 
    1390906486066.jpg-(217373 B) サムネ表示
217373 B
こちらは正規版

アストロマグナムはコピー商品も出回ってるようなので、本当に正規品かは未確認です

商品名やボックスデザインが、先の物を踏襲しているようで面白いですよね(笑)

Trasformerシリーズと同時期の発売かと思われます
無題 Name 名無し 14/01/29(水)20:22:14 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426998 del 
    1390994534034.jpg-(198980 B) サムネ表示
198980 B
いろいろな画像ありがとうございます

>カーロボットを特集した別冊付録もあり、そちらも今 探してます
楽しみにしてます! よろしくお願いします


ついでなので第1次から第3次までの集合写真をupします
無題 Name 名無し 14/01/29(水)20:23:28 IP:221.39.*(bbtec.net) No.426999 del 
    1390994608862.jpg-(191213 B) サムネ表示
191213 B
別形態でもう1枚
無題 Name 名無し 14/01/30(木)23:50:58 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.427040 del 
当時、20代でこれらをデザインしたスタジオぬえは天才だね

>●パワードコンボイDXセット
>当時定価 (6800円)
そんなにしたの?ずいぶん高いな
ウルトラマグナスはいくらなの?
無題 Name 名無し 14/01/31(金)01:02:21 IP:116.65.*(home.ne.jp) No.427043 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/01/31(金)01:43:30 IP:116.65.*(home.ne.jp) No.427049 del 
ニューカウンタックとリジェの色違いが付いたセット商品なので

何故そこでウルトラマグナスの話になるのかわからないけど
\3980-
無題 Name 名無し 14/01/31(金)19:48:41 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.427087 del 
    1391165321516.jpg-(88817 B) サムネ表示
88817 B
83年のてれびくんを引っ張り出してみました

2月号掲載のカーロボット特集です

チョロQも一緒に特集されていました

ガンプラブームの余波は児童誌にも及んでますが、次なるヒット企画を試行錯誤していたのかもしれませんね
無題 Name 名無し 14/01/31(金)19:50:53 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.427088 del 
    1391165453326.jpg-(93258 B) サムネ表示
93258 B
カーロボット特集その2

別冊付録も同じような体裁かと思われますが、まだ見つかりません

どこぞに保管してあるはずなのですが…
無題 Name 名無し 14/01/31(金)19:54:39 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.427090 del 
    1391165679268.jpg-(81674 B) サムネ表示
81674 B
翌 83年3月号から8月号まで、小林たつよし先生の『チェンジ戦隊 カーロボット』が連載されました

画像は7月号掲載の、シルバーフェアレディZ

この時期 キャンペーンされてたのでしょうか?
無題 Name 名無し 14/01/31(金)20:01:01 IP:111.87.*(ezweb.ne.jp) No.427091 del 
    1391166061308.jpg-(102468 B) サムネ表示
102468 B
フェアレディZ ロボットモードです


84年頃かと思いますが、コロコロコミックでプラモデル版カーロボットの活躍したマンガがあったかと

掲載誌はたぶん保管してあると思うのですが…

児童誌と違って、未整理なんですよね(笑)

見つかったら画像UPしたいと考えてます
無題 Name 名無し 14/01/31(金)23:45:42 IP:125.4.*(zaq.ne.jp) No.427107 del 
    1391179542086.jpg-(227838 B) サムネ表示
227838 B
スレが長持ちしてて嬉しいですw
たくさんの貴重画像のお礼になるかはわかりませんが、
ボロの海外版ダイバトルが出てきたので箱写真貼っておきます
無題 Name 名無し 14/01/31(金)23:46:28 IP:125.4.*(zaq.ne.jp) No.427108 del 
    1391179588161.jpg-(208216 B) サムネ表示
208216 B
裏側
箱ボロボロ+見づらい写真ですみません
無題 Name 名無し 14/02/01(土)17:28:35 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427169 del 
    1391243315974.jpg-(171334 B) サムネ表示
171334 B
いろいろな資料ありがとうございます

>この時期 キャンペーンされてたのでしょうか?
時期的にはそのようですね
ただゴールドポルシェよりも、銀メッキのフェアレディZは出てこないようですね


第1次から第3次までの集合写真を、配置をかえて
無題 Name 名無し 14/02/01(土)17:29:40 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427170 del 
    1391243380066.jpg-(194627 B) サムネ表示
194627 B
別形態でもう1枚


カーロボットNo.16  F-1・リジェJS11
の発売が 1983年8月 と分かったのでここに書いときます
無題 Name 名無し 14/02/04(火)20:15:56 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427342 del 
    1391512556252.jpg-(148407 B) サムネ表示
148407 B
リアル&ロボ部隊の集合写真
無題 Name 名無し 14/02/04(火)20:16:53 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427343 del 
    1391512613452.jpg-(162161 B) サムネ表示
162161 B
別形態でもう1枚
無題 Name 名無し 14/02/05(水)18:16:50 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427394 del 
    1391591810742.jpg-(149947 B) サムネ表示
149947 B
出たぞ! ワルダー軍団!
無題 Name 名無し 14/02/05(水)18:17:39 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427395 del 
    1391591859532.jpg-(165893 B) サムネ表示
165893 B
少ないぞ! ワルダー軍団!
無題 Name 名無し 14/02/05(水)18:18:36 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427396 del 
    1391591916044.jpg-(142457 B) サムネ表示
142457 B
つよいぞ! ワルダーぐんだん!
無題 Name 名無し 14/02/07(金)23:26:30 IP:116.65.*(home.ne.jp) No.427489 del 
>キューブ機構ってなんだ?

>ルービックキューブが大ヒット

お気づきになりましたか
無題 Name 名無し 14/02/08(土)18:43:09 IP:126.48.*(bbtec.net) No.427537 del 
これはスゴイ貴重な資料ですね・・・このスレ消えるのがもったいない。
無題 Name 名無し 14/02/08(土)20:38:17 IP:220.100.*(bbexcite.jp) No.427551 del 
とりあえず狐+赤福でスレまるごと保存したけど
191MBになったw
無題 Name 名無し 14/02/08(土)21:51:57 IP:153.168.*(ocn.ne.jp) No.427559 del 
    1391863917569.jpg-(40140 B) サムネ表示
40140 B
このままお金取って公開できるレベルだよね

せっかくなので支援、一番思い出深いカーロボット
けど相場が洒落になってない(美品だとロボットベース並!)
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:25:45 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427581 del 
フェアレディーZの画像ありがとうございます!


しかしフェアレディーの銀×黒カラーの方はさっぱり見かけませんねぇ
あっちの方が正規カラーのようなのに
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:26:47 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427582 del 
    1391909207473.jpg-(77109 B) サムネ表示
77109 B
そろそろ消えそうなので、オークションなどから拾った画像(加工済み)を貼っていきます


●バトルス02

欠品ありが3200円で落札されてる・・・お手ごろかな
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:27:38 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427583 del 
    1391909258252.jpg-(37611 B) サムネ表示
37611 B
●バトルス02のパッケージ裏の取り説
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:28:19 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427584 del 
    1391909299976.jpg-(54883 B) サムネ表示
54883 B
●バトルス03

パッケージ裏の画像はありませんでした
・・・残念!
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:29:13 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427585 del 
    1391909353747.jpg-(93992 B) サムネ表示
93992 B
●パワーベース TYPE-3  補給エリア 紺

18600円で落札されてる・・・マジっすか
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:30:10 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427586 del 
    1391909410843.jpg-(55624 B) サムネ表示
55624 B
●パワードスーツA 青・前期バージョン


前期・後期で箱が微妙に変わってます

他の商品でもこんなことがあるのかな?
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:31:05 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427587 del 
    1391909465111.jpg-(54948 B) サムネ表示
54948 B
●パワードスーツC 赤・後期バージョン

21000円で落札されてる・・・するねぇ
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:32:00 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427588 del 
    1391909520714.jpg-(76958 B) サムネ表示
76958 B
●パワードスーツC 青・後期バージョン
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:33:04 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427589 del 
    1391909584686.jpg-(95324 B) サムネ表示
95324 B
●パワードスーツCの後期バージョンをまとめたもの
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:33:51 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427590 del 
    1391909631792.jpg-(78307 B) サムネ表示
78307 B
●ブロッカー7

3399円で落札されてる・・・これは安いのか?
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:34:34 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427591 del 
    1391909674820.jpg-(29568 B) サムネ表示
29568 B
●ブロッカー7のパッケージ裏の取り説
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:35:24 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427592 del 
    1391909724531.jpg-(76377 B) サムネ表示
76377 B
●モスキーダー

6649円で落札されてる・・・安いと感じたり
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:36:12 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427594 del 
    1391909772449.jpg-(36076 B) サムネ表示
36076 B
●サソランダー
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:36:58 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427595 del 
    1391909818027.jpg-(83487 B) サムネ表示
83487 B
●ウォークインセクター1 赤

17055円で落札されてる・・・スゴイな
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:37:51 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427596 del 
    1391909871244.jpg-(104251 B) サムネ表示
104251 B
●ウォークインセクター1 緑
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:38:53 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427597 del 
    1391909933150.jpg-(356151 B) サムネ表示
356151 B
●ウォークインセクター1をまとめたもの
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:39:44 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427598 del 
    1391909984295.jpg-(92428 B) サムネ表示
92428 B
●ウォークインセクター2 赤

18500円で落札されてる・・・これが相場なのか?
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:40:45 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427599 del 
    1391910045400.jpg-(362741 B) サムネ表示
362741 B
●ウォークインセクター2をまとめたもの
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:41:28 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427600 del 
    1391910088077.jpg-(24525 B) サムネ表示
24525 B
●トレインロボNo.1  東海道新幹線

欠品ありが3800円で落札されてる・・・まぁまぁな値段でしょうか
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:42:13 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427601 del 
    1391910133344.jpg-(51157 B) サムネ表示
51157 B
●トレインロボNo.2  EF65型ブルートレイン
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:42:56 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427602 del 
    1391910176727.jpg-(23405 B) サムネ表示
23405 B
●トレインロボNo.3  東北・上越新幹線
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:43:40 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427604 del 
    1391910220600.jpg-(22676 B) サムネ表示
22676 B
●トレインロボNo.4  東海型153系急行電車
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:44:22 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427605 del 
    1391910262263.jpg-(64781 B) サムネ表示
64781 B
●トレインロボNo.5  L特急485系特急電車

9149円で落札されてる・・・無難な値段か?
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:45:02 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427606 del 
    1391910302671.jpg-(23529 B) サムネ表示
23529 B
●トレインロボNo.6  DE10形ディーゼル機関車
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:46:07 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427607 del 
    1391910367796.jpg-(65743 B) サムネ表示
65743 B
●トレインロボNo.7  東海道新幹線 メッキタイプ

81000円で落札されてる・・・とてもその値段は出せないわ・・・
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:46:57 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427608 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:49:30 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427609 del 
    1391910570944.jpg-(28628 B) サムネ表示
28628 B
●昆虫ロボ  カブトロン

19000円で落札されてる・・・あぁ、ムリだ
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:50:32 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427610 del 
    1391910632057.jpg-(138367 B) サムネ表示
138367 B
●カーロボットNo.14  ポルシェ ゴールドバージョン

426527さん、ありがとうございました
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:51:34 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427611 del 
    1391910694345.jpg-(219992 B) サムネ表示
219992 B
●カーロボットNo.18  ランチア・ストラトス ターボ  マルボロカラー
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:52:36 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427612 del 
    1391910756622.jpg-(62743 B) サムネ表示
62743 B
●建設車ロボビルド合体6体セット 色違い

この状態では前期版なのか後期版なのか、見分けがつきません
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:53:29 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427613 del 
    1391910809713.jpg-(51158 B) サムネ表示
51158 B
●カーロボット  装甲合体 パワードコンボイ  メッキタイプ

269000円で落札されてる・・・スゲェ!


パワードバギーもついていて、隊員も正規のものです
あ〜、うらやましい!
無題 Name 名無し 14/02/09(日)10:54:44 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427614 del 
    1391910884248.jpg-(56950 B) サムネ表示
56950 B
●リモコンカーロボット 青
無題 Name 名無し 14/02/09(日)16:41:23 IP:222.147.*(ocn.ne.jp) No.427629 del 
今の相場はやっぱり凄いんですね

大阪の某ショップに少し前までダイアアタッカー(箱なし・隊員数体つき)が1万円で置かれてたのはやっぱり掘り出し物だったんだろうなぁ
懐に余裕なくて迷ってるうちに売れてしまったけど
無題 Name 名無し 14/02/09(日)18:13:47 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427630 del 
今の相場だと手が出ませんね

前はコンプを目指していましたが、途中であきらめちゃいましたよ
TFに比べ注目度が低く、あまりプレミアがついてなかった時に集め切れなかったのが悔やまれます
無題 Name 名無し 14/02/09(日)18:14:51 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427631 del 
    1391937291537.jpg-(79529 B) サムネ表示
79529 B
●カーロボットNo.7  フェアレディZ 青×銀

427559さん、ありがとうございました
無題 Name 名無し 14/02/09(日)22:54:45 IP:116.65.*(home.ne.jp) No.427640 del 
カネで何とかなるなら買っておくと良いんではないですかね?

まあ そういう時代でもないのかもしれませんけど
無題 Name 名無し 14/02/11(火)21:10:04 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427757 del 
    1392120604219.jpg-(191436 B) サムネ表示
191436 B
メトロプレックスをダイアクロン隊に投入

いいね、基地ロボ
無題 Name 名無し 14/02/11(火)21:10:58 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427758 del 
    1392120658607.jpg-(211763 B) サムネ表示
211763 B
別形態でもう1枚

でかいぜ! メトロプレックス!
無題 Name 名無し 14/02/11(火)21:11:55 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427759 del 
    1392120715504.jpg-(151363 B) サムネ表示
151363 B
メトロプレックスに去年でたニューアタックマシーンを載せて
無題 Name 名無し 14/02/11(火)21:12:59 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427760 del 
    1392120779808.jpg-(382584 B) サムネ表示
382584 B
まぁビーストサーガのジップロットマシンなんですけど

ただ現代によみがえったアタックマシーンというべきアイテムなのでイイ感じです
ダイアクロン隊員にはちょっと座席が広いですが
無題 Name 名無し 14/02/11(火)21:16:30 IP:221.39.*(bbtec.net) No.427761 del 
    1392120990628.jpg-(173581 B) サムネ表示
173581 B
全てを網羅するところまではいきませんでしたが、皆さんのおかげで充実したダイアクロン生活を過ごせました

お付き合い頂き、ありがとうございました!

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 MAFEX SPIDER-MAN (THE AMAZING SPIDER-MAN2) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HV4SBHM?tag=futabachannel-22
メディコム・トイ
形式:おもちゃ&ホビー
参考価格:¥ 3,990
価格:¥ 3,514

- GazouBBS + futaba-