ソチ冬季五輪2014【フィギュア】高い芸術性、海渡るロシア人コーチ+(1/2ページ)(2014.2.12 17:30

  • [PR]

フィギュア

  • メッセ
  • 印刷

【フィギュア】
高い芸術性、海渡るロシア人コーチ

2014.2.12 17:30 (1/2ページ)

 ■選手に寄り添う指導、真央や大輔らに恩恵

 21世紀に入り、日本はフィギュアスケートで世界の表彰台に立つ常連国になった。前回のバンクーバー五輪で銀メダルの浅田を教えたタチアナ・タラソワや銅メダルの高橋のコーチに就いたニコライ・モロゾフらロシア人指導者の存在が大きい。

                   ◇

 2人に師事した荒川静香は2006年トリノ五輪で金メダル。「勝つためにはどうすべきかを徹底的に考えて強くするだけでなく、選手を守ってくれる。そこが共通している。ロシア開催でロシア人がコーチなどとして加わることは日本としては心強い」と指摘した。

 ペアやアイスダンス出身者が多く、バレエやクラシック音楽による芸術性、スケーティング技術が基盤にある。1990年代に指導者の通訳を務めた鈴木玲子は「ルンバに合わせた演技が苦手な選手に『君は夕暮れどきのキューバの港にいて、最愛の人に別れを告げるんだ』と伝え、情景をイメージさせた」と豊かな感性に驚く。

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR

メダルランキング

PR

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital