ソチ冬季五輪2014【フィギュア】高い芸術性、海渡るロシア人コーチ+(2/2ページ)(2014.2.12 17:30

  • [PR]

フィギュア

  • メッセ
  • 印刷

【フィギュア】
高い芸術性、海渡るロシア人コーチ

2014.2.12 17:30 (2/2ページ)

 91年のソ連崩壊で失職したコーチらは海も渡った。それはロシアの教えや伝統の流出も意味した。日本はフィギュア界の地殻変動で恩恵を受け、国際審判員を長年務めた杉田秀男は「ロシアの指導者が米国を拠点にするようになり、日本はロシアの基本技術や正確性、米国の観客へのアピールを重視する長所を吸収できた」と言った。

 19歳の羽生は五輪の原点が2002年ソルトレークシティー五輪で「ヤグディンとプルシェンコのロシア人対決が印象に残っている」と口にした。浅田は前回五輪に続き、フリーではロシアの作曲家、セルゲイ・ラフマニノフの曲で勝負する。

 昨年12月にロシアのテレビ番組に出演したタラソワは「ロシアの選手は日本の向上心をもっと学ばないといけない」と語った。(敬称略、共同)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR

メダルランキング

PR

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital