以下に該当する番号を候補から外すことで、ボックスでの予想数を減らすことができます。
尚、最初にシングルかダブルのどちらかに狙いを定め、その後で徐々に絞り込んでいくと、より候補が少なく出来ます。
各数値は理論値に近いこともあり、大きく変動しないため、現在は更新しておりません。
削除対象:合計値が前回と同じになる番号。
前回のナンバーズ3が369の場合 ⇒ 3+6+9=18
前回のナンバーズ4が1523の場合 ⇒ 1+5+2+3=11
合計値がナンバーズ3では「18」、ナンバーズ4では「11」になるものを削除。
(成功率)ナンバーズ3:約95%、ナンバーズ4:約95%。
削除対象:合計値が以下の範囲になる番号。
ナンバーズ3:合計数が「7~20」以外になるものを削除。
ナンバーズ4:合計数が「11~25」以外になるものを削除。
[成功率] ナンバーズ3:約84%、ナンバーズ4:約79%
※理論上の出現率・・・(N3)約81%、 (N4)約80%
ナンバーズ3:合計数が「12~15」以外になるものを削除。
ナンバーズ4:合計数が「16~20」以外になるものを削除。
[成功率] ナンバーズ3:約28%、ナンバーズ4:約32%
※理論上の出現率・・・(N3)約30%、 (N4)約33%
削除対象:過去の抽選番号で多く出現した数字を含まない番号。
出現回号数の上位3数字(左から多い順)※予想や絞込みでの軸数字として活用すると良い。
ナンバーズ3 9、8、2のいずれも含まない組み合わせを削除。
ナンバーズ4 9、0、7のいずれも含まない組み合わせを削除。
[成功率] ナンバーズ3:約68%、ナンバーズ4:約78%
削除対象:奇数のみ、偶数のみ、低数(0~4)のみ、高数(5~9)のみの番号。
[成功率] ナンバーズ3:約58%、ナンバーズ4:約82%※トリプル、オールを除く
ナンバーズ3とナンバーズ4のダブルでは対象となる組み合わせ数が多いため、成功率は低くなる。
削除対象:同じ数字3つを含む番号、同じ数字2組を含む番号、全て同じ数字になる番号。
例)ナンバーズ3:000ナンバーズ4:0001、0011、0000。
[成功率] ナンバーズ3:99%、ナンバーズ4:約94%
組み合わせ別理論値(T:トリプル、WW:ダブルダブル、AL:オール)
ナンバーズ3・・AL(000等):1%、ナンバーズ4・・AL:0.1%、T:3.6%、WW:2.7%
削除対象:直近回に出現した番号(BOX)。
以下は過去30回と50回に出現した番号を削除した場合の成功率です。
ナンバーズ3・・(30回)約86%、(50回)約79%
ナンバーズ4・・(30回)約95%、(50回)約92%
ただ、上記は一般的なもので、過去の抽せんで同じボックス番号が当せんした間隔について集計してみると、以下のような結果も得られます。※3660回終了時
ナンバーズ3
ブランク(回) | 比率(%) |
---|---|
1,000~ | 0.8% |
901-1,000 | 0.3% |
801-900 | 0.7% |
701-800 | 1.2% |
601-700 | 1.8% |
501-600 | 2.5% |
401-500 | 4.7% |
301-400 | 8.1% |
201-300 | 13.1% |
101-200 | 22.6% |
1-100 | 38.1% |
ナンバーズ4
ブランク(回) | 比率(%) |
---|---|
1,000~ | 10.5% |
901-1,000 | 2.4% |
801-900 | 2.9% |
701-800 | 3.3% |
601-700 | 4.0% |
501-600 | 5.2% |
401-500 | 6.6% |
301-400 | 7.9% |
201-300 | 9.7% |
101-200 | 13.1% |
1-100 | 16.2% |
100回単位のブランク集計
ブランク:当せん間隔(連続当せん時は0)
比率:抽せん結果全体に占める割合
※100回単位かつ集計時点。
この結果から分かるように、実際には近い間隔で当せんする番号が多い状況といえます。
つまり、先述の一般論とは逆の過去N回以内の番号から選んだ方が良いともいえます。
手持ちの予想法による番号の絞り込みであれば、直近の当せん番号を削除対象にするのも一つの手ですが、常に一定の予想数から絞り込みたいという場合には、逆に直近の番号を予想候補にしてしまう方がラクかもしれません。
ナンバーズ3での削除対象:前回のナンバーズ4の構成数字を1つも含まない番号。
ナンバーズ4での削除対象:前回のナンバーズ3の構成数字を1つも含まない番号。
[成功率] ナンバーズ3:約71%、ナンバーズ4:約71%
削除対象:引っ張り数字、復活数字を含まない番号。
前回の数字を一つ以上含む(引っ張り)確率・・N3:約61%、N4:約81%
前々回の数字を一つ以上含む(復活)確率・・・N3:約60%、N4:約81%
引っ張りと復活の同時発生確率・・・N3:約38%、N4:約66%
削除対象:続き数字(01、12・・・09)を含まない番号。
0125 1379 1589 2356 3569
[成功率] ナンバーズ3:約45%、ナンバーズ4:約72%
(理論値)ナンバーズ3:約48%、ナンバーズ4:約71%
削除対象:前回出現した続き数字を含む番号。
前回のボックス番号が"1246"の場合
0125 1379 1589 2356 3569
[成功率] ナンバーズ3:約97%、ナンバーズ4:約91%
削除対象:3数字の続き数字(012、123・・・019)を含む番号。
[成功率] 82.1%(理論値)82.0%
前回出た数字の前後の数字が次回によく出るのでは?と聞かれることが度々あるのですが、実際の出現率について調べてみると以下のような感じになっています。
尚、この場合の前後数字というのは、本来の風車盤での前後ではなく、数字での前後(昇順)です。
ナンバーズ3右隣の数字の当せん率・・約59%、左隣の数字の当せん率・・約61%
ナンバーズ4右隣の数字の当せん率・・約82%、左隣の数字の当せん率・・約79%
ちなみに右隣の理論値を出してみると以下のようになります。
前回のナンバーズ3の番号が「036」の場合
0の右隣の数字 ⇒ 1、3の右隣の数字 ⇒ 4、6の右隣の数字 ⇒ 7
次回に「1、4、7」のいずれかが含まれる番号の当せん確率:約66%
隣の数字が1つの場合:約27%。、隣の数字が2つの場合:約49%、総合:約60%
前回のナンバーズ4の番号が「0369」の場合
0の右隣の数字 ⇒ 1、3の右隣の数字 ⇒ 4、6の右隣の数字 ⇒ 7、9の右隣の数字 ⇒ 0
次回に「1、4、7、0」のいずれかが含まれる番号の当せん確率:約87%
隣の数字が1つの場合:約34%、隣の数字が2つの場合:約59%、隣の数字が3つの場合:約76%、総合:約80%
ここで記載したようなフィルターと呼ばれるものは、予想の対象範囲を狭めるためのものであって、当せん確率そのものを上げるものではありません。
また、複数のフィルターを使えば候補数は減りますが、その分、外れる可能性も高くなることもお忘れなく。