一年365枚 ver.9.0

アクセスカウンタ

help RSS 佐村河内守 弦楽作品集 2012年1月発売決定!

<<   作成日時 : 2011/12/16 19:31   >>

驚いた ブログ気持玉 100 / トラックバック 1 / コメント 55

待望の新作ですね。

画像


佐村河内守:
・無伴奏ヴァイオリンのためのシャコンヌ
・ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ 嬰ハ短調
・弦楽四重奏曲第1番
・弦楽四重奏曲第2番

大谷康子(ヴァイオリン)
藤井一興(ピアノ)

大谷康子弦楽四重奏団
大谷康子(第1ヴァイオリン)、田尻順(第2ヴァイオリン)
青木篤子(ヴィオラ)、西谷牧人(チェロ)

録音:武蔵村山市民会館さくらホール2011年9月24〜26日
*すべて世界初録音

今年のクラシック音楽界の大ニュースのひとつが、佐村河内守の交響曲第一番の録音だったことは、間違いありません。

大感動の交響曲を聴き、それ以外の彼の曲が聴きたくなった方も多いことでしょう。私もこれから出る彼の新譜はチェックして行こうと思っています。
(調べてみたら、ゲームのサントラのうち、今でも手に入れられるものもあるようなので、是非聴いてみたいです。)

と思っていた矢先、この新譜のニュース、うれしい限りです。

『シャコンヌ』は、東京交響楽団のコンサートマスター大谷康子氏からの委嘱の新作、ソナチネは、佐村河内の弟子であり、先天性の障害により右肘から先のない少女(大久保未来:小学校5年生)のために作曲されたものだそうです。

期待して待つこととしましょう。


佐村河内守 弦楽作品集 @HMV



テーマ

関連テーマ 一覧


月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 100
驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた
ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
面白い 面白い 面白い 面白い
かわいい

トラックバック(1件)

タイトル (本文) ブログ名/日時
両耳の聴力を失うも・・クラシック作品の中で最も困難とされる交響曲を書き上げた。心に響く「希望」交響曲
交響曲第1番《HIROSHIMA》 / 佐村河内守 ... ...続きを見る
脱脂粉乳世代
2013/03/28 22:50

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(55件)

内 容 ニックネーム/日時
現代の異端児、天才佐村河内守の作品には注目していきたいと思っていました。

シャコンヌですか!?
佐村河内守にしか挑めない題材でしょうね。

胸が高鳴ります。

情報ありがとうございました。
ARAN
2011/12/17 12:00
ARANさん、コメントありがとうございます。
これは、本当にうれしいですよね。

garjyu
2011/12/17 15:41
スゴイ!


とっても楽しみです、



管理人さまありがとうございます抱
麻美
2011/12/17 17:18
めっちゃ楽しみにしてますよー


2/29の白寿ホールも行きます

つか チケット取れっかな(汗)
149AQ
2011/12/20 21:13
2/29ハクジュホール゚ゲトゥ
丸尾
2011/12/28 16:37
現代音楽作曲家崩れの巣窟2chのアンチ佐村河内守どもの憐れなことこの上ない。
これほどの天才を前にしてよくあんなことが書けると、逆に感心してしまいます。
まあ、こういう猛烈な逆風が吹くのはそれだけ佐村河内作品が注目されているということ。

まさに現代の異端。アンチが叩けば叩くほど佐村河内守の孤高は際立ちカッコイイ存在感を深めていく。

ありがとうアンチども。
SOUP
2011/12/31 11:11
>Soupさん
2chなんか読むほうがアホですよ・・・・・すみませんォォ

あとメディアの佐村河内守に対する全聾云々のキャッチ・・・なんとなかりませんかね・・・・・・
佐村河内守にハンディキャップの売り文句は必要ないです。
辻井くんやフジコとは全く別物の本物の天才なのだから。

それからそれから、僕も当然ハクジュのチケは速効おさえました!
新木秀人
2012/01/04 17:39
バッハの匂いの残る堂々たるシャコンヌをキボン。

現代的な無伴奏ならゲソ屑作曲家でも書けるからな(無調とかヤメテーwww)
@HARD-BOILED
2012/01/06 19:43
こういう現代作曲家を待っていました。
長かったです。

正直、単なる解釈の違いだけを楽しむために高い金を払い続けることに嫌気がさし始めていました。
ベト、ブラ、ブル、マラ、タコ・・・・聴き飽きました。


確かに佐村河内守は現代唯一の異端でしょうが、それが何でしょうか。私たちは佐村河内のような現代人が書いた調性の傑作を何十年も待っていたのです。

嬉しい。

本当に嬉しい。

年甲斐もなく万歳です!!!!!
メサイア
2012/01/09 18:58
吉松隆が「現代の作曲家で初めて嫉妬を覚えた人、それが佐村河内守だ」。

あんたの口から聞かなくても、吉松と佐村河内の純正クラシックに於ける才能の差が天地ほど違うことは誰でも解っている。

吉松は大河ドラマを任されたことに有頂天で、ご自身のblogでも「どうだ俺は凄いだろ」と遠回しに語り嬉々とされている姿が何とも痛々しい。


佐村河内守はクラシックの歴史を大転換させる孤高の偉人。
間違っても金に目が眩んでNHK『大河ドラマ』のような低レベルなドラマ音楽を引き受けないで頂きたい。

佐村河内は我が国の宝なのだから。
ゴーリキー
2012/01/10 13:31
>ゴーリキーさん

禿げ同

つか、佐村河内守が蹴ったNHK大河を吉松隆がおこぼれ頂戴したと聞いたが…。

だから佐村河内は大河を引き受ける心配はないかと。
通りすがり
2012/01/10 21:06
いつも立ち読みの『クラシックジャーナル』、初めての購入(藁)
表紙に並ぶ昨年の名盤ジャケットの数々……その中でラトル、グルード、LSOと方を並べる唯一の日本人CD(交響曲第1番《HIROSHIMA》)実に爽快な表紙。
そして中身も充実の内容。
前は、読響→N響→そして海外へ…なんて段階をふんでく《HIROSHIMA》を想像してたけど、よくよく考えたら、次はいきなしウィーンorベルリンでも何ら不思議じゃない傑作交響曲だよな。
魂がゆさぶられるってこういう曲を言うんだな。なんて現代交響曲にこんなコメする日がこようとはねー。
ちなみに吉松隆センセも調性で五つも交響曲書いてらっしゃるけど、五つ纏めても佐村河内守の1番の足元にも及ばず(藁)吉松センセはNHK大河くらいが精一杯だよな。
フェルマータ
2012/01/11 21:07
佐村河内氏の才能は素晴らしいと思うのだけれど、彼の信奉者に品性や常識に欠ける人が散見されるのが心配。そういう人を引き付ける何かを持っているのか?
Kiyo
2012/01/16 08:23
シャコンヌ素晴らしかったです。


バロックと現代の融合!しかも違和感なく溶け合っている。これが佐村河内守さんの独自性ですね。

正直ここまで凄いとはおもっていませんでした。


ブラボーに満場の大喝采!凄かったです。

2/29ハクジュ、めちゃくちゃ楽しみになりました。
デビルウイング
2012/01/16 16:03
こんばんは(^-^)
某ヤマハでヴァイオリン教えてるトモです。
普段はヴァイオリンにしか興味がなくダメぽな私ですが、クラヲの友人に試聴だけでもしてこい!と半ば強制的に某大型CD店に行き佐村河内守の弦楽作品集CDを試聴しました。正直、現代で無伴奏ヴァイオリンシャコンヌを作るなんて1000%ムリ!って思ってたし、現代作曲家が無伴奏ヴァイオリン作ると必ず無調に逃げちゃうって分かってたし・・・・・・。
あーっそれが違ったんですよねー、なんて説明したらいいのかすらわかりませんが、佐村河内守という人にはできるんですねえ。
これは一体どういうことよっ!て支離滅裂なこと言ってますね・・私。
最初は{奇跡のシャコンヌ}って見た時、思わず吹き出しちゃいました。[本当に感性度の高い無伴奏ヴァイオリンシャコンヌなら奇跡だけどネ〜]なんて嫌味たらたらでヘッドフォンを・・・・・。
で、で、で撃沈しちゃった訳でございますm(__)m
他の曲も全て魅了満点です。ヨダレたらたら(笑)
ちょっと衝撃的だったのが弦楽四重奏曲《ENOZU-KI-MAIA》1番です。現代音楽が好きくない私だけど、この曲なら私2ndでもやりたいくらい惚れちゃいました(ぜっっったい超難しいけどカッコイイです)。
《ENOZU-KI-MAIA》2番は、ハーもーこの人古典&ロマンの神様ですかー?????って感じ。涙なしには聴けない名曲です。
長々とすみませんでした。
ちなみに今一番欲しいもの・・・・それは、このスコア。
おい!ヤマハ、出せよ!みたいな(笑)
トモ
2012/01/18 18:56
『ぶらあぼ』の特集インタビューページ[ぷれすてーじ]で、大谷康子さんが佐村河内守の弦楽作品集を語っていますが、「弦楽四重奏曲《ENOZU-KI-MAIA》1番と2番の背景には神や宇宙がある!とても言葉では語り尽くせない、聴けばわかります!」とおっしゃってますが、私も同感です。
私は《シャコンヌ》が一番ですし、私にとって佐村河内《シャコンヌ》は神そのものです。
美代
2012/01/19 16:25
こりゃ本気でタマゲタ(死語)

凄い才能ですね!!素晴らしいです。

遅ればせながら交響曲《HIROSHIMA》も買わせて頂きました。
弦5部
2012/01/20 17:07
『レコード芸術』2月号の大特集〔リーダーズ・チョイス・読者が選んだ2011年ベスト・ディスク、ベスト30〕

第15位 佐村河内守:交響曲第1番《HIROSHIMA》

これがどれほど凄い快挙かお分かり頂けるだろうか。
作曲家の作品ディスク入選は交響曲第1番《HIROSHIMA》(佐村河内守)ただ一枚である。マーラー、バッハ、ブラームス、モーツァルト、シューマン、フォーレ、ベートーヴェン、ドビュッシー作品その他の並み居る大作曲家達すら退けての邦人(佐村河内守)作曲家作品の15位入りは、クラシック音楽史上の歴史的快挙と言って過言でない。

これがどれほど凄い事なのか解る人にしか解らないのは非常に残念である。

『レコード芸術』2月号をご自身の目でご覧頂きたい。
ヘルベルト
2012/01/21 19:08
>ヘルベルト様
レコ芸2月号をみました!
戦後クラシック界の歴史的な快挙に身震いしました。
日本中の真面目なクラシックファンの方が皆佐村河内守の出現を心待ちにしていたことが証明されましたね。

2chなるアンチ佐村河内守スレが全て讒言だったことも証明されました。


ヘルベルト様。凄まじい事実を危うく見落とすところでした。

管理人様にも感謝致します。


ありがとうございました。
くらうでぃお
2012/01/31 11:19
現代作曲家於ける佐村河内守の調性音楽は神レベルです。大交響曲の構築力に震撼しシャコンヌの技術に敬服しました。
某キリとも音大卒
2012/02/02 15:15
素晴らしかったです。
NOUVELLE VAGUE
2012/02/04 17:11
大バッハを敬愛を込めた超絶の現代シャコンヌが素晴らし過ぎます!現代作曲家でここまで完成度の高い音楽を創れる人がいること自体感動です。
Vnてぃーちゃー
2012/02/12 20:01
>ヘルベルト様
『レコード芸術』読みました。これは凄すぎる快挙ですね。
本誌2月号を大切に保存しておきたいと思います。情報、ありがとうございました。
美代
2012/02/13 18:43
佐村河内守がリーダーズチョイスで快挙を成し遂げたということは、新譜月評の評論家の意見は誰も相手にしていなかったということの証ですね。当初例の如く交響曲第1番《HIROSHIMA》は、異端の曲として宇野と金子に酷評を受けたにも拘わらず国民は評論家の意に反し佐村河内守に歴史的な勲章を捧げました。これからクラシック音楽史を塗り替えていく偉業を果たしていく佐村河内守を叩いた音楽評論家は一生三流評論家のレッテルを貼られて生きていかねばならないこと分かってるんでしょうか(笑)とりあえず宇野チンポウコーとネコケンは歴史から消え去る事が決まりました。これまで長きに渡り築き上げてきた功績を佐村河内守評一つで棒に振ってしまいました。憐れな二人です。それに比べ同じレコード芸術でも佐村河内守を絶賛しつづけている評論家山崎浩太郎はリーダーズから絶大な支持を集めてきている事でしょう。
吉田秀和
2012/02/19 06:59
オマイラの絶大な支持が佐村河内守を死に追いやることになりはしまいかい?佐村河内は十分がんばったと思うぞ!あんな体にこれ以上求めるのは酷杉ル。オーバードーズって言葉知ってっか?Michael Jacksonみたく突然死するのが漏れは怖いよ。
ポン酒
2012/02/22 22:00
>↑

ぽっくり系の天才でしょう。「あーぁもうちょっと頑張ったら生きてる内に天下取れたのに・・」って残念無念な予感、しますよね。

今書いてる交響曲第3番は書き切って逝ってほしいです。
ミャロン
2012/02/23 20:15
ハクジュホールに行ってきました。
現代作曲家のコンサートで会場が割れんばかりの称賛に包まれる…

天才作曲家故成せる業に納得。

まさに奇跡のコンサートでした。

サイン会では辰巳琢郎さんと佐村河内守の熱いハグを目撃しました。
浅見
2012/03/04 20:07
>SOUP

詐欺の天才でしたね(笑)
勝山
2014/02/08 15:40
被爆二世や障がい者を騙るのは日本人だとすれば相当にヤバい感性です
Lostage
2014/02/08 18:04
面白い記事ですね(^^
新垣さんのことを今後も応援して下さいねw

コメント欄の佐村河内信者の方々は今どんな気分ですか?w
信者の巣窟
2014/02/08 20:17
佐村河内守、もとい新垣隆氏は素晴らしい作曲家でしたね!!

詐欺師バレ気持ちいいか?気持ちいいだろ?for iPhone?
KBTIT
2014/02/08 21:50
ばれたね〜藁
ゴースト
2014/02/08 22:10
まさか、こちらで佐村河内の交響曲を絶賛されている方々は、今後も音楽を聞き続けるとかありませんよね?
詐欺の片棒を担いだ『共犯』としてのご自分の立場を自覚し、猛省を求めます。
また、貴方達がもっとも謝罪すべきなのは広島の原爆の被災者、更には東日本大震災の被災者の方々です。彼らの味わった苦痛を、自分の感性自慢の評論に酔うために利用したこと。その罪深さを自覚してください。
佐村河内氏と新垣氏に向けられる批判は、そのまま貴方達への批判そのものです。今後一切、音楽とは関わらないで下さい。
被災者の一人
2014/02/08 22:52
これが最初から新垣氏作と発表されていたら皆さんはここまで心酔して持ち上げたであろうか?
全聾の障害者が「広島」をテーマに作曲っていうサイドストーリーに乗っかっちゃっただけでしょw
左翼の琴線に触れるキーワードを取り入れた障害者ビジネスだ

それと薀蓄並べ立ててるクラオタ、言葉遊びに酔ってただけだよね
自分の並べ立てた美辞麗句にウットリ
まっ、名だたる評論家やセンセたちもご同様
全くクラシックのことがわかってなかったことがばれちゃってご愁傷様だわな
これからは全力で新垣氏を応援しろよw
2014/02/08 23:18
>これからクラシック音楽史を塗り替えていく偉業を果たしていく佐村河内守を叩いた音楽評論家は一生三流評論家のレッテルを貼られて生きていかねばならないこと分かってるんでしょうか(笑)
>吉田秀和

ほんとぉ?
ひで
2014/02/08 23:22
息してます?あとブログ主も。
これからも頑張って(詐欺の)天才
佐村河内さんを応援して下さい。
SOUPさん
2014/02/08 23:29
作曲者自身が「こんなの誰でも書ける」と言っている曲(しかも鬼武者のボツ曲)を絶賛しまくっててワロwwwwwwwwww

現代音楽なんてこんなもんなんだなあ
音楽版のソーカル事件だね
jjj
2014/02/09 00:11
耳が腐ってるなら仕方がないね。カッコつけてクラシック聞く必要もないんじゃない?
ま、
2014/02/09 12:48
>レコ芸2月号をみました!
>戦後クラシック界の歴史的な快挙に身震いしました。
>日本中の真面目なクラシックファンの方が皆佐村河内守の出現を心待ちにしていたことが証明されましたね。

>2chなるアンチ佐村河内守スレが全て讒言だったことも証明されました。

>くらうでぃお 2012/01/31 11:19

むしろアンチ佐村河内守スレが正しかったことが証明されちゃったんだよなぁ・・・
自分たちがつんぼだって気づかない真面目なクラシックファンこわいな〜とずまりすとこ。
イワナ
2014/02/09 17:38
よくできたパッチワークだったんですから。
芸術じゃなくて、手芸としては素晴らしいです。
ゲーム音楽としては上等なんじゃないかな。
まあ、そんなにいじめないようにね
2014/02/09 19:42
大久保未来ちゃんの将来が心配です。
ご両親にめちゃくちゃ言ってたんですね。
2014/02/09 19:47
SMRGTIT先生の超絶経歴、見とけよ見とけよ〜
----------------------------
高校入学と共に、ギターを始める。ハンドボール部に所属していたが、幽霊部員だった。
1981年 - 高校卒業後、ミューズ専門学校に進む。音楽理論は苦手だったがギターの
技能は当時から高く、当時の講師にプロでやっていったほうがいいと言われ、中退。
1985年 - TM NETWORKのレコーディングに参加。
1991年 - 9月25日、1stシングル「'88?Love Story」をリリースする。
1992年 - 3月18日、2ndシングル「#1090 Thousand Dreams」をリリースする。
1994年 - 自らのアルファベット表記に「TAK」(タック)を使用し始める。
1995年 - 『FIRE IN THE SKY』がホップステップ賞最終選考に残る。
1996年 - 5月15日、Rock'n Roll Standard Club Bandとして、洋楽カバー・アルバム『Rock'n Roll Standard Club』をリリース。
1997年 - 9月25日、『B'z BEAT ZONE』放送終了。
また同年から翌1998年にかけて、七緒香のシングル3枚、アルバム1枚分の曲を提供し、すべてにギター参加する。
1999年 - 『週刊少年ジャンプ』34号より、『ZOMBIEPOWDER.』の連載を開始(2000年11号まで)。
これを機に上京し本作からペンネームを「久保帯人」に変更。
2001年 - 『週刊少年ジャンプ』36・37合併号より、『BLEACH』の連載を開始。
24歳(学生)
2014/02/09 21:48
SMRGTIT先生凄スギィ!
----------------------------
2003年 - 交響曲第1番《HIROSHIMA》』を「完成」。
2005年 - 『交響曲第2番』を「完成」。
2005年 - ギブソン社から、3作目のシグネチャーモデルが発売。
2006年 - 「霜月はるか†Revo」名義でシングル『霧の向こうに繋がる世界』を発売。
2008年 - 12月20日、ギブソン社から、次世代ギターDark Fireを贈呈される。
2008年 - 「G8議長サミット記念コンサート ヒロシマのメッセージを世界に」にて交響曲第1番の第1楽章と
第3楽章が広島交響楽団により世界初演される。同年、広島市民表彰(市民賞)を受ける。
2011年 - 2月14日、第53回グラミー賞にて、『TAKE YOUR PICK』が
「最優秀インストゥルメンタル・ポップ・アルバム」部門受賞。
2013年 - 石巻市立湊小学校の体育館で「ピアノのためのレクイエム」を初披露。
3月31日、佐村河内守を特集したNHKスペシャル「魂の旋律 音を失った作曲家」が放送される。
2013年 - 大友直人指揮の東京交響楽団による演奏会で、交響曲第1番に先立ち
「弦楽のためのレクイエム・ヒロシマ」(合唱版を編曲したもの)が世界初演された。
2013年 - アニメ『進撃の巨人』の主題歌を担当した事がきっかけとなり、同年12月31日に
「Linked Horizon」名義で第64回NHK紅白歌合戦に出場。
2014年 - 5月から「Tak Matsumoto Solo Live Tour 2014」を開催予定。単独でのソロツアーは初となる。
2014年 - ゴーストライター問題が発覚。
24歳(学生)
2014/02/09 21:52
ギタリストとして全国ツアーを回りながら、週刊でマンガを連載しつつ、良心的な価格で顧客のところへ出張、さらには紅白にまで出て、ホモビにも多数出演してるんだから時間がないんだよ。
交響曲のゴーストライターぐらい許してやれ。
佐村河内は人間の屑
2014/02/09 23:57
SMRGTIT先生冒頭の経歴が抜けてました!
すいません許してください!ゴーストしますから!
(Love Phantom by KBTIT with アシスタントさん)
----------------
広島在住の葛城蓮氏より、4歳の頃からピアノの
厳格なスパルタ教育(虐待)を受ける。
葛城氏の口癖は「OK?OK牧場?」であり、これは
後の佐村河内作品に大きな影響を与えている。
中学生時代は迫真空手部に所属、他校への
出張抗争を繰り返す悪童であった。
24歳(楽聖)
2014/02/10 22:54
新垣隆が「現代の詐欺師で初めて嫉妬を覚えた人、
それが佐村河内守だ」。

あんたの口から聞かなくても、新垣と佐村河内の
詐欺に於ける才能の差が天地ほど違うことは誰でも
解っている。新垣は何とも痛々しい。

佐村河内守はクラシックの歴史を大転換させる
孤高の詐欺師。間違っても金に目が眩んで
『NHKスペシャル』のような低レベルな番組を
引き受けないで頂きたい。

佐村河内は我が国(詐欺師業界)の宝なのだから。
朴秀(&#48149;&#49688;)
2014/02/11 00:42
このブログにコメントされていた方々は、ショスタコさんやマーラーさん、ベートーベンさんの音楽を聴いたことがあるのかな?
こんにちは
2014/02/11 13:20
今読むと最高に面白いですねこのページ
VIP
2014/02/11 20:57
佐村河内守がリーダーズチョイスで快挙を成し遂げたということは、新譜月評の評論家の正論は誰も相手にしていなかったということの証ですね。当初例の如く交響曲第1番《HIROSHIMA》は、異端の曲として宇野と金子に酷評を受けたにも拘わらず国民は評論家の意に反し佐村河内守に歴史的な勲章を捧げてしまいました。これからクラシック音楽史を塗り替えていく悪行を果たしていく佐村河内守を叩いた音楽評論家は一生一流評論家の称号を掲げて生きていけること信者どもは分かってるんでしょうか(笑)とりあえず佐村河内を絶賛してた評論家と信者は歴史から消え去る事が決まりました。これまで長きに渡り築き上げてきた功績を佐村河内守評一つで棒に振ってしまいました。憐れな連中です。それと同様にレコード芸術でも佐村河内守を絶賛しつづけている評論家山崎浩太郎は無能なリーダーズから絶大な支持を集めてきている事でしょう。
吉田秀和のゴーストライター
2014/02/11 21:21
お前らの耳が節穴だっただけ
俺は聞こえないふりをしていたが
お前らは聞こえるふりをしてた
同じ詐欺なら痛み分けだ
佐村☆河内守
2014/02/11 21:46
冷えてるか〜w
ドンコキュン太郎
2014/02/11 23:14
それだけ新垣ニキが凄かったってことでいいんじゃない?(適当)

聴覚障害補正で聞いてた奴は今まで通りの感動はできないだろうけど自業自得なんだよな^〜もうな〜
✝悔い改めて✝
ホモ多すぎィ!
2014/02/12 04:38
「吉田秀和」さんは本物?
本人は書き込みの年の5月に亡くなられていますね。
佐村河内の正体を知らずに済んだのはある意味、幸せだったのかもしれません。
通りすがり
2014/02/12 06:00
>お前らの耳が節穴だっただけ
耳がケツ穴とは汚い比喩だなあ…

>冷えてるか〜w
バッチェ冷えてますよ〜

今回調教する作曲家はまもるっ!
均整のとれた代作(偽聾)
サーフ系ボディビルダー帯人
2014/02/12 06:00
>2chなるアンチ佐村河内守スレが全て讒言だったことも証明されました。

また匿名掲示板こそが、人々が本当の本音を言っている場だと
またまた証明されてしまったか
VIP
2014/02/12 07:01

コメントする help

ニックネーム
本 文
佐村河内守 弦楽作品集 2012年1月発売決定! 一年365枚 ver.9.0/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]