2012-12-21

「いいね!」ではないホテル

テーマ:業界な裏話
ウエディングカメラマンの裏話*結婚式にまつわるアンなことコンなこと-結婚式 やった方が良い

都内にある世界的にも有名な外資系のホテルがあります。
実はこのホテル、
結婚式をすると悲しい思いをされる新郎新婦さんが多いことで有名なホテルでもあります。

僕も何度も撮影をさせていただいおりますが、
このホテルに伺うと「こんなダメなスタッフに出会いました」
的なブログのネタが増えてしまうと言うホテルさんでもあったり。

このブログはホテル関係者さんが見ていることもあるので、
詳しくはかけませんが、
新郎新婦お二人は結婚式中のゲストに対するある出来事について、
結婚式後担当プランナーさんに苦情の電話を入れたのだそうです。
真摯に受け止めてくれ、気も収まろうかとしたのですが、
そのプランナーさん個人のフェイスブックを見たところ、

「今日モンスターカップルからのクレームで意気消沈、
夢を見すぎ! そんなこと忘れて飲み明かすぞー!」


と書かれていたそうです。
そしてその投稿について上司や同僚から「いいね!」がつけられていたそうです。

新郎新婦さんも何かを要求したわけではなく、
自分たちの気持ちの整理のためそして今後の新郎新婦のために連絡をしたのです。
苦情を入れることにも、そうとうな覚悟と力を使います。
そんな思いをして苦情を入れたのにこのフェイスブックでまさか悪口をかかれてしまうとは。
ホテルのコンプライアンス以前に人として失格ですよね。

結婚式はお二人とゲストに幸せな気持ちになるのが当然のこと。
そのためにホテルマンはアシストやプロデュースするのは当たり前のこと。
職責を全うもしないだけではなく、悪態をついている始末。

世界的に誰もが知っているホテルグループで日々行われている、
こんな悲しい出来事。
そんな志の一スタッフではなく、
ウエディング部署全員の心を悔い改めていただけますように。
とそのホテルの近所の神社にお参りさせていただきました。
新郎新婦さんがつらい気持ちをするのは僕も心が苦しいです。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
カメラ結婚式のスナップ写真撮影を承っています
今まで約1100組のカップルの結婚式を撮影してきました。
お二人の結婚式、心とダジャレを込めて撮影させていただきます。

運営しているwebサイトのご紹介などさせていただいています。
下記フォームかメールにてお気軽にご連絡ください。

ウエディングカメラマンの裏話*-結婚式 スナップ フォトグラファー 写真 ウエディング ブライダル カメラマン


メールの場合はこちらからどうぞ→dapandan@gmail.com

お日柄の良い日は1年前から予約が入ってしまうこともあるので、
お早めのお問い合わせがオススメです、うれしいご縁があることを楽しみにしています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※携帯電話からお問い合わせいただく方の中にパソコンからのメールを受取拒否にされてる方がいらっしゃるので、 該当される方はパソコンからのメールを受け取れる設定にして下さい。
※メールが数日経っても届いてない場合は迷惑メールフォルダをご確認下さい。
同じテーマ 「業界な裏話」 の記事

コメント

[コメントをする]

1 ■ひ、ひどすぎる(--)

新郎新婦のお二人の気持ちを考えると辛いですね。

器以上にやはり人なんだなとつくづく思いますね。

私もそんなお二人のアシストをさせて頂く一員として反省をしながらも幸せカップルの期待に応えられるよう全力を尽くしたい!そう思います。

2 ■私も同じような体験をしました。。。

dapandaさん、はじめまして^^
いつも楽しく読ませていただいています。
今回は他人事とは思えず、思わずコメントさせていただきました。

私は今年の9月に都内の某外資系ホテルで挙式したのですが、
準備段階からミスが多く、スタッフさんに対して疑問・不安を感じることが多々あり
指摘すると「当日も何かミスがあれば、損害賠償をしてください」と言われたり
案の定、当日もミスがあり、責任者の方々から謝罪は受けたのですが、
その直後、facebookにこの記事にあるような心ない書き込みをされたり…

式自体は楽しかったですが、もう二度とあのホテルには行きたくないですし、他の国であのホテルを見かけても式の嫌な思い出がよみがえってきて、とても残念です…

ブロ友さんに何人か、同じホテルで挙式された方がいらっしゃるのですが、
私のときと同じミスを繰り返されたり、他にもいろんなミスがあったようで、
何も改めるつもりはないんだな…と私もまた悲しくなったり。

これ以上、悲しい思いをされる方がいないよう、ホテル側が態度を改めてくれるといいのですが…
謝罪などで責任者の方とも何度もお会いして、この方々が上にいる以上は、体質は改善されないんだろうなーと思ってしまいました。
こんなホテルが存在するのが本当に残念です。
売りとしている眺望だけでなく、サービスもホスピタリティも、素晴らしいものになるよう、願うばかりです。

3 ■そんなことがあっていいのでしょうか?

コメントを寄せているMIEさんのブログも拝見しましたが、こんなことが「よくあること」だなんて、ショックです。日本は、相手を慮る事ができる国民だと思っていたのに・・。ましてや、一生に一度の結婚式で、嫌な思いをされたなんて・・。
dapandaさんのブログは、その業界の方も沢山読んでらっしゃることでしょうから、猛省をお願いしたいと思います。

4 ■Re:ひ、ひどすぎる(--)

>婚礼司会者 小松京子さん
やっぱり何よりも人が大事なんですよね。
人で始まり人で感動する、それが人の幸せを扱いのに大事な事なのでしょうね。
いくらきれいな会場でもダメだと思いました。

5 ■Re:私も同じような体験をしました。。。

>MIEさん
ブログ拝見しました、つらい思いをされましたね。胸中お察し致します。
MIEさんが結婚式を挙げられたホテルは、Bさんが入ってから笑えるほどの劣化の一途ですね。
たくさんの方が悔しく悲しい思いをされていると伺います。
幸せと感動と人生のスタートに携わってはいけないレベルだと僕は感じました。
つらいお気持ちがどこかに解き放たれるよう祈念いたします。

6 ■Re:そんなことがあっていいのでしょうか?

>電脳主婦さん
美しくない部分を数多く見てきた僕ですらも、すごい話だと僕も思います。
でも現実なのですよね。
何がそうさせてしまっているのか、考えれば考えるほど悲しくなります。

7 ■TVカメラマン

格式や伝統のあるホテルのホテルマンは裏方に対する態度は最悪、と言うことは表のお客にもそれが出るはず、心から客を歓迎してないはず。
皇室御用達系と呼ばれるホテルはサービス最低だと思った。
妹が某ホテルのホテルマンだったが余りの人間関係の醜さでやめた。

コメント投稿

アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト