ここから本文です
関西圏自転車警ら隊
御訪問者数25000名突破! 有難う御座います!

書庫全体表示

記事検索
検索

全27ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

パトカーの“常識”が変わる

イメージ 1
何だか今更感の有るパトカーを...(苦笑
西堺署所属のレガシィ。
なんと大阪で初めて撮影したレガシィパトカーは堺ナンバー圏の車両でした(*`・A・)b
25年度モノのクルマなので、前面警光灯はLED灯。
 
イメージ 2
同年仕様は後部の塗り分けも200系クラウンパトカーと同じような感じ(トランク部分が塗装されていない)に変更されています。
賛否両論ありますが、私はこちらの方が好みだったり。
 
今日から2月に入ったことも有り、配備されたまま署の車庫で眠っているレガシィもそろそろ目を覚ます頃でしょうか。
遠出はせず、地元地域の所轄署にターゲットを絞るべきか...

開くコメント(8)

開くトラックバック(0)

交通機動隊

交通機動隊
イメージ 1
関目本隊
大阪市城東区関目六丁目
 
高槻分駐所
高槻市唐崎北三丁目

八尾分駐所
八尾市天王寺屋二丁目

枚方分駐所
枚方市北山一丁目

大東分駐所
大東市寺川一丁目

高石分駐所
高石市羽衣四丁目

泉佐野分駐所
泉佐野市りんくう往来北

・所属車両(一部)
イメージ 2
交機236
180系クラウン
 
イメージ 3
交機213
180系クラウン
 
イメージ 4
交機216
200系クラウン
 
イメージ 5
交機227
200系クラウン
 
イメージ 6
180系クラウン
 
イメージ 7
200系クラウン(ゴールド)
 
イメージ 11
200系クラウン(シルバー)
 
イメージ 10
170系クラウン
 
イメージ 8
CB1300P
 
イメージ 9
VFR800P
 
 
 
 

開くコメント(2)

開くトラックバック(0)

大阪国際女子マラソン 其の二

スタート直前、先導車両群があびこ筋に出てきました。
イメージ 1
手前より規制予告車、規制車、指揮車。
いつ見ても前面警光灯カバーには違和感を感じます・・・(笑
 
車両を前に出して選手が出てくるのを待ちます。
イメージ 2
先頭の規制予告車。
TAアンテナにTLアンテナ仕様。
いつ見てもこの装備なのですが、イベント専用車として機能しているのでしょうかね。
 
イメージ 3
規制車の200系クラウンと指揮車の180系クラウンの並び。
一世代で随分とお顔が変わったものです。
初めは抵抗感を抱いた200系クラウンのデザインも今では“カッコいい”と思えるようになりました...。
 
12時10分、遂にスタートの号砲が!
イメージ 4
ここで活躍するのが白バイです!
選手に合わせて低速で走行する姿はマラソンならではの光景。
先導はお二人とも女性隊員さんでした。
フロントには前回でもお伝えした“おおさか”のステッカーが。
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
今回の大会関係の白バイでも、“おおさか”ステッカーが貼られているのは一部に限られていました。
これから普及するのでしょうか...?

開くコメント(0)

開くトラックバック(0)

大阪国際女子マラソン 其の一

本日は『大阪国際女子マラソン』に行って参りました。
マラソン結果などは新聞やネットニュースで報じられていますので割愛させて頂き、マラソンの裏で活躍する“パトカー”を掲載します。
 
先ずは大会に直接関わったパトカーたちを。
イメージ 1
大会関係のパトカー群。
手前より指揮車、規制予告車、規制車、規制解除車、後方警戒車、そして白バイと並んでいます。
手前の2台(180系クラウン)は追加アンテナ・前面警光灯カバー装備に対し、それに続く2台(200系クラウン)は追加の外部装備は一切有りません。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
先頭の180系クラウン。
指揮車という名にふさわしく(!?)追加のアンテナを多数装備しています。
TAアンテナ全開の白黒パトカーなんてなかなか見れるもんじゃありません!
 
イメージ 4
マラソンの華とも言える白バイ。
今回のマラソンにはVFR800P、CB1300Pがそれぞれ4台ずつ参加しました。
黒の制服がビシッと決まっており、カッコいいです(*`・U・)b
 
競技開始20分前になると、スタート地点に集められました。
イメージ 5
ご覧の通りの小雨のちらつく曇天で、寒いこと寒いこと... ((´д`)) ブルブル
赤色灯などのヒカリモノはよく映えるんですが...(笑
 
イメージ 6
白バイ隊員さんの念入りな打ち合わせ。
緊張感が漂います...!
ここで注目して欲しいのが、手前のVFRのフロントカウル。
後ろのと見比べて頂ければ分かるのですが、他県警にヒントを得たのか新たに“おおさか”のステッカーが追加されています。
競技が始まってから気づいたのですが、割としっくり来ますよね。
 
次回も同じテーマで、大会開始直前〜開始までを掲載する予定です。

開くコメント(2)

開くトラックバック(0)

大阪でも確認!200系クラウン警護車

イメージ 1
やはり大阪府警にも配備されました!
警衛警護課へのニューカマー、200系クラウン警護車です(*`・U・)b
先日の京都の車両はリアのみの画像でしたが、今回は前方より。
グリル内に同車種交通覆面パトカーと同型のLED警光灯を装備しており、助手席側には補助ドアミラーが確認できます。
ルームミラーも交通覆面同様の2段型。
配備直後の新車回送なのかスーツ姿の男性が一人乗車しており、アンテナ類は一切装備されていませんでした。
もしかしたら200系クラウンのTLアンテナを装備した姿が拝めるようになる・・・かも?(笑
 
イメージ 2
因みに連番の車両をもう一台確認出来ました。
こちらも装備は先車両と全く同じです。
3000ccのクラウンでセルシオ・センチュリーなど大排気量警護車の圧倒的な加速に付いていけるかが心配ですが、そこは実際の警護現場で確認するとしましょう・・・!
 
イメージ 3
今回はティアナ等の後継配備と言われていますが、大阪ではこれらの配備に代わってティアナが5台追い出されました・・・(´・ω:;.:...
一番右の車両は左右両方に補助ミラーを装備するという、ちょっぴり変わった仕様でした。
 
イメージ 4
年末までは多くのアンテナが聳え立ち、社外ホイールを履いていたティアナですが、アンテナは全て綺麗に取り外され純正ホイールに戻っていました。
重厚感と高級感を兼ね揃えたティアナが私は大好きだったのですが、もうこの勇姿も見納めになるのですね(ρ_;)
 
ティアナが5台引退したということは埋め合わせで5台入ると予想されたのですが、今回確認できたのは2台のみ。
残りの3台はいつ確認出来るやら・・・(笑
 

開くコメント(2)

開くトラックバック(0)

全27ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

PR

ブログバナー

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

検索 検索
 
今日
全体
訪問者訪問者8126690
ブログリンクブログリンク03
コメントコメント0409
トラックバックトラックバック00
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)
本文はここまでですこのページの先頭へ

PR

みんなの更新記事