300トン漏えいでも過小評価か=汚染水濃度、実態より低く―東電
東京電力福島第1原発で放射能汚染水の濃度が過小評価されていた問題で、東電は7日、昨年8月に判明したタンクから約300トンの汚染水が漏えいしたケースでも、濃度が実態より低い値で公表された疑いがあることを明らかにした。
原子力規制委員会は東電が公表した濃度などを基に、国際原子力事故評価尺度(INES)で8段階のうち重い方から5番目の「レベル3」(重大な異常事象)と暫定評価したが、根拠が揺らぎかねない事態だ。
事務局の原子力規制庁は「公表された濃度が実態よりも大幅に低かった場合は評価の見直しにつながり得る」と述べ、再引き上げの可能性に言及。一方、「評価の信頼性に関わるので慎重に対応しなければならない。東電の計測方法は以前から信ぴょう性が低く、最終的な評価結果が固まるには時間がかかる」との見通しを示した。
東電によると、昨年10月まで同原発で用いられたストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質の濃度の測定方法は、1リットル当たり数十万ベクレルを超す汚染水では計測対象となる放射線が多いため正確に把握できず、実態よりも低い値が出る傾向にあった。
このニュースの関連情報
- 東電、昨夏把握も公表せず=500万ベクレル―福島第1の高濃度汚染地下水・規制委(時事通信) 02月10日 23:25
- 過小評価分を再測定=ベータ線出す放射性物質―東電(時事通信) 02月07日 12:14
- 「ベータ線」の過小推計か 東電昨夏採取のストロンチウム(福島民友) 02月07日 10:25
- 再計測で500万ベクレル検出 福島第一観測井戸(朝日新聞) 02月06日 23:46
- 原子炉注水用汚染水漏えい=福島第1原発、600リットル―東電(時事通信) 02月06日 20:25
- 線量低減28年3月までに 第一原発敷地境界(福島民報) 02月01日 09:01
- 原発事故訴訟で東電の過失の有無が争点に 東電の門前払い戦略は不発、加害責任問われる事態も(東洋経済オンライン) 01月15日 15:00
脱原発テーマに講演 敦賀で前福島・双葉町長 1月26日(日) 2時00分 (中日新聞プラス) |
- レッカーけん引作業中にトラック追突、2人死亡(読売新聞) 2月11日 18:11
- NDS子会社元代表ら書類送検=規制逃れで車庫飛ばし容疑―愛知県警(時事通信) 2月11日 17:11
- 寝ていた中学生、バスに閉じ込め 横浜市営、見回り怠る(朝日新聞) 2月11日 15:14
- 「敷金礼金ゼロ」でも修繕金請求 転居の季節、注意を(朝日新聞) 2月11日 13:22
- 全日空NY便で乗客暴れる=アラスカで強制的に降ろす(時事通信) 2月11日 9:11
- 子供に階段の降り方を教える様子が犬と猫とで違いすぎる(マイナビニュース)
- 零戦、実物大で復元へ 新年度に予算計上 茨城・阿見町:朝日新聞デジタル(朝日新聞デジタル)
- 傷害容疑:産経新聞記者を逮捕 交際中女性の顔をひざ蹴り - 毎日新聞(毎日jp)
- 売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚 週刊誌、何度も:朝日新聞デジタル(朝日新聞デジタル)
- 福島第一原発、床にひび割れ 汚染水ためたタンク群近く:朝日新聞デジタル(朝日新聞デジタル)
- 緑寿なお歩く『深夜特急』 「菜の花忌」と沢木耕太郎さんに教えられたこと
(産経新聞) 2月11日 20:35
- 交際女性の顔を膝蹴り 容疑で産経新聞記者を逮捕(神戸新聞) 2月11日 20:33
- 高野山金剛峯寺第515世法印に細川康裕大僧正(読売新聞) 2月11日 20:20
- 大雪:千葉で新たに10センチ 交通また乱れる(毎日新聞) 2月11日 20:20
- きらめく霧氷、好天の高見山にぎわう(朝日新聞) 2月11日 20:18