東電、昨夏把握も公表せず=500万ベクレル―福島第1の高濃度汚染地下水・規制委
東京電力福島第1原発で昨年7月に採取された地下水から1リットル当たり500万ベクレルのストロンチウム90が検出された問題で、東電がこの数値を同月中に把握していたことが10日、原子力規制委員会への取材で分かった。東電はこの値を今月まで公表していなかった。規制委へ報告した際にも、判明したのは最近と説明したが、その後把握した時期を訂正したという。
東電の説明が変遷したことで、同原発の汚染水濃度に関する不信感がさらに高まるのは必至。規制委は近く、東電から改めて詳しい説明を求める。
このニュースの関連情報
- 300トン漏えいでも過小評価か=汚染水濃度、実態より低く―東電(時事通信) 02月07日 19:05
- 過小評価分を再測定=ベータ線出す放射性物質―東電(時事通信) 02月07日 12:14
- 「ベータ線」の過小推計か 東電昨夏採取のストロンチウム(福島民友) 02月07日 10:25
- 再計測で500万ベクレル検出 福島第一観測井戸(朝日新聞) 02月06日 23:46
- 福島第1敷地境界線量 地下水バイパスに影響(河北新報) 02月06日 06:10
- 第1原発「地下水バイパス」厳格基準 全漁連会長に示す(福島民友) 02月04日 09:35
- 汚染水防止へ土壌改良 吸着材でストロンチウム除去(福島民友) 01月31日 10:20
脱原発テーマに講演 敦賀で前福島・双葉町長 1月26日(日) 2時00分 (中日新聞プラス) |
- レッカーけん引作業中にトラック追突、2人死亡(読売新聞) 2月11日 18:11
- NDS子会社元代表ら書類送検=規制逃れで車庫飛ばし容疑―愛知県警(時事通信) 2月11日 17:11
- 寝ていた中学生、バスに閉じ込め 横浜市営、見回り怠る(朝日新聞) 2月11日 15:14
- 「敷金礼金ゼロ」でも修繕金請求 転居の季節、注意を(朝日新聞) 2月11日 13:22
- 全日空NY便で乗客暴れる=アラスカで強制的に降ろす(時事通信) 2月11日 9:11
- 子供に階段の降り方を教える様子が犬と猫とで違いすぎる(マイナビニュース)
- 零戦、実物大で復元へ 新年度に予算計上 茨城・阿見町:朝日新聞デジタル(朝日新聞デジタル)
- 傷害容疑:産経新聞記者を逮捕 交際中女性の顔をひざ蹴り - 毎日新聞(毎日jp)
- 売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚 週刊誌、何度も:朝日新聞デジタル(朝日新聞デジタル)
- 福島第一原発、床にひび割れ 汚染水ためたタンク群近く:朝日新聞デジタル(朝日新聞デジタル)
- 高野山金剛峯寺第515世法印に細川康裕大僧正(読売新聞) 2月11日 20:20
- 大雪:千葉で新たに10センチ 交通また乱れる(毎日新聞) 2月11日 20:20
- きらめく霧氷、好天の高見山にぎわう(朝日新聞) 2月11日 20:18
- 山田線:施設譲渡、赤字補填に5億円 JR東が提案(毎日新聞) 2月11日 19:57
- 首相、15日に福島訪問(産経新聞) 2月11日 19:55