ガンパレード・オーケストラ 炎上祭
電撃PS2 Vol.367に付いていた青の章のセーブデータが発端でアルファシステム公式のGPO掲示板が炎上中の件ですが、ホント酷すぎです>芝村 ここまで酷い顧客対応はちょっと見た覚えがありません(強いて挙げればマスコミや市民団体wの電凸対応?)
私もソフト開発者として顧客のクレーム対応をする事は良くありますが、アレは絶対にあり得ない態度だと思います。芝村曰く、「マニュアル通りの対応」だそうですけど一体どんなマニュアルを使っているんだか… 多分、関係者はあれ読んで頭を抱えてるのではないでしょうか?
#実は今回の騒動は芝村を切るための罠で、関係者は影でニヤリと笑っているんだよ!…なんて事は無いか。
しかも本人はあれで論破した&沈静化させた気になっているんですから手に負えません。もしホントに沈静化したとすれば、単に「あきれ果てられただけ」だと思うのですが…未だに掲示板に意見を書いてくれる人たちは、数少ない熱心なファンでしょうに。ちなみに私は公式掲示板には一切書き込みしてません。言いたいことや突っ込みたい事は山ほどありますが、どうせ何言ったって荒らし扱い or 電波謎話でしょうし。
あと、芝村が言ってる人型戦車祭りの説明は単なる出任せだと思います。だってもし本当に内部であれこれ複雑な計算をしてるなら、それこそブログやインタビュー記事で自慢げに語ってたハズでしょ?w それと、セーブデータの件もスタッフが知らないなんてホントあり得るんでしょうかね?
今回の騒ぎの発端となった電撃PS2Vol.367ですが、丁度興味のあるゲームも載ってましたし折角なので私も買ってみました。
話題のセーブデータとは「GPM組含めて白緑青の全キャラ登場、Sランク達成済み」という物。これを使えば「白緑を買わなくても青で全てのキャラクターが使える」&「『ゲーム開始→介入終了』とするだけでグレートエンディングを見ることが出来る」という素敵仕様。つまり、白緑の章の購入&転属作業は無駄、青のやり込みも完全に徒労になるというスグレもの。熱心に3章ともプレイしてきた人ほどダメージがでかい罠。「それなんてドラマジェネレータ?」と言いたくなります。
まあ、そんなセーブデータをこの時期に発表してしまった事の是非は置いておいて、肝心のエンディングの内容ですが…「あえて言おう、カスであると!」
黒バックに白文字というお決まりの手抜き画面で意味不明な電波文(ぼけ老人の妄想?)&地球に優しい完全使い回しの白緑青キャラの集合CGが1枚だけ。このエンディングが見られる本来の条件のSランクに到達するには(ゲームの内容を熟知しているハズのスタッフでも)合計850時間(!)かかったという事ですが、それだけ手間をかけて見られるのがコレ↓ですか?
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
見終わった時、リアルに失笑。いやホント、早めに投げ出して正解でした。
最後に、今回アチコチ見ていて一番同感だったカキコ(2chのヲチスレ)
10 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 21:06:02 ID:OnotEhVC
>>1乙
しばむらさんへ
くれーむたいおうというのはあいてのいかりをなだめかいじゅうすることです
あいてをろんぱすることをもくてきとしてはいけません
わけのわからないことをいってけむにまいても
あいてがおきゃくさまでなくなったらいみがないのですよ
※2006/09/27追記 会社としてのまともな回答や謝罪の一つも無しに掲示板丸ごと削除とは…結局アルファシステムも同じ穴の狢だったという事か。
| 固定リンク
コメント
ちょっとアレすぎる記事内容だったので
つられて書き込んでしまいました。
しかし凄まじい状態ですね。
ファンを土足で踏みにじって平然としていられるという
恐ろしい行為をよくやってのけたものか。
ファンとしては完璧なまでの
トラウマジェネレータになってしまったのではないでしょうか?
エンディングもびっくりしてしまうくらいアレでしたし。
あとセーブデータ掲載なんですが、
思ったよりも三作目が売れなくって
てこ入れのためにと言う感じでしょうか?
あまりにもBBSの書き込みが凄すぎて
読みきれなかったものでして・・・。
投稿: にしまん | 2006年9月24日 (日) 23時15分
コメントどうもです。
>恐ろしい行為をよくやってのけたものか。
ホントあの空気の読めなさっぷりには逆に感心w
あと、この文章を書いたときはどっちかというとアルファシステムは芝村に迷惑をこうむった被害者かな?と思っていたのですが、掲示板の放置っぷりと都合の悪いツリーの一括削除なんかした所を見るとどうやらあの会社も激しくダメっぽい気がします。
#削除の理由によその発言の無断引用を挙げていましたが、
それなら該当発言のみを削除すれば良かったはず。
>ファンとしては完璧なまでの
>トラウマジェネレータになってしまったのではないでしょうか?
いいネーミングですね>トラウマジェネレータw
>エンディングもびっくりしてしまうくらいアレでしたし。
激しくしょぼい事を100万歩譲って置いたとしても、
文章の意味不明さは弁護の仕様も無いですね。
しかも自由度を売りにしたゲームの癖に、視点は永野固定で
どうやら永野と田上がくっついていた様な内容になってますし。
>てこ入れのためにと言う感じでしょうか?
てこ入れというか在庫一掃というか…
初動が大事なゲームソフトで意味があるのかはわかりませんが。
>あまりにもBBSの書き込みが凄すぎて
>読みきれなかったものでして・・・。
私もここ数日、謎系のツリーは殆ど目を通してません。
#自分が死体を操作してたなんて知りたくなかった… orz
もともと謎話は殆ど興味はありませんし、
それに最近の謎系ツリーは都合の悪いツリーを目立たなくするため&「ユーザーフレンドリーな芝村さん」wを演出する工作な気がします。
投稿: らんぺい | 2006年9月25日 (月) 20時54分
小学生の甥っ子に、何でも良いからゲームソフトをと何かのはずみでせがまれていたのを思い出し、近所の古本屋の軒先のワゴンに投げ出されて売られていた「ガンパレード・オーケストラ」を小銭で買いました。早速甥っ子にプレゼント。3、4日して甥っ子から私の携帯に「叔父さん、だっさいよ。緑も青も要らないからね。それよかまた、ドライブ連れてってよ~」
と留守録が。
青だの緑とは?
それから何日かして妹夫婦の自宅で、甥っ子に留守録の意味を尋ねて初めて「ガンパレード・オーケストラ」のシリーズを知りました。
甥っ子の部屋で早速プレイ。
………ダサい。
取説の文章も何か不快。
オープニングの白黒のメッセージも不快。
戦闘シーンは、それほど操作も苦にならなかったのですが、何かこう、ゲームなんだからもう少し爽快感があっても良いものをと思いましたね。これじゃ、子供が楽しめないのも無理からぬ。
学生どうしのからみも、作った人は、本当に学生時代に部活やクラブ活動の楽しさを経験しているんかいな?と疑問符だらけの会話のオンパレードで、甥っ子と並んで画面を見ながら「なんですかね~」と失笑したりで買い与えた自分が恥ずかしくなりました。
しかし妙に気になる点が多いソフトなのは確かだったので、その後ぼちぼち調べていたら、ここにたどり着いた次第です。
詳しくは理解出来ませんが、販促段階で色々とケチがついたワケありソフトだったんですね。
件の制作担当者は、現在はどの様なポストに就いておられるのでしょうか?
投稿: だっさい | 2008年9月14日 (日) 21時27分
コメントどうもです。
甥っ子さん共々、お気の毒でした。
>ゲームなんだからもう少し爽快感があっても良いものをと思いましたね。
あれがリアルなんだそうですよ(笑)
>学生時代に部活やクラブ活動の楽しさを経験しているんかいな?と疑問符だらけの会話のオンパレード
これまで漏れ聞こえた話や掲示板での書き込みから見て、どうも人とのコミュニケーションがまともに取れない方の様ですから、おそらく全く経験していないかと(もしくは、本人は楽しかったが周りは苦痛というパターンでしょうね)
>販促段階で色々とケチがついたワケありソフトだったんですね。
むしろケチがついてない段階を探す方が難しいような(汗)
そもそもこのゲームはヒット作「高機動幻想ガンパレードマーチ」の待望の続編でした。そのため私も含めユーザの期待は非常に高かったのですが、実際に出たのはご覧になられた様なゴミソフトだった訳で。
にもかかわらず某氏はその後も雑誌やウェブ上で大言壮語を続けてますから、そりゃあ反発も買おうというものです。
>件の制作担当者は、現在はどの様なポストに就いておられるのでしょうか?
顔も見たくないので詳しくは知りませんが、その後はエヴァンゲリオンやガンダムのゲーム制作に参加して…どちらも速攻でワゴンの常連になったようです。
今は自分のサイトでご自身のファン向け商売をしているだけじゃないかと思います。
投稿: らんぺい | 2008年9月15日 (月) 11時16分
お忙しい中ご返信有り難う御座いました。
そうだったんですか。ゲーム業界も悲喜こもごもなんですね。
私は、別にオタク文化に偏見はありません。
人は誰でも、内に込もって内面を研ぎ澄ます時期があるだろうし、その延長で趣味に変わり、やがてクリエイティブな才能を仕事に昇華させる方々もおられる訳ですから…
話しは戻りますが、件の某氏が初めて成功した仕事が「ガンパレード・マーチ」だった訳ですね。
多分、某氏はあまりタッチせず、彼の下の優秀で熱心な部下やスタッフ達が、破れかぶれで納期も気にせず自由に作り上げた結果だったのではないでしょうか?私もブレーカーなどを扱う某メーカー勤めなので、物造りの現場の雰囲気などは、多少は理解出来ます。
定期的に新しい型枠のデザインなどを起こしたりするのですが、不意に皆で熱中する時があるんですよね。大体直属の上司が余り熱心ではなく、顔を出さなくなるとその様な現象がおこりますね。本当に良いものが出来るから不思議ですよ。
…とまあ調子に乗ってダラダラと書いてすみません。つまり言いたい事は、続編に当たる件のソフトは、某氏が深く関わり過ぎたのでは無いでしょうか?
何にせよ客商売ですから、ユーザーから何
投稿: だっさい叔父さんです | 2008年9月15日 (月) 14時18分
どうもこんばんは。
>件の某氏が初めて成功した仕事が「ガンパレード・マーチ」だった訳ですね。
それも怪しいところでして…
主要スタッフの1人だった事は間違いありませんが責任者ではありません。しかし作品の基本設定を手がけたおかげか、メディアではもっぱら彼一人が有名になりました。
>破れかぶれで納期も気にせず自由に作り上げた結果だったのではないでしょうか?
ガンパレードマーチのCDROMには実際のゲームでは使われていないボツデータが大量に含まれている事で有名でして、その辺から考えるとかなり混沌とした開発現場だったのは確かなようです。ちょっと調べてみましたが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/高機動幻想ガンパレード・マーチ
によると、
「開発期間があまりに長期に渡り開発費が嵩んだため、発売元判断で製作を打ち切ったた」
とありますね。やはりご想像通りの現場だったようです。
>続編に当たる件のソフトは、某氏が深く関わり過ぎたのでは無いでしょうか?
手綱を締める役の人間がいなかったのか信用しきっていたのか判りませんが、おそらく仰るとおりだと思います。
キャラクターの設定や言動の不自然さ(はっきり言えば気持ち悪さ)に氏の好みが色濃く出ています。マーチの頃も結構ありましたが、これほど極端では無かったと思います。
投稿: らんぺい | 2008年9月16日 (火) 19時43分
ありゃりゃ。これは失礼しました。携帯から何気に書き込みましたら途中で切れていましたね。
…まあ疑似恋愛って言うんですかね。そんなのも悪くはないですね。私も学生時代には、もし中森明菜が自分の恋人だったらどうなるか?何て馬鹿な夢想をしたもんですよ。
しかしあのソフトの中で繰り返される「おのれ~」
そして、どっちにするの?と無意味で殺伐とした二者択一を迫る展開ばかり。同窓の学友同士が恋愛でそんなつまらん会話せんでしょう。まして背景を戦時下に置いてる訳ですから、当然恋愛以外の友情がある方が物語としては面白いと思うんですがね…
投稿: だっさい叔父さん | 2008年9月21日 (日) 11時37分
どうもこんばんは。
すみません。ちょいと留守にしてました。
白の章の「おのれ~」頻発は本当に萎えました。しかも同性同士でも問答無用で発生しますし。
苦情が多かったのか緑・青では多少改善されましたが、確率が下がっただけ…
ついでに恋愛がメインになるシナリオもあるんですが、中身はスッカスカです(笑)
投稿: らんぺい | 2008年9月29日 (月) 20時16分
こうして堂々と他者を晒し上げる記事しか書けないのも性格が捻くれているからだな。
客に丁寧な態度で接していても、揚げ足取りと皮肉に終始した文章から本性が滲み出ているのがよく解る。
お前こそ芝村から反吐が出るとか言われるような下衆なんだろうよw
投稿: | 2008年10月18日 (土) 02時52分
コメントどうも。
>他者を晒し上げる記事しか書けない
それ以外の記事も書いてますんで。
それと、もしも芝村氏から反吐が出ると言われるのならむしろ安心するかと。少なくとも褒められるよりは居心地が良いと思います(笑)
あともし今後コメントされる場合は名前を入力するようお願いします。
#ホントは必須項目にしたいんですが、なぜかメールアドレス欄とセットじゃないと設定出来ないという。
投稿: らんぺい | 2008年10月18日 (土) 08時59分
アルファシステムという会社をついこないだ知って、電波な謎設定とか(嫌いではないですが多すぎますね;)調べていたら公式掲示板が炎上したとか知って、探し回ってここにきました
当時の状況とかがよくわかって良かったです
投稿: 弟が式神3を買いまして | 2009年3月25日 (水) 03時58分
弟が式神3を買いまして さん、コメントどうもです。
>電波な謎設定とか(嫌いではないですが多すぎますね;)
多い上に、スタッフの都合(気分?)で仕様が変わるそうなのでサラッと流すのが正解かと(笑)
>当時の状況とかがよくわかって良かったです
ありがとうございます。
最近、古い方の記事を整理しようかと思っていたのですが、
まだ役立つ事もあるようなので当分はそのままにしておこうと思います。
投稿: らんぺい | 2009年3月25日 (水) 19時49分
通りすがりで書かせて頂いてます。
今更ですが白やってます。大体3ヶ月くらいやって感じた事を色々と・・・
正直なところ、もう少し手を入れればヒマつぶしレベルよりはなんぼか点数あげられるような作品にはなってたと思います。
ただその手を入れるべき部分というのが決定的な部分ばかりなので、もしそんな感じで手直ししたらフルモデルチェンジになっちゃいますねw
一番酷いのは達成度をあげるのにかかる時間とその見返りの安さ。
「だってそういうゲームじゃないでしょ」といわれたらそれまでだからあえて誰も口にしないだけであって、
プレイした人間の誰もが一度は思った事であり、最大の減点対象だと思います。
絢爛舞踏祭も見事に不親切でしたが、
少なくとも隠しエンディングなどで客を釣るような真似が無いだけマシかなーと。
投稿: kenzi | 2009年4月 1日 (水) 22時22分
kenzi さん、コメントどうもです。
>もしそんな感じで手直ししたらフルモデルチェンジになっちゃいますねw
「最低でも○○は直して欲しいですよね」と書こうとしたら候補が絞れずに断念し、
「でも、○○は残して欲しいです」にしようと思ったら思いつかず。
私もフルモデルチェンジに同意です(笑)
#「PS3の性能をフル活用してリメイクした完全版を発売!」
とか、1日前ならネタに出来たかもしれませんが…誰も騙されないか。
>プレイした人間の誰もが一度は思った事であり、最大の減点対象だと思います。
ですね。
まだ白をやってた時は緑青で改善されるという望みもあったんですが… orz
投稿: らんぺい | 2009年4月 2日 (木) 20時44分
いや、久しぶりにGPOやってましてね、、
で、GPMでの設定とか、世界の謎もちょい
かじっただけに、よけい耐えられないんですが、それでももったいないな、、と
正直思ってしまいます。
悪いところは数え上げるとキリがない。
なんぼでもあるんですよね。
ぱっと思いつくだけで、何をするにも
ストレスに感じるMAP上でのキーレスポンスとか、3Dのはり方とか
乱数によると思われるドラマ分岐
とAIとの交流が分断されていて、
すごく不自然とか。
で、おまけであるはずのTV番組で
延々とくだらない文書を読まされるとかw
あとキャラにもっとまず個性があって
(文字情報の後付じゃなくて、ちゃんと
ゲーム内でこちらに伝わる性格描写)
それを、プレイヤーとの交流で多様に
変化させれるとかならいいんですがね。
どうにかならんもんかなとw
投稿: おおw | 2009年6月 5日 (金) 22時56分
GPOのなにが駄目か、整理するのって
ほんと難しいなw でも全部本来
改善可能なんじゃないのかと。なんで
それができなかったのか、、が
もったいないなと思うわけです。
でも、そもそものストーリー設定が
かなり早い段階で耐えられないところまでいってしまったから、
それがなくなるとGPMシリーズじゃなくなる
って部分もあるかな。
学園物なのにシリアスでドラマティックで
ゲームならではのファンタジーも備えた
人類の危機との戦いのはずが、いやいや
SF同人物をやっていたのか、、と知らされたときのショックはかなりでかかったですw
投稿: おおw | 2009年6月 5日 (金) 23時03分
コメントどうもです。
すみません。気づくのに遅れました。
GPMはともかくGPOの方はキャラ名すら怪しくなってきてます(汗)
>で、おまけであるはずのTV番組で
>延々とくだらない文書を読まされるとかw
確かにw
>それを、プレイヤーとの交流で多様に
>変化させれるとかならいいんですがね。
GPOのシステムだと、シナリオ時とその他の通常会話で全く受け答えが違う二重人格モードになりそう(汗)
>もったいないなと思うわけです。
「もったいない」にはとても同感です。
せめて駄目な箇所のどれか1つだけでも「これはすごい!」という出来になっていれば、多分あそこまで酷評されなかったのではないかと。
それにしてもβ版…いや、プロトタイプを作った時に「このままじゃ駄目だろ」と止める奴がいなかったのかな? まあ、駄目プロジェクトは往々にしてそんなもんですけど(汗)
投稿: らんぺい | 2009年6月 8日 (月) 21時49分
もうちょっとお付き合いをお願いしますw
世界の謎は大嫌いで
でも、何かもったいないよなって思って
淡々とGPOとかGPMの話することって
なんかあまりないので。
例えば、テキストからいらない世界の謎
関連をほとんど削除して、純粋にGPMの
続きとして淡々と少年兵の活躍を描きながら、ボーナスとしてGPMの生徒
(プレイヤーにとってなつかしい戦友達)
が、ヒーローとして熊本から
やってくるとかで十分よかったんじゃないのかなと。
で、そのあまった労力は
より細かな一人ひとりのサイドストーリー
(キャラクリアの過程)
に費やして。かつイベントも整合性とか
理解しやすさをもっと考えるとか。
あと、ちょっとしたお楽しみイベントで
もっとテキストや絵を増やして、交流の
数値にあわせて変化させるとか。
時代や世界設定とかSF要素はいいんだけど、その設定がもはや複数作品と
自分がやってるネットゲームの影響で、
収拾つかなくなってて、もはや普通に
まとめたりするのが不可能なんだと思います。
それでも作ってるほうが、一般客を
無視して一部コアファンだけ向いて
「きっとわかってくれるよね!」ってのが
あまえになってしまったんじゃないかと。
勝手な思い込みが、登場人物の一方的で
ゲームだけでは理解できないセリフが
どんどん出てくるんですよね。
白なんかで、担当の教師が、魔術がとか
なんだとか、このゲームの目的はとか、
男と女がであって、どうたらとか、
まったくこっちの心に響かないというか。
作り手のぴんぼけした脳内設定を、
きれぎれに見せられても、どうにもなってのがあって。もはや世界の謎なんて
秘かな推理ゲームでもなんでもなく、
ただゲームに感情移入する障害になって
きてるなと私は思ったんですよね。
でも多分世界の謎が全く無関係だとすると
評価はもっと辛らつになるでしょうし
粗が目立つでしょうしね。このゲームも
また中途半端なまま(できるところも
なおさないで)平気で出してしまったんだなと。絢爛でもそうだったし、、
なんでも中途半端のままなんだなってのが
残念です。
投稿: おおw | 2009年6月 8日 (月) 22時28分
どうもこんばんは。
>淡々とGPOとかGPMの話することって
>なんかあまりないので。
この炎上騒ぎ以降のGPM,GPO関係の世情(?)には疎いんですが、やっぱり荒れてるんでしょうか?
個人的にはたまたま小説版を最初から読み返している最中だったので、ガンパレ関連ネタはちょっとタイムリーでした。
>が、ヒーローとして熊本から
>やってくるとかで十分よかったんじゃないのかなと。
その設定だと小説版の5121以外の部隊を使ってくれるとよさそうですね。
>もっとテキストや絵を増やして、交流の
>数値にあわせて変化させるとか。
この辺も完全に同意なんですが、絶対やらなそう(笑)
>収拾つかなくなってて、もはや普通に
>まとめたりするのが不可能なんだと思います。
そもそもまとめる気がないのかもしれませんよ。
まとまってしまったら手持ちのネタが無くなりますし。
>それでも作ってるほうが、一般客を
>無視して一部コアファンだけ向いて
コアなファンって声は大きいですから、ありそうな気がします。
…そこでまた「止める奴はいなかったのか?」という疑問に行き着く訳ですが(汗)
>ただゲームに感情移入する障害になって
>きてるなと私は思ったんですよね。
しかも無視しようにも勝手にあっちからふっかけてきますし。
私はキャラがプレイヤーに向けて話をするのが特にイヤでした。
>なんでも中途半端のままなんだなってのが
>残念です。
せめて 白→緑→青 となる間にシステム等が充実していけばよかったんですが、改善された部分もせいぜい「白からやっとけ」という程度しかありませんでしたものね。
それにしても、やっぱりGPOの話題はどうしても死んだ子の年を数える状態になってしまいますなぁ…
投稿: らんぺい | 2009年6月10日 (水) 20時41分