歴史嫌いの俺が歴史っておもしれーーーってなること教えてくれ

    14
    コメント

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 17:57:19.75 ID:31C/Km+u0
    おまいらの知識を披露してほしい。
    切実だ。

    2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 17:58:24.82 ID:JaUoHyZo0
    歴史が嫌いな奴はモテない


    4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 17:59:19.57 ID:brcZYvjCO
    千人の兵士にマワされて死んだお姫様がいる

    9 名前:以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 18:01:22.30 ID:Q9xrkzzgO
    江戸は当時、世界最高の人口密度がありつつ綺麗で疫病も無い奇跡の都市だった。

    17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:05:09.23 ID:4YST3c760
    聖武天皇の奥さんは絶世の美女だったらしい

    24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:08:20.90 ID:brcZYvjCO
    かぐや姫は歴史上の人物

    27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:08:51.27 ID:c7bt4ZVQO
    クフ王のピラミッドの頂点からずっと上に向かって線を引くとちょうど金星にあたる


    28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:09:47.32 ID:GItij529O
    戦国時代、有名な茶器は一国と同等の価値があった 


    37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 18:11:34.06 ID:brcZYvjCO
    息子を人質に降伏を迫られた時

    城壁の上で股おっぴろげて
    「子供なぞ、ここからいくらでもひり出してくれるわ!」


    45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 18:15:07.82 ID:uJZqZS0lO
    信長は実の妹、お市と近親相姦してた。

    秀吉は指が六本あった。

    家康は合戦で負け戦になって撤退する時にウンコ漏らした。 

    50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:16:58.09 ID:brcZYvjCO
    >>45

    いや...あれは尻味噌じゃ...

    46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 18:15:39.55 ID:TyHO+QOdO
    即位式の真っ最中、玉座に女官を引っ張りこんでセクロスおっぱじめた天皇がいる

    出典は『古事談』

    47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 18:16:07.85 ID:KBMsJDROO
    尼さんは修行の傍ら売春してた


    52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:18:20.19 ID:buHMIuH7O
    中大兄皇子は妹とエッチな関係だったから
    なかなか天皇に即位できなかった


    62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:20:36.39 ID:nWQfICAIP
    ナポレオンの寝室に女中が朝食を運び、最後の料理を運んだ時に彼は起きた
    ナポレオン「この香りはジョゼフィーヌかい?」
    そこにあったのはブルーチーズだった

    63 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 18:21:01.00 ID:2qh8U8Dd0
    歴史上、最大の版図を築いたモンゴル帝国の建国者はジンギスカンで良く知られるチンギスハーンである
    チンギスハーンはなぜ多くの他民族を侵略し、征服しようと考えたのかというと
    他民族の族長に妻を寝取られたため、頭にきて他民族の女に一人でも多く孕ませるためだとか
    ちなみに歴史上、最も子孫を残したのもチンギスハーンであるとされている

    68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:23:03.91 ID:brcZYvjCO
    ルイ16世の処刑は、投票の結果1票差で決まった 

    75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:25:54.20 ID:31C/Km+u0
    >>68
    ベルバラの背景にそんなことが!!!!

    72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 18:25:03.93 ID:aGauRBmiO
    戦場で部下を鼓舞するため敵に身をさらして
    「これだけ離れていれば敵の弾なんて当たらないんだからビビるな」
    と言った瞬間銃弾に当たって戦死したアメリカ人将校がいる



    78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 18:26:34.70 ID:brcZYvjCO
    ローマ法王の選出は、全会一致するまで何十日も建物から出ずに、延々と投票を行う


    会議の名前は「コンクラーベ」 

    85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:29:53.37 ID:31C/Km+u0
    >>78
    まじだ!!
    ググってふいたわ!!
    アセロラジュース返せ!!!

    81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:28:53.32 ID:uJZqZS0lO
    豊臣秀吉は攻城戦、築城に関して天才的であった。
    が、大阪城攻略の方法をうっかり徳川家康に教えてしまった為
    大阪夏の陣で豊臣家は滅ぶ事となった
    その方法とは
    「堀を全部埋めてしまえばいい」
    と言う話。


    84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:29:45.27 ID:aGauRBmiO
    アジアの歴史上の人物にまつわる逸話で「妊婦の腹を裂いた」ってのは信用しないほうが……


    91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:32:23.47 ID:brcZYvjCO
    歴女が大好きな「愛」の兜の人


    部下が農民を切ってしまい、賠償金で解決しようとしたが
    農民の家族が「あいつを生きて返してくれ」とゴネるのにブチ切れて

    「じゃあ、手紙書くから、お前ら閻魔ん所行って交渉してこい」と
    全員ぶった切った 

    100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 18:35:16.46 ID:oq8rtjUa0
    >>91
    それもたいがい引くわあw

    95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 18:34:02.89 ID:zhcW7kAI0
    平原インディアンは馬乗ってバイソン狩りしている狩猟採集民のようなイメージが強いが
    コロンブス以降にヨーロッパ人が連れてくるまでアメリカ大陸には馬は生息していなかった
    リトルビックホーンの戦いな有名なスー族はコロンブス以前はトウモロコシを作って農業生産をしていた




    101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 18:36:02.92 ID:UR8azFxJO
    今世界で一番 偉そうにしているアメリカの歴史なんてせいぜい300年程度のものでしかない


    110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/17(火) 18:39:33.03 ID:m4xuW+Zt0
    江戸時代、遊郭とかで娘を働かせることは女性としての作法を身につけさせることとして普通のことだったんだよね?
    京都の名家に女として修行させるのも華街で遊女として働かせるのも同じことだったと

    111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:39:39.62 ID:KBaJtX5+0
    一応言っとくが偉人のエピソードは必ずしも合ってるわけじゃ ないから
    話半分に聴いとけ
    鵜呑みはしないほうがいい 

    123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:42:16.35 ID:31C/Km+u0
    >>111
    誇大にいわれちまうこともあるだろうな。
    助言ありがとう。
    でも面白いな~


    120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:42:05.39 ID:1nNbAk+6O
    「~です」「~だよね」は元々風俗嬢の言葉。


    125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 18:42:27.01 ID:rLGsCtf3O
    ヒトラーは妻と共に自殺し、その死体を部下に燃やさせた。
    その死体はソビエトに回収されスターリンの家の庭に埋められたが、後にヒトラー生存説が流行したためスターリンは慌てて墓を掘り返し骸骨を確認したとい う。
    あのスターリンがどれだけヒトラーを恐れていたかというエピソード。



    ちなみに掘り返した死体は本当にヒトラーのものではなく、未だに死体は見つかっていない。

    128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:43:31.04 ID:FOnmaA3fO
    オバマは核廃絶を宣言しただけでノーベル賞をもらった

    ハンニバルは戦争で象と一緒に山を越えた

    138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 18:45:14.00 ID:sHRc9JcnO
    面白いかどうかは知らんが
    ・空から降ってきた亀に頭をぶつけて死んだ劇作家がいる
    ・モグラの穴にはまって死んだ王がいる
    ・アッティラは初夜に鼻血を出して死んだ
    ・貰いものの牛肉を嬉しさのあまり食べ過ぎてしんだやたら苦労人の詩人がいる


    151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/17(火) 18:47:58.42 ID:OsvS+a0gO
    ク レオパトラはフェラが凄い上手かった
    聖母マリアは処女のまま妊娠、出産しても処女だった

    ほかになんかある?


    157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 18:48:29.68 ID:VA6M6vuVO
    マンコなる王様が存在する

    158 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 18:48:54.93 ID:sHRc9JcnO
    ・酔った勢いで水面に映る月を掴もうと試みて溺死した詩人がいる
    ・ラスプーチンは青酸カリを盛られて銃撃されてリンチされて真冬のモスクワ市内の川に投げ込まれて「溺死」した
    ・アメリカ皇帝がサンフランシスコにいた
    アメリカ皇帝はもはや定番ネタ? 

    163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:49:24.78 ID:1TxOBo6y0
    >>158
    ラスプーチンはまさに化け物だな

    161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 18:49:12.86 ID:+8mpFxTcO
    日本には浮浪者からチンコひとつで
    危うく天皇になりそうになるまで
    権力を高めた僧が実在する

    165 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 18:49:37.72 ID:me5RO5sfO
    東條英機は陸軍時代に「海軍はアメリカに勝てるとか言ってるけど無理だしwwwwwwwww」
    と言ってるが自分が総理になると引っ込みがつかなくなっている


    173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:51:37.73 ID:YHFZUOhgO
    卑弥呼は可愛 かったに違いない

    違いないったら違いない



    175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:52:36.50 ID:FqUChBUcP
    面白い話は色々あるけど受験としての歴史を覚えるのにはまったく使えないよな
    ただ物知りになる分にはいいけど

    186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 18:54:09.01 ID:TyHO+QOdO
    >>175
    まあでも、歴史を好きになれば受験知識も身につきやすいから

    199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:56:55.75 ID:31C/Km+u0
    >>175
    受験なんかにつかえなくてもいいんだ。
    いろんなこと知りたい。
    このスレに来てくれたヤツ、みんな物知りだし俺みたいなバカに色々教えてくれて、
    感動だお。


    191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 18:55:00.32 ID:ALmk7nXL0
    ローマ帝国の良家の奥様は毎日牛乳風呂に入っており、旅行に出る時は乳牛の一群を引き連れていた
    と書いてあった
    まるでカウボーイみたいだ



    198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 18:56:51.11 ID:m7XuO54wO
    夏目漱石の葬式で芥川龍之介が受付をやってた時、弔問に来た人の一人の顔が立派だったので印象に残った。
    差し出された名刺を見ると森鴎外だった。



    200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 18:57:06.01 ID:Q7SNSsIlO
    新選組のあの羽織を作ったのは今の高島屋

    203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 18:57:15.58 ID:IP3FpMbGO
    エジプトの壁画には飛空艇のような絵が書かれている



    206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 18:57:35.14 ID:lWZeqWGw0
    俺の家は長曽我部氏の支流を自称している
    長宗我部氏は秦氏の末裔を自称している
    秦氏は始皇帝の末裔を自称している

    俺が優秀な理由は血統からくるものだった

    208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 18:57:57.92 ID:CDnqKO0hO
    神聖ローマ帝国では兵士の結婚は禁じられていた
    ヴァレンチノ神父はそれを不憫に思い、こっそりと結婚式を執り行っていた
    後の聖人ヴァレンタインである
    そして2月14日のバレンタインデイは、この故事にちなんだ風習である


    231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 19:02:31.21 ID:1WCf9f6zO
    豊臣秀吉だけは他の武将と違って女だけを溺愛してた。武田信玄は秀吉に「お前も男の世界に来い。マジで良いから」みたいな文書を送ったらしい。その文書は まだどっかに残ってるとか


    245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:05:59.05 ID:me5RO5sfO
    蘭丸は美少年というよりガチムチ系

    246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 19:06:09.46 ID:oq8rtjUa0
    白虎隊、自分らの村から煙出てるのを目撃する
    村燃やされたらもはやこれまでと集団自決
    でもその煙、村人がご飯作ってたときに出た煙でした

    251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:07:33.27 ID:MbXCQZ5XO
    イギリスでは日本のみかんの事を薩摩という

    256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:09:59.63 ID:Q7SNSsIlO
    江戸時代には 既に触手の春画があった
    勃起の仕組みを解明したのはレオナルド・ダ・ヴィンチ


    257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:10:57.80 ID:sHRc9JcnO
    ・新羅の外冦、刀伊の入冦、応永の外冦。教科書には載らないが朝鮮半島からの侵略が実は結構あった
    ・鉄仮面と呼ばれる謎の男を太陽王ルイ14世は死ぬまで監禁し続けた。理由は不明。
    ・金に困った十字軍は途中からキリスト教国を襲っていた。
    ・ティムールの墓には呪いの文言が記されていて、ソ連が墓を暴いた翌日にドイツがソ連を侵攻した。ソ連はその後ティムールの墓を封印した。

    258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 19:11:54.86 ID:7m59x1Ug0
    太平洋戦争の原因の一つとなった「日本の原油備蓄の枯渇」
    これを解消するためにシンドシナへ進駐し原油を確保したが、輸送船が圧倒的に足りない上に
    敵潜水艦の存在を全く考えていなかったため、通商破壊によるシーレーン防衛失敗でインドシナでは資源が港で文字通り腐っていた
    一方日本は「欲しがりません勝つまでは」


    261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/17(火) 19:12:53.21 ID:1WCf9f6zO
    天明かなんかの大飢饉が起こったとき、とある娘が親の力になろうと実家に帰った。親はなんとか生きていた。
    親が帰ってきた娘に言った言葉
    「お前、美味そうだね」
    夜の内に娘は実家をでたそうな

    262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:13:26.61 ID:VA6M6vuVO
    科学の発展の歴史は錬金術の歴史でもある
    ニュートンも錬金術師だった

    264 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:13:32.98 ID:1dFVzCiPO
    四世紀か五世紀くらいに当時の中国(めちゃんこ強い)にフルボッコされた匈奴って民族の末裔をフン族というんだけど
    このフン族は後に西ゴートを支配を奪って、東ゴートに侵入したから住民はビビってローマ帝国(強い国)に近づいていく
    するとローマ帝国はゲルマン人の台頭を許しゲルマン人に乗っ取られていく
    玉突きのように西へ西へと民族が移っていく様は歴史のロマン、くわしくはゲルマン大移動でググれ



    274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 19:17:00.26 ID:FOnmaA3fO
    平清盛は死ぬときに超高熱を出して倒れ、水風呂に入れると熱湯になるくらいだった


    280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:19:56.55 ID:BsqTR2BY0
    ザビエルの肖像画を逆さまにすると口元がペンギンに見える
    既出だったらすまん

    281 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:20:04.76 ID:waXPTCHAO
    19世紀あたり若者のオナヌーは害という事で寄宿舎のトイレの個室廃止
    寝る時は拘束衣着用


    290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 19:24:28.74 ID:GItij529O
    地球から初めて宇宙に行った生物はハエ(ミバエ)
    地球軌道を始めて周回した生物は犬

    292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 19:25:19.66 ID:MavgvThm0
    19世紀までのフランスでの一般的な排便処理は

    出したうんこを窓から外に投げる

    296 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:26:58.45 ID:aGauRBmiO
    ヒラメ顔っていうのは「ヒラメみたいに寄り目だった」って証言が一人歩きしただけでヒラメ顔だったという証言はない
    でも美形だったって証言もないからたぶん普通。普通の寄り目野郎


    299 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:27:17.75 ID:waXPTCHAO
    一ヶ月に一回入浴してたエリザベス女王を潔癖症扱い



    312 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:30:22.59 ID:iYo3CTg60
    昔のことではないが・・・
    ターミネーターの仮面(?)は伊達正宗の兜がモデルになっている

    316 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:30:46.26 ID:Q7SNSsIlO
    楊貴妃の陰毛は膝まであった
    新選組の土方歳三はモテ過ぎて困るという自慢の手紙を書いた
    江戸時代の生理はお馬さんと呼ぶ




    319 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:31:46.53 ID:waXPTCHAO
    昭和初期
    女学生のコスプレ写真のモデル料今の価値で約十万円


    324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:32:25.65 ID:moh8j+vC0
    中世から近世フランスは不潔だったけど、それよりはるか昔は、水洗便所が街の設備としてあったんだぜ



    333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 19:34:13.11 ID:/yu3OYaOO
    日本は風呂で清潔にして臭いか無臭かだから臭いを表す言葉がほとんどないけど
    欧州は風呂なし糞尿当たり前の中で悪臭ごまかす香水が生まれて様々な臭いを表す言葉が生まれたらしいな

    337 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:35:29.24 ID:DxnA2B/G0
    ベッドはノミが飛んでこないため
    天蓋付きなのは蜘蛛を口に入れないため
    ハイヒールは道の糞を踏まないため
    マントは窓から糞投げられてもいいように

    ローマ滅亡後



    344 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:37:16.95 ID:e6zWj7BCO
    ここに書いてあることはリアルでドヤ顔しながら 話すなよwwww恥かくぞwwww

    351 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/17(火) 19:39:23.63 ID:OneH/0nAO
    クロワッサンってあるだろ?あれは第一次ウィーン包囲の際に攻めてきたオスマン軍の旗に書いてあったイスラムの三日月に、パン屋が影響されてあの形になっ たんだぜ 




    っていう逸話があるが、真相は不明

    354 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:40:17.90 ID:moh8j+vC0
    カエサルは天文学的な額の借金をしながらも、破産しなかった

    355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 19:40:30.92 ID:B5VCfsJ20
    WW2、ベルリン陥落後ソ連兵は蛇口を奪い合った
    壁につけるだけで水が出てくる魔法の道具だと思っていたから

    356 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:40:40.65 ID:+8mpFxTcO
    古代ローマは清潔で中世は不潔は有名だね。
    ローマは巨大銭湯に下水設備もあったのに、
    中世では風呂も滅多に入らなく、王宮の排便はたれながしだった。
    庶民も窓から糞尿を捨てるの禁止令がでるほど。

    高貴な淑女は頭のセットが大変だから当然滅多に洗わない。
    だからシラミがわいてるのが当たり前。
    朝食のパンにシラミをのせて食べていたらしい


    359 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 19:41:18.21 ID:1dFVzCiPO
    日本の高度経済成長は1955年から1973年までとされるがピークは1964年

    1964年ってのは東京オリンピックの年で当時の総理大臣・池田勇人は1965年にガンで亡くなった。
    この池田勇人はその何年も前にガンだとわかっていながら命よりも職務を優先させて日本に殉じた

    高度経済成長は池田勇人なしには語れない、

    1955年に国力は戦前に戻り、56年に「もはや戦後ではない」という言葉が生まれた。
    1955年【戦後】これからは戦前より頑張るお!
    1956年~1964年【高度経済成長】プロジェクトX~男達の大和~



    367 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:42:25.55 ID:iYo3CTg60
    1769年にイタリアのブレシアという街で教会に保管されていた80tの火薬が 落雷によって大爆発。
    街の1/6が消滅し、3,000人が死んだ。
    なぜ教会に保管していたかというと、教会ならきっと神のご加護があって安全だろうとのこと。

    368 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 19:42:46.93 ID:MavgvThm0
    水戸黄門こと水戸光圀は天下の副将軍と言われているが
    副将軍という役職はない



    372 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:43:47.44 ID:B5VCfsJ20
    コロンブスはアメリカ大陸に上陸していない


    374 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/17(火) 19:44:30.43 ID:9g723vHz0
    道鏡座ると膝3つ


    奈良時代、称徳女帝を巨根で惑わし天皇になろうとした怪僧
    道鏡を皮肉った江戸時代の川柳のフレーズ


    だがしかし、この女帝と怪僧のスキャンダルの裏には
    日本の根本的な問題を含んだ政治的抗争が隠されていた!



    379 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:46:20.25 ID:me5RO5sfO
    イタリア海軍の戦艦ヴィットリオ・ヴェネト級
    足が速い大砲はデカいとスペックは超一流
    しかし練度が低くすぐ火災をおこす
    余りにも火災をおこすので消火の練度だけは一流でなかなか沈没しなかった



    因みに世界初の対艦ミサイルの的でもある

    381 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:46:42.35 ID:/gJ4M1JY0
    源為朝

    身長2m10cm、左手が右手より12cm以上も長かったという強弓の使い手
    弓矢で軍船を「撃沈」したり、甲冑を着た武者を2人まとめて田楽刺しにして
    撃ち殺したとかいう逸話を持つ源氏の人間兵器

    382 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:46:44.37 ID:brcZYvjCO
    パルテノン神殿は大戦中に弾薬庫として使用され、
    大爆発して今の姿になった

    つまり、つい最近までちゃんとした建物だった

    383 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:47:01.13 ID:OneH/0nAO
    ちなみにコーヒーをヨーロッパに紹介したのはオスマンだぜ。オスマンは偉大なり

    385 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:47:54.05 ID:YC50e+3I0
    古代ローマ人が日本の銭湯にタイムスリップしてフルーツ牛乳のすごさに驚愕してるマンガってなかったっけ 

    388 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:48:11.60 ID:moh8j+vC0
    >>385
    テルマエ・ロマエ

    386 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 19:48:01.56 ID:88W6SqfZ0
    昔の人間ってバカだったんだなーってことがよくわかること
    一方で今の人間も大して変わらないんだなーってことがわかること

    387 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/17(火) 19:48:10.52 ID:oq8rtjUa0
    昔は米持ってる奴が偉かったってのが未だによくわからない


    390 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:48:47.52 ID:B5VCfsJ20
    戦国時代の鉄砲は一丁も現存していない

    393 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/17(火) 19:49:37.06 ID:9g723vHz0
    >>390
    江戸時代が平和過ぎて廃れたと聞いたが

    395 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:50:05.31 ID:moh8j+vC0
    >>390
    代わりに、それ以前の刀剣が残ってる

    391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:49:04.87 ID:me5RO5sfO
    スフィンクスの鼻が無いのはオスマン軍が進駐してきた時にある兵士に小銃で撃たれたから


    396 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:50:22.62 ID:07MIMXXg0
    トウガラシの原産地は新大陸。ヨーロッパ人が見つけてからその後100年ほどたって、
    秀吉の朝鮮攻めの時に朝鮮に伝わり、世界中に伝わったこととなった。

    梅毒の原産地は新大陸。ヨーロッパ人が見つけてからその後20年ほどたって、
    日本で梅毒が報告され、世界中に伝わったこととなった。


    397 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 19:50:33.66 ID:me5RO5sfO
    日本の火縄銃に銃床が無いのはポルトガル人が持ってきた銃が鳥撃ち銃だったから


    399 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:52:04.00 ID:B5VCfsJ20
    三国時代はまだ鐙は発明されていなかった
    だからといって三国志漫画に突っ込むのは無粋

    401 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:53:10.15 ID:z1rDpNFHO
    江戸時代にあった駆け込み寺
    駆け込めば離縁が成立するかもしれない訳だが、阻止せんと追いかけてくる夫ももちろんいた
    さて、不幸にも駆け込み寺の前で夫に捕まってしまったらどうするか
    答えは体の一部や草履や簪などが門の中に入れるであり、そうなったら夫は妻を連れ帰せなくなる
    ちなみに駆け込み寺は今でいう離婚調停を行っていた
    なので駆け込み→即離縁という訳ではなかったらしい

    402 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:53:13.47 ID:ZQEnLZtk0
    ビザンツ帝国軍には火炎放射器があった。(紀元800~1000頃にすでに)

    403 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:53:19.74 ID:7m59x1Ug0
    学校の教科書はギリアウトレベルでも、補足説明する教師にマルクス史観の馬鹿が多いからな
    それに現代の価値尺度で過去の常識を野蛮と断定する奴の多さも相まって、一般的な過去の人物の行動の説明なんて出来るわけが無い
    例えば現代では政治家の世襲制は国民によって反対されるが、ほんの100年前までは理想的な政治継承システムの一例として
    考えられていた訳だからな

    408 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:55:20.22 ID:me5RO5sfO
    大坂冬の陣は塹壕戦を行っている

    真田の次男は後藤又兵衛が陣張りしていた所に割り込んで真田丸を造って喧嘩になっている
    真田丸の兵力の半分は長宗我部の受け持ち

    409 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 19:55:23.26 ID:brcZYvjCO
    ヨーロッパの古い大学の講堂に鐘があるのは

    医学部で手術を行う際、患者を押さえつける人手を集めるため
    (麻酔なかったから)

    412 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 19:56:55.18 ID:1WCf9f6zO
    歌舞伎の歴史は結構エロい
    まず女歌舞伎ってのがあって、簡単に言えばストリップ
    次に若衆歌舞伎。若い男が絡み合う
    その次に野郎歌舞伎。おっさんが絡み合う
    などの変遷を経たのち、市川団十郎とかが荒事とかで有名になる

    413 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:57:07.49 ID:moh8j+vC0
    初夜権は普通は行使しないで金を払わせて終わりだった


    419 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[sage]:2010/08/17(火) 19:58:22.17 ID:9g723vHz0
    >>413
    つまりヤらなかったと?
    良かった良かった

    420 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 19:58:37.02 ID:KmNvGr7V0
    足利義輝は征夷大将軍の中で唯一討ち死にした将軍
    敵に追い詰められた時畳に刀を十数本ぶっ刺して斬れなくなったら次の刀を引っこ抜いて鎧武者を30人以上斬ったらしい
    斬るのは無理と矢を射ても斬り落とし、最期は畳を盾にして四方から槍で貫かれた


    430 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 20:01:28.68 ID:9g723vHz0
    つうか奈良時代の話全然出て来ねえ
    遷都祭中とは思えん興味のなさだな・・・(゚Д゚)

    445 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:06:26.07 ID:CDnqKO0hO
    >>430
    奈良時代の一時期、現在の大阪に都があった

    449 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:09:09.93 ID:JArAoc3kO
    >>430
    時代じゃないけど奈良県はかつて堺県に吸収され名前が消滅したことがある

    432 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:01:56.83 ID:VA6M6vuVO
    鎧が優秀に成りすぎて剣が鈍器的な側面を持つ西洋文明

    聖職者が鈍器を持つイメージがあるが、何故鈍器か?
    答えは聖職者が斬るのは血が出るからだめだけど、撲殺はオッケーという認識があったから

    433 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 20:01:56.88 ID:iYo3CTg60
    ハンムラビ法典より
    195、もし子が彼の父を打った時は、彼の手を切り取る。
    196、もし人が人の息の眼を潰した時は彼の眼を潰す。
    197、もし人の息の骨を折った時は彼の骨を折る。

    まさに目には目をを歯には歯を・・・恐いな 

    443 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:06:19.71 ID:z1rDpNFHO
    >>433
    ハンムラビ法典、おっかないけど良い点もたくさんある
    罪と与えられる罰を示していること、やった事以上の過剰な刑罰を与えていないこととか
    これらの点は現在の刑法学に引き継がれている(罪刑法定主義)


    438 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:04:11.52 ID:DfwDXZay0
    皇居には樹齢1000年の盆栽がある。
    書庫にある最も古い本は「飛鳥時代の経典」。

    442 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 20:06:10.46 ID:me5RO5sfO
    イスラム教では新約聖書、旧約聖書ともに経典として認められている
    キリスト教徒やユダヤ教徒は経典の民として認められている

    453 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:10:53.39 ID:udmGgLxaO
    アルキメデスはソーラレイのような兵器を開発し艦隊を攻撃した

    敵国はアルキメデスを殺さずに捕らえるように兵士に命令していたが敵兵が地面に書いた図形を踏みブチ切れ詰め寄った際に逆上した兵に殺された
    最後の言葉は「私の図形を消さないでくれ」

    454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 20:11:20.16 ID:snX64dw40
    ソクラテスは文字によって人は駄目になると言っていた
    対話による思考を重視したから、本を書いていない



    462 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:13:32.81 ID:grIcTSbxO
    U.C.0079-9月18日サイド7で アムロの乗るガンダムとジオンのザクが交戦する
    これが人類史上初のMS同士の実戦になった


    465 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:14:45.16 ID:CDnqKO0hO
    日本史上最も長い名字は三条正親町

    471 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:18:31.85 ID:OneH/0nAO
    モンゴル軍は羊を性欲処理の道具として使っていた


    476 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 20:19:38.92 ID:me5RO5sfO
    イベリア半島はレコンキスタでキリスト教徒の手に戻ったがジブラルタルはプロテスタントであるイギリスのままである

    485 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:23:02.83 ID:UR8azFxJO
    >>476
    イギリスってプロテスタントなの?

    486 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:23:07.04 ID:1oQ2/TLuO
    >>476
    なんかこの文章違和感がある
    この文章だとレコンキスタがキリストとプロテスタントの対決みたいに見える

    478 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 20:20:47.35 ID:p2XVhlY20
    女と昼寝とワインとパスタが大好きなイタリア軍は、
    2万人でオーストリアに攻め込み、
    わずか2千人のオーストリア軍に惨敗してイタリアに帰った


    488 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 20:23:37.78 ID:Qm0n2JLnP
    人類のは発祥は、アフリカと言われてるけど、実はそれより2万年も前に、韓国の大地から、人類が誕生している

    これも、あまり知られてない


    492 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 20:24:10.66 ID:me5RO5sfO
    日本は鎌倉時代から水際防御と築城、夜襲が大好きである



    495 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 20:24:18.26 ID:0tPkAsxKO
    既出だったらすまん

    ヨーロッパが大航海時代のとき、アジアの小国はほとんどヨーロッパの支配を受けたが、日本は支配されなかった

    理由は日本は戦国時代で世界の何割と言われるほどの鉄砲を保持していたから。


    500 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:25:54.20 ID:Qm0n2JLnP
    実は、寿司と言うものは、元々朝鮮王朝時代に、キムチを丸めたご飯の上に載せたのが起源と言われてる




    509 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 20:27:33.66 ID:B5VCfsJ20
    キューバには米軍基地がある
    カストロ政権以前の条約で決められたので議長も手出しできない
    でもムカつくんで水の供給をストップした


    517 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:30:31.38 ID:B5VCfsJ20
    オランダは領土が出島の領事館しかなかった時期がある

    518 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 20:30:37.44 ID:31C/Km+u0
    1で す。
    ひとつひとつ読ませてもらってるが、歴史って面白ーーー(*´∀`*)ノ
    歴史大嫌いだった俺がいうくらいなんだ。
    一個のことに色んな説があったり、思いも寄らぬ人物が思いも寄らぬところででてきたり、
    ちょっと俺歴史興味でてきた!

    ヌクモリティに全俺が泣いた(´;ω;`)


    520 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:31:24.21 ID:nWQfICAIP
    >>518
    うわ厨房丸出し^^;;;;


    529 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/17(火) 20:34:07.02 ID:rEce9Iwq0
    中国で劉備が家に来たのに感激して
    嫁を殺して料理にして出したらしい

    530 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 20:34:27.94 ID:0tPkAsxKO
    イスラームの国々にはイェニチェリという、キリスト教からイスラームに改宗した青年を中心とする軍隊があったがイケメンじゃなきゃ入隊できなかった。

    まさしく
    ※ただしイケメンに限る
    そのものである

    532 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:35:06.32 ID:Qm0n2JLnP
    在日韓国人は、朝鮮戦争時代に、現在の韓国からの白丁(部落)や、犯罪者が戦争から逃げるために、日本不法入国したのでは無い。
    実は、もともと日本を繁栄させるために、送り込まれた優秀な人たち。

    在日といって、批判されるのは日本人の劣等感からだと、過去の国際裁判でも証言されている



    534 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:35:51.87 ID:UBrSxIOD0
    ・今の安土城の復元図通りに城を作ったとすると
    途中の階層が抜け落ちたようになって構造上ありえないことになる
    ・雪舟はもともと違う漢字の名前だったが、中国の書物だかで「ちょwwww雪の舟カッコヨスwwwwww」
    とか言って今の名前に改名した


    541 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 20:37:50.15 ID:S4jEHeLw0
    三方ヶ原の戦い

    信玄、家康の持つ土地にくる

    信長「オイ家康、出て行けばボコボコにされるのがオチなんだから、城に引き篭もっとけよ」

    信玄方の兵、これみよがしに荒らし始める

    家康「もう我慢できん!出陣するぞ!」 織田から派遣された武将が宥めるが、聞かずに出陣

    やっぱりボコボコにされる 織田から貰った武将も一人が討ち死

    東海道一の弓取りと評される徳川家康(30)、クソ漏らしながら逃げる


    545 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:40:10.11 ID:zu1rbrDr0
    世界最大の戦艦大和・武蔵の話

    ・建造中に広大な艦内で迷子になる工員続出。「トイレに行くのめんどくせ」とその辺に小便をする工員も続出
    ・ラムネ製造機を装備
    ・連合艦隊旗艦時は軍楽隊も乗艦し、昼飯の時には司令部要員用に音楽を演奏していた。他の兵士も昼飯を食ったら甲板で演奏を聴きながら休憩していた
    ・武蔵は民間の三菱造船で作られたため、内装が大和よりちょっと豪華になっている
    ・両艦の建造は最重要機密で、建造ドッグに棕櫚縄のカーテンを張ったり、造船所が見渡せる山には憲兵と警官を配置し
    山を登ってくる人を片っ端から追い返していた。でも造船所の周りの人々は「なにかどえらい軍艦を作ってる」と知っていた
    ・艦橋に備え付けられたエレベーターは士官と一部の兵員(伝令、機銃の弾薬補給係など)しか使えなかった
    ・測距儀は現ニコン製

    546 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 20:40:10.77 ID:me5RO5sfO
    ローマ教皇は最大で三人まで増殖した事がある




    561 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:44:45.61 ID:Io+gxPPRO
    天草四郎は、少女の盲目を治し海面を歩く神

    女がチラ見しただけで惚れてしまう容姿

    563 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 20:45:40.12 ID:3p8J76qA0
    ローマの開祖は「最近女減ってきたから隣町から奪ってこようぜ」作戦を成功させて領土を広げた襲撃隊のリーダー

    564 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:45:47.89 ID:1TxOBo6y0
    和歌山の人たちが必死で救助した
    そして1985年イラン・イラク戦争でイラン上空の無差別攻撃宣言により
    多くの日本人が取り残され、救援を要請してもどこも尻込みして
    救援機を飛ばさなかった中
    かつてエルトゥールル号救助の恩返しということでトルコが
    出してくれた救援機に乗り無事全員脱出できたという話



    566 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:46:09.88 ID:DvVQzFps0
    張飛は夏侯淵の娘を乱戦の中攫いそのまま自分の妻にした
    その間に出来た娘は劉禅に嫁いだ

    後に夏侯淵の息子夏侯覇は司馬一族のクーデターにビビり一人蜀へと亡命
    劉禅は、「御身は私の血縁も同じ」と暖かく迎えた

    567 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 20:46:22.11 ID:S4jEHeLw0
    宮本武蔵のような一流剣豪でも、合戦では役に立たない



    575 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 20:48:15.37 ID:/gJ4M1JY0
    七人の侍の撮影の際、リアリティを出す為に当時実際に使われた
    甲冑を用意したら大きくてサイズが合わなかったらしい

    戦国時代の日本人は世界的にも長身で、江戸時代になってから
    縮んだという説がある。無論、逆の説もある



    580 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/17(火) 20:49:50.45 ID:GBRUCeKJ0
    東大寺の大仏焼き討ち
    将軍に対し謀反を起こす
    クリスマス休戦
    部下のために子供の作り方の教科書を作る
    信長を2回裏切る
    日本史上初の爆死
    これ全部一人の人間の功績

    581 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:50:39.97 ID:zu1rbrDr0
    開戦初頭のマレー侵攻戦にて

    日本軍は部隊の機動力アップを図るためマレーに上陸するほぼすべての部隊にトラックを配備したが、船が無くて全部運べなかった

    そこで登場したのが銀輪部隊。トラックより小さいので輸送が楽なうえ、修理も簡単で現地徴発も出来たため日本軍は重宝した

    また、ある銀輪部隊が「もうタイヤの替えが無い」ということでパンクしたまま進撃したところ、敵軍は「戦車が来た!」と言って陣地を放棄した
    (パンクしたタイヤで砂利道を走行するときに発生する「ガチャガチャガチャガチャ…」という音を戦車のキャタピラの音と勘違いしたため)


    589 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 20:52:24.13 ID:z1rDpNFHO
    千円札の野口英世
    実は彼は一度改名している
    元の名は野口清作
    何故改名したかというと、小説に出てきた人物(野々口清作)と名前が似てて、かつその人物がどうしようもない性格の奴でおまけにその性格まで似ていたから
    でもそんな理由では法的に改名が出来ない
    そこで彼は故郷の集落にいた清作という人物に野口姓になってもらい、役所に同じ集落に同姓同名の者がいるのは不便だと主張して改名したという



    防衛のために天井を低くしてある、基本的に上にいるほうが有利な構造

    596 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:53:28.31 ID:0tPkAsxKO
    婆裟羅とは鎌倉後期から現れたヤンキーみたいな武士のこと

    派手なメイクと衣装で礼儀作法お構い無し

    高師直かっこよすぎわろた


    602 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 20:55:26.85 ID:me5RO5sfO
    義経が強かったのは合戦の作法を無視してたから
    弁慶は護衛というよりは秘書

    603 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 20:55:26.60 ID:7e85kgJbO
    アメリカで研究された珍兵器「猫爆弾」

    ぬこ様を爆弾にくくりつけて敵の軍艦目掛けて落とすと、
    水が嫌いなぬこ様は必死になって暴れるので、
    めでたく海でなく敵艦に命中するわけだ



    実験結果は
    「ぬこ様は爆弾投下のショックでことごとく気絶して
    使い物にならない」として研究はそこで終わった



    612 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 20:58:49.99 ID:zu1rbrDr0
    仲が悪いことで有名な日本陸海軍

    開戦直前、ドイツのダイムラー・ベンツに航空機用エンジンのライセンス生産権を陸海軍別々に申請した
    ダイムラーの担当者に「陸海軍で一括契約すればもっと安くしますよ」と勧められたが、結局そのまま別々に契約した

    その話を耳に挟んだヒトラーは「なぜ日本軍はこんな面倒なことをするのだ?」と首を傾げたとか



    628 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 21:04:05.86 ID:1TxOBo6y0
    時々冗談だろとしか思えない人物が出てくるのが歴史


    658 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 21:14:03.38 ID:B5VCfsJ20
    インスタントコーヒーと缶コーヒーを発明したのは日本人

    659 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 21:14:16.36 ID:me5RO5sfO
    ハワイはもしかしたら日本になっていたかもしれない時期があった
    パラオも日本になっていたかもしれない時期があった


    668 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 21:17:33.12 ID:fILm6ZssO
    昔はロリコンは異常ではなかったんだよな
    12歳で結婚とか普通だったし

    669 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 21:17:33.75 ID:/GMTxSHkO
    弾道ミサイル
    巡航ミサイル
    レーダーアンテナ
    フリーズドライ製法
    この辺の基礎技術はWW2当時の枢軸国が開発したんだそうな

    あと世界でアメリカ本土を空爆したことがあるのは日本とメキシコ

    670 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 21:18:06.58 ID:zu1rbrDr0
    昭和17年4月に発生したドゥーリットル隊による東京初空襲

    このとき、地方の視察に向かっていた東条英機の乗った陸軍機とドゥーリットル隊は比較的至近距離ですれ違っている
    また、試験飛行中だった飛燕が迎撃に上がり、1機に損害を与えている



    674 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 21:19:53.10 ID:7m59x1Ug0
    インパール作戦時、某軍☆神はバルバロッサ作戦使用時の倍に及ぶ輸送トラックを用意したが
    進軍経路が未舗装のジャングルだった為早々に自動化輸送計画は頓挫、家畜を引き連れての徒歩行軍となった
    そしてその家畜も河に流され…敵軍の空輸物資を「チャーチル給与」と呼称し決死隊を派遣するなど最高の作戦に…なるわけないだろ…


    700 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 21:31:25.99 ID:B5VCfsJ20
    比叡山は信長に焼き討ちされたが
    それ以前に足利義政と細川政元も焼き討ちしている
    さらに言えば比叡山の僧は京を焼き討ちしている

    701 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[Σ(・□・;)]:2010/08/17(火) 21:31:29.44 ID:OBKb+ptW0
    日 本には8つぐらい原爆が落とされる予定だった。
    広島と長崎に落とされたのは、天気が良かったから。


    718 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 21:41:02.36 ID:B5VCfsJ20
    ナポレオンの命令で缶詰が発明され、その50年後に缶切が発明された


    727 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 21:45:02.28 ID:gBL6dfby0
    >>718
    それまではどうやって開けてたんだ? 

    730 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 21:45:58.72 ID:B5VCfsJ20
    >>727
    のみと金槌


    731 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/17(火) 21:46:24.06 ID:lWZeqWGw0
    >>718
    ナポレオンは瓶詰や



    737 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 21:48:19.92 ID:7e85kgJbO
    >>718
    ナポレオンが作らせたのは缶詰じゃなくて瓶詰のはず 

    736 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 21:48:14.93 ID:QPU5bmGJ0
    >>730
    トリビアの泉か何かでこの話やってたが
    ライフルで撃って開けていた
    まあ、製作側の冗談かもしれないけど


    745 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 21:51:44.22 ID:/Gab7d0Z0
    プロイセン王フリードリヒ二世とマリア・テレジアは好敵手
    軍国プロイセンに対抗するためにマリア・テレジアはハンガリー議会を泣き落として味方に
    それでも止まらないプロイセンに対してロシアの女帝エリザベータ、フランスのルイ15世の妾ポンパドール夫人と同盟
    ペチコート同盟を以て大王フリードリヒ二世を追い込む

    ギャルゲ的脳内変換余裕でした

    747 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 21:52:13.97 ID:oWY4FYau0
    明治時代に天皇と蜂須賀茂韶(はちすかもちあき・当時の蜂須賀家当主)が会談した時のこと

    天皇が何かの用事で席を外している間
    茂韶が机の上にあった珍しい煙草を思わず一本くすねてしまった

    実はすでに戻ってきていてそれを見ていた明治天皇は
    「蜂須賀、先祖は争えんのう」(先祖の蜂須賀小六同様、お前にも盗賊の血が流れているんだな)
    とニヤニヤと茂韶を眺めた

    それを屈辱に感じた茂韶は後に歴史学者に頼んで蜂須賀小六が盗賊では無かったことを証明してもらった

    ちなみに
    蜂須賀家は途中で養子が入っているので蜂須賀茂韶は蜂須賀小六の血を引いていない
    天皇家はそれより前に蜂須賀家から嫁を貰っているので明治天皇は蜂須賀小六の血を引いている



    751 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 21:54:54.74 ID:WfcmvdyMO
    これはいろんな説があるが、ユダヤ人を憎んでいたヒトラー自身にもユダヤ人の血が混じってたり


    実はヒトラーは何回も殺されかけたけど生き延びたり

    ナチス高官の逃亡にバチカンが関わってたりしてたとか

    ナチス関連は胡散臭いけど面白いのが多いよ

    755 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 21:57:40.64 ID:oWY4FYau0
    徳川家の現当主と前田家の現当主は若い頃同じ会社の同じ部署で働いていた

    当時の2人の上司は
    「徳川と前田の当主を同時に部下に持ったのは歴史上豊臣秀吉と俺だけだ」
    とご満悦だった

    757 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/17(火) 21:59:11.86 ID:swReNxLK0
    でも歴史て実際はどうだったのか分らないから語るだけ無駄だよな
    何言われても証拠出せよとしか思えないし 

    765 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 22:05:15.66 ID:7e85kgJbO
    102名前:名無し三等兵[sage]投稿日:2007/08/06(月) 22:05:41 ID:???
    ラスプーチンの逸話(ほぼ伝説の類になっているので信用するのはどうかと思うが)

    暗殺時の流れとしては、毒殺という宮廷の伝統的手段が選ばれた
    (確かに不満は爆発していたとはいえ、皇帝に影響力を持つ人間を正面切って殺すわけにもいかなかった)
    青酸カリ入りのケーキ、青酸カリ入りの酒が用意された
    もちろん1切れ食うかコップ1杯飲めば十分な致死量で準備された

    ・ケーキ1つ(「1切れ」ではなく丸のやつを1つ)完食
    ・酒2本がぶ飲み

    食後、歌を歌ってパンパン手を叩いて踊りまわるラスプーチン
    量の計算を間違ったのか、いや直前ですり替えたのかということになったが
    とりあえず失敗なので作戦変更。しょうがないので拳銃でハチの巣にしたのだが
    倒れた後も何かブツブツ言ってるし足をグルグル動かしている
    もう気味が悪いので鉄の棒でボコ殴りにして表の川に運んでドボーン
    翌日浮かびましたとさ。解剖したら死因は「溺死」
    つまり致死量の10倍以上の青酸カリを摂取した上に拳銃をブチ込まれ頭を鉄棒でブン殴られても
    川に放り込まれるまで確かに生きていたということである


    769 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 22:06:55.82 ID:5Qux0CYlO
    ザクセン選帝侯にしてポーランド国王アウグスト強王は、幼い頃ライオンの乳で育てられた
    そのせいか知らないが精力絶倫で、庶子が360人以上いた
    さらに異常な怪力の持ち主で、蹄鉄を指でねじり切ることができたという


    771 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/17(火) 22:09:38.84 ID:tPQE5ttL0
    戦艦大和は天一号作戦(沖縄特攻)の時
    実は戦艦、飛行機共に撃墜していない

    アメリカによると空母機10機を喪失したとのこと
    つまり本当の負け戦


    775 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 22:12:27.38 ID:oq8rtjUa0
    風が吹けば桶屋が儲かるって言葉があるが
    あれは実話から出来た言葉で
    その元となった桶屋は今のダイキン工業の前身
    エアコン作りまくって風起こしまくり 

    779 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 22:17:49.20 ID:WfcmvdyMO
    ナチス副総統のルドルフ・ヘスはシュパンダウ刑務所に収容される前に別人にすり替えられていたかもしれない

    医師が収容されているヘスの胸を見たところあるはずの銃創がなかったそうな



    ナチス国家元帥のゲーリングはナチス高官にもかかわらず戦友のユダヤ人を匿ってあげたことがある
    のみならず粛清予定だった知人を粛清リストから抹消したりしていて、情に厚い一面がうかがえる



    784 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 22:25:11.67 ID:EPtPFAQ70
    836 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 19:40:57 ID:atgcrood

    秀吉が伏見にいた折の事。城の中に新しい屋敷を立て、その屋敷の四隅に数奇屋を設けて
    それぞれで諸大名に茶の振る舞いをした。
    主人役は、秀吉自身、徳川家康、前田利家、そして伊達政宗。
    場所はくじで決め,料理の内容や招待客は直前まで知らされない趣向であった。

    さて、政宗がくじで当たった数奇屋にいたのは、佐竹義宣、浅野長政、加藤清正、上杉景勝、
    よりにもよって、政宗と仲の悪い大名ベスト5に必ず入るような連中である。

    「これは…、嫌がらせをしろということだな!」

    政宗は、勿論そう考えた。
    しかしとっさの事で、嫌がらせのネタが見つからない。
    ふと台所を見ると、料理人が季節の野菜、つまみ菜の吸い物をつくっていた。
    「これだ」

    当時の茶ではコース料理が振舞われる。
    四人の大名の前に、つまみ菜の吸い物の膳が置かれた。
    ところがそれが置かれるや否や、次の料理が入ってきた。四人は慌てて
    汁を吸った。途端、吸った椀から口を放し唇を押さえはじめた。
    彼らの唇は、そろって真赤に晴れ上がっていた。
    それは、さっきまでぐつぐつに煮立てられた、必要以上に熱々の汁であったのだ。

    その後も料理や酒が出されたが、四人とも唇が痛くてとてもそれを食べられなかった。

    政宗、会心のガッツポーズ。


    後でこの話を聞いた秀吉、腹を抱えて大笑いしたとか。

    787 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/17(火) 22:30:53.56 ID:lWZeqWGw0
    >>784
    DQN眼竜と云われる所以だな

    785 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 22:26:24.65 ID:venb8i1yP
    中央アジアの英雄ティムールの棺には「この棺を空けると世界に大災厄が起こるだろう」と刻印があったが
    ソ連の研究者がそれを無視し棺を開けると、その三日後にドイツがソ連に侵攻を始め多大な犠牲者を出す事になった

    786 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 22:28:15.65 ID:WfcmvdyMO
    宣伝大臣ゲッベルスは自分に軍歴がないことをコンプレックスにしていて、SSに体験入隊をしたことがある
    実際は超特別待遇だったらしい



    ゲーリングとムッソリーニは美術品のコレクションなどで親交があった
    ゲーリングのコレクションはユダヤ人から巻き上げたものばかりだったらしい

    788 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 22:30:53.63 ID:EPtPFAQ70
    よく「男子厨房に入らず」と言いますが
    美食家で知られた伊達政宗はむしろ積極的に自ら厨房に立ち
    日々食の探求を惜しまなかったとの事
    その結果美食の街として今の仙台がある

    789 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 22:34:00.92 ID:07MIMXXg0
    その結果と関係あるかは知らんが、仙台はブスの街としても有名だぜ

    790 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 22:35:03.85 ID:S4jEHeLw0
    女なら秋田、鹿児島、京都って相場が決まってる

    791 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 22:35:37.99 ID:zu1rbrDr0
    零戦の試作機は工場で組まれたあともう一度分解されて牛車で飛行場まで運ばれた

    792 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 22:37:02.31 ID:me5RO5sfO
    京都はマジかわいい

    京都>神戸≧大阪>>東京って感じだった
    大阪はケバいけどな…


    796 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 22:40:29.07 ID:/w0GnUkS0
    モリソン号事件で、アメリカ商船モリソン号に
    乗り込んでいた日本人漂流民7名のうち、3名の名前は
    音吉
    久吉
    岩松(岩吉)
    7名全員が入国を許可されずに外国で余生をすごした訳だが、
    音吉はアメリカの通訳として来日している。
    岩松は向こうで嫁をもらったが、妻に殺されたorz
    久吉は忘れた…
    免許皆伝しても使い道ないもんなwww


    800 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/17(火) 22:50:33.63 ID:EPtPFAQ70
    有 名武将の身長~当時の平均身長は役155~160cm程

    伊達政宗 159.4cm(遺体発掘による)

    石田三成 156cm(遺体発掘による)
    前田利家 178cm(鎧から推定、伝えられるところでは約182cm・六尺)
    織田信長 170cm弱
    豊臣秀吉 140cm代後半
    淀君(茶々)168cm
    豊臣秀頼 180cm以上
    徳川家康 160cm

    801 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 22:53:37.50 ID:snX64dw40
    >>800
    秀吉小っせぇ 

    809 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 23:00:48.57 ID:CDnqKO0hO
    >>801
    秀吉がチビなのは出自が農民だからじゃね?
    秀頼はでかいのは秀吉が侍として出世していいもの食べさせて貰えたからだと思う

    812 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 23:03:24.36 ID:EPtPFAQ70
    >>809
    いや一番でかいのは普通に織田家の血だろ
    織田家はだいたい高身長でついでにイケメン
    茶々の母の市も高身長だったというし

    802 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/17(火) 22:54:00.27 ID:me5RO5sfO
    アレクサンダー大王が強かったのは当時の槍が3mだったのに対して彼の軍勢の使った槍が6mあったから

    810 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /17(火) 23:02:00.08 ID:/GMTxSHkO
    >>802
    それから派生した陣形がレギオンで、
    そいつらが持ってた剣の名前がグラディウスで、
    槍の名前がなんだったかいな



    823 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 23:11:39.67 ID:BBhxEe+00
    絶倫だった頼朝は常に妻である政子の名前を呼んでいた
    政所(まんどころ)という読みからわかるように政子は「まんこ」と読む(学校ではまさこと習うけど)
    前述の通り頼朝はまんこまんこと連呼しておりこれがそれまでの「ほと」に代わり以降女性器の呼称として定着した

    というのは全 て嘘だからリアルで話すと大恥をかく



    859 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /17(火) 23:30:47.90 ID:EPtPFAQ70
    そういえば秀吉は家康と争ったとき
    家康の本陣前に馬で行ってお尻ぺんぺんして挑発したようだ

    三河兵「あ、あれは秀吉! 撃て、撃て~っ!」

    弓矢鉄砲の飛び交う中、秀吉は悠々と戻ってきて

    秀吉「天下の大将軍に弓矢など当たるモノではないわ」

    と高笑いしたという。



    901 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/17(火) 23:58:33.18 ID:FOnmaA3fO
    正直このスレがこんなに伸びたのは意外だ


    923 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /18(水) 00:26:12.55 ID:0e4P3V8S0
    劉備はSMプレイしたり人肉食ったりしてた
    劉備の人柄は温厚というより
    不良グループの中に一人は居る優しい奴みたいな感じ


    928 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /18(水) 00:33:17.13 ID:Vxad4NlS0
    民主主義の夜明けとして語られるフランス革命だが
    革命の後に待っていたのは恐怖政治だった

    931 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/18(水) 00:35:38.14 ID:DZbNRes+0
    江戸末期の識字率は脅威の9割だったはず


    933 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/18(水) 00:37:06.57 ID:YWGmGjuV0
    江戸時代でそんだけって異常だな
    なんでだろう


    935 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /18(水) 00:39:53.08 ID:XT32ekLr0
    わが国では金があったらパンを買う
    日本では金があったら花を買う
    と江戸時代日本に来た外国人が驚いたそうな

    936 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /18(水) 00:42:01.48 ID:p+4FpH5h0
    >>931
    そんなに高かったのか。郵便網が出来たのは都会からだろうからそれ以上だろうな
    今でも先進国でもホームレスとかだと文字が読めない人珍しくないんだっけ

    937 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /18(水) 00:43:09.36 ID:YWGmGjuV0
    >>936
    アメリカなんか3~4割読めない

    938 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/18(水) 00:46:43.02 ID:I4aE7WWL0
    >>933
    日本では幕府が庶民が文字を読めたほうがお触書とか出す際に
    好都合だから教育を推進した
    外国だと文字は上層階級だけのものだった

    939 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/18(水) 00:48:32.16 ID:DZbNRes+0
    浪人があちこちで寺子屋やってたのもでかいんじゃね
    義務教育ないのに年頃になったらふつーに寺子屋行くのがセオリーだったから
    識字率はあがるわな

    940 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /18(水) 00:50:36.31 ID:N9RYQKY70
    徳川家康は武田信玄にビビってうんこ漏らした
    その情けない姿を肖像画にして生涯自分を戒めたとされる
    異説もあり逃走中に茶屋で食い逃げした際にその饅頭に当たったためうんこをもらした説もある
    ちなみに食い逃げしたものの茶屋のばあさんに捕まったらしい


    942 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /18(水) 00:54:10.57 ID:zcGKxD0f0
    うんこじゃないよ焼き味噌だよ
    その証拠に数正が食べてたじゃん

    943 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/18(水) 00:56:45.33 ID:PA6+Aph70
    >>942
    うんこ喰わされたから秀吉んとこいったんだろ


    945 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /18(水) 01:10:35.59 ID:XT32ekLr0
    >>940
    しかみ像のことだな

    946 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/18(水) 01:22:34.06 ID:29r6OfIq0
    >>929
    日本は江戸時代から子どもに寺小屋で読み書きそろばん教えてたから
    当時では世界と比較してもビックリするぐらい識字率高かったと思う

    947 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /18(水) 01:28:15.31 ID:N9RYQKY70
    識字率は高かったが難しい字は分からないひとが多かったため
    明治に入って郵便ポストが作られると「ゆうびん」が読めず
    「たれべん」と読んでしまいポストが糞尿まみれになっていたらしい

    948 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/18(水) 01:30:02.11 ID:G3wJnbCnP
    古代ギリシャとかローマも選挙とかやってたぐらいだしやっぱり識字率高かったの?


    950 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /18(水) 01:35:40.13 ID:o6SueQFw0
    男色は武家の嗜み、みたいな感覚もあって
    そのせいか農民出身の秀吉は馴染めなかったとか

    951 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/18(水) 01:37:35.31 ID:I4aE7WWL0
    >>948
    選挙権ある奴はそうなんだろうけど
    奴隷が大量にいるから全体では低いんじゃない?


    953 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /18(水) 01:44:05.80 ID:G3wJnbCnP
    >>951
    奴隷の事失念してたわ
    カール大帝は最初文盲だったから夜になると部下に字を教えてもらってたらしいな
    想像するとなんか萌える

    955 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /18(水) 01:49:58.54 ID:I4aE7WWL0
    >>953
    枕元に粘土板おいて毎夜字の練習してたんだよな
    かわいい

    956 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /18(水) 01:50:16.03 ID:N9RYQKY70
    男色は戦国時代までは友情の発展型みたいなもので
    一緒に遊んだり酒飲んだりっていう程度の感覚
    武将同士とかお気に入りの小姓くらいしか相手にしなかった
    誰彼かまわず快楽のためにやり始めたのは江戸に入ってから

    ヨーロッパの男色は均整がとれて引き締まっている男性のほうが美しいという思想から来ているので
    日本のそれとはちょっと意味合いが違う

    957 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/18(水) 01:51:35.62 ID:Vxad4NlS0
    平安時代の方がやりまくってたイメージが強いなぁ

    958 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/18(水) 01:57:51.49 ID:N9RYQKY70
    平安にはロリから婆まで何でもござれのスーパープレイボーイのイメージはあるが
    男色のイメージはないな

    959 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[sage]:2010/08/18(水) 02:12:02.43 ID:p+4FpH5h0
    >>956
    「仕事もひと段落着いたし宴会だー酒飲もうぜwwww」
    「賭博も悪くないなwwwww半にかけるわ半www」
    「よっしゃ次はお前を掘ってやんよwwwww」

    みたいな感覚だったのだろうか

    960 名前:以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします[]:2010/08/18(水) 02:17:46.37 ID:tQKwQvA0O
    おいらんの知識レベルは、今の大学院卒レベル


    966 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /18(水) 03:52:00.82 ID:tQKwQvA0O
    原爆は黙認を断固拒否と誤訳されて落とされたようなもの
    むしろ原爆落とすためにわざと誤訳した説がある


    980 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /18(水) 08:41:11.88 ID:BCgcEDoI0
    ロマンのある話をひとつ。
    奈良の薬師寺西塔は国宝の東塔に比べ50cmほど高く作られている。
    これは、新しい西塔が今後重力や木の収縮で、
    500年後に東塔と同じ高さになるように設計されているから。


    982 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /18(水) 09:21:24.79 ID:ENGlJluQO
    中世暗黒時代はその時代が堕落していたなどの意味ではなく
    資料が乏しく明確になりにくいため歴史学者がそう呼ぶようになった

    あと
    ルターは元々、宗教改革を行う気はなく、
    ただ教会を巻き込んで議論会議をしたかっただけ

    983 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/18(水) 09:31:52.14 ID:XXXV9cfjO
    勝海舟の子孫一族はタマを大事にしなさいと小さいころから教えこまれている


    985 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/08/18(水) 09:35:28.11 ID:qDIHninK0
    フランス革命で名門貴族の子女の多くが平民に強姦された。

    ロシア革命では皇帝の目の前で皇后と娘が兵士たちに犯された。

    986 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[]:2010/08/18(水) 10:27:24.80 ID:q1YfVC+J0
    メジャーな所で…
    織田信長は若い頃、チンコの模様が付いた服で外をで歩いていた


    991 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /18(水) 11:23:30.47 ID:4VlDT9nA0
    物理の諸法則の中で最初に定義されたケプラーの法則はオカルト染みた思想から生まれた
    その為機械的に世界を見ていたガリレオは自分自身も天体を観測しておきながらケプラーの法則を否定していた

    992 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /18(水) 11:27:03.40 ID:TFyNymm10
    オスマン帝国には女の奴隷を大量に買って相場を暴騰させた変態スルタンが居た

    993 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /18(水) 11:33:19.03 ID:UBM7oxHm0
    江戸のカルトっぷりがすごいね、世界で例をみない規模のゲイタウンだったり

    昭和ももしかしたら後にはいろいろ言われるかもしれないな
    敗戦直後に人口爆発だもんなw
    それでその子の世代になると生涯未婚率を25%も上げるほど繁殖率が下がって
    それはゲイになったわけではなく、実在しない架空の女性に熱を上げていたという・・

    994 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08 /18(水) 11:58:28.65 ID:DDfahjVXP
    原爆での死者20万
    ガダルカナルでの死者25000
    レニングラード包囲戦ソ連側死者100万人(民間人含む)
    スターリングラード包囲戦死者 独84万(≒堺市の人口) ソ110万(≒仙台市の人口)
    バルバロッサ初期 キエフでの捕虜 65万人

    原爆たいしたことないじゃん!(by ソ連軍高官)


    999 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08 /18(水) 12:27:16.85 ID:iA+t1T7RO
    何一つ読んでない俺が1000
    歴史つまんね^^

    1000 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます[sage]:2010/08/18(水) 12:27:20.36 ID:iVmTk2Bd0
    1000なら 世界平和実現

    ゲーセンで出会った不思議な子の話

    初恋の人の結婚式行ってきた…

    3万円のボールペン買ったwwwwwwwwwwww

    私を抱いた風俗嬢たちの話をしよう



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.2011年11月08日 15:12  ▽このコメントに返信

      キニ速全部読んだ

      2.2012年04月08日 01:18  ▽このコメントに返信

      所々にチョンの捏造歴史があってわろた

      3.名無し解放戦線2012年06月18日 08:39  ▽このコメントに返信

      セントルイスはフランス皇帝ルイ14世がくれたからセントルイスて地名になった(*・ω・)ノ
       
      ルイジアナ州も( ´艸`)

      4.キムニーwwwwwww2012年07月25日 21:39  ▽このコメントに返信

      チョンわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

      5.ふぉ~すさん2012年08月30日 14:57  ▽このコメントに返信

      >>312はターミネーターじゃなくてスターウォーズのダースベイダーだろ
      適当言うなハゲ

      6.気になる名無しさん2012年08月30日 16:48  ▽このコメントに返信

      第二次世界大戦中ロングボウで戦ってたイギリス兵がいる

      7. 2012年10月12日 21:13  ▽このコメントに返信

      \ /_ / ヽ /} レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\ |`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />// 地 ほ こ !´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か | |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら | |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が __i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i _ ! ! /ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\ ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\

      8.なら2012年11月17日 14:04  ▽このコメントに返信

      キニ速新しい順で全部みてきた

      9.気になる名無しさん2013年02月17日 03:39  ▽このコメントに返信

      全読みとか暇人すぎワロタwww

      10.暇人2013年03月04日 23:44  ▽このコメントに返信

      よほど暇じゃないとここまでくる奴いないだろうな(´・ω・`)

      11.気になる名無しさん2013年04月03日 15:23  ▽このコメントに返信

      やっと全部か…

      12.まとめブログリーダー2013年04月24日 19:34  ▽このコメントに返信

      うお全部

      13.気になる名無しさん2013年04月30日 00:42  ▽このコメントに返信

      ここに書き込んでるやつの8割はウソだな

      14.気になる名無しさん2014年02月11日 18:13  ▽このコメントに返信

      キニ速がなくなると聞いて最後の挨拶をさせて頂きに参りました
      キニ速さん、今までありがとうございました

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      ゲーム
      マンガ
      おもちゃ新商品
      DVD
      ライトノベル
      Kindle
      グッズ
      書籍新作
      アイドル
      スポンサードリンク
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ