• 文字サイズ

トップ > スポーツ > 相撲 > 琴欧州「書くの難しい」漢字の名前は断念

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

琴欧州「書くの難しい」漢字の名前は断念
2014年02月10日 16時00分

琴欧洲は日本名を「安藤カロヤン」に決めた

 1月に日本国籍を取得したブルガリア出身の元大関の関脇琴欧洲(30=佐渡ヶ嶽)が自らの新しい本名を「安藤カロヤン」に決めた。住民票登録などの手続きを行う際、日本語の姓名を申請する必要があるためで「いろいろ考えて決めた」という。


 日本人である麻子夫人の旧姓と、これまでのファーストネームの組み合わせ。最も“無難”なところに落ち着いたわけだが、この決断に至るまでには紆余曲折があったという。まず最初に悩んだのが、名字のほうだ。


 琴欧洲は「実は、ヨーロッパ(欧州)の意味じゃない別の漢字で『オウシュウ』(字は不明)というのを考えていた。でも、あんまり変わった名前にすると、子供(2歳の長男)がかわいそうじゃん。誰の子か、すぐに分かっちゃうから」。一時は四股名をベースにした姓を検討したが「オウシュウ」など、耳慣れない珍しい名字を選択すれば、周囲から好奇の目を向けられかねない。愛息の立場を第一に考えた“親心”で夫人の旧姓を選択したというわけだ。


 その一方で、名前を決めるのも苦悩した。琴欧洲は「漢字もいろいろ考えたんだけど書くのが難しい。だからカタカナにした。名前を考えるのって、本当に難しい。自由すぎて大変!」。「カロヤン」を漢字にしようとすれば「加露梁」など複雑な文字が並びかねない。来日12年目で日常会話は完璧とはいえ、漢字の「壁」を強く感じたようだ。


 琴欧洲は9日に東京・両国国技館で開かれた「日本大相撲トーナメント」に出場した。決勝で同じブルガリア出身の碧山(27=春日野)に敗れて準優勝。今後は名実ともに日本人として、完全復活を目指す。

【関連記事】





ピックアップ
【GⅠ全日本選抜】前検から決勝までの動画コンテンツ配信!
9日から12日まで高松競輪場で開催される「GⅠ全日本選抜競輪」。注目選手インタビュー、記者の推奨レース予想を動画で配信します。

【ボートレース】九州、関東、中国の地区選手権を特集
GⅠ九州地区選(芦屋・開催中)、関東地区選(平和島・開催中)、中国地区選(下関・11日開幕)の展望、注目レーサーを紹介します。

<ソチ五輪>“熱戦”スタート
ソチ五輪の注目情報&速報はコチラから!


おすすめコンテンツ
“女子アナセクハラ被害”を激白した元フジテレビアナ・長谷川豊が女子アナの“とくダネ”大放出!

様々なテーマとスタイルで小蜜があなたを骨抜きにします!

第1回は、本紙が撮影に成功したUFOのニュースをお届けします。

スグに働きたい、高収入を得たい、住み込みで働きたい… 「東スポ求人」ならきっと希望の仕事が見つかるはず!

東スポ動画
「ミス東スポ2014」は藤田恵名、ももゆい、宇色まりな。都内でお披露目会見が行われた。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。