募集人員 | 男女合わせて 約50名 |
---|---|
試験日 | 2014年1月22日(水) |
出願資格 |
|
---|
項目 | 活動・実績内容 | 加点 |
英検 | 2級以上 | +2 |
---|---|---|
準2級 | +1 | |
漢検 | 準2級以上 | +2 |
3級 | +1 | |
数検 | 準2級以上 | +2 |
3級 | +1 | |
学校生活 での実績 |
生徒会活動や学校行事の運営等において顕著な活動実績のあった者 例:生徒会役員、学校の定める委員会の委員長、学校行事の実行委員長、学級委員(クラス代表)2期以上 |
+1 |
クラブ活動において優秀な成績をおさめた者 例:[運動部] 都または県大会出場以上の正選手 [文化部] 都または県大会以上のコンクールでの入賞 |
+1または2 | |
その他 |
教会活動・ボランティア活動・その他、特に顕著な活動実績のあった者 例:教会活動およびボランティア活動は内容を吟味しケース別に判断、学校外のクラブチームの活動で都または県大会以上の正選手、標語・作文・書道等では、都または県展以上の入賞 |
+1または2 |
【備考】 ※加点に関しては、原則として実績を確認できる書類が必要です。 ※加点は、最大3点までとします。 |
入学検定料 | 25,000円(消費税は課税されません) |
---|---|
入学検定料 振込期間 |
2014年1月10日(金)〜1月15日(水) 最寄りの銀行窓口(ゆうちょ銀行を除く)で振込手続をおこなってください。(ATMは使用不可) |
出願日時 | 2014年1月15日(水)9:00 〜 12:00 |
提出書類 | 推薦入学願書・推薦書・本校指定調査書・加点措置申告書(証明のコピーなど)検定料「(B) 振込証明書」 |
提出場所 | 本校受付窓口に持参してください。(郵送不可) |
本校の推薦入学試験に出願を考えている受験生は、本校が実施する学校説明会(9/28・11/16・12/7)ごとに行う個別相談を受けるようにお願いいたします。その際、(1)成績がわかるもの (2)加点措置の活動内容を証明できるもの(賞状コピーなど)を持参してください。個別相談は保護者のみでも受け付けますが、後日受験生ご本人と面談させていただきます。
受験生の出身中学校の先生を対象とした入試相談を2013年12月16日(月)、17日(火)に実施いたします。
試験日 | 2014年1月22日(水) | |
---|---|---|
選抜方法 | 作文および面接 | |
試験内容 および 時程 |
受付開始 | 8:35 |
諸注意 | 9:10 | |
作文 | 9:20 〜 10:10 | |
面接 | 10:30 〜 12:30頃(この時間内に順次面接します。) | |
注意事項 |
|
合格発表 | 2014年1月22日(水)以降に郵送 |
---|
※なお、残念ながら不合格になった受験生は、一般入試を受験することができます。
入学手続日時 | 2014年1月27日(月) 10:00 〜 12:00 |
---|---|
手続方法 | 入学手続時納入金を銀行窓口から振込み(ATM は使用しないでください)、入学手続用紙に「振込証明書」を貼付して提出してください。その後、本校窓口で入学に必要な書類をお受け取りください。 |
入学手続時納入金 |
入学金 300,000円 ※入学手続後、入学金は理由の如何を問わず返還いたしませんのでご了承ください。 |
備考 | 本校の推薦入学試験に合格した受験生は、入学を辞退したり、入学金を公立高校合格発表日まで延納扱いとすることはできません。 |
推薦入学試験第一次審査で不合格になった場合、改めて検定料をいただくことなく一般入試を受験することができます。その際、第一志望を条件に試験の得点に30点を加点いたします。なお、一次審査結果連絡時に一般入試受験希望の意思を確認させていただきます。願書・調査書は、推薦入学試験のものを使用させていただきますので再度提出する必要はありません。
推薦入学試験に出願した受験生は、公立高校等を併願することはできます。但し本校が合格となった場合、入学を辞退することはできません。
登校日時 | 2014年2月8日(土) 10:00 〜(入学者及び保護者対象)入学までの生活や心構え、課題についての説明及び資料配布を行います。(注)事情により欠席する場合には事前に連絡をお願いします。 |
---|
●9/28(土)、11/16(土)、12/7(土) いずれかの本校学校説明会後の個別相談で、登録 ●12/14(土)埼玉県受験生保護者入試相談(要予約) ●12/16(月)、12/17(火)東京都、神奈川県入試相談(要予約)※出身中学の担当の先生が出席 |
募集人員 | 男女合わせて 約70名 |
---|---|
試験日 | 2014年2月12日(水)8:30までに試験会場に集合 |
出願資格 |
2014 年3月中学校卒業見込みの者
|
|
---|---|---|
出願期間 | 郵便 | 2014年1月25日(土)〜 30日(木) 期間内消印有効 |
窓口 | 2014年2月6日(木)9:00 〜 12:00 2014年2月7日(金)9:00 〜 12:00 |
|
入学検定料 | 25,000円(消費税は課税されません) | |
入学検定料 振込期間 |
2014年1月10日(金)〜2月7日(金) 上記期間に本校指定用紙にて最寄りの金融機関窓口(ゆうちょ銀行除く)で振込後、「B振込証明書」を出願書類と共に提出してください。(ATM は使用しないでください) |
|
提出書類 | 入学願書(併願校調査)・調査書(公立高校提出と同じ様式)・検定料振込証明書(B票)・証明書(併願優遇制度または第一志望制度利用の場合) ※誓約書(地方及び海外からの受験者のみの書類です。必要な方は事務室までお申し出ください。) |
○第一志望制度(資格を満たしていれば、学科試験の総得点に20点を加点いたします)
○併願優遇制度(資格を満たしていれば、学科試験の総得点に30点を加点いたします)
○入学手続延納制度
一般受験で本校と公立高校を併願する場合、併願公立高校合格発表当日13時まで入学手続時納入金の納入を延期できる制度です。
神奈川県立高校併願者 2月27日(木) 9:00 〜 13:00
東京都立高校併願者 2月28日(金) 9:00 〜 13:00
埼玉県立高校併願者 3月10日(月) 9:00 〜 13:00
千葉県立高校併願者 3月6 日(木) 9:00 〜 13:00
試験日 | 2014年2月12日(水) | |
---|---|---|
時程 | 〈諸注意〉 | 8:30 〜 |
国語 | 8:50 〜 9:40 | |
英語 | 10:00 〜 10:50 (リスニングテストを含む) | |
数学 | 11:10 〜 12:00 | |
〈昼食〉 | 12:00 〜 | |
面接 | 13:00 〜 | |
選抜方法 | 学科試験・内申点(中学の調査書より)・面接 | |
試験当日の持ち物 | 受験票・筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)弁当・上履き ★携帯電話、計算機能等がついた多機能時計は試験終了まで使用できません。 |
(1) 試験会場について
(2) 面接試験について
(3) 昼食について
(4) その他
合格発表 | 2014年2月13日(木)14:00 〜 15:00 |
---|---|
発表方法 |
(1)・校内で合格者の受験番号を掲示(14:00 〜 15:00)合格者は受験票を提示し合格書類をお受け取りください。 ・ホームページ掲載(http://www.meijigakuin-higashi.ed.jp)(14:00 〜 15:00)合格の場合、手続日に受験票を提示し合格書類を受け取り、入学手続をおこなってください。 (2)・繰り上げ合格候補者への通知 合格発表後(2月13日)に速達で通知いたします。なお、繰り上げ合格通知は入学手続き状況により、電話で連絡いたします。 (注)合格発表その他入試に関する電話での問い合わせは固くお断りします。 |
手続日時 | 2014年2月14日(金) 9:00 〜 12:00 |
---|---|
入学手続時 納入金 |
入学金300,000円 ※入学手続後、入学金は理由の如何を問わず返還いたしませんのでご了承ください。 |
手続方法 | 合格書類をお受け取り後、金融機関窓口(ゆうちょ銀行除く)で入学手続時納入金を振込み(ATM は使用しないでください)、所定用紙に「振込証明書」を貼付して、再び本校窓口に提出してください。 手続完了後、入学に必要な書類をお渡しいたします。 併願優遇制度を利用する場合は、入学手続延納制度の申込み(願書への記入)は必要ありません。 併願優遇制度を希望した場合の入学手続の期限は、延納の場合と同様に公立高校発表日の9:00 〜 13:00です。 |
※「東京都入学支度金貸付制度」を利用される場合は申し出てください。(その他共通事項(1)参照)