Twitterアカウントの凍結から復活させる解除申請方法を解説
Twitter(ツイッター)はインターネットビジネスを実践するにおいて、
情報を拡散させるツールとしては圧倒的に有効なサービスです。
Twitterアカウントを作成し、
短時間での過剰なフォローや規約違反ツール利用による
アカウント凍結された際の凍結解除申請方法を解説していきます。
アカウント凍結を確認する
まず、自身のツイッターアカウントURLに移動してみて、以下の画面になったら、そのツイッターアカウントは凍結されています。
どーん
凍結です…
Twitterアカウントは凍結されても復活できることが多い
しかし、ツイッターアカウントは一度凍結されても、復活できることが多々あります。
一度目の凍結は、数回のクリックのみで凍結解除されることが多いです。
二回目以降のアカウント凍結の場合は、特別な申請が必要な場合があります。
Twitterアカウントの凍結解除申請方法を解説
アカウント凍結解除のツイッターへの申請方法を解説していきます。まず、凍結されたツイッターアカウントにログインします。
- まず、凍結されたツイッターアカウントにログインします。
- Twitterのヘルプ画面になります。英語表記なので日本語に変換します。
- 画面下部の「アカウントの凍結解除を申請するには」の次の「こちら」をクリック
- 凍結解除申請フォームに必要事項を記載して送ります。
- フォームから送信すると、Twitterからメールが届きます。こちらに返信します。 上記手順で凍結解除申請をすると、登録しているメールアドレスにメールが来ます。
以下のような画面になります。赤枠内「凍結されたアカウント」をクリックします。
以下の画面が表示されます。赤枠内「こちらの記事を日本語で読む」をクリックして変換します。
英語のままでもいいのですが、ここでは日本語に変換させます。
このページでは、ツイッターアカウントの規約違反ツールや自動フォローを外して、
規約にのっとって使うことをお願いします、的なことが記載されています。
以下、赤枠内の「こちら」をクリックします。
以下の画面になりますので、赤枠内に必要事項を記載して申請します。
上記の記載方法ですが、以下の内容そのままで送れます。
件名:大変、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、凍結解除をお願い致します。
詳細:大変、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、凍結解除をお願い致します。
名前:こちらは、自分の名前でもいいしツイッターユーザーアカウントアルファベットでもよいです。
上記部分は、具体的に長い文章で記載してもしなくても、
凍結解除にあたる時間や効果は変わらないことが報告されています。
フォームを送信すると、以下の画面になります。
以下のような内容。
このメールに、そのまま返信をします。
テキストは何も入れなくても大丈夫です。そのまま返信します。
これでTwitterアカウントの凍結解除申請は完了となります。
凍結解除までにかかる期間
上記のツイッターアカウント凍結解除申請後、実際に凍結が解除されるまでの期間ですが、1日から3日程度で解除される場合が多いです。
数回の凍結されたアカウントであれば、凍結解除までの期間が長くなるケースもありますし、
凍結解除されないで永久凍結になってしまう場合もあります。
申請後一週間たっても凍結解除されない場合
上記の凍結解除申請後、一週間たっても凍結解除されない場合は、再度凍結解除申請をしてみます。
再度解除申請を行うことで、凍結解除されるケースも報告されています。
Twitterアカウント凍結解除後に、再凍結されない為に
一回でも凍結されたツイッターアカウントは、一定期間Twitter運営側から警戒されています。
凍結解除直後からバンバン過剰フォローしたりしていたりすると
再度凍結されてしまう確率が高いです。
Twitter運営側から警戒されている期間は、アカウントの状況で変わってくるので
一概に言えませんが、1週間~2週間くらいの期間は
慎重にアカウントを運用した方がよいでしょう。
アカウント凍結解除後に注意すること
Twitter運営側から凍結理由がメールで送ってくる場合があります。その場合は、メールに記載されている「凍結理由」に気をつけます。
それ以外で警戒期間に気をつけるべきことは以下になります。
- 短期間での過剰フォロー
- 規約違反ツールの使用
自動フォローツールやbotツール、自動フォローバックツールなどは、
数日間は起動させない方が賢明です。
複数アカウント利用時の注意点
複数のツイッターアカウントを利用している場合、アカウント作成が同一IPアドレスからで、作成時期も近い場合には、
1つのアカウントが凍結になると、その同一IPで作成したアカウントも凍結リスクが高まります。
この複数アカウント運用リスクを小さくするには、
- 同じIPアドレスで近い時期にアカウントを作らない。
例えば自宅のインターネット回線の他に、携帯電話でのアカウント作成したり、
インターネット環境がある自宅以外の場所で作成したりすることで
同一IPアドレスで作成するリスクを避けられます。
※同じIPアドレスでつくれるツイッターアカウントは、時期をばらしても10アカウント程度までがよいと言われています。
まとめ
- Twitterアカウントの凍結は解除できる。
- 凍結解除には、申請が必要。
- Twitter運営からのメールに返信が必要
- 凍結解除後の再凍結に気をつける。
月収100万円を稼ぐ為のメルマガ講座に無料登録しませんか?
最近の近況を漫画にしてもらいました!
↓↓こんな感じです。読んでみて下さい。こちらから
昨夜からTwitterが凍結されました。理由がわかりませんが2度目です。凍結解除申請しましたが、まだ解除されてません。一体どれくらいかかるんでしょうか?
賀子さん、コメントありがとうございます。
ツイッターの凍結理由は様々ですが、凍結解除申請した後、
そのアカウントの凍結強度によりけりで解除期間が違ってきます。
3日から5日しても凍結解除されない場合、再度解除申請してみるほうが良いと思います。
軽度の凍結は一日か二日で解除されることが多いです。
こんばんわ!
Twitterが凍結してしまいました!
あたしゎ一回目だったのでチェックを入れて解除のパターンだったんですけど、一日経ったのに解除されません。
しかも、二つ目のアカウントなのでメアドもデタラメのやつなのでTwitterからゎメールが送られてきません。どぉしたらいいですか?
実里さん、こんばんは。
ツイッターアカウントにログインできるようでしたら、そこから登録メールアドレス調べられますよ。
ログインできないようでしたら永久凍結かと。
メールアドレスがアクティブでない場合は、アクティブなメールアドレスに変更できればなんとかなりそうですが。
その際もログインして変更設定します。
といった状況ですね。
頑張ってみてください!
アカウント凍結の解除をしたいのですが自分のパスワードなどを全部忘れてしまいました
どうしたら良いですか?
遥さん、コメントありがとうございます。
ログインID(これはツイッターアカウントのURL後ろの部分でも入れます)と、
パスワード、登録メールアドレスなど何かしらの手がかりがあるとログインできるのですが、
全てわからない状態だと、なかなか手のうちようがないかもしれません。
ご利用は計画的にしていきましょう!
私も今日凍結してしまって…
凍結して、解除申請するために最初に名前やアカウントやメールアドレスを入力する時に、登録メールアドレスではなく、返事が来てほしい今のメールアドレスを書いてしまったら、そちらに自動返信メールが来たのですが、こちらに返信すればいいのでしょうか。
夏樹さん、コメントありがとうございます。
現状のアドレスにツイッターからきたメールに返信すればいいと思いますよ。
なぜ返信するかというと、「そのメールアドレスがアクティブで使われている」ということをツイッターが確認したいからです。
ツイッターサービス自体のバージョンアップが激しいので、
随時変更していってる状況です。
何かとツイッター自体のアナウンスも確認しながら進めてみてくださいね。
ありがとうございます!!
あともうひとつ不安な事が、凍結したアカウントの代替アカウントは永久凍結というのを見たのですが、どういうことですか??
私、今まで凍結したら違うメアドでって感じで作ってて…前のアカウント消そうとしても、Twitter側の一時的なトラブルで消せないってなってしまって…今まで凍結になったアカウントはもう何でもいいんで、今回凍結してしまったのだけでも解除して欲しいのですが…もうこれって永久凍結ですかね?
夏樹さん、コメントありがとうございます。
ツイッターアカウントの凍結ですが、ログイン出来る状態だとしたら申請すれば凍結解除できるはずです。
ログインできなくなったものは永久凍結ですね。
宜しくお願い致します!