野口 卓也

Takuya Noguchi

野口 卓也

Chief of BULK HOMME

世界一の男性美容会社へ。
1989年2月20日、東京生まれ仙台育ち。慶應義塾大学環境情報学部中退。ITベンチャー、飲食店の創業を経てすべて円満に退職し、化粧品事業に専念。
2013年4月2日、BULK HOMMEをスタート。
4児の父親。上の二人は妻の連れ子ですが、仲良く過ごしています。
趣味はマンガ、麻雀、キックボクシングです。

代官山CAPSクリニック

チビが39度近い発熱とのことで、野口家家庭環境責任者の要職に就く妻から特命を受け、病院へ行きました。

20140208-125602.jpg

やばい…。
スタッドレス履いててよかった。

20140208-125700.jpg

チビはちょっとぐったり。

20140208-125736.jpg

か、かわいい…(親バカ)。

最寄りの小児科はイマイチだったので、わざわざ車を走らせ評判を聞いた最先端のクリニックへ行きました。

代官山蔦屋書店3FのCAPSクリニック。

20140208-125814.jpg

めちゃオシャレでキレイだし、
カルテはiPadの電子カルテ!
待ち時間が短く診察もスピーディで最高の病院でした。

チビはインフルエンザA型とのこと…。
当然保育園にはしばらく行けませんので、このブログのサーバーのように妻も過負荷によりダウンしてしまう見通しです。アップグレードの方法を教えてください。

おひるね。
20140208-130305.jpg

早く元気になってね。


人狼インスパイア、デスノートゲームを考案しました

コンビニで廉価になっているマンガを毎日必ず買っています。

ほぼ間違いなく置いてある『ミナミの帝王』と『白竜』はヘビロテ。どの話も3〜5回以上は買って読んでいると思います。

定番以外で絶賛進行中なのは、『サラリーマン金太郎』と『デスノート』ですね。

『デスノート』、今朝購入した5巻で完結となりました。

 

__

デスノートが連載していた当時のジャンプはといえば、すごかったですよね。

少年マンガ誌に残る名作であります。

 

話は変わりますが、ちまたでは人狼ゲームが少しずつコアなファンを獲得しているようです。

参考:【究極の心理戦ゲーム】初心者でもわかる『人狼』ゲームの遊び方【決定版】
http://rocketnews24.com/2013/02/20/295465/

 

僕も去年いっぱい、渋谷でsakebaという日本酒ダイニングを経営しておりまして、

お店でも10名前後のお客さまにお集まり頂き人狼大会を定期的に行っておりました。

img_top

 

デスノートを読んでいて、これって人狼にそっくりだなーと思ったわけです。

 

人狼1 = キラ

人狼2 = 第2のキラ

預言者 = L

妖狐 = ニア

 

みたいな感じでカードゲーム化したら、もしかしてとっても売れたりするのでは。

 

2ターン目あたりで、

「私がLです」

とか言ってみたい…。

 

友人のみなさま、デスノの画像プリントして仲間内でやってみませんか〜。

 


はんそくかいぎ

カリスマの佐野恭平さんと、4月のキャンペーンに関して打ち合わせ( ━☞´◔‿ゝ◔`)━☞

20140206-164439.jpg

渋谷のセガフレードは外国人の方が多い。


【永久保存版】神々の合コン術【史上最強ノウハウ】

はじめに

4年間ほど、フリーターから大富豪まで、様々な人たちと合コンを経験してきました。こと合コンという戦場においては、試行錯誤を繰り返し、合コンモンスターの異名に恥じない絶対にこれ以上のものはないというノウハウを蓄積しています。

そんなわたくし野口ですが、結婚生活が3年目に突入し、4人の子供に恵まれ、幸せな家庭生活を満喫しております。女性との出会いは不要になりました。

そういうわけでして、みなさまの幸せの一助となればと考え、このとも呼ぶべき合コンテクニックをすべて世に放出します。

合コンに悩める子羊たちよ。この記事には、僕のすべてを注ぎ込みました。

何度も読み返し、合コン界を昇りつめていってください。

PP_bear500

合コンの基本戦略

本項では、必ず守るべきルールを記載します。この基本形に沿うだけで一定の目的達成率が得られます。逆に、少しでも外れると想定外のアクシデントが発生しやすいので、これらルールを守れない合コンは開催を見送るべきです。

 

1.3対3は鉄のオキテ

合コンとは、3対3の男女比で夕食を共にし、お酒を飲むこと。

これ以外の定義はありません。2対2では少なすぎるし、4対4以上の人数だと、女子同士で会話が盛り上がるというステークホルダー全員が不幸な事態を引き起こします。

3対3。これがすべてです。必ず遵守してください。

 

2.合コンは3回で1セット

合コンは単発ではなく、必ず一度に3回の予定を組みます。

そうすることによって、仮に最初の合コンでコロンブス(※1)ばかり集まっても、余裕を持って対応することが可能です。

また、チームの3人が持ち回りで合コンをセッティングすることも可能ですし、「オレはこないだ成功したから、フォローアップに回ろう」とチーム力を発揮しやすいという理由もあります。

つまり、各々が3回の合コンで1度のワンナイトラブを達成すること。これを合コンプレイヤーのゴールとするべきです。100%を狙ってはいけません。

※1…「遠くから来たブス」のこと。参考[合コン用語]

 

3.合コン経験値は個人でなくチームに蓄積する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じ3人で合コン経験値を積んでいくことがとても大事です。

合コンはチーム対抗競技。個人プレイヤーが強くなっても意味がありません。ソロハントしろよ。という話になってしまいます。

決まった3人で、沢山の合コンを経て、ステキな女性がいる鉱脈を見つけ、ベストな飲食店を探し、互いのタイプを把握し、空気を読み合いながら経験値を積んでいく。

こうして、ソロハントよりも多くの女性と出会え、仲間と喜びを共有しながら成長してゆく。それが合コンの醍醐味であります。

 

合コンのチームビルディング

合コンチームは、互いに長所が異なり、顔の系統も違い、好みの女性が被っていないことが最低限の要件です。年齢もバラバラのほうが有利です。絶対に年上としか寝ない女性も存在しますから。それぞれ個性的なタレントを集め、ゴールを共有し突き進んでいきましょう。

3人合わせて以下の項目を満たしていることが望まれます。

・ちょっとしたイケメンがいること
・超絶イケメンはNG
・笑わせ上手がいること
・一気飲み要員がいること
・爆弾処理班がいること(コロンブス対策)
・包容力が高い人物がいること(メンヘラ対策)
・ちょっと変わった仕事についている人物がいること
・ロマンチストで自由業的な人物がいること
・しっかりとして見える人物がいること
・かわいげのあるタイプと男らしいタイプが両方いること
・女性的な話題に明るい人物がいること

この他に、全員共通で、下戸はNG。食べ物の好き嫌いはNG。という足切りラインも存在します。

ここに理想的なチームのイメージを書いておきます。

 

スクリーンショット 2014-02-05 14.24.53

Aさん(24)
ダンサー。よくイケメンと言われるが、まだまだ上には上がいるレベル。ダンスは心から好きで、熱く語れる。知り合いの飲食店をいくつかかけもちでバイト。黒髪でチャラい外見ではない。酒はあまり強くない。OL〜人妻あたりがメインターゲット。

 

スクリーンショット 2014-02-05 14.24.58

Bさん(27)
IT系サラリーマン。外見的には普通。ディレクター職で、アプリやウェブメディアの立ち上げをいくつか経験している。その中に美容やスイーツを扱ったサイトもあり、女性的なトピックに強い。ストライクゾーンも一番広い、縁の下の力持ち。成功率が高いゾーンは、フリーターから専門学校生あたり。

 

スクリーンショット 2014-02-05 14.25.03

Cさん(33)
バーの経営者。ヒゲが生えていて、すこし中年太り。偉そうにすることがなく親しみやすい。面白い話はたくさんストックがあり、お酒も強い。時には女の子の一気飲みを代わってあげることも。サブカルOL、キャバ嬢など、アクの強い層が得意。

合コンに最適化されたチームがどういった構成か、おわかりいただけたでしょうか。

 

合コンの準備

 

1.女性幹事と開催日を決定するプロセス

PAK75_kanpaishiyouyo500

「可愛い子は自分以下しか連れてこない」とよく言いますが、これに当てはまらないケースも多く見られ、結局合コンは開催されるまで鬼が出るか蛇が出るか分からない性質ものです。そこが面白いわけですし、腹をくくりましょう。

よく、メールや、今どきであればFacebookメッセージ、LINEなどで女性に連絡をとり「合コン組んでよ!」とお願いする人が多いのですが、おすすめできるやりかたではありません。

合コンは情報戦。事前に相手が何歳で、どんな容姿で、どんな男と付き合ってきたか……というインフォメーションを集めなくてはならず、メール等で質問しまくるのは女性のモチベーションを下げ、ガードを固くしてしまう行為です。

ベストは、女の子と飲んでいる時にその場で日程もメンツも決めてもらうこと。

飲みながらの流れで「その子めっちゃカワイイじゃん!どこ住んでる子なの?」といった具合に、自然に情報収集できます。

 

2.「合コンしようよ!」

PAK93_kokubanimadesyo1063500

セッティングを依頼する時は、「飲もうよ!」とか「お食事会」だとかたわ言を抜かさず、「合コンしようよ!」と誘ってください。

これには非常に重大な意味があります。

「合コンする」とハッキリ伝えて「え〜合コンとか行ったことないし」「お持ち帰りとかコワ〜イ」などとカマトトぶる女はこちらから願い下げ。

そんなやつらと合コンしてはいけません!!!

いたずらに成功率を下げるだけです!!!

合コンは、チームを組み、適切な相手を選べれば、その時点で8割がた勝負がついています。

「え〜合コンしたい!行く行く〜」というノリのいい女性を見つけたら、その方には丁重におもてなししましょう。

 

3.女性の親友同士を呼ぶことは極力避ける

絶対に避けることは難しいのですが、可能であれば、親しい女性同士でチームを組ませる事態は避けたい。

女性は、親友がいると相乗効果でガードが硬くなりバイト先や大学の知り合いくらいなら「別にこいつらにどう思われてもいいし……」とガードをゆるくする生き物です。

考えてみてください。小学校から親しい3人の女性が、それぞれ個別にお持ち帰りされてくれると思いますか?

できるだけ、「まあコイツを紹介してヤラれちゃっても私には関係ないし」という、浅すぎず深すぎない知人を連れてきてもらうのがベターです。

 

4.場所の決め方

kabukityou023

普通に駅から近い、チェーン展開されていない飲食店でいいと思います。近くにカラオケ(できればパセラ)があるかだけ確認しておいてください。週末であれば、2次会のカラオケも前もって予約しておいたほうがいいかと。

詳細は後述しますが、基本的にメシ→カラオケのゴールデンコースで問題ありません。

あるいは、家合コンもかなり成功率が高くおすすめ。一般的なワンルーム〜1LDKくらいのマンションが密接感があり、向いている思います。

ぼく個人で言えば、もっぱら六本木や麻布十番の料理がまあまあおいしい個室カラオケダイニングを利用していました。2次会で移動する必要がないのは助かります。ただ、女性のぶんまでごちそうしてしまうと、一人1万円以上軽くかかってしまうので、そのあたりはお財布と相談してください。

 

5.当日は男だけ30分前集合

113

当日、男性は必ず近くのカフェやマックなどで30分前に集合しましょう。

この合コンをセッティングした幹事から女性に関する情報のまとめ、前回の反省、今回の戦略など、十分に共有します。また、「前回はオレいけたから、今回フォロー中心にいく。ヤバいのが来たら機嫌取りはまかせてくれ」といった役割分担も自主的に発表します。

他にも、もし10円玉ゲームを行うなら、6枚の10円玉があるか、見分けるキズの有無の確認など、装備も万端にしておきましょう。

参考:合コンで盛り上がる!10円玉ゲームのやり方

 

合コンの流れ

1.定刻はスタートにあらず

何度か合コンを経験したメンバーで、ノリのいい女性幹事を見つけ、事前ミーティングも完璧! さあ! 約束の時間だ……!

といきり立つのは合コン初心者もいいところ。

まず、こちらの統計データをご覧ください。

__

このように、女性はほぼ間違いなく30分ほど遅刻すると理解しておくことが大事です。

「当然30分遅刻されるだろう」というスタンスでいると、定刻で女性が集まった時、とてもいい子たちに見えてモチベーションも向上します。

セオリー通りちょっと遅刻します!ごめんなさい!というメールが来たら、あらためて事前ミーティングの内容を復習しましょう。

 

2.絶対にやってはいけないミス

N112_sumafomotteodoroku500

合コンにおいてもっとも恐ろしい最大の事件。

それは、女の子1人あるいは2人が、1時間ほど遅れてくる事です。

この事件の恐ろしいところは、女性が重大な事だと認識していない点にあります。

お店に到着してから、悪びれもせず

「ごめんね、ミキちゃん仕事がまだ終わらないって。」

と平然と言ってのける。

そして一時間後に現れたミキちゃんに合わせてまた自己紹介し、料理を注文し、いままでどんな会話をしていたかを説明。

言うまでもなくこれは、つくりあげてきた空気感を瓦解させ、すべてを振り出しに戻す悪魔の所業です。

はっきり言いましょう。この状況にひとたび陥ると、起死回生の一手を打つのは非常に困難です。

この状況にしないよう事前にリスクマネジメントできるかが勝負どころです。

「時間制のお店だから!」と伝えたり、「場所がわかりづらいから、3人で一緒にきてね!」と伝えておくことを怠らないようにしましょう。

事件が起こってしまった場合、親しい女友達が幹事なら、ちょっと怒りを伝え、過ちを繰り返さないようコントロールことも一手ですね。

唯一、家合コンの場合は時間が長く取れることが多く、遅刻してきた人でもくつろいですぐに溶け込みやすいので救われやすい環境といえます。

 

3.自己紹介の心得

長きに渡るミーティングや遅刻を乗り越え、6人が集まり生ビールを頼んだらキックオフ。自己紹介の時間です。

自己紹介は、誰かがサラッと「おれ、タカシです!よろしくね〜」といった具合に、一瞬で済ませる空気をつくるのがおすすめです。

年齢とか職業は、順番に発表するのではなく、会話の中で伝えていきましょう。これで話のネタに困ることも回避できますし、相手がどの部分に興味があるのかも見えてきます。

 

4.最強の”おしぼりシステム”

91ad812a

日本は清潔を好む国ということなのでしょうか、どこで食事をしても必ずおしぼりが出てきます。

このおしぼりを使って、チームメイトの考えをリアルタイムに共有していきましょう。

使い方はカンタン。ずばり、現時点で一番気に入っている女性に丸めたおしぼりを向けるだけ。

合コン中にメールを送り合ったり、合言葉で好みの女性を伝え合う手法を使うバカな合コンプレイヤーがいますが、いまのところおしぼり以上に不自然さを排してコミュニケーションをとれるツールは確認されていません。

また、話しているうちに「やっぱりあっちの子のほうがいいな」とか、「タイプが被ったから、オレはこっちでいいや」と考えが変わってゆくのが合コンの理(ことわり)です。おしぼりなら何度触っても自然ですし、アルタイム性のある情報共有がカンペキにできます。

 

また、

丸めたおしぼりを真横に向ける=どの子もイケる
おしぼりをグシャグシャにする=どれもイヤ

といった様々な暗号もつくれ、トリプルコロンブスのような悲劇が発生した場合は全員がグシャグシャのおしぼりを置き、そうなったら一次会で解散。といったリスクヘッジも可能になってきます。

おしぼりシステム、ぜひ活用してください。

 

5.一次会のゴール

一次会では、

・相手の情報を知る – 女性同士の親密度、居住地、恋愛観など
・警戒心を解く – 料理を取り分けてあげたり、変な仕事をしていないことをそれとなく伝える
・二次会で誰が誰を狙うのか検討つける

このあたりがゴールとなります。

また、もしあなたのお酒の強さが10杯でベロベロになってしまうくらいだとすると、お酒は3杯程度におさえておきましょう。二次会で飲まねばならないタイミングがやってきます。合コンは一次会などまだ準備期間二次会が本番なのです。

 

6.二次会の流れ

PAK85_karaokemk201303312500

お会計を済ませ、カラオケ屋さんに移動します。できるだけ合コン代はご馳走してあげるようにしましょう。1,000円だろうとお金を払わせてしまうと、相手に次の合コンを組んでもらうハードルがあがります。

カラオケに到着したら、男女まぜこぜに座りましょう。物おじしないタイプのメンバーがいれば、「おれミキちゃんの隣がいいな!」と堂々と手を引きます。そのあと普通に好きなお酒を一杯ずつ注文し、ついでにワインをボトルまたはデキャンタで頼んでおきましょう。勘のいい相手であれば、このワインが罰ゲーム用であることをすぐ指摘するかもしれません。しかし、いままでの流れで吟味したメンツ、流れをつくってきた合コンであれば、相手もある程度お酒を飲む空気であることは察しています。何事も堂々とやることがポイントです。

そして、歌い始めてはいけません。合コンにおいてカラオケとは歌を歌う場所ではありません。賑やかにお酒を飲むための部屋なのです。

カラオケは、ゲームの発動に失敗した時の予防線だと考えてください。

 

7.合コンに適したゲームの一覧

PAK85_dakishimetehanasanaimk20130331500

さて、ここが合コンの核心部分。最大の盛り上がりを見せるゲームについてです。

僕の鉄板パターンは、「ミキちゃんて、○○っぽいよね〜」とそれとなく話題をふり、第一印象ゲーム(ファーストインプレッションゲーム)へ持っていく手法です。

参考:第一印象ゲームの遊び方

合コンゲームはたくさんありますが、その目的は2種類だけといえます。ルールはリンク先を参照してください。

・お酒を一気飲みさせるためのゲーム
-第一印象ゲーム
-たけのこニョッキ
-マンションゲーム
-山手線ゲーム
-カラオケの年代メドレー、歌えなかったら一気飲みゲーム(リンク無)

・カップリングを達成するためのゲーム
-10円玉ゲーム
-ABCゲーム
-王様ゲーム

キングオブ合コンゲームとして知られる王様ゲームに関しては、成功した場合のリターンが大きいのは確かですが、女性がノリ切ってこなかった場合のリスクが大きいので、よほどノってきてくれる確信がなければ危険です。

僕の基本ルーティンは

第一印象ゲーム → 10円玉ゲーム → 年代メドレーカラオケ

です。これが終わるころには大抵みんなベロベロになっていていい感じ、なんとなく男女共に誰と誰がくっつきそうなのか見えてきている頃合いです。

 

8.ゲームの進行にあたっての注意

チームワークのないメンツで合コンをすると、「○○ゲームやろうよ!」と一人が提案した時に、女子の味方をして「なにそれサムいから〜」とか抜かす社会のクズがいたりします。合コンチームでは必ず、誰かが言い出したゲームには前のめりに乗っかって、結果女性に有無を言わさず始まるという流れを生み出すことがポイントです。

女の子に安心して飲んでもらうために、男性サイドがまずは率先して一気飲みしなければなりません。多少強引にでも、「飲まざるをえない雰囲気」をつくりましょう。ここが努力のしどころ。そのために一次会ではお酒をセーブしていたわけです。

お酒が弱い子がいたら、それはそれでチャンスです。一人の男が、あえて無理やり飲ませようとします。そこで、その子を狙っている男が「おいおいやめろよ。ミキちゃん、代わりにオレが飲むよ^^」とグラスを奪う。これはかなり効果ありますよ。

 

9.そしてクロージングへ

NKJ52_yoccyatta500

みんなが酔っ払ってきたら、そろそろクロージングへ向かいましょう。

クロージングはキャラや状況によって色々な方法があり、一概には言えないので、いくつかパターンをご紹介します。

[ストレートに誘う]
カラオケでこっそり「オレ、○○ちゃんと二人で飲み行きたいな」と耳打ち。

[2番目に抜けるとき]
「アイツ(最後に残る人)、○○ちゃんのこと狙ってるっぽいから協力してあげたいんだよね。こっそり出ない?」と耳打ち。

[最後に取り残されたパターン]
大体このとき終電を過ぎていますからラクですね。家が近いならウチおいでよ〜と誘いましょう。

[「終電で帰る」と譲らないパターン]
タクシーで送っていってあげましょう。雰囲気によってはキスとかできるかも。イチャイチャしているうちに、途中で降りてホテルへ行けるパターンもあります。相手の家があまり遠くであれば使えない技です。

お気づきかもしれませんが、合コンでは女性は来るときはみんな揃って集まり、帰りはバラバラにさせるということを意識しておくと飛躍的に成功率が向上します。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか?

実際に成果を上げ、成長していく合コンというものが、いかに入念に考えられているかお分かり頂けたかと思います。

準備の段階ですでに合コンは始まっているのです。

そのことに気づけただけで、きっとこれからのあなたの合コンライフは、もっと素晴らしいものになることでしょう。

冒頭で申し上げた通り、僕はもう合コンをすることはありませんし、合コンについて語ることもこの記事で最後にし、合コン業界から一切身を引きます。

それでは、皆様に最高の未来が待っていますことを心よりお祈りします。

 

-合コンの元カリスマより、迷える子羊たちへ

-追記
私は男性用化粧品の会社を経営しています。もし、このメソッドが少しでもあなたの合コン活動の助けとなりましたら、ぜひ弊社コスメ100円セットをお買い求めください。肌がキレイだとモテますよ!
BULK HOMME 100円モニター
スクリーンショット 2014-02-05 18.42.08


ひさびさに朝からボリング

 

生駒龍史さんと昨夜予定を合わせ、

朝からスポーツをしてきました。

 

 

 

20140204-075417.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

二人でボリングやるのは初めてかも。

 

今日ボストンスタイルで、マイボールはミドルクラスを選びました。

20140204-075446.jpg

 

けっこうよく試合に使うのでボロボロ。

20140204-075500.jpg

 

対戦相手の生駒選手は……。

 

 

 

20140204-075439.jpg

 

 

 

伝統的なハラジュクスタイルですね。

なんと、扱いが難しいラージサイズのマイボール!!

これは虚をつかれました。ボリングは準備の段階で勝負が始まっているとはよく言われることですが、このサイズを運んでくる度胸には感服してしまいますね……。

 

20140204-075454.jpg

 

キレイな状態です。今日の試合のために新調したようですね。

 

スモールサイドがファーストボルの権利があるのは、ベーシックルールの通り。僕が先攻ですね。

 

20140204-112932.jpg

 

ファーストボルをセット。

生駒選手のファルセロに合わせ、ボルショット!

 

20140204-112941.jpg

 

いい感じに決まりました!

僕はミドルサイズであれば、ファーストでのボルショットに自信があります。

 

生駒選手もちょっとムッとしたようでした。

 

20140204-075536.jpg

 

次は生駒選手のセカンド。

僕はバックにまわります。

するとなんと…

 

20140204-075507.jpg

 

 

生駒選手、華麗なハスーイを決めました!!!!!!

 

これはかなりハイレベル!!!!!

 

 

 

 

20140204-075512.jpg

 

 

 

思わず撮ってしまいましたが、この角度が実に見事でした。

 

20140204-113010.jpg

 

ぐぬぬ。

このあと僕も果敢にジェミロやダイナムのような大技を試みたのですが、不発……。

 

20140204-112958.jpg

 

4ターン目で生駒選手の勝利が決定しました。

スコアは110対54。

ダブルスコアはちょっと精神的につらいですね…。

 

20140204-075531.jpg

 

喜びに震える生駒選手。

 

 

20140204-075545.jpg

 

「今度リベンジさせてください…笑」

とお願いし、今日のところは終了。

 

20140204-112947.jpg

 

今度はローカルルールもアリで戦いたいな〜。

 


零細企業のためのオウンドメディア入門

「オウンドメディア」と聞いたことはありますか?

顧客を獲得する方法として一般的なのは、多様な広告、そして紹介やクチコミですよね。

ウェブの世界では、GoogleやYahoo!で検索することが当たり前になってから、しきりにオウンドメディアを構築する企業が増えています。

 

1.オウンドメディア=自社で運営するウェブメディア(狭義)

独自の製品やサービスを販売している会社は、売り物に関する説明が丁寧なのは当たり前です。そこで、オウンドメディア(=自社媒体)を持つことによって、自社や製品についてではなく、業界の周辺知識を正しく伝え、その結果自社の製品を選択してもらうというのが目的です。

このとき、自社メディアといえど、無理に自社の良さを持ち上げるメディアであってはメディアとしての格や信用が得られません。

ですので、企業が自らオウンドメディアを運営するのは非常に難しく、企画から運用、制作まで外注しているところが多いのが現状です。

スクリーンショット 2014-02-03 16.17.59
参考:オウンドメディア構築のインフォバーン社

 

2.オウンドメディア立ち上げに必要なもの

仕組み上は、極端にいえば単なるウェブサイトですから、やろうと思えばノーコストでできてしまうのがオウンドメディアです。

しかし、メディアとして成立させ、閲覧数を稼ぎ、売上につなげることまで考えると、更新するコンテンツの質がものを言います。

製品やサービスの良さを追求し続けてきたことはもちろん、コンテンツを制作する能力、または編集(=キュレーション)する能力が必須要件です。

また、ウェブサイトを検索されやすくするコツ(=SEO)やサイトのデザインなど、きちんと作るのであればウェブ制作のノウハウもあったほうがコスト的には得といえます。

もしも売上を伸ばしたい企業や自営業の方が、

・きちんとしたコンテンツをつくる時間と能力

・ウェブサイトをつくる時間と能力

をお持ちであれば、ぜひともオウンドメディアの立ち上げを考えてみるべきかと思います。

もちろん、どちらかあるいは両方に欠け、一部を外注せざるをえないケースがほとんどです。その場合は、資金的な余力と相談して判断しましょう。

 

3.BLOG HOMMEのご紹介

偉そうなことを書いている僕が運営するオウンドメディアは、ちょっと特殊です。

僕はBULK HOMMEというメンズコスメのメーカーの人間なのですが、

ちょっとひねったオウンドメディアとして、このブログメディア、BLOG HOMMEを企画しました。

スクリーンショット 2014-02-03 16.33.14

自社ブログメディアの利点

・ライターさん等に発注しなくていいため、運用コストが低い

・いいブロガーが獲得できればブランディングに寄与する

・ページ数(インデックス数)が増えやすく、SEOに好影響

自社ブログメディアの欠点

・売上(≒CV)に直結しづらい

・いいブロガーさんを集めるのはとても大変(BLOG HOMMEはかなり恵まれています)

 

ブログは細かいキーワードの検索に強く、このように検索流入が積み重なっていき、長く続けるほど価値が増します。

スクリーンショット 2014-02-03 15.56.27BLOG HOMMEの検索流入推移

まだまだ試行錯誤中のメディアですが、ぜひ参考にしてみてください。

 

4.オウンドメディアに関して知っておくべき人物

スクリーンショット 2014-02-03 16.43.09

SEM-LABOを運営するアナグラム株式会社の阿部圭司社長。

SEM-LABOは仕組み的には単なるブログですが、ウェブマーケティングの最新情報や解説記事のハイレベルな内容を更新されており、「この会社にマーケティングをまかせれば間違いないだろう!」とBtoB顧客の獲得にも至っている、お手本のようなメディア活用事例です。

スクリーンショット 2014-02-03 16.49.49

 

先日ホリエモンドットコムをオープンした堀江貴文氏。

日本有数の知名度を持つ堀江さん自身が編集していく、これからの個のオウンドメディアとして注目したいですね。堀江さんは有料メルマガの時代を築いたコンテンツプレイヤーだと思っておりますので、これからきっと後続者が絶えないと思います。

スクリーンショット 2014-02-03 16.43.29

国内有数の知名度を持つ美容師の木村直人氏

ヘアサロンairグループのトップスタイリストでありながらIT事業部長を務める木村さんは、クラウドファンディングでのオウンドメディア構築オウンドメディアのフレームをつくり廉価で転売する事などを提言しており、ウェブに強い他業種のキープレイヤーとして注目すべき人です。

また、ウェブ業界人に足りない写真や動画をメインコンテンツとして据えられる能力もこれからの新しいオウンドメディアには重要になると思われ、ますます必見です。

参考:個人の可能性(木村直人)
https://bulk.co.jp/bloghomme/naotokimura/02117953

 

スクリーンショット 2014-02-03 17.00.34

上級編ですが、オウンドメディアを正しく運営するためには、より上流に存在するインバウンドマーケティングという概念が、いまもっとも進んだマーケティングの考え方です。インバウンドマーケティングの概念と、その支援ツールHubSpotを日本で普及させている高広伯彦氏についても、本格的なオウンドメディア運用に興味を持ったら調べてみてください。著書インバウンドマーケティング(Amazon)から入るのがおすすめです。

-

オウンドメディアに関するご質問はTwitter等からいつでもどうぞ!

Twitter – @nogutaku


土日のゲーム生活

週末は家を一歩も出ません。
子守りや料理を手伝うのですが、ここ最近、細切れの時間をつかってゲームをしてしまっています…。

小学生の時は、スーファミ〜プレステ2までRPGを中心にかなりやりこんだ僕ですが…、

中高時代は全寮制だったため、テレビゲームとは隔絶。それからというもののゲームをやる習慣はなくなりました。

…が。

長男(7)が年末のクリスマスにニンテンドー3DSを手に入れまして、まだ小1なので
「パパ、ここできない。やってー」
と3DSを渡してくるわけですね。

昔取った杵柄と申しますのか、サクサクッとクリアできちゃう。

「ちょっと、もう一面やらせて」
「ここ難しいから代わって」

と、思いのほか熱中してしまい、

20140202-205831.jpg

今週末はコイツやってました。
ストーリーモードをクリアするとなんと『格闘王への道』モードも出てくるらしい!なつかしい!

このまえはドラゴンクエストモンスターズスーパーライトを2〜3日でクリアし、やめたばかり。

20140202-210023.jpg

そろそろ僕が一番好きなRPG、FF6もiPhoneに移植されるようですし、まずいですね…。

頭を切り替えて月曜日にのぞみます。


家入かずま

都知事に立候補なさっている家入かずまさんが、渋谷ハチ公前で街頭演説をなさるということで、顔を出してきました。

家入さんは、以前起業するときに出資してくださり、たまに飲ませて頂く仲です。

家入さんより優しい人はいません。

若い人の投票率が上がり、今後高齢の政治家も若者の声を聞かざるをえない状況になったらいいですね。

20140201-213819.jpg

20140201-213830.jpg

20140201-213841.jpg


これでダメなら諦めろ! 読んだらモテる名著3選

モテたい一心で、何十万の壺や絵画のローンを組んでしまったり、飲み屋のホステスに入れ込んでしまったり、出会い系にハマってしまう話を聞くたび、男というものは悲しい生き物だなあと思いつつも、それがエンジンとなって仕事の成果を次々と挙げてしまう傑物もたくさんあるわけで、世の中的には良いとも悪いとも言えずそういう現象なのだとそのまま受け止めている野口です。

高校生のとき、童貞に悩んでいた僕がうまくブレイクスルーするきっかけとなった良書を3冊ご紹介させて頂きます。

1.花とみつばち(全7巻/安野モヨコ)
20140131-203311.jpg
安野モヨコ作品のよさは、女性キャラの心理的リアルにあります。絵柄はさすがに美しく描きすぎだと思いますが…。
彼氏のいる女性が他の男性に気を移したり、どういった理由でドキドキしてしまうのか、『花とみつばち』ではかなり初心者向けに描かれています。最低限の身だしなみ、ファッション。自信を持てばモテるくだりのわかりやすさ。
主人公は高校生男子ですが、どなたにもおすすめ。

2.だめんず・うぉ〜か〜(全20巻/倉田真由美)
20140131-203612.jpg
「だめんず」という言葉を世に送り出した倉田真由美の出世作。
この本のよさは、女性である著者が一見オトコを風刺しているように見えて、実は女を敵に回し、男のための指南役となっているところ。
毎回女性にインタビューし、出会い、惚れポイントなどあけすけに伝えてくれます。
20140131-203654.jpg
ダメモテの実践レッスンとかも。

あと、最初の方の巻だったと思うのですが、ガードのゆるい女性の服装とかもすごく的確に教えてくれて参考になりました。

3.女たちよ!(伊丹十三)
20140131-203731.jpg
『お葬式』、『マルサの女』などが有名な映画監督のエッセイ集。
出版は40年ほど前ですがいまも色褪せない伝説の名著です。
これはモテかたというより、プレイボーイかくあるべし、といった中級者向けの内容だった気がします。伊達男へ進化するためのバイブルです。
恋愛指南だけではなく、日常生活を粋に探求するすべてのエッセイが冴えに冴えまくっています。

ーーー
モテる方法については、以前書いた記事も合わせてお読みくださいませ。

これが!本当にモテる!男の身だしなみだ! https://bulk.co.jp/bloghomme/nogutaku/21151635

清潔感のためのスキンケアも激しく推奨しております。3日間100円のモニター体験をぜひ。
メンズコスメBULK HOMME 100円モニターセット