プロフィール

Joli Fleur AtoZ

Author:Joli Fleur AtoZ
ブログを見て頂きありがとうございます♪
【JoliPommeスケジュール】
2014年
☆★2月 新作柄を発売予定 ☆★

2013年
1月 手芸店TOKAI様で別注柄を発売
2月 リバイバル柄 ポルカドット2を発売
6月 JoliPomme,JoliPommeMINI 発売
10月 JoliPomme,JoliPommeMINI 発売

【JoliPommeとは?】
2011年6月ブランドデビュー。
うさぎや猫を中心とした動植物をモチーフに物語のような不思議な世界観のテキスタイル生地をコスモテキスタイル㈱様から販売させていただいています。イラストレーターRay、テキスタイルデザイナーYoさん、そしてしゃべり&太鼓持ち担当、わたくしAtoZがブログで最新情報をUPします。

【JoliFleurとは?】
2011年春にyoさんに連れてもらって初めて手作り雑貨イベントに行き大感動!「何この面白そうな世界は(嬉)」って。もともと子供服のデザイナーだったRayが作りためた赤ちゃんのよだれかけ(スタイ)、布小物、アクセサリー、イラスト雑貨など店名Joli Fleurとして2012年2月に初出店以来、関西圏の手作りイベントをひっかきまわしてます♪

【イベント出店予定】
2014 2/2 カラフルマルシェ#6

【2013年イベント出店】
11月 LOHAS FESTA
7月 ものびと vol.6
4月 LOHAS FESTA
4月 omo舵マーケット7th
3月 キラメキラボinコトノハカフェ
2月 ものびと vol.5

【2012年イベント出店】
12月 マルシェドママン
11月 omo舵マーケット6th
8月 カラフルマルシェ#3
4月 LOHAS FESTA
4月 omo舵マーケット5th
3月 南港Art&Handmade Buzzurl
2月 長堀Art&Craft Market

【AtoZ 経験値】
DIYレベル10/出店レベル17☆彡
(8/7更新)

最近のコメント(コンパクト)

データ取得中...

カテゴリ

カウンター

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

リンク

制作秘話5『マーベルラビット』

Category : 制作秘話☆
【通称 群集柄/問題作?うさぎだらけ!】
PIC-4+.jpg

前回の10月の展覧会に向けては、先の額縁柄とコラージュストライプ柄は
比較的早くに完成していたのですが、3柄目がなかなか描けずにいました。
この頃はRayさんは、子供服雑貨のデザインも舞い込んでいたのでキャパオーバー状態!
今でこそ、柄を描き始める前に服屋さんや雑貨店、雑誌や生地屋さんへ足を運び
次どういうのにしようかを決めてから、yoさんと相談し作っていきますが…
この時は手探りでした

京都の河原町にリサーチしながら3柄目を模索してる際、
僕が横から「小つきの柄の方が売れるって」などと茶茶を入れていると
「うるさーーーい!!!(-。-#)」と大塚屋さん店内で叫んだRayさんを思い出します
2日後にこの柄と北欧っぽさとjoliうさぎ組み合わせた柄を描き上げてた時は
すげーなと心から思いました。採用はこっちでした。

柄のストーリーは本人いわく、
「ウサギ界で夜な夜な開かれている晩餐会に、
巨人が現れてウサギを連れて行こうとしてます。(また巨人かい!)
うさぎ達が慌てふためいている様子なのです」
いやいや後付けやん!というツッコミたくなりましたが、男ですのでグッと堪えました。

12月、南港で催された「大阪アート&ハンドメイドバザール」にて
きゃりーぱみゅぱみゅみたいな女の子がこの生地でバック作って販売しているのを見て
「おお!」となりましたがさすがに話しかけれませんでした…


1日1回クリックの応援で、大変 励まされています。いつも見ていただき有難うゴザイマス★
クリックでハンドクラフトのカテゴリーへカテゴリへジャンプします♪
FC2 Management

制作秘話4『額縁柄』

Category : 制作秘話☆
【部分、部分に物語があるように…】PIC-6+.jpg

昔、教育テレビみんなの歌で流れていた♪メトロポリタンミュージアム~♪を
意識して夜の美術館、絵画からjoliの動物が出てきた様子の生地だそう。
マニアック過ぎて伝わるか?という疑問に「分かって頂ける方にプッと笑って貰えれば…」と。確かにjolipommeはそうゆう「伝わるか伝わらないか」のスタンスではなくては、
肩ゆるくて不思議な世界観が大切かもしれませんね

一カ所、一カ所に描き込まれたキャラクターを切り取ってパッチワークに使っていただけるように
柄は少し大柄に。生地も薄手の綿麻キャンバスですので、プリントののりも綺麗で、風合いも良く、縫製して頂きやすいのが特徴です。

1日1回クリックの応援で、大変 励まされています。いつも見ていただき有難うゴザイマス★
クリックでハンドクラフトのカテゴリーへカテゴリへジャンプします♪

初めての出店!

Category : JoliFleurのこと
2/4(土)に心斎橋クリスタ長堀(滝の広場)にて、開催されるアート&クラフトマーケットに
JoliFleur名義で出店致します!
ZARAの所からエスカレータで地下のクリスタに降りたすぐ右側です。地下街なので寒くないはずデス
初めて出店するにはとってもレベルの高い舞台ですが、個性豊かな作家さんや作品と出会える機会ですので
お買い物やお近くへ来られる際は是非、お来しくださいませ
(Joliにも是非しくださいお立ち寄りくださいませ
アートクラフトマーケット = Arts & Crafts Market =

商品はこちら↓
★ベビーギフト(スタイ、カルトナージュされたギフトBOX作成中)
PIC-9.jpgPIC-10.jpg
★イラスト雑貨(レターセット、コラージュシートセットなど)
PIC-11.jpgPIC-12.jpg
★Joli Pommeの生地(ネットのお店ほど安くは販売できないですが…)
PIC-13.jpg


1日1回クリックの応援で、大変 励まされています。いつも見ていただき有難うゴザイマス★
クリックでハンドクラフトのカテゴリーへカテゴリへジャンプします♪

制作秘話3『コラージュストライプ』

Category : 制作秘話☆
【どこからともなく出てくる手、コラージュの隙間からのぞく目…】
PIC-3.jpg

Rayさんは非常に凝り性(の飽き性)。新しいもの好きというわけでないのですが。
自分に響いたモノやコトにはどっぷり浸かっていきます。
例えばこの柄を描いている時期はコラージュの深みにハマりまくっていて、
初期の段階でこの柄を描いていました。

当初この柄のウサギや猫はもっとキャラクターっぽいキュートな感じだったのですが
先行したドット柄アニマル柄の世界観を評価していただいていたので、最終的にリアル?系のうさねこになりました。

本人いわく
『巨人(手)がうさぎを連れて行こうとしている瞬間をコラージュで表現しました。
うさぎは超能力があり、巨人からターゲットにされているのです。なので花や靴に隠れているのです。頭にリンゴのせた猫は密告者。覗いているのがジャイアントうさぎ(味方)です』との事。
才能豊か過ぎて常人にはわからない世界です・・・

実際の商品の色はこちらに↓
http://search.rakuten.co.jp/search/spmall/joli+pomme/-/


1日1回クリックの応援で、大変 励まされています。いつも見ていただき有難うゴザイマス★
クリックでハンドクラフトのカテゴリーへカテゴリへジャンプします♪

復活!?

Category : 日々の出来事
腹痛もだいふ治まってきたので、会社に行く事にした

有り難いことに、月曜からでも良いとの声を貰っていたが
日中、家で過ごすのは性にあってないのかも…無理しないでリハビリからです。
逆に10日間近く会社行ってなかったのでドキドキ。

Joli’s History Story

Category : 柄の紹介♪
昨年10月に行われた展示会は JoliPomme二回目の展示会でした。
柄も3柄採用され、有難いことにやりたい柄をなるべく進めていただけました。

【自信作コラージュストライプ/可愛くて気持ち悪いですね~
PIC-3.jpg
PIC-2.jpg
*実物はオレンジ系ブルー系グリーン系ブラックの4配色の展開です*

【通称 額縁柄 つっこみ所あるこの柄も普通に見えてしまう…
PIC-6+.jpg
*実物はワインレッド系ナチュラルベージュ系ダークグリーン系ブラックの4配色の展開です*

【通称 群衆柄 MarvelRabbitやHowManyRabbitとは上手いこというね~
PIC-5+.jpgPIC-4+.jpg
*実物はレッド系ベージュ系ブルー系ブラウン系の4配色の展開です*

2回目の生地で計算した点は、色使い生地感です。
Joliの柄は図案上 細線で描きこまれたイラストですので
前回の綿麻モーリークロスだと生地目が粗くプリントした際の細い線が表現できませんでした。
風合いはシャリ感がありバック等の雑貨には適していたと思うのですが、衣服にする際は透け感があり
ややチクチク感もあったかもしれませんですので しなやかな風合いの薄手の綿麻キャンバス地に変更しました。

色使いでは、テキスタイル業界の商品展開スピードに合わせるようにしました。
というのは展示会から約一週間後にはネットショップ様の方で販売されるのです。
1回目のポルカドットでは意識して冬色(パープルやマスタード)の配色にしたのですが、
販売されだしたのが真夏の6月中旬!いすず様で≪夏の新作生地入荷!≫のくくりで
ボーダーやマリン柄の生地の中でJoliだけ冬の配色は焦りましたね(冬場での指数は安定しましたが)
今回こそはということで12SPRING-SUMMER展示会だったのですがこっそり秋色にしていました。
クイックレスポンスしゃかいにシフトですな~

製作秘話はまた後日。お気に召された方は是非ご覧ください♪

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/JOLI+POMME/-/


ABCクラフトにて

Category : 柄の紹介♪
【11年7月くらい ウサギパネルとyuima-ru】
PIC-1.jpg

初めての展示会が終わり、ABCクラフト様が展開していただけることになりました。

展示会で飾った等身大ウサギパネルも売り場に搬入(yoさんが複製!)されたので
大阪/阿倍野キューズモールへ見に行きました。ワンコーナーまるまるjoliでびっくり!
インパクトあるなぁ~。生地を使った子供服サンプルとあわせ、おば様~お子様まで見てくれてました!

ある女の子が「この生地可愛いね」とママさんに、ママさんはアニマル柄の生地を広げて一言…「胴体 人やん!!気持ち悪っ!」。
お子ちゃま 分かってるねjoliの良さを、奥様 ナイスリアクション!
joliはきっと好みが分かれる柄ですが、世界観や柄の中の物語をきっちり作っていきたいと思います。

現在はパネルは飾られてないですが、売場の奥の柱巻きにディスプレイされています。

+退院+

Category : 日々の出来事
完全復活ではないんですが退院許可がでました。

あーー
「健康第一」昔からずっといわれてきた言葉には
幾人もの深い想いがこもってるのね。ほんま、健康第一。
30歳になった途端これやもの、季節の変わり目に風邪よくひくし、
20代の向こう見ずのスタンスは身体もついていけないのかな。
マークハント級の打たれ強さを売りにしてたのに……
皆様もお気をつけて。

幸いに、仕事面でも中国の旧正月と重なり忙しい時期ではなく
2月4日のクリスタ長堀初出店、8-9日のコスモテキスタイル様展示会に
間に合った。準備、進めないとね。

入院直前にTVで見た
三重県四日市市『新味覚/餃子+牛乳』、香川県丸亀市『一鶴/骨付き焼き鳥』(心斎橋にもあるらしい)
復活したら行こう!

ウサギと亀

Category : 日々の出来事
二十代前半のころ、よくムカつく上司に
「お前はホンマに亀やのう!」と罵られた。
昔のドラマか?!と突っ込みたかったくらい
今でこそ その上司を師匠と思えるが、
その当時は、日々が嫌で嫌でしょうがなく。
キレるほど頭が切れる訳でもなく、辞めるほど決断力もなく、
反骨精神,剥き出しで素早い亀になる意気込みで日々の仕事に取り組んだ。

昔話でもあるように「着実に歩む亀」は「のん気なウサギ」より
ゴールにたどり着くのが速い。自分の経験も含めそれは正しいと思う。
けど最近、正解ではないとも悟った。

この世には「着実に歩むウサギ」が確かにいてる。
joliのメンバーのyoさんとRayはそれに分類される人種(品種)だ。
2人の特徴を見てみると、まず(マイペース)だが それが
ゆっくりではなく答えに最短でたどり着く思考回路だ。
また、(仕事が速い)。さっきまでのらりくらりしてたのに
集中すると、判断と決断と取捨選択と割り切りが速い速い。
到達点を決めてそれに向かう 全力疾走の亀に対して、
彼女たちは日数~環境を基本軸に(積み上げていく考え)らしい。
また、(敵を作らない)のも2人に共通してる。
相手を尊重し、自分の世界も侵害させない。"想いを一つ"に縛られない。

専門学校が同じ2人に会って10年は経つ。人生を読み解くヒント 何で早く教えてくれなかったん?!
問いかけに、口をそろえてそんなん普通じゃない?…うーーん……基本の心構えなのね…
彼女たちがいればjoliは安泰ぢゃ!
僕も見習って失われた10年取り戻そう…

制作秘話2『WonderRabbit/ワンダーラビット』

Category : 制作秘話☆
通称【うさドット】
usa


joli pommeの代表作でもあり、問題作でもあるワンダーラビット柄。
当初のネーミングは、うさドットという呼び名だったのですが、
ネットショップ生地屋さんの『いすず』様で、それはもう
可愛いく紹介していただき その時のタイトルがWonderRabbitシリーズ。
初めて見たとき「めっちゃ上手いネーミングやん!」と唸ったものです。
今後とも宜しくお願いします

当初 この柄には別バージョン、ネコ顔ストライプがあり
僕はそっちをプッシュしていました。
結局、柄行きが似てるので お蔵入りしましたが…

図案段階でもyoさんから教えて貰ったエピソードがあって、
展示会に向けての会議の際、新柄をテーブルにズラーッと
並べて営業さんたちに見てもらったとき(悪い意味で)
どよめいたそう。『うさぎの生首柄や!!』と(笑)
(実は僕も内心そう思ってました)
しかし、営業さんが力を入れて販売して頂き バイヤー様お客様に選んで頂き
結果よく売れたそうです。感謝!!
男には分からない【ふしぎ☆可愛いの世界】が女性にはあって
joliが男性にカワイイって言われたら終わりよ!とRay。す、すげー…
謎の世界の存在を知り、柄には口出しせんとこーと誓いました。

初めての展示会だという事もあり、
うさぎ部分を切り抜いて作ったコサージュをノベルティにしたり
でっかいパネルボードで等身大うさぎの絵を描いて飾ったり、
イラストアニメーションの映像を作ったりと
展示会では、やりたい放題でアピールしました!

素材は透け感のある綿麻生地で、バックや小物を
作っていただけるように考えいたのですが、
お子様の洋服に使っていただいていたり、
服にした時、裏地が必要になったりするとご意見を頂いたので
ベース生地を肌触りが良く透けない素材に変え、新色(春夏カラー)展開を検討中。
楽天レビューを見ても高い評価を頂き嬉しい限りです。
「全色購入しました♪」
「一目惚れしました☆」
「画像より実物が可愛い◎」
な…なんて有り難き御言葉!!


実物はこちらに♪

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/JOLI+POMME/-/

joli pomme 商用利用について

Category : JoliPommeのこと
jolipommeの生地は商用利用可能です◎

盲点でした。
先日、問い合わせ頂いたので自分でも検索したら
意外とどこにも明確化されていなく、不確かな情報ばかり
コスモ様に問い合わせしてもOK頂いていますし、
どんどん利用して下さいませ
また、ひとコメント頂いけたら尚、嬉しいです

自分たちも作り手なんでそうですが、作家さん系生地の場合の多くは
柄が個性的で可愛い半面、商用不可のものが多く、「あぁ」と
なります。Rayさん曰く、小売店でも表記されている事が少ないので
あえて避けて買うとのこと。商用利用可能ポップ作ったらいいのに。売り逃しやん!

初めてjoliの生地を使った商品を
フリマ(LOHAS FESTA)で見た時、大喜びしました。
店員さんに「毎度ですー!どうすか、売れてます?ガンガン売って下さいねー」と
喋ってると、Rayは恥ずかしそうに立ち去ってましたあれ…
色んな人がjolipommeに携わってるということで…今後とも宜しくお願い致します。

木製アルファベット看板

Category : 日々の出来事
今日は結構、楽しみにしていた日なのです。
(汗)まさか入院してるとは思いませんでしたが…

LOHAS FESTA(関西圏最大級のナチュラル雑貨フリマ)や
南港のアート&手作りバザールでも出店されていた
大阪の手作り雑貨屋『birthday』さんから
木製アルファベットが届く日なのです。

南港で初めて声掛けさせていただいた奥さんと、
地元が奈良という事や互いの実家近くに思い出があって
話がはずみました。自分もフリマ出店する事が目標なので
関西圏フリマの豊富なご経験を色々教えていただきました。
会社員の旦那さんとお子様たち家族でお店をされていらしく
『あくまで趣味の範囲』と謙遜されていましたが商品クオリティは
高い高い!また、お会い出来た時は声掛けさせてください!

部屋の一室を工房にされ、「売れ」追いかけ過ぎたらしんどいよと
教えていただいたスタンスは理想ですね!
ありがとうございました。

早速、色塗ったりして
来月の長堀アトマや2月展に使おー!

制作秘話1『アニマル柄』

Category : 制作秘話☆
jolipommeの話を久々に(^^;)

昨年、ある冬の夜、僕は千里中央から天王寺間 先輩の車ん中にいた。
残業続きの会社帰りで家の沿線まで送ってもらってた。
社内のFM802から流れる優しい歌声『today was fairytail~♪』に
びっくりした。

帰って検索して『テイラースウィフト』可愛い歌手だった。
洋楽しか聴かないRayにメッチャいい歌手つけたで、コイツはうれるで
すかさず「いやいやグラミー穫ってたし」さすが情報通。さすがグラミー。青田買い。

その数ヶ月後の『SPEAK NOW』のツアーで大阪城ホール。
Rayが流れてる映像、可愛いってそのイメージを元に
作ったのが、アニマル総柄です。
全く原型は留めてないですが…(笑)
ani


ちなみに展示会ではちょっとしたjolipommeの映像も流すのですが
それもその時の映像から参考にしています。

訃報とこれは何を示唆するのか?

Category : 日々の出来事
入院して横たわるベッドの脇で携帯が鳴った。
『おじいちゃんが息を引き取った』とRayからの連絡。

同居していた祖父は満90歳だが口達者な頑固者で
いつも顔を合わせては憎まれ口を叩き合った。
年明け直ぐに入院した時も何度目かだったので、
また無事に帰って来るだろうと踏んでいた。

戦争の話も、人生観も教えてもらわず、自らもきかず
生まれも育ちも職場も暮らしもこの小さな町で、
『いつか吉本見に行こうか』『嫌や、嘘やもん』
というガキの頃の会話を思い出す。
自分が社会人になってしてあげた事が記憶にないくらい、
身近で。


母さんが死んだとき、部屋の端っこで目頭おさえてて、
『泣いてくれてるんやな…』声掛けたら、『ううん、眠いねん』と言った
おじいちゃん。
足悪くしたとき、障害の度合いで給付金の金額変わるから視察にきた
町職員にいつも以上に動かして健康アピールし、受給額が少なくなった
おじいちゃん。
林檎を剥いてたとき、ひ孫のyuima-ruがちょうだいというと
一番小さい一かけを渡していたおじいちゃん。
子供のとき、普段食べないゼリーを食べていたおじいちゃん
あれは台所に置いてたカブトムシの餌のゼリーだったんだよ。
黙っててごめんなさい。
水に砂糖を入れて凍らせて自家製アイスといって食べていたおじいちゃん。

口喧嘩しかしてなかったし、家でも憎まれ役、頑固者。きかんぼう。
でも戸締まりや電気の消し忘れ、口うるさいあなたが居なくなるのは寂しいです。
ご冥福をまさか病院のベッドから祈るなんて。


『今』から何が読みとれる。
健康が大事。
人はこんな悲しみだって忘れていくように作られてる生き物
大切なのは忘れる事と忘れない事。
忘れない奴が伸びること。
あと、この相部屋の他の人にも、この病棟の人、もちろん看護士さんだって
同じように家族がいて、僕と同じような繋がりがあって
この町も、隣街にも、それが繋がって続いてる。繋がり合っている、
30歳になったばかりで起こるてんやわんやな人生の転換期なんかな。
5年後の未来へ進むための心を、人を思いやれる心を磨く為の今日の出来事。






闘病生活…

Category : 日々の出来事
joli pommeの情報などをアップしようと始めたブログが
もはや闘病生活の情報一色に…

急性胃腸炎で入院することに…
水かお茶かポカリだけ口に出来てあとは点滴のみの絶食状態。
石を一つ積み重ねるどころか、土台からくずれるはめに。

新作の柄の立案などは徐々にすすめてます。

突発熱

Category : 日々の出来事
金曜日、会社休んでしまったんで
月曜、張り切って仕事していたら、
夕方、突然寒気が。家帰ってすぐ風呂入って布団に潜っても
吐き気と、頭痛で寝付けなかった。

30歳になるとこんなものなのかな…
今は安静にしています。

プリントマスが来た

Category : 柄の紹介♪
今日は昼前まで寝てしまってRayさんは相当、機嫌が悪かった。

なんとか説得に成功し、yuima-ruを連れて義理の妹の誕生日プレを買いに大和郡山のJoshinへ。
車載用のプラズマクラスターを購入。
家電を購入する際は、店頭の価格と携帯で調べた価格をチェックし比べることが多い。
携帯の価格の方がやっぱり安く、急がない場合は家でクリックするのが新しい買い方かもしれないね~。
節約節約…
Rayさんが先日、下調べしていた『焼きドーナツを作る機械』も購入。
夕方には機嫌よく焼いてくれました。ほっ・・・・
yuima-ruは夕飯前に6個ほどたいらげていたそうな(#^.^#)

昨日、yoさんから2月にある展示会のプリントマス確認が来ていました。
前回に引き続き3柄採用されたので、2月末には店頭に並びます♪

コスモテキスタイル㈱様では展示会が2月、6月、10月の年三回あり、
JoliPommeは昨年2011年の6月展からスタートしました。
スタート当初はあまりの独特な柄行きに(僕も含め(笑))
問題視され3柄展開の予定が2柄しか生産なりませんでした…
yoさんがゴメンねと悔しそうに電話掛けてきたのを覚えています。
その2柄とはうさドット柄と動物柄という呼び名で読んでいた柄です。

これが売り場に出ればあれよあれよと話題に…
yoさんもうさぎ等身大の看板を作成してくれABCクラフトさんでもよく売れたそうです。
営業さん、バイヤーさま、売り場の方、ありがとうございます!
そこからJoliの歴史は始まりました…
【代表作ウサドット】
usa


【JoliPomme流アニマル総柄】(AtoZは椅子に座った猫が好き)
ani


実物の色はベース色がもっと濃いです。楽天で販売中です~
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=Joli+Pomme&g=0&v=3&s=1&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=&myButton.x=32&myButton.y=12
お気に召された方は是非♪



大阪市立科学館

Category : 日々の出来事
あー残念!

プラネタリウムのチケットが全部、売り切れてて
天体ブームに乗り遅れた…(;ー;)
愛娘yuima-ruは奈良から『ほしー☆彡みるー』と叫んでたけど、
科学館の常設展の遊具で、何とかごまかした。
ゴメンよ(^^;)
今度は朝から来て、プラネタリユウム&オーロラを
隣の美術館でやってた草間彌生展を見に来ようと言うことで落ち着いた。

【クリスタ長堀アート&クラフトマーケット1/14 中央がRayとyuima-ru】
DSC_0174.jpg

長堀アート&クラフトを初めて見学。
実は来月2月4日(土)、初めてjolifleur名義でベビーギフトと
雑貨を販売します(*^▽^*)初出店です!

そこでjolipommeの生地も一部販売出来たらな~と思っています。
今日見た雑貨作家さんたち、レベル高かくてお客さんもたくさん来てて良いね!
2月もいい天気でありますように(´∀`)


心斎橋の商店街側のアセンス(本屋)四階で次の柄参考の洋書を二冊購入!
その間、yuima-ruさんはアマールカの映像釘付け…一人で笑ってました。

そんなこんなで慌ただしく終わった土曜日でした。


療養

Category : 日々の出来事
レントゲンを撮れば診断はひび(*_*;
会社にいくつもりが…
*地元の病院で朝から二時間待たされ診断10分もかからず(;_;)*
パソコンは奥さんがジョーシンに持って行けば接触不良とのことで問題無しとのこと。

結局、会社を休み、痛み止めと百日咳の薬を飲んで
子供のスイミングをちょっと見学し夕飯後にふろ
子供寝かしつけて一緒に寝てしまうという凄い日に…
何するにせよ体が資本ですね…

明日はjolipomme四回目の6月展のネタ探しと、
jolifleur(奥さんの手作りベビーギフト&雑貨のブランド)の出店予定の
クリスタ長堀アート&クラフトに見学後、淀屋橋の
プラネタリユウムに行く予定。(い、行けるのか…(´・ω・`))

早くも危機に

Category : 日々の出来事
ブログを初めてまだ24時間たってないのに
パソコンが壊れてた人なんているのかな(汗)私です。
そして年末から引きずって咳が、百日咳の疑いと診断され
今日の朝、むせ返す咳で肋骨にひびが入ってしまったらしい…
積み上げるどころか、崩れた石。これもなんかの試練かヒントか? 

朝一で、レントゲン取りに行って来ます。文字色

Jolipommeとは、そもそも何?

Category : JoliPommeってなに?
Joli pommeとは、
独創的な世界観のイラストと大人っぽいスパイスの効いたカラー配色の
コスモテキスタイル様が販売元のテキスタイル(生地)のブランド。
ただ単にカワイイではなく、少し癖のある柄・大人可愛い色使いを意識しています。
フランス語でJoliは『可愛い』、Pommeとは『リンゴ』。
女性やお子様の喜んだとき・嬉しいときに赤くなったほっぺの色という意味です。

いつかnani iro先輩やechino先輩、kayoHoraguchi先輩の世界観が目標です。

沖縄出身で子供服・アパレル雑貨デザイナー、現在はフリーのイラストレーター(で妻)のRay、
同社に勤め、10年来の級友でもあるMD兼テキスタイルデザイナーのyoさん、
VMD~雑務担当の僕AtoZとで基本的な立案しています。

『-優しい繋がり、ものを大切にする気持ち、想い出-』
**** 一枚のプリント生地で伝えれたら… ****
をコンセプトに2011年6月にスタート。4ヶ月毎に行われる展示会にて新柄を発表。

*ABCクラフト様、大塚屋様、野村テーラー様、楽天ネットショップ内にて
いすず様、マツケ様、hinodeya様、carolina様、などでお取り扱いして頂いています。
(店舗によってはお取り扱いしていない柄やカラーが御座いますのでご了承下さい)
*2012年6月現在11種類の柄を展開中です。

…携帯で初めてブログをかく。後で書き換え出来ることを祈って
ひとまず。ここまで、どうもPC関連はうとくて…

ブログ始めます

Category : 日々の出来事
1月11日。もう12時回ったので日付けは12日。
ひとまず何か始めよう。今日という日に一つ石を置こう。
5年後にどういった人生になってるか楽しみだ。

少なくともブログの仕組みの右も左もわからない状況ですが…