解決済みのQ&A
【仕切り直しで】質問です。
【仕切り直しで】質問です。
今回の一件は、 御存じ あの回答者が自身の果たすべき説明責任を
一方的に放棄し、自滅・遁走したことで幕を下ろす結果となりました。
さて、彼女の当該振る舞いについて、
「彼女のつまらないプライドの高さが災いして、自身の発言の非を
認めることができなかった」だとか、
「他人に対して晒すだの吊るすだのと大騒ぎした挙句、その客観的な
根拠を示すこともなく遁走するような無責任な人間」だとか、
「自分が招いたお粗末な結果を、御仲間さんたちと慰撫し合っている
情けない人間」だとか、
彼女の人格上の問題につなげて(彼女が私に対してやったように)騒ぎ
立てることも可能かと思いますが、これ以上 その部分を蒸し返しても
仕方がないだろうと思います。
そんなことより、なぜ 今回の騒動で、彼女を含む喫煙擁護者(≒嫌煙嫌い)や
喫煙者は、私が示したような「理不尽な受動喫煙強要に対して殴って
それを止めようとした場合に、正当防衛が成立する余地があると思う」
といった かなり ゆるめの個人的な見解に対してすら、全否定するような
態度に出てしまったのでしょうか?
その 心理的な要因とは、どのようなものと考えれば良いのでしょうか?
これまでのやりとりから、彼女を含む上記の全否定的スタンスの
人間が、その法的な客観的根拠を持ち合わせていない(彼女の
場合、事後になって知恵袋で意見を募り それを自慢気に根拠として示した
時点で そもそも当初自分が晒すだの吊るすだのと言い出した客観的な根拠を
持ち合わせていなかった)ことは、明らかだろうと思います。
つまり、当該事項について法的な根拠があっての姿勢じゃないことは
明白だってことです。
それにも拘らず、「受動喫煙強要に対する正当防衛成立の余地」を
全否定するような姿勢を示した、もしくは示そうとする その心理的な
要因とはどのようなものと考えれば良いのでしょうか?
正直なところ、「自宅などに於いてかなり理不尽な形で受動喫煙を強要され、
それにより発作などが起こる惧れがあるのであれば、その喫煙をやめさせる
ために殴ったとしても、まあ仕方がない面があるだろうし、殴られた方も
文句を言える義理じゃないよな」と常識的には感じるのですが、こういった
場合についてすら、「いや、タバコの煙を強要するぐらいで、殴られて
正当防衛になると困る」といった気持がどこかにあるのでしょうか?
今回の騒動で率直に感じた疑問です。
-
- 質問日時:
- 2013/12/9 20:31:48
-
- 解決日時:
- 2013/12/15 23:35:16
-
- 閲覧数:
- 369
- 回答数:
- 11
ベストアンサー以外の回答
(10件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
[ 次の5件 ]
●nbさん
>「道理」ですか。
>そこに感情の作用は無い、と
いえ、「感情の作用がまったくない」などということはありませんよ。
「道理に悖る言動をとられれば、腹が立つ」なんてことは、当たり前の
ことでしょうから。
要は、「話の本筋が道理に沿っているか、道理にかなっているか」が
問題ですもんね。感情的な部分は、あくまで副次的なものです。
>傍から見ればやってる事に大差ないと思いますけどね。
>客観的根拠があろうがなかろうが。
まあ、「A」の常識観の持ち主なら、特にそうかもしれませんね。
>違いますね。
ああ、そうですか。
んー、しかしこの質問の本題でもあるわけですけど、
何故に例の彼女らは(まあ、nbさんがどうだかは知りませんが)、
「そのための法的な客観的基準も持ち合わせていない」にもかかわらず
私の示した「正当防衛成立の余地があると思う」という個人的な見解に
対してすら、躍起になって否定しようとしたのか、また、否定できると
考えたのか、いまだに謎のままですね。
やはり、「いや、タバコの煙を強要するぐらいで、殴られて
正当防衛になると困る」といった強い願望・感情が そうさせちゃった
ってことなんじゃないかと 推測されるんですよねぇ。
>特に客観的な根拠なんぞ必要とは思わないし、誰かの述べた意見や
>見解を否定し、それを理由に相手のことを晒すだの吊るすだの
>騒ぎ立てたけりゃ好きにすりゃいい。
なるほど、やはりキミは「A」の常識観の持ち主だってことですね。
そりゃあ、それならこういった主張にもなるでしょうな。
キミがこの件につき彼女らの尻馬に乗ってはしゃぎたてたのも、
所詮は その程度の無責任な感覚だったということでしょう。
とりあえず、今後その常識観を相手によって都合よくコロコロ変える
ような 幼稚で阿呆な真似だけは控えてもらいたいところですね。
まあ、その辺も 最終的には価値観・常識観の問題になるかと思いますが。
「自分や自分が共感する人間については、その主張に一貫性が無く
御都合主義でも問題ないが、自分の気に入らない相手の主張に一貫性が
欠けていたら、それを問題視して攻撃しても構わない」といった
身勝手で倒錯した価値観・常識観の持ち主も 中にはいるでしょうからね。
- 編集日時:2013/12/15 10:34:48
- 回答日時:2013/12/15 10:16:22
●nbさん
>考えてみるのもいいと思いますけどね。
一体なぜでしょうね?
私は あからさまなデマや間違いを吹聴して回って平然としている
回答者のことを非難しようとしただけだったんですが、なぜか
彼女が突然 私のことを晒すだの吊るすだの言いだしたものですから。
>あなた以外で言うと、そうなりそうな人は
いや、「道理に沿ったらそうなるよ」ってことですね。
まあ、アナタが A「特に客観的な根拠もなく、誰かの述べた意見や見解を
否定し、それを理由に相手のことを晒すだの吊るすだの騒ぎ立てても
無問題だ」という見識の持ち主であれば、仕方がありませんが。
それはもう、価値観・常識観の違いとしか言いようがありませんし。
>主観的に考えたらそうも言える
いえ、道理にそったらそうなると考えていますけど。
理由は既に述べたとおりです。
勿論、アナタが上述した「A」の常識観の持ち主なら仕方がありませんが。
>互いが「個人的な見解」を述べているだけ
前述した通りです。
最終的に結論を下すには 客観的な根拠を求められる分野のことについて
「同じレベルの個人的な意見・見解」しか持ち合わせていないクセに、
自分の意見・見解と反するからという理由だけで、相手のことを
晒すだの吊るすだのと騒ぎ立てることは、道義に悖る、つまり、常識的な
道義を通したいと考えるなら、晒すだの吊るすだのと騒ぎ立てるような
真似をする以上、相手の意見・見解が誤っていることを客観的に示せる
ような根拠を提示する必要があるってことですね。
勿論、アナタが上述した「A」の常識観の持ち主なら仕方がありませんが。
>例らしきものは拝読した記憶もありますが、「客観的な基準」と
>いうようには受け取れませんでした
ええ、私は「客観的な基準」までを示すつもりは毛頭ありませんでしたし
それを示すように求めらる筋合いもないと考えていますから。
繰り返しますが、道理に沿って考えるなら、それを求められるのは
彼女の方ですね。
勿論、アナタが上述した「A」の常識観の持ち主なら仕方がありませんが。
>違反通告があっただけで即削除にはならないらしいですよ。
そうでしょうね。
ただ、削除依頼が一定数以上為されると、削除されやすくなるという
ことも考えられるんじゃないんですか?
まあ、詳しくは知りませんが、もし、そうだとすれば、
「この件に関して、都合の悪い記憶を消し去りたい連中が結構いる」
ってことも類推可能でしょうね。
>あなたの感情・心情が、そうさせるのでしょうね
いえ、道理に沿って考えれば、そうなりますねってことです。
勿論、アナタが上述した「A」の常識観の持ち主なら仕方がありませんが。
>「その常識」というのがあなたのお考えの事を指しているのであれば、
>Yesですね。
ということは、アナタの場合、
***************************
正直なところ、「自宅などに於いてかなり理不尽な形で受動喫煙を強要され、
それにより発作などが起こる惧れがあるのであれば、その喫煙をやめさせる
ために殴ったとしても、まあ仕方がない面があるだろうし、殴られた方も
文句を言える義理じゃないよな」と常識的には感じるのですが、こういった
場合についてすら、「いや、タバコの煙を強要するぐらいで、殴られて
正当防衛になると困る」といった気持がどこかにある
***************************************
ってことですかね。
- 回答日時:2013/12/14 15:53:33
■duronnba56880さん
>元質が削除されていたため
え゛っ?!
そりゃイカン。
・・・ったく、大事な質問削除しやがって...
よほど、都合の悪い連中がいるのか(笑)
呆れたもんだ。
キャッシュが残ってるんで、大事なgaka君の言質はここにコピペで残しておこう。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=eZvZKP7g2ogJ&p=%E6%81%A5%E3%...
xxxxxxxxxxxxxxxx
gakakoiriw4827さん
恥ずかしさを感じないものなんでしょうか?
ある回答者の言動についてなのですが、
彼は、この質問↓において、
http://・・・
>それから、下のsobuemon2さん、自作のデマ資料、字が間違ってるよ。
>一番下、【ニコチン濃度】じゃなくて、【コチニン濃度】になってる。
といった指摘を他の回答者に行っていますが、どうも彼は「ニコチンが体内で代謝されるとコチニンという物質になって尿などして排出される」といったこともロクに知らずに、他の回答者が「ニコチン」を書き間違えて「コチニン」と書いたと勘違いしたがために、そのような指摘をしたと考えられます。
↑こういった、見る人が見れば非常にみっともない言動をしておきながら、いまだに
http://・・・
↑この質問などにおいて
>理に叶ってればあるよ。
>ただ、嫌煙者はガセネタしか書かないので、そう言うヤツの話は説得力ないな。
といった発言を行っています。
また、
http://・・・
においても、
>(タバコの喫煙と)肺ガンは関係ないよ。
といった明らかなデマを繰り返しています。
こういった人間は、いったいどのような知性やメンタリティを持った人間と考えれば良いのでしょうか?
人間としてのマトモな理性や知性・良心などというものが欠けているのでしょうか?
非喫煙者の方、どう思われますか?
どのような事情があれば、平気であのような言動を繰り返すことができると思いますか?
補足
●iruiru_kaさん
>誰だって間違いはあるでしょ。
はい、そうですね。
『その後自身の態度や考えを見つめ直し改めるかどうか』が問題だろうと思います。
それにしても。。。
喫煙擁護には甘いですねぇ?。
呆れるぐらいのダブスタです。
質問日時: 2013/11/11 23:27:45
解決日時: 2013/11/18 21:02:59
xxxxxxxxxxxxxxxx
質問した人からのコメント
回答ありがとうございました。
>この過程を見るとちょっと頂けませんね
普通は、こう↑なると思うんですが、何故かダブスタ丸出しで
変な擁護に走ってしまう方もいらっしゃるみたいです。
しかも、もってまわったハッタリの脅し付き(笑)
あと、あまり取るに足らない一部回答者の絡みはスルーさせて
頂きましたので、悪しからず。
xxxxxxxxxxxxxxxx
gakakoiriw4821さん
またまた質問者の別IDです。
●iruiru_kaさん
>『正当防衛になる』と、びっくりするような回答をされていた人が
>いたんですよねー。
へー、そんな人がいたんですかぁ。
具体的にその回答を示されると良いんじゃないかと思います。
「ただ何となくそんな人がいた」では、信憑性に乏しいでしょうから。
>その人のことも、晒して吊るして その後の言動を改めるように
>調子に乗らないように、戒めたほうが良いのですかね? ?
>(^ ^)
どうぞどうぞ、御自由に。
その「晒して吊るして」の内容が正当・妥当なものであるならば、
結構な「戒め」になることでしょう。
とりあえず、「具体的にどの回答者のどの回答がそれに該当するのか」を
示さないと、話は進みませんね (^ ^)
●iruiru_kaさんへ再追記
>あなたのことですよ?
へー、私のことをあげつらいたかったわけですか。
それなら、びくびくせず最初からはっきりそう言えば良いのに(^ ^)
>とぼけてるのかな?
いえ、私は特に限定条件も付けず一般的に『副流煙を浴びせられ、その人を殴ったら 正当防衛になる』といった感じの回答をした覚えはないですし、それを指して『びっくりするような回答』などと表現される覚えもまったくないものですから。
具体的に私のどの回答を指してそう言われているのか、明示されればいいと思いますよ。変に勿体付けるような真似をせず。
で、それを明示した上で、その内容が客観的に妥当じゃないということを貴方が示せるのであれば、『びっくりするような回答』と表現して構わないだろうし、その回答に基づいて、私のことを「晒して吊るして」「戒め」れば良いことだと思います。
ささ、どうぞどうぞ。
まあ、貴方が私に対し 『ハッタリで的外れな下らない脅しをかけたかっただけ』 ということであれば、なんだか奥歯にモノが挟まったような回りくどいあげつらい方をするのも、仕方がないことなのかもしれませんけどね(^ ^)
>笑
ありゃ?
(^ ^) じゃなくなっちゃったんですか?
xxxxxxxxxxxxxxxx
- 編集日時:2013/12/12 19:52:47
- 回答日時:2013/12/12 19:29:04
(1)包丁は料理を作るための道具なのだから、どんな使い方をしても問題ない。その根拠は「包丁は普通に売られており、違法ではない」から。
(2)キャッチボールは趣味なのだから、どんな場所で楽しもうが問題はない。その根拠は、憲法で認められているから。
喫煙擁護派もそれなりに大人なんだから、(1)(2)が正しくないことくらい理解できてると思うよ。ただ、それを認めちゃうと「自分の都合で喫煙できる時間・場所」が大幅に減るのを覚悟しなきゃならない。その恐怖が理性に勝ってしまう、ってとこが喫煙の一番の怖さじゃないかと思うよ。
人生において「例外」はつきものだし、それを認めないと言動の自由度が著しく低下してしまう。また、例外を認めるからこそ「本筋」がブレなくて済む。そんな常識すら彼等には通用しないようだ。彼等にとっての常識・正道は「ニコチン補給を優先すること」のみであり、それを妨げるような選択はたとえ「例外」としても認められない、ってことなんだろうな。っていうか、今回のやりとりでそれがはっきりと証明されたんじゃないの?
ojamashu君
>この投稿内容は、既に二度も削除されているのです
君自身は「削除されても仕方のない質問だ」と思っているのかね?だとしたら、その部分と根拠を示すのが本当の「老婆心」だと思うが?逆にもし「削除されるような内容ではない」と君が思うのなら「質問者の意志に反して削除された可能性」を理解すべきだし、その裏に「反論できない質問は消してしまえ」という陰謀があることを想像すべきだ。
「何度削除されたか」ということより「回答数の多い質問が削除されることの正当性」について考えるのが筋だと私は思うよ。
naokiya01121971君
「間違ったときの保険」をかけなきゃ発言できないんなら黙ってろ。っていうか、保険かけた時点で「自信はございません」って白状してるようなもんだぜ。
sokonoke2008君
>ちゃっちゃと「相応の状況」を示したらどう?
・相手が極度の弱煙体質であることを知っている
・場所は相手の自宅
・相手の喫煙中止要請を聞く気はない
この状況下での喫煙強行が「加害目的の暴行」以外の何だっちゅうねん?
duronnba56880君
「何事にも例外はありますよ」という意見に対して「例外などない」と反論したいのなら、質問者の提示した例外について真っ向から対峙する必要があるんじゃないの?つまり、相手の自宅で相手が極度の弱煙体質であることを知りながら喫煙強行した場合であっても喫煙者に制止目的の攻撃を受ける理由はない、と言い切れってことだな。私の見た限りでは、そんなヤツ一人もいないよ。
nbng1919君
>同じ内容の質問を4度?も繰り返しているあなたのほうが拘っているように感じますが。
「何度でも消そうとする者」あるいは「この質問が人目に触れては困る者」の拘りは無視か?
>常識的な考え方や感じ方に相違があるから、こうなっているんでしょうね。
そういう場合にこそ「法的根拠」が必要とされるんじゃないのかね?質問者は「こういう場合は法的にも認められるのではないでしょうか?」と聞いているんだから、反論したいのであれば「いや、法的にも認められない」と答えるのが筋だよ。
>ないと思いますけどね、そんなチンケな気持ちは。
(でもひょっとしたら、中にはある人もいるのかな?)
それって、「いるんだろうけど、俺としちゃいないと思いたいな」ってこと?だったら認めてんじゃん。
- 回答日時:2013/12/12 10:29:52
●nbさん
>その方も含めて、~述べていただけだと思います
んー、そのわりに「晒す」だの「吊るす」だのと喚いていましたけどね。
>それらの意見に対してひたすらに「客観的根拠(法的根拠)」を
>求め続けるあなた
そりゃあ、他人の示した「余地があると思う」という見解に対し、
晒すだの吊るすだのと喚き散らすのであれば、「余地もないという客観的な
根拠を示せよ」となるでしょうね。
同じレベルの「個人的な見解」しか持たないクセに、ひとのことを
晒すだの吊るすだの騒ぎ立てるのは道義に反するでしょうから。
>あなたの言う「相応の状況」に対して具体的な説明を求め続ける
まあ、とりあえず、この話の流れで私がそれを求められる筋合いは
ありませんものね。
彼女が自身の発言の責任を負う形で「余地もないことの客観的な根拠」を
求められるのとは違って。
それと、貴方との遣り取りなんかでも、当初の回答より具体的な
例などをこれまでにも挙げてきたはずですし、また、「客観的な
基準」の例として、具体的なものも挙げた筈ですよ。
結局、彼女を含め誰もそのようなものを例示することは
できませんでしたがね。
「個人的な見解を書き連ねるだけ」で。
>同じ内容の質問を4度?も繰り返しているあなたのほうが
>拘っているように感じますが。
はい、この質問本題には、ちょっと拘っていますね。
削除される理由もよくわからんし。
そもそも、質問文自体は保存してますから、コピペするだけですけど。
>この前段が、存分に蒸し返していると思いますけど。
まあ、今回の彼女の振る舞いを顧みれば、これぐらいのことは
ハッキリさせておいても良いでしょう。
>常識的な考え方や感じ方に相違があるから、こうなっているんで
>しょうね。
アナタは その常識には同意できないってことですかね?
>そんなチンケな気持ちは。
だと良いんですがね。
●duronさん
>この質問で心情的な話をしていたはずなのに
彼女は自身の心情にのみ基づいて、私のことを「晒した」だの
「吊るした」だのと喚き立てたわけですか?
じゃあ、「彼女は心情面で問題がある人間だ」ということでしょうね。
>「私の見解ですから」で終わるのに…
いやぁ、そうなんですけどね。
それを理由に「晒す」だの「吊るす」だの「戒める」だのと彼女が
騒ぎ出したものですから。
困ったもんです。
>法的根拠をもとめたのは主様ですよ。
はい、彼女の私に対する「晒す」だの「吊るす」だのといった
発言について、相応の根拠を求めたまでですね。
>質問を繰り返すことに疑問を感じます。
根拠もなく そのような言動をとられた人間が、相応の疑問を抱くのは
ごく自然なことではないかと。
>主様って性格悪いですね。
>ただ、それだけでございます。
いえ、筋の通らない非常識で無礼な態度で接してくる人間に、
性格の良い振る舞いで 応じる気は そもそも ありませんからね。
わしゃ、キリストか。
>その質問に反応しての言葉と思ったのですよ。
いえいえ、彼女心がその言葉を言い出したのだし、そのあとも
私のことを「晒して」「吊るした」と 明言していましたから。
>私が思うのは晒す、吊るすという行為を主様がもともとして
>いたのですよ。
ええ、当初からその回答者に対して私は「戒める」つもりで
その質問を立てたのですよ。
彼が「あからさまなデマ」を吹聴していたのは明らかでしたしね。
>主様って性格悪いですね。
まあ、「あからさまなデマを吹聴する人間」を非難することが、
「性格悪い」ってことなら、そうかもしれませんね。
それにしても、根拠もなく他人を「晒した」だの「吊るした」だのと
公然と喚き散らした人間にはなんら非難の目を向けず、その被害に遭い
客観的な根拠を求めた側の人間に「性格悪い」といった言葉を浴びせる
キミの人格にも興味がありますね。。。
- 編集日時:2013/12/12 19:59:22
- 回答日時:2013/12/11 21:15:07
質問した人からのお礼
溝は深いなぁ。