昔のPC@2ch掲示板
read.cgi モード切替 
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。


【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
 ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
 ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。

【スレッドを立てる前に】
 ・まずスレッドを立てる前に 過去ログを検索する事をお勧めします。
  (ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー)
 ・メジャーな機種や、誰でも思いつくような話題のスレッドは既にあると思ってください。
 ・専用スレッドが存在しない機種の話題は、まずマイナー機種救済スレッドでお願いします。
 ・PC/AT互換機、PC-9801/9821、Macなどの種類の多い機種についても、
  いきなり特定機種のスレッドを立てず、まず関連性の高いスレッドで話題を振ってみましょう。

 はじめは関連スレッドで話題を振って、盛り上がるようなら独立といった形にしましょう。

  # 板全体をよく見て、この板で立てるのに相応しいかを考えてからスレッドを立てましょう。
  # スレッドを1つ立てれば1つが消える…というほどではありませんが、スレッド立ては慎重にお願いいたします。
  # スレ立てに迷った時や、スレッドを立てるまでもない雑談・質問はこちらのスレッドをご利用ください。

●●スレッド乱立防止にご協力をお願いします●●

 2ちゃんねるのことで分からないことがあれば初心者の質問へどうぞ。
※なお、このローカルルールは不動のものではありません。
 昔のPC板、ローカルルール作成スレッド(削除議論板、ID表示)で継続審議中です。
書き込む前に読んでね2ちゃんねるガイド | チャット | FAQ
掲示板一覧



1: 【924】盗まれた想い出。。。 (3) 2: 今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 57 (243) 3: ● PC-9821/9801スレッド Part63 ● (199) 4: 1993-2004: SGI社製『Indy』、ファンに根強い人気 (11) 5: MZ-80B/2000/2200 (882) 6: パソコン以外のコンピューターについて語るスレ (71) 7: PC9801/9821エミュレータスレ・ふたたび (6) 8: 【富士通】FM-TOWNS 16代目【Fujitsu】 (414) 9: PC-9801/9821スレッド Part.63 (13) 10: PC-8801mkII SR,FR,MR Part12 (457) 11: 今あなたが持っている古いパソコン雑誌ってなに? (916) 12: PC-88VA3 (424) 13: 栄光の30年 疾走する知性 聖女東瑠利子の世界 U (241) 14: [test] 書きこみテスト 専用スレッド 2 [テスト] (671) 15: パソコン漫画 (245) 16: X1/turbo/Z 総合スレ16 (344) 17: 【DAN】月刊I/O(工学社)を語れ2【KIM】 (714) 18: 「MSX1は下に見てた」マイコンユーザー 8人目 (920) 19: ワープロ専用機をパソコンに (83) 20: MZ総合 3500/5500/6500 16bit (105) 21: ■ VIC 20 / C 64 / C 128  ■ (725) 22: フ ァ ミ リ ー コ ン ピ ュ ー タ Part2 (292) 23: あっはっは!昔のPCは低性能だなっ!その2 (265) 24: 【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】 (821) 25: 「「「「「APPLEU」」」」」U (259) 26: MSXヤフーオークションスレ part3 (275) 27: FMシリーズを語るスレ Part FM-11 (841) 28: 【マイコン】→【パソコン】変遷はいつ? (156) 29: ファースト「マイコン」購入記 (165) 30: ☆ M Z - 2 5 0 0 に 不 可 能 は な い ☆ Part2 (35) 31: おい!マイコンを自作した奴いますか (485) 32: MS-DOS総合スレッド 2 (766) 33: 嗚呼、キヤノン NAVI (80) 34: 「 国産PCゲームは下に見てた 」 by 洋ゲーマニア (302) 35: 新・わが青春の秋葉原 - 昔語り -【6日目】 (61) 36: 【なんでも】タイニーゼビウス【出来るさ】 (99) 37: 【チャレンジ!】山下章【AVG&RPG】 (674) 38: MSX3 (232) 39: この環境で何か作ってどうたらこうたら (57) 40: 誰かX68Kエキスパートいらないか (201) 41: EPSON 98互換機 Part4 (362) 42: MSXハードソフトスレ2 (売買関係を除く) (943) 43: ☆ 激論! X68000 vs □□□□□ ☆ (403) 44: x68000 vs Amiga (451) 45: 【名機】昔、何使ってた? (352) 46: 愛と幻想のHP200LX -Part11- (494) 47: OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.2 (72) 48: ■MSXハードソフトスレ(ヤフーオークション) 2 ■ (323) 49: 秋葉原のジャンクショップについて語るスレ (756) 50: 超漢字 (130) 51: パソコンショップでの思い出 (278) 52: Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム (181) 53: ●思い出の広告&CM● (229) 54: ポケコン (210) 55: ぴゅう太★おれたちぴゅう太系 Part2 (230) 56: MSXファンダムライブラリー買ったら友達に (491) 57: 【大人の】電子ブロック【おもちゃ】 (860) 58: TK-80と間違えてMP-85買っちゃった奴の数→ (56) 59: パピコンと間違えてPHC-25買っちゃった奴の数→ (748) 60: FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→ (318) 61: 電波新聞社ってよく考えると凄い名前だよな (292) 62: MSXの使い道 (710) 63: 日立ってなんでパソコン事業から撤退したの? (91) 64: ファミリーベーシック活用テクニック Part2 (48) 65: PC9801RX2をよみがえらせる (143) 66: MSX-DOS TOOLSとMSX-BASICと幻のMSX-Windows (111) 67: ATARI準拠(中略)先見の明のないPC8001mk2は自滅だ! (401) 68: MASLっておぼえてる? (640) 69: レイドック、スーパーレイドック (218) 70: 【FM音源】デモについて語るスレ【セサミ歯磨き】 (332) 71: 【半田】86ボードコンデンサ張り替え大作戦【コテコテ】 (115) 72:  黄ばみを取るすれっど  (704) 73: ケイブンシャのマイコン大百科について語るスレ (173) 74: *** 005 スタートレックなスレ 315 *** (840) 75: 【NV組】思い出のパソケットpart5【同窓会】 (436) 76: つーかこの板必要か? (196) 77: ラオックス ザ・コンピュータ館の思い出 (622) 78: そんなふうに考えていた時期が俺にもありました (125) 79: 動体保存ノウハウ (167) 80: みんな 思い出あるpcこの先どうするの? (147) 81: 古いパソコンどうしよう... (133) 82: JR-100/JR-200/JR-300/JR-800総合スレ (131) 83: ここだけ時代が2億年ずれているスレ (162) 84: 【MSX】名機ソニーHB-10を今からハンマーで壊します (461) 85: 秋葉原で逝った御食事処 一軒目 (920) 86: 昔のPCを捨ててから、夫の様子がおかしい (121) 87: 昔のPCユーザーだった有名人 (162) 88: 森田和郎さんを悼む (51) 89: レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない (567) 90: 国産PCゲームは何だったのか? Part.25 (738) 91: PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part19 (360) 92: 【Computer】コンプティーク Part2【Boutique】 (989) 93: 日立ベーシックマスターシリーズ レベル3 Mark6 (944) 94: ☆★底辺マシン決定戦★☆ (184) 95: ★PC8801に可能はない★ (188) 96: 【Computer】コンプティーク Part3【Boutique】 (11) 97: お前ら!86ボード持ってないときどうしてました? (160) 98: オークション@昔PC板[No.20] (967) 99: 古いディスプレイ使ってる? (639) 100: TK-80をいまだに持ってる人の数→ (693) 101: 【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ (242) 102:  ComputerLandについて語るかい?  (166) 103: (∀)<お前等の昔のPCのある部屋見せろよ。 (198) 104: ここだけ時代が15年間ずれているスレ part2 (883) 105: 昔のパソコンを紹介するホームページ (111) 106: パソコンソフト自動販売機「TAKERU」 2台目 (21) 107: 8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び) (726) 108: 【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】 (517) 109: VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました (866) 110: 海原雄山のマイコン倶楽部 (526) 111: 昔のPCゲームのグッズについて語れや 3個目 (756) 112: 山下章はウソばっか (212) 113: ThinkPad220と共に (195) 114: 【アミーガ】 復活!AMIGA総合スレ 【アミガ】 (882) 115: DOSとWINDOWSのLAN接続 (251) 116: マックスマシーンについて語ろう (284) 117: 【秋葉原】三菱銀行前のビラ配り親父【名物】 (71) 118: 国民機はなぜ滅んだか? (353) 119: PB-100は氏ね |READY P2    | (479) 120: あのころコレを知っていたら・・・・ (96) 121: ワンボードマイコン総合スレ (201) 122: 映画・TV番組に登場した昔のPC (402) 123: 【手回し】 機械式 計算機 【手動式】 (81) 124: PC-8001mk2SRってどうよ その2 (143) 125: i386で32ビットOSを使っていた人のスレ (399) 126: 自分の一番印象にのこるPCと言えば!? (85) 127: MZシリーズ vs Xシリーズ (350) 128: ☆★☆★☆★マハポーシャの名機達★☆★☆★☆ (253) 129: ハードディスクってすごいよね (541) 130: PCエミュレータの決定版 和製MESS Part.2 (480) 131: 昔のPC板自治総合スレ (32) 132: 【学研】GMC-4で色々やってみるスレ【大人の科学】 (144) 133: 【シャープ】ポケコン 11:PRINT "SHARP" (100) 134: 西新宿マイコンショップ慕情 '82 (200) 135: 古いPCでインターネットしてみるスレ (295) 136: ロードランナー (341) 137: □■PC-88スレッド!mk2■□ (720) 138: 【意外と】HARDOFF【穴場】 (456) 139: 【丹青通商】 ジャンク屋総合 【計測器ランド】 (271) 140: 当時の日本橋 (419) 141: DOS版モバイルギア(Mobile Gear) Part3 (300) 142: シンクレアのZX-81ってどうよ? (295) 143: デュアルコアでないPCは、もはや昔のPC (74) 144: ライフゲームだゴルァ!! (156) 145: パソ通か…何もかもみな懐かしい… (266) 146: 昔のPCで通信するスレ (161) 147: MSXユーザー的NSX生産終了 (119) 148: 懐モバ(懐かしのモバイル)を語ろう! (224) 149: なんでも、お宝鑑定団!昔PC編 (189) 150: Pascalのいた時代 (364) 151: 「高橋はるみ」捜索隊 Part3 (677) 152: 【SORD】m5について他に言いたい事は? (251) 153: この板の名無しさんを変えよう (347) 154: 【CP/M】Digital Reseachを語るスレ【DR DOS】 (292) 155: マンセー古いmacマンセー (484) 156: 高橋はるみのライブラリ (87) 157: ハイパー98 について語ろう (467) 158: 栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry (892) 159: レトロPC書籍/雑誌に関するスレッド 1冊目 (444) 160: PC100を称えよ (475) 161: ゲーム専用機をパソコンに (59) 162: 南新宿の「ムーンベース」へいったことありますか? (84) 163: IBM-PC/XT/AT (102) 164: AppleII 〜麻布中学の伊藤健一クンお買い上げ〜 (102) 165: 大昔のコンピュータグラフィックス@クスクス (182) 166: PowerBook150の有効な使い方無い? (62) 167: FM77AV vs MZ-2500 vs MB-S1 (502) 168: ビルゲイツに挑戦 (569) 169: ★M Z−700に可能はない [PART4] ★ (336) 170: MSX vs AMIGA (221) 171: ★★スレ建てるほどでもない雑談・質問[3]★★ (495) 172: テクノポリスの美少女CG part 2 (26) 173: 究極の8ビット機を妄想するスレ Part 4 (305) 174: FM-NEW7でポートピア殺人事件やってますが、何か? (309) 175: MZ80のエミュレーターを作りませんか? (551) 176: ヤフオクも駄目、4/1からレトロPC販売禁止?〜電気用品安全法 (213) 177: 御三家の筆頭はFM-7 77 (338) 178: わざわざ古い機種を買ってワープロ程度に使ってみる (404) 179: ここだけ永久に1995年なスレ【Win95 OSR 5】 (714) 180: もしも2032年に「昔のPC」板があったら (115) 181: ●NECのVU55L使ってる奴まだいる? (372) 182: べーしっ君!! (498) 183: 【無惨】PC-98はWindowsになぜ負けたか?【惨敗】 (404) 184: PB-100は氏ぬ気で (36) 185: ゲームでパソコンを覚えた人! (47) 186: ●    不思議の森のアドベンチャー    ● (191) 187: 【広島】松本無線に来てた人のスレ【同窓会】 (268) 188: PCエミュレーター統合スレッド Part6 (89) 189: 中古PCのためのドライバ提供スレ (854) 190: ■★■ Old Macintosh総合スレッド part4■★■ (418) 191: 【国民機】NEC vs IBMの勝者は?【巨大な象】 (120) 192: 世界で一番最初に誕生したパソコンって何? (266) 193: S-OS SWORD最強伝説 (260) 194: SEGA SC-3000(\29800)MARK2 (939) 195: ☆副住職の野望 大須の歴史を語ろう☆ (123) 196: 最新スペックでwin3.1を動かしてくれよ (54) 197: 15.6KHz対応液晶モニタがホスィ〜 (481) 198: こんにちはマイコン (128) 199: ◆◇◆  月刊マイコン  ◆◇◆ (494) 200: 8086 使っているやつはDQNと思う人の数→ (170) 
スレッド一覧はこちら

【1:3】【924】盗まれた想い出。。。
1 名前:2ちゃんねる ★ 2013/11/01(金) 20:47:07.27 ID:???0
過去ログサーバについて、削除も含めた現状についてお知らせ致します。

サーバ管理会社(NTTec社)にサーバパスを渡すよう再三要請したのですが、まともな返答はなく、
2ちゃんねるでは当該サーバにおいて、削除に限らず作業全面不可能という状態が
長期にわたり続いております。
そして現在も解決の目途は立っていません。
これ以上お待ち頂いても、この現状では時間をいたずらに消費するだけで
早急に対応を望む依頼者さん、関係者さんの障害にしかなりませんので
誠に恐れ入りますが、仮処分や法人、警察関係なども含め
過去ログサーバの削除依頼、照会等はすべてNTTec社へ直接お願い致します。
なお、これまでにされた依頼について該当するものは
削除人より個別に案内させて頂きます。

このような結果になり残念ですし、依頼者さんには大変申し訳なく思っておりますが
上記が理由です。何卒ご容赦くださいませ。


2 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2013/11/01(金) 21:06:53.70 ID:I63GzBAH0
お知らせスレなら以下にすれば?

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1321353512/812

3 名前:トオル@せっている ★ :2013/11/01(金) 21:54:22.02 ID:???
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1382582185/721さん
それもそうだなー。ということで採用です(笑)

名前: E-mail:

【2:243】今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 57
1 名前:CZ-600C ◆mIUJ3Mv3xk 2014/01/04(土) 02:28:11.92
前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365440615/

関連スレ
オリゲー・フェスタ☆68第14回公式HP http://festa14.jp/
レトロエクスプレス 公式HP http://retroexp.mankai.jp/

エミュなど(リンクに問題があるようなら指摘願います。)
xm6g http://www.geocities.jp/kugimoto0715/
xm6i http://xm6i.org/


234 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 03:52:33.29
マジで恋する

235 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 17:51:15.75
>>219
もうずいぶん前から金には困ってるね
んで権利売るとか協賛金だと色なんとこから金引っ張ろうとした結果
今までは知り合いだし貸してた金品にも目をつむってくれてたものが
自分でヤブをつついて蛇を出しちゃったのよw
だから色んなとこから付き合いを絶たれたり鍋の件なんかでは裁判沙汰にまで発展してるわけさ
金に汚いやつは金に躍らされるのが世の常よ

236 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 20:14:06.01
裁判沙汰になった鍋の件を詳しく

237 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 20:16:47.59
>>236
ttp://festa14.jp/festaZingi2.html

238 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 20:56:17.90
確かに自分の金には汚いらしい。イベントでもただ働きどころか
協賛金を上納させた上に、計画とかは他人に丸投げで、自分は会長ですと
マイクでしゃべるだけだったと聞いたよ。

239 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 23:06:17.64
ちょっと、どんなソフトがあったか見てみようww
どんなファイルかしらねww 待ってねwww どれどれww
数字から始まり、連なるZ群までございますww

振り返ればX68000の歴史も長いです、当時は本体価格50万円ぐらいしたでしょうか
モニタも何万何十万としたと思います、どのようなソフトが同時発売したでしょう
ぴよ〜んと伸びるレーザーでしょうか、その記事はテクノポリスに記載されたでしょうか
もう記憶は定かではありません、ぺらんぺらんのディスクでございましたが
何百何千、数えきれないソフトが発売されました、もうわらけてきますか?w 待ってくださいw
何百何千とイウソフトが出ました、長く日本のPC業界を引っ張っていってくれました
何年何十年と活躍し、数多くのヒット作を残してくれました
ソフトも決して安くありません、8800円、9800円、12800円、14800円と様々でしたが
趣味にはお金を惜しめませんよね、何十万、何百万とX68000関連に投資した方もいらっしゃるでしょうか
今はインターネットの時代ですからROMの吸出しの容易いものですww 朝飯前ww
X68000の全ソフトww 合計容量ww CDww CD2〜3枚分wwwwww
2分でコンプリートwwwww2分www CDにさんまい分wwwww にふんってwwww
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

240 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 23:22:27.03
なんだコイツ?

241 名前:ナイコンさん :2014/02/09(日) 00:59:11.51
板を荒らすのが目的だからアホを装って突っ込み待ち
構って貰えるまで繰り返すだけだから無視でいい

242 名前:ナイコンさん :2014/02/09(日) 01:29:05.71
NEC「PC-9800」シャープ「X68000」富士通「FM-TOWNS」 あの頃の日本のPCは輝いてたよな 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391740324/

243 名前:ナイコンさん :2014/02/09(日) 01:58:13.71
なにをもって「輝いていた」と見るかによると思うが。
客観的に見て、PCの楽しさは今のほうが上だと思うけど。

名前: E-mail:

【3:199】● PC-9821/9801スレッド Part63 ●
1 名前:ナイコンさん 2014/02/06(木) 13:51:34.29
▼前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388703936/

紳士と淑女が集うスレ、NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。
話題はなんでもござれエミュの話題も実機の話題も歓迎します。

X68000というPCをご存知でしょうか?
本体同時発売のソフトから、その生涯を終えるまで数えきれないソフトが出ました。
何百、何千と出ました。高価なものでは14,800円ぐらいしていましたね。

ところがインターネットの時代ですからROMは容易に吸い上がってきます。
歴代ソフトの合計容量全部でCD2〜3枚分www
2分ぐらいなものでした♪wwwww


190 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 22:11:02.25
見分けがつかないw

191 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 22:54:52.79
この板_ わたし_ デリカシーなさすぎる人多いもん もう_w

192 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 22:59:34.72
ちなみに俺、生まれてからず〜〜〜〜っと男前男前と出会う人出会う人に言われて生きてきて今でも当然言われてる
ま、女にももてるわけで、見た目はキモオタではないなww 嫉妬されてもそれはもうね、男前が当たり前で生きてるから
男前という言葉が俺の名前みたいに刷り込みで反応してしまうぐらいww
これが冗談じゃないから困りものwww 君達のようなキモオタにゃ解らない世界だよwww
俺の目に映る女どもは俺によくしてくれるが、キモオタの目に映る女がひどくwwきつく当たるのだろうなww
女の見え方も変わるよねwww シナってまた人種差別かwww
もう無理だww 品性に欠けるやつは好かんww この板無理だわwww
卒業しますww ごきげんようwww

193 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 22:59:38.51
PC-98は_ネジの世界

194 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 23:01:21.48
>>193wwwwwwwwwwwwwwwwww

精密機器っぽいけど、でかいちゃでかいなwww

なんともわらけrつフレーズww

キモオタの一発ギャク化w付き合う義理はねえなww さらばww

195 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 23:08:58.14
ちょっと、どんなソフトがあったか見てみようww
どんなファイルかしらねww 待ってねwww どれどれww
数字から始まり、連なるZ群までございますww

振り返ればX68000の歴史も長いです、当時は本体価格50万円ぐらいしたでしょうか
モニタも何万何十万としたと思います、どのようなソフトが同時発売したでしょう
ぴよ〜んと伸びるレーザーでしょうか、その記事はテクノポリスに記載されたでしょうか
もう記憶は定かではありません、ぺらんぺらんのディスクでございましたが
何百何千、数えきれないソフトが発売されました、もうわらけてきますか?w 待ってくださいw
何百何千とイウソフトが出ました、長く日本のPC業界を引っ張っていってくれました
何年何十年と活躍し、数多くのヒット作を残してくれました
ソフトも決して安くありません、8800円、9800円、12800円、14800円と様々でしたが
趣味にはお金を惜しめませんよね、何十万、何百万とX68000関連に投資した方もいらっしゃるでしょうか
今はインターネットの時代ですからROMの吸出しの容易いものですww 朝飯前ww
X68000の全ソフトww 合計容量ww CDww CD2〜3枚分wwwwww
2分でコンプリートwwwww2分www CDにさんまい分wwwww にふんってwwww
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

196 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 23:13:26.05
>ちなみに俺、生まれてからず〜〜〜〜っと男前男前と出会う人出会う人に言われて生きてきて今でも当然言われてる
はいはい、病室にもどりましょうねw

197 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 23:16:58.41
>もう無理だww 品性に欠けるやつは好かんww この板無理だわwww
欠けてるのはオマエだってのw

>卒業しますww ごきげんようwww
今日何度目のさよならだ?w
ニワトリ並みの脳だなw
なんか段々面白くなってきたぞ

198 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 23:34:11.57
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д) >>194
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
 

199 名前:ナイコンさん :2014/02/09(日) 01:27:22.75
NEC「PC-9800」シャープ「X68000」富士通「FM-TOWNS」 あの頃の日本のPCは輝いてたよな 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391740324/

名前: E-mail:

【4:11】1993-2004: SGI社製『Indy』、ファンに根強い人気
1 名前:ナイコンさん 2014/01/21(火) 00:50:36.00
http://wired.jp/2004/11/30/sgi%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E3%80%8Eindy%E3%80%8F%E3%80%81%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AB%E6%A0%B9%E5%BC%B7%E3%81%84%E4%BA%BA%E6%B0%97/

米SGI社が1993年に発表したワークステーション『Indy』は、グラフィックスを
扱うクリエイター向けの高性能マシンだった。その後SGI社はスパコンに注力す
るようになり、同社製のワークステーションは衰退しつつあるが、少数の根強い
ファンはオンライン・コミュニティーを形成し、中古品の売買や情報交換に情熱
を注いでいる。

Jason Walsh 2004年11月30日

カリフォルニア州にあるコンピューターメーカー。ごく一部のクリエイティブなユーザー
に愛される強力なマシンを製造。グラフィックス処理に適したUNIXオペレーティ
ング・システム(OS)を搭載、工業デザインの面でも斬新なコンピューター。断っ
ておくが、米アップルコンピュータ社とマックの話をしているのではない。

この企業、米SGI社は、かつて3Dを含むグラフィックスを扱う高性能ワークステ
ーションのメーカーとして有名だったが、最近は苦難の時期を迎えている。

現在のSGI社はスーパーコンピューターに注力している。その一方で、少数のフ
ァンからなるコミュニティーは、年数は経っているものの性能は高いSGI社製ワー
クステーションの延命に献身している。

『ネコチャン』(Nekochan)、『シリコン・バニー』、『SGIゾーン』といったサイトで
は、SGI社製のハードウェアやソフトウェアに関する小技集やニュースと、議論や
中古品取引の場を、筋金入りの信奉者たちのささやかなコミュニティーに提供
している。ネコチャンの掲示板には700人のメンバーがいる――一般ユーザー
向けに市販されたことのない製品であることを考えれば、この人数は驚きだ。
(続く)


2 名前:ナイコンさん :2014/01/21(火) 00:51:06.77
SGI社製ハードウェアの中古品は活発に取引されている。イアン・メイプルソン
氏は、中古品市場が好調なので大学の仕事を辞め、アニメやビデオ制作を趣
味にしている人たち向けたワークステーション販売を本業にしたほどだ。

「(顧客の)大多数は3Dやビデオを学んでいる――参入が難しい業界への足
がかりを得ようとしているのだ」と、メイプルソン氏(写真)は説明する。

SGI社の古い『Indy』(インディ)ワークステーションをいじることで、初心者は格
安の費用でハリウッド映画のテクニックを習得できる。1990年代前半に1万
4000ドルほどもしたマシンでも、最近は『イーベイ』で40ドル程度で入手できる。
ただしモニターは別売りで200ドルかかる。

しかし学べることだけが魅力ではない。SGI社製品のユーザーのコミュニティーと
いう小さな世界では、現実にハリウッドの業界人との人脈を築ける可能性もあ
るのだ。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

3 名前:ナイコンさん :2014/01/21(火) 00:51:37.45
Indyは典型的なSGI社製マシンだ。1993年に発売されたIndyはデザイン関
係者らの垂涎の的となり、アップル社に匹敵する工業デザインも魅力を添えて
いた(実際、アップル社の精彩を欠いた当時のデザインよりも優れていたという意
見もあるだろう)。

独特の鮮やかな青色をしたコンピューターは、デザイナーたちの願い――この上
なくパワフルで、インターネットに対応し、UNIX上で動くクリエイター向けのソフト
ウェアが豊富なこと――に応えることを目指していた。

『iMac』(アイマック)と同様、Indyはビデオ編集やグラフィック、ウェブデザインに
使われた。このマシンはビデオ入力もサポートし、SGI社はビデオ会議に適した
高性能なウェブカメラも発売した。

ネットワーク機能はシンプルで、当時普及していたISDN通信用のアダプターを
内蔵していた。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

4 名前:ナイコンさん :2014/01/21(火) 00:52:07.82
ネコチャンを運営するピート・プランク氏(写真)も、マックのオンライン・コミュニテ
ィーの状況と明確な類似点があると見ている。

「マックのオンライン・コミュニティーのほうが、プラットフォームの対象ユーザーに比
例してはるかに大きいが、コミュニティーとしてはさまざまな点で似ている」と、プラ
ンク氏は語る。「『アクセラレート・ユア・マック』のようなサイトにはずっと触発され
てきた。私もSGI社製品ユーザー向けにこういったものを望んでいた」

アップル社と違って、SGI社はマシンを個人向けには販売しようとしなかった。
SGI社製のマシンは企業を対象に販売された。

SGI社は一時期、マニアのウェブサイトに対し、同社とはまったく関係ない旨の
免責事項を表示するよう強制しようとしたこともあった。弁護士が決めた条項
に従うぐらいならと閉鎖したサイトもあった。

今ではSGI社も趣味のコミュニティーに多少は寛容になり、ライセンス契約では
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

5 名前:ナイコンさん :2014/01/21(火) 01:18:03.96
なんでこんな古い記事を今頃?

6 名前:ナイコンさん :2014/01/21(火) 14:37:33.76
ネットの海で遭難してたのかも

7 名前:ナイコンさん :2014/01/27(月) 11:45:17.94
「ここだけ10年遅れてるスレ」かと思った

8 名前:ナイコンさん :2014/02/02(日) 03:31:45.58
自作PCで自作ゲーム!もうあなたのPCはゲーム開発機
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391274648/l50

9 名前:ナイコンさん :2014/02/02(日) 03:36:52.56
コンソール相変わらずだな

10 名前:ナイコンさん :2014/02/02(日) 05:12:51.77
懐かしいなー。
15年位前まで某社CADシステム用に入っててよく修理に行きました。
コミケで手提げカバンに加工してる方とかもいた。

電源落とし忘れたまま当時200万したグラボをぶっこ抜いて冷や汗かいたのも良い思い出。
(Indigo2用のグラボだけど)

11 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:12:35.93
ファンに根強い人気

名前: E-mail:

【5:882】MZ-80B/2000/2200
1 名前:ナイコンさん 2009/03/03(火) 13:56:14
8bitビジネス系MZ、MZ-80B/2000/2200に関するスレッドです


873 名前:ナイコンさん :2013/12/30(月) 09:30:40.99
>>872
逆だったよ。
ウットイの移植した時にデータ部分を全部変換した記憶がある。
残念ながら移植して投稿した翌月に別の人のが載ってしまった。

874 名前:ナイコンさん :2014/01/12(日) 08:40:08.70
あのグラフィックV-RAMのMSBとLSBが逆になるのは、本当に納得できない。
だって、MZ-2500のPCGなんかはPC-8801と同じなのに、グラフィックだけ逆だからな。
>>873
MZ-2000版のウットイなんてあったんだ。何年の何月号に掲載されていたの?

875 名前:ナイコンさん :2014/01/12(日) 23:28:20.78
>>874
PiO 1986年5月号

876 名前:874 :2014/01/12(日) 23:54:15.43
>>875
どうも有り難う。
Pioのバックナンバーがヤフオクにあったら、購入するよ。

877 名前:ナイコンさん :2014/01/14(火) 12:13:45.58
MZ-2000でウットイが出来るのかあのグリーン画面で

878 名前:ナイコンさん :2014/01/19(日) 22:05:48.68
内蔵ディスプレイではあまり楽しくないかもしれないが別途カラーディスプレイはちゃんと売ってる。
NECだってモノクロディスプレイを売ってたぞ。
ハイドライドはグリーン/カラー用に別々のプログラムが同梱されていたな。

879 名前:ナイコンさん :2014/01/21(火) 19:11:13.25
>>878
ハイドライド、そうそう、そうだった。なつかしー。

880 名前:ナイコンさん :2014/01/24(金) 20:32:46.42
I/O pio にRPGは載らなかったのかな

881 名前:ナイコンさん :2014/01/26(日) 01:33:28.18
Oh!MZに載ってたバビーンワールドがいい感じ

882 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:02:17.60
プログラムポシェットに掲載されていたBLACK ONIONの紹介ページを
作ってみました。

http://tahori.s17.xrea.com/BlackOnion.html

名前: E-mail:

【6:71】パソコン以外のコンピューターについて語るスレ
1 名前:ナイコンさん 2005/03/22(火) 02:10:44
オフコンとか


62 名前:ナイコンさん :2008/05/25(日) 00:35:53
RISC搭載のワークステーションが登場したころは「これからはRISC」みたいな
論調だったらしいけど、そんな声もPentium登場で消えていった。
PetiumPro(P6)が登場してからはAlphaように特別速いマシン以外存在価値が
なくなっていった。
当時は「いつかはSparcStationとかIndigo買うぞ。」なんて思ってたが
結局は自作PCで満足してる。
まあ、UNIX使いたいというよりも当時のRISC機がPCより高性能だったから
欲しいって思ったわけだけど。

63 名前:ナイコンさん :2008/07/23(水) 13:07:58
>>58
indyが256色だったいうのは以外だな。価格的にフルカラーできそうなんだが。


64 名前:ナイコンさん :2009/06/26(金) 04:39:39
>>68
昔はメモリの値段が高かったから、それが影響してるんじゃね?
きっと馬鹿高いフルカラーメモリがオプションであったんじゃなかろうか。

っと一年近いレスもなんだが。

65 名前:ナイコンさん :2009/06/26(金) 22:45:03
未来人乙

66 名前:ナイコンさん :2009/09/06(日) 01:54:01
K-150持ってるよ。
もう動かんが。
実はこいつは電源に爆弾抱えてて、保守に入っててないと直せないって罠が有った。

67 名前:yo :2010/12/01(水) 10:37:41
各種CPUの評価ボード。
ああいうの弄くってNetBSDとか走らされたら面白いだろうなと思うけど、
技術レベルが高すぎてムリポ。

68 名前:ナイコンさん :2012/01/03(火) 23:33:57.15
マシニングセンタの制御基板のバックアップバッテリを点検してたが、使用しているCPUは486sxだった。
以前使っていた古いNC旋盤の制御基板には8085が使ってあった。

古いカーナビのCPUに68020が使ってあった。



69 名前:ナイコンさん :2012/10/01(月) 23:51:50.49
>>68
うちのより新しいな。
この前燃えたncは6800だったぞ。15Mhzのクリスタルが乗ってたぞ。

今使ってるNCは、メインがv30で、サブボードが8086*2だぞ。
8086にはちゃんと8087がセットで乗ってるぞ。


70 名前:ナイコンさん :2014/01/05(日) 17:51:25.29
以前少しNC関連の開発に関わった事あったけど
ターゲットはPentium(初代)だったなあ。
最初に読んだ資料が古いもので、「システムは80186が使われてる」とか書かれてたな。
その頃からのソースがずーっと拡張されつつも受け継がれてたので(秘伝のソースw)
Pentiumなターゲットでも16bitコードだったな。(16bitプロテクトモード)

ちなみにぎっちりアセンブラで書かれとりました。16MB(バイナリで)程度のサイズのコードが全部。

71 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 19:57:08.72
NCくわしく。
シーケンサ(ラダー図のあれ)とかそのへん?

名前: E-mail:

【7:6】PC9801/9821エミュレータスレ・ふたたび
1 名前:ナイコンさん 2014/02/08(土) 02:17:50.30
98シリーズのソフトをエミュレーターで動かすスレ。

姉妹スレ

PCエミュレータの決定版 和製MESS Part.2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1328183050/

PC98エミュを使ってWin3.1を動かしたい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1347033197/

PCエミュレーター統合スレッド Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1364603890/

エミュレータについて
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012983191/

ANEX98は(・∀・)イイ!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009186833/

PC-98エミュを語ろう11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351594060/

● PC-9821/9801スレッド Part63 )
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1391662294/


2 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 02:18:57.75
前スレ

PC-9821/9801エミュレーターのスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1374229501/

3 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 14:32:51.56
せっかくスレ立ったのにいつも本スレで最高叫んでるアホは姿を見せず…か。

4 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 15:42:15.98
実機スレにしか来ないからあの人

5 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 18:20:03.08
いちおつ

6 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 18:40:20.40
T98-NEXT
ttp://www.geocities.jp/t98next/logo.gif
ttp://www.geocities.jp/t98next/

NPII
ttp://www.yui.ne.jp/np2/nekop2.gif
ttp://www.yui.ne.jp/np2/

ANEX86紹介サイト
ttp://www.blk.mmtr.or.jp/~abetti/anex86/main.htm
(リンク先の公式ページは現在404)

QEMU/9821 on Windows
ttp://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/qemu/

名前: E-mail:

【8:414】【富士通】FM-TOWNS 16代目【Fujitsu】
1 名前:ナイコンさん 2013/12/28(土) 05:45:45.40
富士通のハイパーメディアパソコン、FM-TOWNS のスレです。

◆前スレ◆
【富士通】FM-TOWNS 15代目【Fujitsu】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/

◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/


405 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 17:51:46.50
TOWNSエミュレータといえばうんづが定番だけど、
最初に出たのはbochsベースの奴だったな。
当時MESSは88対応が始まった程度だったっけ?
で、久しぶりにサイトをみたらなんか和物が進展した印象を受けるんだけど、
実際の所どんな感じかMESSのTOWNS対応って使ってみた人居ない?
CPU対応の関係で動かなかった奴とかが動くなら入れてみようかと思うんだけども、
話題になったのを見たことがないので二の足踏んでるのよね。

406 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 20:34:24.73
ここで個人的な質問するなよ、非常識だなぁ
それもエミュかよ、人非人だなぁ

407 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:25:06.29
どちらかといえばタレコミでしょ?
どこに質問があるんだ?

408 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:29:48.21
動かないから諦めろ

409 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:38:19.87
動かないって何が?
さすがに犬も出ないってことは無いよな?

410 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:55:23.31
犬も出せない割エミュ厨が顔真っ赤にしてムキーって喚いてる姿しか想像できん

411 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 22:07:46.43
むしろ最新の犬を動かしたいね。
とりあえずうんづで現状入手可能なカーネルイメージで試した事あるけど、
SCSIで止まるのは無理やり認識しないオプション指定で突破してみたけど、
そこまでだったな、CPUが何故か386判定だったのは解せないけれど。

412 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 23:44:27.63
>>410
犬出せないってことは必要なファイル(とオツムが少々)が足りないって事だよな?
門前払いされてるんだからむしろ健全な状況じゃないか?犬だけに。

413 名前:ナイコンさん :2014/02/09(日) 00:27:52.81
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/179-180
そういえばこんな話あるみたいだけど、チャレンジした人居る?
文字出力ルーチンなら確かうんづの所の代替ROMのソースにも
実装されてた気がするんだけど、あれの流用は無理なんだろうか?

414 名前:ナイコンさん :2014/02/09(日) 01:28:26.89
NEC「PC-9800」シャープ「X68000」富士通「FM-TOWNS」 あの頃の日本のPCは輝いてたよな 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391740324/

名前: E-mail:

【9:13】PC-9801/9821スレッド Part.63
1 名前:ナイコンさん 2014/02/08(土) 16:30:04.24
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part62
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388703936/


4 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 16:55:19.16
荒らし自ら残留宣言したぞ
あっちには何も書き込むんじゃないぞ

5 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 17:13:45.85
前スレ
PC-9821/9801スレッド Part62
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388703936/

■過去スレ PC-9801スレッド
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008499448/
Part2 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1033179711/
Part3 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1055230644/
Part4 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1106647674/

■過去スレ PC-9821スレッド
Part1 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1008/10085/1008509528.html
Part2 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1021/10215/1021532703.html
Part3 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1035/10351/1035105661.html
Part4 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1045/10454/1045483545.html
Part5 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1053/10530/1053012284.html
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

6 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 17:15:07.90
■過去スレ PC-9821/9801スレッド
Part17 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1119188781/
Part18 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1130292822/
Part19 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1139692462/
Part20 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1149428957/
Part21 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161664145/
Part22 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1170769010/
Part23 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1182803128/
Part24 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1192939022/
Part25 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1197037164/
Part26 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1201944117/
Part27 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1211136901/
Part28 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221706234/
Part29 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1226241861/
Part30 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1231561893/
Part31 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235654801/
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

7 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 17:17:30.47
PC-9821/9801スレッド Part45
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1331311460/
PC-9821/9801スレッド Part46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1334408350/
PC-9821/9801スレッド Part47
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1337522189/
PC-9821/9801スレッド Part48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339486886/
PC-9821/9801スレッド Part49
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1341767545/
PC-9821/9801スレッド Part50
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1345460670/
PC-9821/9801スレッド Part51
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1348913290/
PC-9821/9801スレッド Part53
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356482125/
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

8 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 17:24:25.89
▼関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1349692033/
EPSON 98互換機 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/

PC9801/9821エミュレータスレ・ふたたび
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1391793470/
● PC-9821/9801スレッド Part63 ●
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1391662294/

注:
テンプレ無いんで適当にやってみた。
過去スレ一部欠けてててごめん。関連スレは独断で整理したがこれでいい?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

9 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 19:16:42.67
過去スレ復活キター
>>1乙。

10 名前:5-8 :2014/02/08(土) 19:36:47.93
>>9

既出(>>1氏の書き込みとの被り)や過去スレの欠けがあっててごめん
いつか機会あったら整理しますんで許してください mOm

11 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:28:14.77
>>1スレ立て乙
結局俺は何度も試したが駄目だった…orz

12 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:54:00.25
>>11
ありがとね

13 名前:ナイコンさん :2014/02/09(日) 00:52:46.38
さぁ、マッタリいきましょうか

名前: E-mail:

【10:457】PC-8801mkII SR,FR,MR Part12
1 名前:ナイコンさん 2013/09/16(月) 01:05:58.13
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88MkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,FR,MR,TR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,MC,FE2)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980すぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part11 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/


448 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 20:46:53.55
LD BC,(0)やADC(SBC)が増えたみたいな事なんじゃまいか知らんけどw
IX/IY便利なんだが遅いんだよな

449 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:23:16.18
IX、IYを使うと仲間に笑われたりしたな。

450 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:31:08.07
なんだそれw
未定義命令や自己書き換えなんかバンバン使ってたよ
それでもいかにステート数減らせるか色々試行錯誤してたなー

451 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:31:08.92
用法を間違えなければ効果的な使い方もあるんだがな >IX,IY

452 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:32:39.24
構造体アクセスなんかは効果的だよなIX,IY

453 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 21:50:19.56
アセンブラ初級者なんだけど、IXIYってどう便利に使うの?

ld (index+2),a
index:
ld a,(ix+0)

みたいな?

454 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 22:17:18.46
オーソドックスだと構造体アクセスかね
もちろん使わなくてもいけるけどあった方がかなり楽
音源ドライバ作る時に便利だった
ORG 0C000H
S1: EQU 0
S2: EQU 1
S3: EQU 2
LD IX, WORK1
CALL SUB
LD IX, WORK2
CALL SUB
LD IX, WORK3
SUB:
LD A, (IX+S0)
ADD A, (IX+S1)
LD (IX+S2), A
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

455 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 22:21:19.60
あSUBはまずいかw

456 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 22:54:33.34
>>438
スーパーモニタ俺も使ってた。
機能豊富で便利なんだけど、1ラインアセンブラにバグがあって
LD A,(BC)やLD A,(DE)が化けてたな。
これってその後修正されたんだろうか?

457 名前:ナイコンさん :2014/02/08(土) 23:15:00.84
スーパーモニタはランダムハウスだけど森田和郎じゃなかった

名前: E-mail:





どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます

2ちゃんねる BBS.CGI - 2013/10/07 (SpeedyCGI) +BBQ +ByeSaru=ON +BBM +Rock54/54M +Samba24=30
ページのおしまいだよ。。と