X68K.NET TOP ネレイド復活再生産第四次ロット
X68K.NETオンラインショップ「くるくるバビンチョップ」

予定 TODO Link
    • 68 X68K.NETをできるだけ継続する
    • 68 X680x0シリーズサポート活動に青春をかける

    先月 2014年02月
    1
    2 3 4 5 6 7 08
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    X68K.NET TOP
    X68K.NET::   .
         Admin Diary.
    三井住友VISAカード 写メールdeバビンチョ!
    ■X68K.NET日記天気(埼玉県南部)
    今日(08日) 明日(09日)
    北の風 強く 雪 北西の風 晴れ 時々 くもり
    50%/ 90%/
    90%/ 90%
    50%/ 20%/
    10%/ 10%
    1℃/-2℃ 10℃/0℃
    HNStenkiJP v0.59

    2014年02月08日() [永年日記]

    [天気:吹雪]

    #1 [][GTI] 20年振りの大雪となった関東地方ですがゴルフGTI車検通りました



     1月5日に自動車注文書にサインしてからちょうど一ヶ月で陸揚げからナンバー登録車検証交付まで来ました。去年10月に発注された方の陸揚げすらまだの状況下、素晴らしいお手並みで御座います。知り合いのVW正規ディーラさんお剃るべし By AI-ASK Ver3.02

     車体番号で本国ドイツのウォルフスブルク生産の車両である事を確認。ナンバーも希望通り一発で取得できたようです。ナンバーは、どうせまたグーグルのストリートビューで全世界に大公開されてしまうので納車の時の記念撮影で公開しますー。以前P6の人達が6001にしたり6601にしたりして楽しそうだったのでつい。

     納車予定日はバレンタインデーの2月14日です。彼女と赤いGTIたんを引き取りに行ってきまーす!



     という訳で!雪とゴルフたんの動画置いときますね。



     それとゴルフたんの納車風景の動画もイメージトレーニングの為に置いときますね。



     ドイツ・ウオルフスブルクのフォルクスワーゲン生産工場です。




    2014年01月22日(水) [永年日記]

    [天気:晴れ]

    #1 [][人生] 我が道は『好き』に生きると見つけたり



     初回車検前に売っちゃってごめんな。でも、お前に乗れたからこそ見出した、見い出せた道なんだ。ありがとう。だから俺は行く。人生常に前のめり!!!おっとっと(*´д`*)アハァ

     次の愛車、Golf 7 GTI を積載していると思われるVW輸送船が一昨日豊橋港に接岸したらしいです。こんなに((o(´∀`)o))ワクワクdokidokiでラキッ!な人生を送れるのも皆様のお陰様で御座います。本当に皆様、いつもどうもありがとう御座います!!!喜・祈・感謝


    2014年01月11日() [永年日記]

    [天気:晴れ]

    #1 [] DCC/ACC/プログレッシブステアなどのレクチャを受けてきました



     DCC/ACC/プログレッシブステアなどのレクチャを受けてきました。

     DCCはほぼスポーツのままで普段の道を快適に走れることを確認しました。自分としてはとても快適で、コンフォートラインのように足でいなす部分のロール揺れが無くなるので、反射的に無駄に打ってしまう修正舵の癖が出なくなり自分比としてはGTIの方がうんと楽に感じます。

     ACCには感動を覚えました。私の6コンフォートラインではクルーズコントロールが無く、長距離巡航ではずっとべた踏みの右足が痛くなってきてしまうことがありました。渋滞する道ではDSGの構造をどうしても想像してしまい、なるべく半クラッチの時間が短くなるように無意識に車間をとる運転になってしまって他の車に横入りされる事が多かったです。愛おしい気持ちも手伝ってDSGの中の人が半クラッチで大変かなぁ…みたいな…。今回は一般道での使用でしたが、停止まで完全なオートクルーズで本当に素晴らしかったです。

     プログレッシブステアは、ステアリングのロックtoロックが1回転くらいしかなくて大変驚きました。ステアリングを切り込んでいくに従い累進的にギヤ比が変化するのでこれまでのコンフォートラインと同じ感覚で切り込み始めるとちょっと切りすぎになってしまう感じでした。

     コンフォートラインのフルード介在電動パワステと違ってGTIの電動パワステは直接アシスト方式と聞いてましたのでフィーリングに差があるかと少し不安だったのですが、杞憂だったようで全く問題なかったです。ただ、キックバックというかタイヤからのインフォメーションがコンフォートラインよりも若干薄いかなと感じる部分もありました。でも18inchホイールやプログレッシブステアの関係もあってこのくらいの方が疲れなくて良いのかもと思いました。

     後退時にドア開放などで安全確保の為に自動的にブレーキが掛かる事を実際に体験して体で覚えてきました。後ろを覗きこんだ首がうグーッってなりました(笑)。

     レクチャの仕上げには、パドルシフトでパンッパンッパンッっと3速落として軽く加速してみましたが、これは本当に素晴らしいフィーリングです。もう、この為だけにこの車を買っても惜しくはないくらいの感覚です。最高です。まさに小さなスーパーカー!庶民にも手が届く電光石火のパドルシフト!愛しの my little super car!!!

     自分としての懸案だった部分はこれで全てクリアした感じです。これで安心してGTIに乗れます。納車が待ち遠しいです。

     いつもとても多くの皆様からご意見・ご批判・ご助言、そしてお励ましを頂戴しながら、今こうして生のある事を心から感謝しております。本日も皆様どうもありがとう御座いました。明日も皆様に幸あらんことをお祈り致します。おやすみなさいませ。

     喜・祈・感謝


    2014年01月09日(木) [永年日記]

    [天気:晴れ]

    #1 [] GTI乗り換え準備篇



     預金残高が吹っ飛びスッキリ爽快のGTI納車が待ち遠しい日々を過ごしています。また次も初回車検前に乗り換えそうで3年間で400万円償却はペース速いなーとも思うのですが、リセール半額残っていて下さい、あー神様ーお願いー!(笑

     GTI乗り換えに伴い車両保険料に差額が生じるはずなので保険会社に確認したり(2300円だったお)、携帯電話のハンズフリー通話がこれまで通り可能かどうか確認したり、オイラの愛車の印のルームミラーのリラックマの引っ越しが可能か確認したりと大忙しです。てかそれだけなのですぐに終わりました。同じゴルフという車種なので勝手知ったるものです。iPhoneをその新型に乗り換えるのと全く同じ感覚です。このとき気付きました―あ、VWにハメられたなと(笑

     日本カー・オブ・ザ・イヤーを獲得した事でも分かる通り、VW Golfという車は実によくできた車ですね。まさか、このオイラが同じゴルフを続けて2台買ってしまうとは…しかも今度購入したのは上位グレードのスポーツモデルです。ここまで夢中にさせられてしまうとは…自分でも予想外です。

     これだけ夢中にさせられる VW Golf。その理由、魅力とは―。

     車にとって最も大切で基本的な三大要素である『走る・曲がる・止まる』―これがしっかりしているという事がまず第一です。残念ながら他の車種ではその基本的な要素すらも十分な域に達していないものがあります。

     次に、それら基本要素を満たした上で、そこから更に、運転フィール、操縦感覚、乗り味、乗り心地、快適性、静粛性、振動低減、利便性、個々の部分の拘り抜いた造り込み、歴史的伝統的に磨きぬかれている部分、それらをトータルパッケージとして完璧に纏め上げ仕上げられている事に誰が乗ってみてもすぐに分かる、その素晴らしさを実感できること。これには感動すら覚えます。

     同価格帯の某日本の自動車メーカの車では乗った瞬間に『うわっひでぇ…これ危ないからもう降りたい』と思う車種もありました。最近の日本車には本当に酷いものがあり、色々な意味で危険を感じます。是非日本の自動車メーカさんには奮起を期待したいです。

     最後に纏めて一言で言えば、『これぞ完成している車だ』という事になると思います。某メーカの60点のクルマづくりとかって要するに全ての部分が未完成という事になりますから、同じ価格でどちらを選ぶかと言われたら、もう迷う必要はないと思います。

     日本の自動車メーカさんは、個々の技術は素晴らしいのにどうしてこんなに全体を纏め上げる力が弱いというか無いのかと残念で仕方がありません。某Lのメーカさんの同価格のハイブリッド車に乗ったら1/1000秒の速さで駄目だってことが良く分かるステアリング感覚で驚きました。あのCMが伝えたかったのはこれかと。車というものの本質が見えていないのではないかとすら思えてきてしまいます。

     更に言えば、保証・メンテナンスなどのアフターサービスの部分でも日本の自動車メーカは世界から立ち遅れている部分があるように感じます。

     このまま続けると日本車バッシング日記が始まってしまいそうなので本日はこの辺で(汗

     最後に、私はこの VW Golf 7 GTI お勧めです。最近は車好きの X68er も少なくなってきていますが、手頃なライトウェイトスポーティとして中々良いのではと思います。

     いつもとても多くの皆様からご意見・ご批判・ご助言、そしてお励ましを頂戴しながら、今こうして生のある事を心から感謝しております。本日も皆様どうもありがとう御座いました。明日も皆様に幸あらんことをお祈り致します。おやすみなさいませ。

     喜・祈・感謝


    2014年01月06日(月) [永年日記]

    [天気:晴れ]

    #1 [御礼] 喜・祈・感謝

     これまでの私は、皆様への感謝の気持ちを強く持ってはいてもその表し方が不得手でした。これからはその歩みは遅くとも少しずつでも改めさせて頂きたい、精進させて頂きたい、その事を恥ずかしく思わないで、正直に皆さんに伝わる形で表現していきたいと思います。これに気付かせて下さった、この心境に至るまでの的確なアドバイス・本音をお聞かせ下さったお二人の人生の先輩方に改めまして、心からの感謝の言葉をお伝えしたいと思います。どうもありがとう御座いました。

     私はとても多くの皆様からの温かい感謝のお気持ち・お心をこんなにも沢山頂戴し、もう十分に幸せです。毎日空腹に苦しむことなく、余裕はなくとも不自由のない程度の経済力を得、好きな時に好きなことをして自由に過ごし、好きな車に乗れています。これ以上いったい何を望むのでしょう。よろしければ少しでも皆様にご恩返しさせて頂きたいのです。この私の我儘をどうかお許し下さい。

     ネレイドユーザ(お手数ですが受付の際に自己申告頂ければ幸いです)向けX68電源修理無料サービス開始に向けて最大限努力しております。今年のキーワードは、無料です。皆様に笑顔になって頂ければ、喜んで頂ければ、私には何よりの報酬で御座います。※但し、新しい車を買ってしまったりしまして…これまで以上の活動予算がある訳では御座いませんので、これまで同様に『ぼちぼちな感じ』な部分があるのは予めご容赦下さい。

     ※※少し体調が良くなってまいりましたらまた車趣味が復活気味になってしまいまして、それでも何とか実用車、ファミリーカーのカテゴリの車を選ぶよう踏ん張りました。2014日産GTRにもかなり惹かれたのですが、私にしては頑張りました…。X68erの日産GTR率は異常です(笑)。

     考えれば案外、やってできない事なんてそう多くはないのでは。私のX68同人活動の原点はそこにあります。『できない』で諦めない、まずやってみる。そして例え失敗したとしても、またやる。私は何度でも繰り返す。同じ時間を何度も巡り、たったひとつの出口を探る。あなたを、絶望の運命から救い出す道を。

     私がX68電源修理サービスを無料でサービス提供できるその根拠ですがそれは、趣味ですから。伊達と酔狂とX68狂パワーでやっております。全然大した事ではありません。特に事業化に成功した事も御座いませんし、そういう意味で、他の方が営んでいらっしゃるご商売のようには立派なものなのではなくて、ぜんぜんへっぽこです。自分ではそれ程強く関心を寄せて頂く程の事でもないと思うし、ましてや、ご批判を頂戴できる程に高く御評価頂けるようなものとは全く思っておりません。勿論、ご批判を頂けるのならばそれは大変光栄に思います。心より御礼申し上げます。

     私はこれまで、皆様からとても多くの感謝のお気持ちを頂戴しました。その感謝のお気持ちを表して頂く際の表現方法の一つとしてのお金を頂戴する機会もあったかと思います。それを儲かると表現する場合もあるかも知れません。表現の自由も大切と思います。私は皆様から頂戴致しました感謝のお気持ち・お心を、『ただのお金』だと思いたくはないのです。

     ですから私は、『感謝のお気持ちを頂戴した』『お心を頂戴した』『喜びを頂いた』『心が豊かになり、心が嬉しかった、心が儲かった』、そう思っております。皆様から頂戴した『お気持ち・お心』が本当に嬉しかったです、どうもありがとう御座いました。

     本当に私はなんて幸せ者なのだろうと思います。人生において最大の窮地、生命の危機・経済的困窮という、その絶体絶命の状況にありながらも、私自身はその事を強く意識することなく状況を脱する事ができました。それもこれも皆様のお励ましあっての事と心から感謝しております。今度は私がご恩返しさせて頂く番です。

     この幸せを、喜びを、御恩を、幸せ倍返しだ!幸せの連鎖を巻き起こそう!さあ!みんなで広げよう!幸せの輪PRO-68K!

     いつもとても多くの皆様からご意見・ご批判・ご助言、そしてお励ましを頂戴しながら、今こうして生のある事を心から感謝しております。本日も皆様どうもありがとう御座いました。明日も皆様に幸あらんことをお祈り致します。おやすみなさいませ。


    X68K.NET::   .
         Admin Diary.
    X68K.NET top QR code X68K.NET diary QR code
    TweetsWind

    最近の日記
    2014年02月08日
    20年振りの大雪となった関東地方ですがゴルフGTI車検通りました
    2014年01月22日
    我が道は『好き』に生きると見つけたり
    2014年01月11日
    DCC/ACC/プログレッシブステアなどのレクチャを受けてきました
    2014年01月09日
    GTI乗り換え準備篇
    2014年01月06日
    喜・祈・感謝
    2014年01月05日
    あけおめことよろ
    3年目の浮気ぐらい大目に見てよ
    VW Golf 7 GTI DCC トルネードレッド発注しました
    喜・祈・感謝
    2013年12月23日
    X680x0用LAN+USB+Memoryボード/ネレイド(Nereid-X)『ネレイダーコレクターズBOX』頒布開始
    2013年12月21日
    計測技研XSIMM10ss少量入荷しました!
    ネレイド設計データ集CD Vol.1 『ネレイド全部載せ。』頒布開始
    2013年12月20日
    Gigabyte Z77X-UD3H BIOS F20d Updated
    2013年12月14日
    X68000シリーズ用グラフィックボード TS-6BGA GACHA.さん謹製スロットカバー付限定モデル販売
    2013年12月12日
    ネレイドスロットカバー装着例
    newガスコンロ
    ジンギスカン!
    2013年12月05日
    ホントに久々のネレイドは今、ど〜なってるの!?
    2013年12月04日
    有志により開設されたX680x0ユーザ会にサポーターとして参加します
    2013年12月02日
    ネレイドスロットカバー久々の入荷だお!!!(*´д`*)アハァ
    いただきますた!!!
    2013年12月01日
    日本カーオブザイヤーにVWの「ゴルフ」 初の外国車受賞、日本メーカーに衝撃
    シングルクラッチMTでも継ぎ目のない変速が可能に
    三井住友VISAカード


    以上、5 日分です。
    タイトル一覧
    カテゴリ分類
    Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project



    amazonマイショップ
    RSS
    RSS feed meter for http://x68k.net/diary/

    hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5