2つ方法があります。
一つ目は、画像編集ソフトで直接画像を編集する方法です。Windowsでしたら「ペイント」というソフトが標準でインストールされていることかと思います。
二つ目の方法は、画像を開いたうえでコピーし、WordやExcel、PowerPointなどに貼り付けて、画像のうえから線を引いたり図形を乗せたり、テキストを上書きするなどする方法です。
おそらく友人は、これまでWordやExcel、PowerPointなどに画像を貼り付けて編集していたと思われます。
そのファイルをテンプレートと呼んでいると思いますので、適当にファイルをダブルクリックして探してみてください。
過去ファイルがみつかったら、ファイルをコピーし、名前を変えて保存し、中身を変えればOKです。
スキャンデータは画像ファイルとして扱われますので通常のwordファイルとしては開けません。
恐らく画像データを取り込んで赤マルのテンプレートを上から貼り付けて編集しているのだと思います。
Word で画像ファイルを開くのではなく、Word 文書に画像を挿入します。
Word 2003 までのバージョンでは、[挿入→図→ファイルから]で、挿入したい画像ファイルを選択して「挿入」をクリックします。
※Word 2007 以降のバージョンでは操作が異なりますが、「ヘルプ」で調べるとわかると思います。
テンプレートというのは簡単に言うとあらかじめ用意されているものという意味で、wordにも丸や四角などの図形があらかじめ用意されています。
それを取り込んだ画像の上に貼り付けていきます。
そうすることでスキャンしたデータに赤マルなどを付けることができます。
コメント(1件)
ファイルに格納されているということだと思います。
もしPCに、Adobe社のAcrobatというソフトが入っていればそれを使って編集してください。
出来たファイルを開いて右クリックするとそのまま選べるか
「開く」というメニューでAdobe ReaderかAcrobatなどを選べるようになっています。
出てこない場合は、また聞いてね。