ゴースト作曲家 新垣氏が18年間表に出られなかった理由
日刊ゲンダイ 2月7日(金)15時59分配信
「佐村河内さんが世間を欺いて曲を発表していることを知りながら、指示されるがまま、曲を書き続けた私は、佐村河内さんの『共犯者』です」
6日、18年間ゴーストライターをやってきた桐朋学園大音楽学部非常勤講師の新垣隆氏が、都内で謝罪会見を行った。
約1時間半にわたり、記者からの40以上の質問に答えた。新垣氏は、手は下に置いたまま姿勢を崩すこともない。時折うなずくだけで感情を見せることはなく、「大丈夫か」(マスコミ関係者)と心配になるほど追い込まれているように見えた。一体どんな人物なのか。
新垣氏は、同大音楽学部作曲科を卒業。現代音楽の分野では有名人で、作品を発表したり、市民オーケストラの指導を行っていたという。実際、あれだけの作品を作っているわけだし、ゴーストにこだわる必要はなかったのではないか。
■現代音楽界では潰される!
「クラシックジャーナル」編集長の中川右介氏がこう言う。
「現代音楽は、やっている人が1000人程度しかいない。一般のファンはほとんどいません。才能うんぬんの前に、一般性がなく評価はされない分野です。芸術性は高いですが、お金にならない。多くはもともと金持ちで、昔からピアノを習い作曲家を目指したタイプ。趣味の範囲でやっています。一方で、新垣氏のように名前を伏せて楽曲提供する人は少なくありません。テクニックがあれば歌謡曲や演歌もこなせますからね。ただ、閉鎖的な世界だから仲間内で潰し合うのはしばしば。名前を出して“売れる音楽”を作れば、商業主義に走ったと、現代音楽の世界に戻れなくなる。佐村河内氏が『表に出られない理由がある』と話したのも、ある意味、間違ってはいない。新垣さんもお金になる仕事としてやってたのでしょう。これからは、開き直ってやっていくしかありません」
新垣氏は会見で、「(報酬は)20曲以上提供し、700万円」「印税に関しては私はまったく関係ない」「著作権は放棄したい」と語っていた。
最終更新:2月7日(金)15時59分
Yahoo!ニュース関連記事
- 佐村河内氏 障害者手帳“剥奪”も…「全ろう」偽り取得なら写真(スポニチアネックス)5時31分
- ゴーストライター新垣氏「どうみても良い人」「悪意を感じない」 ネットで同情や応援の声広がる写真(J-CASTニュース)7日(金)20時29分
- 佐村河内問題 なぜ今、新垣氏は真実を明らかにしたのか?写真(Book Cafe 矢来町ぐるり)7日(金)18時44分
- 新垣氏 報酬は700万円前後 著作権は「放棄したい」(スポニチアネックス)7日(金)10時36分
- ベートーベン騒動 音楽家をゴーストに走らせる“極貧生活”(日刊ゲンダイ)7日(金)10時26分
WEBで話題の関連記事
※Buzzは自動抽出された記事です。
読み込み中…