「金融って本当に半沢直樹みたいな感じなんですか〜?」 「あれはただのエンターテイメントっす。もっと命削られる感じっす」 #金融あるある
— Tama (@_tm428) 2014, 2月 7
人事部採用チームの異常な人当たりの良さで入社後の夢が膨らむ #金融あるある
— ヘイリー (@tokiohayley) 2014, 2月 7
就活で熱い話を聞かせてくれて憧れた投資銀行の先輩が入社したらリストラされていなかった #金融あるある
— フーディースモグリ (@sumoguri5045) 2014, 2月 8
ハンコ至上主義 #金融あるある
— トトロの寒くて眠い人。 (@anatole177) 2014, 2月 7
数字が人格 #金融あるある
— miopapa (@taketake0822) 2014, 2月 8
期初に支店長のスタートダッシュが肝心ですから始まって期末までてめーら数字いってるからって手抜いてんじゃねえボケって数字を詰めてくる #金融あるある
— 中村しゃん (@nakamura_shan) 2014, 2月 7
午後3時「今日なんぼできたんや」、午後9時「明日なんぼやるんや」、午前7時「今日なんぼできるんや」、午後3時「今日なんぼできたんや」、以下くりかえし。#金融あるある
— andy (@andy_fuji) 2014, 2月 7
やる言うたやないか!どないしてくれんねんこの数字ィ! (机バンバンバン #金融あるある
— ヘイリー (@tokiohayley) 2014, 2月 7
支店長が今まで言ってたことと正反対のことを急に言い始める #金融あるある
— 中村しゃん (@nakamura_shan) 2014, 2月 7
「なんでやってないの?」「他にやり方なかったの?」「やる気あるの?」「あるなら何故やらないの?」「いつできるの?」「本当に約束守れるの?」 #金融あるある
— はしし@本八幡博士 (@hashishi_) 2014, 2月 7
アクセントデーは悪戦苦闘デーや、とか言ってちょっとしたユーモアで笑わせる俺ってちょっと余裕ある感出すウザい小木曽似の先輩 #金融あるある
— miopapa (@taketake0822) 2014, 2月 8
年度ノルマ達成して楽になると思ったら数字増やされた。 #金融あるある
— dada (@yuuraku) 2014, 2月 7
#金融あるある 「今月なんぼ?え?もっと上目指さな…よっしゃ1億やな。言うたな。勘違いせんといてほしいけど、これノルマちゃうからな。君が自主的にやります言うた数字は会議で部長に伝えるわな。もうそうなってくるとこれは僕飛び越えて君と部長との約束やから。約束は守りや(ゲスニヤリ顔)」
— 薬子 (@9suri5) 2014, 2月 8
営業会議で灰皿が飛ぶ(某BTM) #金融あるある
— 准教授ちゃん!( ) (@spa_inquisition) 2014, 2月 7
いい年したオヤジが普通に怒鳴られてる
#金融あるある
— 中村しゃん (@nakamura_shan) 2014, 2月 7
「昔は四季報飛んで来たぞ」という上司の意味不明なセリフ #金融あるある
— ボビー (@bj_sixman) 2014, 2月 7
蹴られすぎてゴミ箱が原型とどめてない #金融あるある
— Yu*9ki (@Yuuuuuuuuuki) 2014, 2月 7
飲み会明けの昨日はありがとうございましたー!!っていうカラ元気 #金融あるある
— 中村しゃん (@nakamura_shan) 2014, 2月 7
他支店の女の子なら大丈夫だろ、とアレコレするも上司同士が実は知り合いで全てだだ漏れ #金融あるある
— Mass-N (@siLVerpOlariS) 2014, 2月 8
メールとは紙のことで、電子メールとは行内にしか届かないもの #金融あるある
— つっちー記念重科学生産合同コターツ (@tsuchie88) 2014, 2月 8
世間がお盆休みになると「普段会えない人に会えるかもしんねぇだろ!気合い入れて行け!」って詰めてくる。#金融あるある
— ヘイリー (@tokiohayley) 2014, 2月 7
真冬でも「コート着て営業?!甘えるのは数字とってからにしろ!」って支店長から怒鳴られるから、みんなコートなんて着てない。そのうち真冬でも、夏用の薄いスーツ着てくる社員まで現れて、もう意味が分からない。#金融あるある
— YAGGY (@yaggy_logic) 2014, 2月 7
ヤバい取引はボイスレコーダーの内蔵されてない個人の携帯電話でかけて顧客に誤認勧誘からの約定 #金融あるある
— ヘイリー (@tokiohayley) 2014, 2月 7
支店長が代わったからと取引先に祝儀預金を依頼する。最初は何言ってるのか分からなかったぜ… #金融あるある
— 鴨南蛮55 (@kamonegi73) 2014, 2月 7
転勤先での成否は、引継ぎ客の質が9割。#金融あるある
— andy (@andy_fuji) 2014, 2月 7
自転車なのに無駄に広い営業範囲 #金融あるある
— じゅにあA (@Junior_76A) 2014, 2月 7
営業のノルマに耐えきれなくて、自分から電柱にぶつかる自損事故起こした奴なら知ってる( #金融あるある
— 篠原零式 (@reishiki501) 2014, 2月 7
法人の財務諸表読めるのに自分の家計のキャッシュフローが破綻 #金融あるある
— 准教授ちゃん!( ) (@spa_inquisition) 2014, 2月 7
12月30日通勤電車内の連帯感。 #金融あるある
— ひねもすのたり、のたれ死に (@moonlight_NTR) 2014, 2月 8
レガシーとは20年前の廃れた技術のことではなく、本当に20年前のハードウェアが現役で動いてる #金融あるある
— つっちー記念重科学生産合同コターツ (@tsuchie88) 2014, 2月 8
銀行渉外係のNISA口座開設の獲得は9割以上がダミー。 #金融あるある
— spetsnaz (@spetsnaz) 2014, 2月 8
Sに入ったT大卒がNに入ればよかったと泣く。 #金融あるある
— じゅにあA (@Junior_76A) 2014, 2月 7
課長が机に突っ伏して「もうダメだ!辞めさせてください!辞めさせてください!」って叫び出して部長が「ふざけんじゃねぇぞ!」って襟を掴んで床に引きずり下ろしたら、他の課の課長たちが「やってられるか!」って場中に営業室出てっちゃうイベントが週2回ある。#金融あるある
— ヘイリー (@tokiohayley) 2014, 2月 7
しばらく見ない同業他社の人、死んでる
#金融あるある
— dada (@yuuraku) 2014, 2月 8
詰めすぎて自殺者を出した支店長が、2週間の研修を経て支店長職にカムバック #金融あるある
— Mass-N (@siLVerpOlariS) 2014, 2月 8
@鍵: 自殺者出しまくってる支店長が遂に役員昇格 #金融あるある
— ヘイリー (@tokiohayley) 2014, 2月 8
しばらく社長に会わないなと思ったら担保物件に不動産屋の旗が立ってる #金融あるある
— moskos (@mo_ch_emergency) 2014, 2月 8
回収に出向いたら死んでいる #金融あるある
— 松田エリカ (@m1err) 2014, 2月 7
俺ならやれるっしょー! →やれなくて退職 #金融あるある
— 中村しゃん (@nakamura_shan) 2014, 2月 7
転職後、前職の会社名出すと「え!?なんでそんないい大手なのに辞めたの!?」って言われるが説明しにくい。てか伝えても理解してもらえない。 #金融から転職あるある
— Tama (@_tm428) 2014, 2月 7
金融脱獄したら、転職先のオフィスが静かすぎて動揺する。誰も怒鳴っていないし、物が壊れた様子はないことにホッとする一方でちょっとソワソワする。#金融あるある
— ヘイリー (@tokiohayley) 2014, 2月 7
そんなのネタでしょと思って就職した後に事実だと気づく #金融あるある
— フーディースモグリ (@sumoguri5045) 2014, 2月 8
コメント
コメント一覧