共同制作フレームワークって何?
レベニューシェアによるデジタルコンテンツ共同制作・収益分配・著作権管理のフレームワークです。まずは同人CG集や同人ゲームの制作を想定しておりますが、今後汎用性を持たせるべく発展させていきたいと思います。
理念と目的
・フリーランス化が進むクリエイターが孤立せず、共同作業への参加によって、各個人の繋がりとプロジェクト参加への意義を感じられる仕組みである事(共同作業参画)
・アマチュア・未経験者でも共同作業に参加でき、実務経験や人脈を得られる「人材育成」の仕組みでもある事(商業的人材育成)
・ネットを活用し、遠隔地、在宅、副業としての参加でも問題なく制作に参加できる事(時間・地理的制約からの解放)
・プロジェクトへの参加度と成果に応じた収入を各クリエイターが得られる事(成果報酬型レベニューシェア)
・企画者が負債を抱えるリスクをなくした「出資金ゼロ」からのコンテンツ作りである事(リスク低減)
・各自にかかる責任や手間を分散し、収益の分配・事務・税務・権利管理等を運営が預かる事で参加者の負担を軽くし、事前に手間や金銭トラブルの発生を防ぐ事(手間最小化)
参加条件
・2Dクリエイター友の会の会員である事
・チャット会議へのある程度以上の参加、議事録のログを読む事
・週10時間程度以上の従事時間の確保
・当フレームワーク規約に同意する事
どんなプロジェクト?
会員から同人CG集や同人ゲームなどのデジタルコンテンツを制作するプロデューサー(プロ)、およびスタッフ(必ずアマ・もしくはセミプロを一名以上含む)を募り、作品単位で「チーム」を結成し、同人DL販売サイト(複数)で短期的に売り上げを立てて分配するという有償プロジェクトです。
プロのPの元に絵描きやライターが集い、商業的な共同制作の経験を積んで交流もでき、作品リリース後チームは解散します。
制作会議にはSkypeなどのチャットツールを用いますので、お勤めの方、学生の方、地方の方でも在宅での参加が可能です。実際に会っての会議はしない方針です。
P(プロデューサー)はすでに商業的活動で制作実績のある方の中から募ります。Pの元に「人が集まる事」が前提になり、運営による承認が必要です。
2〜3ヶ月の制作期間を想定し、人員の選考はPと運営の相談により決定され、配置、分配率、意思決定方法等はPを議長とするチャット会議で決定されます。
定期的なチャット会議には必要に応じて運営がアドバイザーとして参加します。運営には一貫したノウハウがあるので、収益最大化のための良いアドバイスができると思います。
分配については、同人DL販売サイトから回収した売り上げから、P、およびスタッフにあらかじめ定められた分配率に応じた金額が、運営によって各個人の銀行口座に振り込まれます。
税務や振り込みの手間を考えて、サークルの登録、公式サイトの管理、金銭の分配、税務処理、作品の権利管理など、制作以外の部分を運営が一括管理します。
Pや他のスタッフとの共同制作によって、「会員間のつながりの中で、商業的な作品制作の経験を積み、学び、報酬も得る」という「全員が得する」プロジェクトにしたいと思っています。
当会では3ヶ月程度の短期プロジェクトを、すでに男性向け、女性向け共に常時2~3は進行させております。
このような活動に興味を持たれた方は、ぜひ入会を考えててみてはいかがでしょうか?
詳細は入会してから、メイングループ内のPDFドキュメントをご覧下さい。
共同制作フレームワークでの「萌えエロ系作品」はすでにサークル「ふわふわまかろん」でリリースされております。(リンク先は18禁サイトのため、18歳未満は閲覧不可です。)全年齢作品や女性向け作品は、また別のサークルから発行する予定です。
ぱじゃいも!! |
いもじゅう!
|