入会案内

※第四期会員の受付を再開しました。一定人数で締め切ります。(11/4追記)

これまで本条靖竹(@yasutaketin)と47AgDragon(しるどら・@47Agd)は、出版社、商業PCゲームメーカー、同人サークルなどでの経験をもとに、オフラインでCG講習会業界研究会を開いてきました。

どちらも募集開始後すぐに定員枠が埋まるほどの盛況ぶりで、役に立つしモチベーションアップにもつながると好評でしたが、席数が限定されているので、参加したいのにできないという方も多く、地方在住の方にも対応したいと考えていました。

CG講座などはオンラインで掲載していたのですが(エロゲー的CG講座)、何とか交流活動の中心もオンラインに移せないかと考えた末、「Facebookコミュニティ」として設立するという考えに至りました。真摯で充実したものにするため、会員制の有料コミュニティといたします。

設立理念として、以下の3つを掲げます。
  1. クリエイター(志望者含む)のオンラインでの「教え合い」の場の提供
  2. オフラインでの交流イベントの実施、相互扶助
  3. 学ぶためのオリジナル教材や、有用な情報・素材の共有

ポイント1 Facebookだから、基本実名でクローズド。聞きにくい事も聞けるし、言える


リアルな話(金銭面や求職、仕事でのトラブルについてなど)は、なかなか公の場では言えないものですよね。
クリエイターとして何かと不安があったり、真剣な相談がしたい事があるのではないでしょうか?
そこで基本実名のFacebookを利用し、会員以外には書き込み内容が見えないコミュニティ機能を利用します。
悪意あるまとめサイトにさらされたり、google検索で出てきてしまう、なんて事もありません。

ポイント2 有料コミュニティだからこそできる事がある


有料だからこそ、軽い気持ちでは入れないと思います。
しかし「通りがかりの冷やかし」が減り、かえって交流の質が上がると我々は考えています。
月あたり飲み会一回分より安い金額で、真摯な会員と時間・場所を問わずコミュニケーションすることができます。

ポイント3 会員特典として、オフラインでの人数限定のイベントに優先的に参加できる


我々はすでに定期的にCGワークショップや業界研究会を行っていますが、会員は優先的に参加できたり、会員限定のネット配信イベントなどを予定しています。

◇活動内容
以下はFacebookでの限定グループ「2Dクリエイター友の会」内のサブグループの紹介です。会員はどのサブグループにもいつでも自由に参加・発言できます。

■CG・イラスト研究会
pixivで7500人規模の最大グループ「イラストうまくなりたい」を運営している商業ゲームブランドのチーフグラフィッカー・47AgDragon(しるどら)を司会として、CGの添削を含めた意見交換をする分科会です。すでにプロの方も再訓練の機会として利用できます。気軽な感想をもらったり、ツールの使い方など、技術やモチベーションの向上に役立てて欲しいと思います。無料のSNSにはない踏み込んだ添削や指導にも対応します。

■企画・シナリオ研究会
企画・シナリオについて活発な意見交換をし、「コンテンツを作る力」を養います。特にマーケティングの観点から、経営として成立する研究を重視します。ライトノベル作家志望、シナリオライター志望の方から、経営者、ディレクター、同人作家、漫画家の方まで幅広く参加いただけます。

■漫画研究会
漫画(同人誌含む)について添削や情報交換をする研究会です。ネーム段階や仕上げについて、会員のプロの漫画家や志望者からさまざまな指摘を受ける事ができます。

■女性向け研究会  New!!
女性向けコンテンツ(乙女系、BL系など)の情報交換をする研究会です。

■投稿・コンテスト相談室
投稿や持ち込み、イラストコンテスト等についての相談や情報交換に用いてください。ただし各投稿規定に違反しないように気をつけて、指導も簡単な指摘・アドバイス程度に留めて下さい。またパクリ、パクラレが問題化しないように留意して下さい。(運営の解釈としては、ここでの投稿はクローズドなため「公開」にはあたりませんが、後々トラブルにならないように留意して投稿して下さい。)

■相談室
会員同士の相互扶助を理念として、それぞれの悩みや相談、質問や交流を受け付けるトピックです。就職活動や人間関係、確定申告、独立や起業の相談など、ぐっと踏み込んだ相談にも乗ります。

■募集掲示板
会員同士でのちょっとしたアシスタントやイベントでの売り子などを募集するトピックです。同人サークルのスタッフ募集や真面目な原稿の依頼もOKです。

■雑談室
どんなくだらない書き込みも許容する雑談室です。見たり聞いたりした耳より情報、面白かったものの紹介など、お気軽にご利用してください。

■おすすめ視聴覚室
最近読んだおすすめの本、映画、アニメ、音楽など何でも良いので、会員に紹介するコーナーです。ぜひ感想を添えてくださいね。

■運営への要望掲示板
運営への要望やディスカッションを受け付けるサブグループです。新規サブグループのリクエストや、投稿ルールなどについて、お気軽に意見を伺えればと思います。


■Kindle・電子書籍研究会
Kindleや電子書籍の研究に使うサブグループです。有益な情報のシェアにお使い下さい。


■プログラム・スクリプト研究会
プログラマー、スクリプター向けの研究会です。モバイルや各種Web技術を含みます。

■音楽・音周り研究会
音楽、SE、歌、音声など、音周りのクリエイター向けの研究会です。

■経営・自営・マーケティング研究会
いわゆるビジネスについて議論を交わす研究会です。対象は経営者からフリーランス、会社員、学生まで問いません。

■アニメ・動画研究会
アニメーション、動画作品(PVやニコ動、3DCGなど)クリエイター向けの研究会です。

■雑談室2(業界全般)
出版、ゲーム、アニメ、同人など各種業界に関する雑談室です。

■イベント企画室
運営および会員間での企画について話し合う企画室です。

■雑談室3(健康・生活)
心身の健康の問題や、福利厚生、生活などでの情報交換に用いてください。

■告知・宣伝
会員のイベント参加告知や関わった著作物の宣伝などに用いてください。

■進行中プロジェクト
2D友の会の募集掲示板などで始まった進行中のプロジェクトの連絡や情報公開に用いていています。「共同制作フレームワーク」の進捗もここで公開されます。

■交換掲示板
2Dクリエイター友の会の会員間の交換掲示板です。「送料以外の金銭授受を伴わない」モノやサービスの交換に使っていただけます。


他に…
などを行っております。運営が企画する公式企画のみならず、会員の方が企画してもOKです!

プロアマ問わず、男女問わず、クリエイターの道を志す方々の交流・出会いのきっかけとして利用してください。一人じゃ不安な事も、仲間がいれば心強いはずです。

◇対象

日本語を用いる事ができる、クリエイターを志す18歳以上の方。ゲーム、漫画、イラスト、アニメ、同人誌、動画など2D系コンテンツのクリエイターを目指す志望者の学生さんから、同人活動をされている社会人、すでにプロの方など幅広く受け付けます。居住地・性別を問いません。ただし、「自主審査項目」が3期から追加されたので必ず以下をお読み下さい。

◇自主審査項目

水準の目安として、以下の「自主審査項目」を追加します。

(1)何かしらの創作活動をプロアマ問わず、2年以上は継続していること。もしくはクリエイティブ業界関連の業界人

(2)PixivやTwitterなどの継続的に使用しているSNSの固定アカウントもしくはWebサイト、ブログ等を会内で明かし、これまでの活動等を含め、きちんと自己紹介すること。(捨てハンドルネーム不可)

なぜこのような基準を設けたかというと、あまりに「始めたばかり」の人は、まだ自己練習を重ねるべき段階だと思うからです。議論の水準は高く実践的なため、混乱したり練習の時間を奪う可能性があります。また「異性との出会い目的」や「個人情報収集目的」の入会者をシャットアウトする必要もあります。(今まで前例はありませんが…。仕事や「教え合い」のパートナーを探す目的なら可です。)

上記の条件を満たせるか自主的にご判断の上、入会してください。基準を満たしていないと運営が判断した場合は退会してもらう事があります。

◇利用方法・入会に必要なもの

会員だけが書き込み内容を見られるFacebookの限定グループ機能を利用して、会員は自由にトピックを立てることができ、コメントしたりグループチャットに参加したり直接メッセージのやり取りをする事ができます。PCブラウザだけでなくFacebook公式アプリを使って、タブレット、スマートフォンからいつでもアクセス可能です。

課金は原則として、「PayPalでのクレジットカード・デビットカードからの月額または年額引き落とし」もしくは「銀行振り込みによる年払い」にて行います。

よって、以下の3つが必須になります。
  1. Facebookアカウント
  2. クレジットカード(デビットカードも可、Vプリカは不可)。もしくは会費の銀行振り込み(年払いのみ)
  3. PayPalアカウント(銀行振り込みの場合は不要)
第二期より銀行振込(年払いのみ)にも対応しています。ただし日割り計算はできませんので、入会処理・請求は隔週初にまとめて行われます。そのタイミングまで入会を待つ必要がありますし年払いしか選択できませんので、基本的にPayPal推奨となります。

◇料金

一人につき、月額2100円(税込)。年額24000円(税込)。
ある程度の人数になったら定期的に新規入会を締め切ります。
退会処理をしない場合、自動継続課金となります。

◇入会方法

PayPal決済の場合

(1)下記の「PayPal購読ボタン」、もしくは「銀行振り込みによる入会案内ページ」から、購読申し込み(入金手続き)をお願いします。

(2)こちらで決済が確認できた方に、PayPalに登録しているメールアドレスへ2営業日以内にFacebookグループへの参加方法を記載した「招待メール」が届きます。そちらからFacebookグループへの参加申請をしてください。基本的に無審査ですが、運営にまで聞き及ぶ評判に問題がある方の入会はお断りさせていただく事があります。

長文を送るので、届かないという方は迷惑メールフォルダに行っていないかご確認ください。「2Dクリエイター友の会"で検索してください。もし届かない場合、2dcreater☆gmail.com (スパム対策のため☆を半角の@にしてください)まで連絡してください。

(3)運営がFacebookで申請を承認して、登録完了となります。迅速な処理を心がけますが、確認まで最長2営業日ほどお時間がかかる事があります。2営業日経って連絡がない場合は、上記メールアドレスまでお問い合わせください。

※購読申し込みされた方は、会員向けガイドライン(重要)、及び利用規約に同意したものとみなします。必ずご確認をお願いします。

※月間・年間購読料をお支払いいただいてからの途中退会による購読料の返金要求はお受けできませんので、ご了承ください。

※PayPalでのメールアドレスの登録は、携帯メールアドレスでは届かない事がありますので、PCメールアドレスをお願いします。

【2Dクリエイター友の会 PayPal月間購読】月額2,100円(税込)

【2Dクリエイター友の会 PayPal年間購読】年額2,4000円(税込)
(月払いより年あたり1200円お安くなります)

【2Dクリエイター友の会 銀行振込年間購読】年額2,4000円(税込)
(入会処理は隔週初のみとなりますので、最長二週間ほど招待メールをお待ち下さい。月単位で解約はできませんので、できましたらクレジットカードを入手してPayPalをご利用ください。

銀行振込による入会案内ページへ

◇よくある質問

Q1: 参加資格はありますか?
A1: 「クリエイターを志す、18歳以上の、日本語でコミュニケーションできる個人」である事以外は、特にありません。学生、主婦、会社員、自由業、無職、どんな方でも構いません。編集者、メーカー社員、ショップ店員などクリエイターに依頼する側の方も歓迎します。(仕事依頼・募集トピックスもあります。)ただし業界人は所属している会社名・部署を明かにしていただきます。(業界人ルール)
また、三期より「自主審査項目」が追加されているのでお読み下さい。

Q2: 現在クリエイターではないのですが、参加して良いですか?
A2: はい、次世代のクリエイターを育成するのも大きな目的の一つです。プロ志望ではないアマチュアの方も大歓迎です!

Q3: 読むだけの参加でも構いませんか?
A3: 問題ありません。慣れてきたらまずは自己紹介と、参加できそうなトピックスから会話に加わると楽しいと思います。

Q4: どういう人が参加するコミュニティなのですか?
A4: 漫画・アニメ・ゲーム・同人誌・動画・音楽・声優など、2次元系コンテンツにまつわるプロクリエイター、もしくはその志望者が集まるコミュニティです。ゲームグラフィッカー、漫画家、シナリオライター、ゲームディレクター、大学生、専門学生、会社経営者など。

Q5: 支払いに関して、銀行振込は受け付けていますか?
A5: はい。ただし年間払いのみ(入会手続きは隔週初のみ)となりますので、クレジットカードの作成をおすすめします。

Q6: 有料との事ですが、その費用は何のためですか?
A6: 2Dクリエイター友の会は、会員制非公開コミュニティへの参加(購読)をサービスとしています。有料メルマガのような定期購読サービスとお考えください。寄付ではありません。
専門学校などでは得られない、有用で実践的な情報と長期的なつながりのある場を提供できるように努力します。

Q7: Facebookアカウントを持っていません
A7: お手数ですがFacebook公式サイトから新規登録してください。実名に抵抗のある方はローマ字表記だと少し気楽です。実名推奨です。

Q8: PayPalアカウントを持っていません
A8: お手数ですがPayPal公式サイトから新規登録してください。

Q9: クレジットカードを持っていません
A9: デビットカードでも可です。また、新しく銀行振込(年払い)にも対応しますが、できましたらクレジットカードの作成をおすすめします。

Q10: 運営団体はどこですか? SherbetSoftですか?
A10: 本条靖竹と47agDragon(しるどら)は確かにSherbetSoftというPCゲームブランドのスタッフですが、「2Dクリエイター友の会」はそれとは直接関係はなく、別事業として行います。運営団体は本条靖竹が代表取締役をつとめる「有限会社ファインモーション」が行い、運営事務はスタッフがサポートします。

Q11: PayPalでの引き落とし日(支払い日)はいつですか? 月の途中で入会したら損しませんか?
A11: PayPalでは購読申し込みがあり、カード決済が行われたら、以降その日が毎月(年間購読の場合は毎年)の支払日となります。
つまり、仮に11日に支払われたら、以後毎月11日が支払日となります。
ですので月の途中で入会された方も、不公平がない事になります。
(もしPayPal側でシステムの変更があった場合、PayPalの規定に従い変更されることがあります。)

Q12: 退会処理について教えて下さい
A12: 2dcreater☆gmail.com(スパム対策のため☆を半角@に変えてください)まで、退会希望の旨をメールしてください。
ご自分でPayPalの定期支払いを切らずに、必ず運営までメールにてご連絡してください。(無断での定期支払い中止は、退会の意思があると判断いたします。)
運営が最長2営業日以内に確認し、退会処理を致します。
次回課金日以前に退会された場合でも、課金日までの料金は返還いたしかねます。
課金種別の変更に関しては、一度決済をキャンセル後、再度申し込む形とします。
退会を申し出られた日より退会処理となりますので、「~月いっぱいまで在籍したい」という要求はお受けできかねますのでご了承ください。

特定商取引法に基づく表示