ひらがな御書を 応援します
まず私が言いたい事
世の中の、全ての事に、バリアフリーというものを、取り入れたいという事です。
晴眼者が、いつでも読もうと思えば、御書を読めるという事を、自在会の方にも、(私の場合は自在会の方だけでなく、漢字を読めない未来部にも)体験して頂きたいという、私の願望です。
少年少女きぼう新聞には、御書も出ていますが、ほんの一部です
私の場合、一緒に読んでくれる母がいました。
いない場合は、どのように、読めばいいでしょうか?
一時、聖教新聞紙上で、点字御書ができるような記事もあったようですが、いつの間にか消えてしまったようですよ。
私たち3人は、(実際には4人 養父も一緒でしたから)自在会の幹部の方にもお会いして、ひらがな御書の話もさせていただきました。
私が、教学部の方に、ご協力いただいていることを話すと、安心されたようです。
わが区でも、自在会として、掌握されている方は少なく、あまり自在会自体、機能されていないようです。
先日、知り合いの、自在会の方とお会いした時も、一度も会館へ、行った事がない人もいるということでした。
車でお連れしましょうかと言っても、ガイドヘルパーさんでないと、一緒に出かけたくないと仰る方もいるようです。
中には、ガイドヘルパーさんも、お金がかかり、そのほか生活面に使うのが精一杯だと仰る方もいるようです。
障がいをお持ちの方でも、障がいの重さ、できる事とできない事の違い、性格など、当たり前ですが、おのおの違うようです。
先生は、信心に遠慮は要らないといっていますが、それでも、私のようなずうずうしい者でも、つい遠慮してしまうことがあります。
読めない漢字については、ある程度、溜まってから、聞いたりしています。
その間、意味も、調べられません。
全盲の方は、まず、仏法用語の、辞書を引くという事ができません。
絵文字は読めません。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \という文字も、読めないそうです。
マウスもうまく使えません。
千早さんは、仕事も立派にしています。
そして御書を読みたい。
そんな気持ちを、手助けしたい。
そういう志、立派じゃないですか。
心こそ大切。
批判をする人の心はどうですか?
私はそこを問いたいのです。
全面的に、応援をしてくれるという、教学部の人にも、めぐりあえ、ひらがな御書の存在は、私自身も、ありがたいのです。
いい加減に読んでいたものが、きちんと読めるようになるのですから。
テレビを見ている時間があったら、御書を読む お題目をあげる
その方が、よっぽど価値的だと私は思います。
他人の事が、よっぽど気になるようですが、、私のブログなど見るのをやめて、信心の為、自己研鑽のために時間を費やしてはいかがですか?
まあ これは 私自身にも言えることですが、今のところ、私には時間の余裕がありますし、大野さんとの約束事がきちんと守られているかどうかを確かめる為にも、読まなければいけないので、たまに読んでいる次第であります。
案の定、約束は破られたわけですが・・・
どこまで、卑怯なのでしょうか?
最後に、先生の指導
「マルロー氏の哲学を凝結した言葉がある。
「なすべきをなして、コメント(=論評)は人にまかせろ」
傍観者の戯言などが、なんだ!
傍観者の無責任な態度が、なんだ!
傍観者の勝手気ままな臆病な言動が、なんだ!」
ついでだから、思ったことを、素直に言っちゃおう。
よその子が、落ちたものを口に入れようとしている時、批判の目で見てる余裕があるのなら、カレーを食べる手を止めて、だめだよって教えてあげれば。
私なら、そうするよ。
世の中の、全ての事に、バリアフリーというものを、取り入れたいという事です。
晴眼者が、いつでも読もうと思えば、御書を読めるという事を、自在会の方にも、(私の場合は自在会の方だけでなく、漢字を読めない未来部にも)体験して頂きたいという、私の願望です。
少年少女きぼう新聞には、御書も出ていますが、ほんの一部です
私の場合、一緒に読んでくれる母がいました。
いない場合は、どのように、読めばいいでしょうか?
一時、聖教新聞紙上で、点字御書ができるような記事もあったようですが、いつの間にか消えてしまったようですよ。
私たち3人は、(実際には4人 養父も一緒でしたから)自在会の幹部の方にもお会いして、ひらがな御書の話もさせていただきました。
私が、教学部の方に、ご協力いただいていることを話すと、安心されたようです。
わが区でも、自在会として、掌握されている方は少なく、あまり自在会自体、機能されていないようです。
先日、知り合いの、自在会の方とお会いした時も、一度も会館へ、行った事がない人もいるということでした。
車でお連れしましょうかと言っても、ガイドヘルパーさんでないと、一緒に出かけたくないと仰る方もいるようです。
中には、ガイドヘルパーさんも、お金がかかり、そのほか生活面に使うのが精一杯だと仰る方もいるようです。
障がいをお持ちの方でも、障がいの重さ、できる事とできない事の違い、性格など、当たり前ですが、おのおの違うようです。
先生は、信心に遠慮は要らないといっていますが、それでも、私のようなずうずうしい者でも、つい遠慮してしまうことがあります。
読めない漢字については、ある程度、溜まってから、聞いたりしています。
その間、意味も、調べられません。
全盲の方は、まず、仏法用語の、辞書を引くという事ができません。
絵文字は読めません。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \という文字も、読めないそうです。
マウスもうまく使えません。
千早さんは、仕事も立派にしています。
そして御書を読みたい。
そんな気持ちを、手助けしたい。
そういう志、立派じゃないですか。
心こそ大切。
批判をする人の心はどうですか?
私はそこを問いたいのです。
全面的に、応援をしてくれるという、教学部の人にも、めぐりあえ、ひらがな御書の存在は、私自身も、ありがたいのです。
いい加減に読んでいたものが、きちんと読めるようになるのですから。
テレビを見ている時間があったら、御書を読む お題目をあげる
その方が、よっぽど価値的だと私は思います。
他人の事が、よっぽど気になるようですが、、私のブログなど見るのをやめて、信心の為、自己研鑽のために時間を費やしてはいかがですか?
まあ これは 私自身にも言えることですが、今のところ、私には時間の余裕がありますし、大野さんとの約束事がきちんと守られているかどうかを確かめる為にも、読まなければいけないので、たまに読んでいる次第であります。
案の定、約束は破られたわけですが・・・
どこまで、卑怯なのでしょうか?
最後に、先生の指導
「マルロー氏の哲学を凝結した言葉がある。
「なすべきをなして、コメント(=論評)は人にまかせろ」
傍観者の戯言などが、なんだ!
傍観者の無責任な態度が、なんだ!
傍観者の勝手気ままな臆病な言動が、なんだ!」
ついでだから、思ったことを、素直に言っちゃおう。
よその子が、落ちたものを口に入れようとしている時、批判の目で見てる余裕があるのなら、カレーを食べる手を止めて、だめだよって教えてあげれば。
私なら、そうするよ。
by tomotiyoo | 2014-02-07 00:00 | Trackback | Comments(52)
ちよさん、おはようございます。
これで終わりにしましょう。それが私の提案です。
言いたくはありませんが、所詮、何もしていない人の戯言です。
耳を貸す必要も、反論する必要もないのですよ。
現実に「行動」として、人のために何かをしている人、してきた人。
それを眺めて、ただ批判していた人。
どちらが正しいかなど、しっかりと見ていた人なら瞬時に判断がつくのですから。
実際に「行動」してきたことに誇りを持ち、ご自分たちのやっていること、やってきたことに自信をもっていれば、それでいいんです。
批判をされた方が、心の病の方に寄り添い、これまで何か手助けになることをされてきたのでしょうか?
批判をされた方が、目の不自由な方に寄り添い、これまで何か手助けされてきたのでしょうか?
批判された内容は、もっともであるし、正しいことを言っています。それは、私自身が、ちよさんに言った言葉でもあるので、間違いなく正しいことであると、認めるしかありません。
(つづきます)
これで終わりにしましょう。それが私の提案です。
言いたくはありませんが、所詮、何もしていない人の戯言です。
耳を貸す必要も、反論する必要もないのですよ。
現実に「行動」として、人のために何かをしている人、してきた人。
それを眺めて、ただ批判していた人。
どちらが正しいかなど、しっかりと見ていた人なら瞬時に判断がつくのですから。
実際に「行動」してきたことに誇りを持ち、ご自分たちのやっていること、やってきたことに自信をもっていれば、それでいいんです。
批判をされた方が、心の病の方に寄り添い、これまで何か手助けになることをされてきたのでしょうか?
批判をされた方が、目の不自由な方に寄り添い、これまで何か手助けされてきたのでしょうか?
批判された内容は、もっともであるし、正しいことを言っています。それは、私自身が、ちよさんに言った言葉でもあるので、間違いなく正しいことであると、認めるしかありません。
(つづきます)
ですが、大切なことは――
「行動」を起こしているかどうかなんですね。
批判される方の共通点はそこにあります。
ご自分は何もしないで、ただ批判だけを繰り返しているのです。
さて、どちらが偉いのか?
考えるまでもないことでしょう。
先生は言ってますね、
「私は言葉は信用しないよ。やっていることをじっと見ているからね」――と。
やっていることに自信を持ち、以降、相手にしないことです。
「行動」を起こしているかどうかなんですね。
批判される方の共通点はそこにあります。
ご自分は何もしないで、ただ批判だけを繰り返しているのです。
さて、どちらが偉いのか?
考えるまでもないことでしょう。
先生は言ってますね、
「私は言葉は信用しないよ。やっていることをじっと見ているからね」――と。
やっていることに自信を持ち、以降、相手にしないことです。
それからもう1点だけ。
批判された人の言う、助けることで、当人の自立を阻害するという意見。
これは完全な間違いであるし、批判者の思いこみですね。
歩けない人には、杖というサポートが必要なのは、当然のことですからね。
現実に出来ないことと、出来ることがあるんです。
氏はそれを見ていないのでしょう。
私は小学生の頃、杖がなければ歩けない級友のサポートをするA君係をやったことがあります。
出来ないことは厳然として事実として現実としてあるんですね。
であるから、そこは絶対的にサポートが必要なんですね。
で、サポートしたことで、彼の自立を阻害したかといえば、NOでしたよ。
実際、障害のある方とお付き合いしたり、そうした方から、じっくりお話を聞けば、そういったことは一目瞭然なのでしょうが、批判された方は、恐らくそういう経験がないのでしょう。
残念なことです。
批判された人の言う、助けることで、当人の自立を阻害するという意見。
これは完全な間違いであるし、批判者の思いこみですね。
歩けない人には、杖というサポートが必要なのは、当然のことですからね。
現実に出来ないことと、出来ることがあるんです。
氏はそれを見ていないのでしょう。
私は小学生の頃、杖がなければ歩けない級友のサポートをするA君係をやったことがあります。
出来ないことは厳然として事実として現実としてあるんですね。
であるから、そこは絶対的にサポートが必要なんですね。
で、サポートしたことで、彼の自立を阻害したかといえば、NOでしたよ。
実際、障害のある方とお付き合いしたり、そうした方から、じっくりお話を聞けば、そういったことは一目瞭然なのでしょうが、批判された方は、恐らくそういう経験がないのでしょう。
残念なことです。
イプシロンさん、はじめまして
そして、ありがとうございますm(_ _)m
わたしも、イプシロンさんに賛成です(^^)
そして、ありがとうございますm(_ _)m
わたしも、イプシロンさんに賛成です(^^)
今度こそ、ちよさんの「本当の本心」がハッキリ、知ることができました。
感想は後ほど。
でも、よくぞ、これだけの文章を短時間に書けましたね。
言いたいことは、よーーーく伝わってきたいますよ。
感想は後ほど。
でも、よくぞ、これだけの文章を短時間に書けましたね。
言いたいことは、よーーーく伝わってきたいますよ。
皆さん おはようございます
1度だけと言ったので、これで終わりです
言っても、何も変わらないことは、100も承知
だけど、「黙っていたらいけないと思った」
それだけなんです
信心しててもいろいろな人がいる(小さい頃は、信心してる人はみんないい人)と言う事を分かってもらいたかったし、思っていること(批判されている人達)1度くらい、ちゃんと反論したっていいんだよと、伝えたかったという事もあるんです
いじめと捉えるかどうかはわからないけど、被害にあっている人へのエールの意味もあったんです
大河さんに質問なんだけど、私の本心ってなんだろう?
自分では、自分の事よく分かってないのかも?
あとで、感想をくれるみたいだから、楽しみにしてます
でも、大河さんの記事では書かないでね(笑)
ここのコメント欄にお願いします
1度だけと言ったので、これで終わりです
言っても、何も変わらないことは、100も承知
だけど、「黙っていたらいけないと思った」
それだけなんです
信心しててもいろいろな人がいる(小さい頃は、信心してる人はみんないい人)と言う事を分かってもらいたかったし、思っていること(批判されている人達)1度くらい、ちゃんと反論したっていいんだよと、伝えたかったという事もあるんです
いじめと捉えるかどうかはわからないけど、被害にあっている人へのエールの意味もあったんです
大河さんに質問なんだけど、私の本心ってなんだろう?
自分では、自分の事よく分かってないのかも?
あとで、感想をくれるみたいだから、楽しみにしてます
でも、大河さんの記事では書かないでね(笑)
ここのコメント欄にお願いします
伸ちゃん ようこそ
たまには遊びに来てよー
リアルでは、伸ちゃんの心の声かしら?
伸ちゃんが言ってくれた
「それからもう1点だけ。
批判された人の言う、助けることで、当人の自立を阻害するという意見。
これは完全な間違いであるし、批判者の思いこみですね。」
私が言いたかった事
代弁してくれて、ありがとう
それが言いたかったのよ
もし向こうの人を信じて、そういうものだと思う人がいて、手伝いたくても手伝わない なんて人がでてきたら、困るなって
当然 助け合う事は必要
お前の宿命だー おまえが自分自身で、変えていかなくちゃいけない
それだけ言ってたってはじまらないよねって事
一人立つ精神を、勘違いしている人もいるのかな?って、そう思います
記事にはしないけど、こういう意見交換をしてくれると助かります
by ちよ
たまには遊びに来てよー
リアルでは、伸ちゃんの心の声かしら?
伸ちゃんが言ってくれた
「それからもう1点だけ。
批判された人の言う、助けることで、当人の自立を阻害するという意見。
これは完全な間違いであるし、批判者の思いこみですね。」
私が言いたかった事
代弁してくれて、ありがとう
それが言いたかったのよ
もし向こうの人を信じて、そういうものだと思う人がいて、手伝いたくても手伝わない なんて人がでてきたら、困るなって
当然 助け合う事は必要
お前の宿命だー おまえが自分自身で、変えていかなくちゃいけない
それだけ言ってたってはじまらないよねって事
一人立つ精神を、勘違いしている人もいるのかな?って、そう思います
記事にはしないけど、こういう意見交換をしてくれると助かります
by ちよ
いまちゃん おはよー
気持ちの優しい いまちゃんだから、私がこう言う記事を書くと、ドキッとするのかも?
言う時は言います
これ、 ちよ流なので、許してね
明日からは、変わりますので・・・
気持ちの優しい いまちゃんだから、私がこう言う記事を書くと、ドキッとするのかも?
言う時は言います
これ、 ちよ流なので、許してね
明日からは、変わりますので・・・
ちよさん、おはようございます。
朝、目が覚めて、一番にここの記事を読ませて頂きました。時間がなかったので、後でコメントをしようと思い、今時間が落ち着きました。
読みながら、ちよさんなりの正義ではないかと私はそう思いました。友が悪く言われれば、やはり黙って見過ごしなんか出来ない!と。
ひとりでも多く、幸せになってもらいたい、人のためにとの先生。
でも、正義を語る、行動すると、それを阻もうとする…本物だから色々と出てくるんですよね。日常生活でも、そうですね。
それが、仏道修行だと改めて、教えられた思いです。
朝、目が覚めて、一番にここの記事を読ませて頂きました。時間がなかったので、後でコメントをしようと思い、今時間が落ち着きました。
読みながら、ちよさんなりの正義ではないかと私はそう思いました。友が悪く言われれば、やはり黙って見過ごしなんか出来ない!と。
ひとりでも多く、幸せになってもらいたい、人のためにとの先生。
でも、正義を語る、行動すると、それを阻もうとする…本物だから色々と出てくるんですよね。日常生活でも、そうですね。
それが、仏道修行だと改めて、教えられた思いです。
やっと一息つきました
困っている人を目の前にして、「なんとかお役に立ちたい」という発露は大切にしたいですね♪
人間は頭の良い生き物ですから、どうしても頭で考えがちになってしまう傾向があると思います。
できるのか、できないのか・・・
あれこれ考えていると臆病にもなってしまいかねませんもんね。
また、人助けをしている方を皆で支えていくことだってできますもんね♪
応援することも、お題目をおくることもできます♪
困っている人も、人助けしている人も、またその方を支えてくれている方々も、みんなで力を合わせていくこともいいんじゃないですかね(^^)
仮に失敗に終わっても、何もしないより尊いと思います。
また、いろいろなご境涯の方がみえて当然ですし、その差異を乗り越えて、みんなで成長して行けたらいいです(o´・ω-)b ネッ♪
困っている人を目の前にして、「なんとかお役に立ちたい」という発露は大切にしたいですね♪
人間は頭の良い生き物ですから、どうしても頭で考えがちになってしまう傾向があると思います。
できるのか、できないのか・・・
あれこれ考えていると臆病にもなってしまいかねませんもんね。
また、人助けをしている方を皆で支えていくことだってできますもんね♪
応援することも、お題目をおくることもできます♪
困っている人も、人助けしている人も、またその方を支えてくれている方々も、みんなで力を合わせていくこともいいんじゃないですかね(^^)
仮に失敗に終わっても、何もしないより尊いと思います。
また、いろいろなご境涯の方がみえて当然ですし、その差異を乗り越えて、みんなで成長して行けたらいいです(o´・ω-)b ネッ♪
プリッツさん いまちゃん
ありがとう
色々な意味で、問題提起になれば ありがたいです
これも、勇気に繋がるかと・・・
すべての人と、何でも語りあっていけるようになれるといいな
老いも、若きも、男も女も
いろんな壁を取っ払って、お互いがいい歩みをしていけるように一つ、一つ対話をしていきたいと思います
そういう意味では、相手さんに感謝なのです
すべての事に感謝できる自分でありたいです
ありがとう
色々な意味で、問題提起になれば ありがたいです
これも、勇気に繋がるかと・・・
すべての人と、何でも語りあっていけるようになれるといいな
老いも、若きも、男も女も
いろんな壁を取っ払って、お互いがいい歩みをしていけるように一つ、一つ対話をしていきたいと思います
そういう意味では、相手さんに感謝なのです
すべての事に感謝できる自分でありたいです
ァィ(。・Д・)ゞ
みんな、善い人!
みんな、修行途上!
みんな、目指すところは一緒♪
ァィ(。・Д・)ゞ
http://youtu.be/dBJUkKSYhoI
みんな、善い人!
みんな、修行途上!
みんな、目指すところは一緒♪
ァィ(。・Д・)ゞ
http://youtu.be/dBJUkKSYhoI
もういっちょ
http://youtu.be/esUe7heiM-k
http://youtu.be/esUe7heiM-k
ちよさん。
自分の思いを言葉で伝えることの難しさ・大切さを ここ数年実感してました。
特に、文字だけの会話で生じるズレも痛感してました。
お互いがお互いを、よく知ろうとする心がそのズレを少なくするのでは・・・
とも感じていました。
<2013.5.25>聖教新聞 社説より抜粋です。
池田名誉会長は語っている。
『「事実」といっても、一断面のみ見れば、「真実」とまったく違った様相を呈する場合もある。
また、同じ「事実」を前にしても、そのとらえ方、見方は、人によって異なる。
歪んだ鏡には、すべてが歪ん映る。
歪んだ心の人には、一切が歪んで見えてしまう。
物事を見極める眼力---それは、みずからの”境涯”で決まる」
(「池田大作全集」第79巻、第13回関西総会でのスピーチ)
ちよさん。
応援してますよ!
結果は、後からついてくるものですよね。
私も、一所懸命 お題目しっかりあげて、自分の鏡しっかりと磨かなくっちゃ(笑)
自分の思いを言葉で伝えることの難しさ・大切さを ここ数年実感してました。
特に、文字だけの会話で生じるズレも痛感してました。
お互いがお互いを、よく知ろうとする心がそのズレを少なくするのでは・・・
とも感じていました。
<2013.5.25>聖教新聞 社説より抜粋です。
池田名誉会長は語っている。
『「事実」といっても、一断面のみ見れば、「真実」とまったく違った様相を呈する場合もある。
また、同じ「事実」を前にしても、そのとらえ方、見方は、人によって異なる。
歪んだ鏡には、すべてが歪ん映る。
歪んだ心の人には、一切が歪んで見えてしまう。
物事を見極める眼力---それは、みずからの”境涯”で決まる」
(「池田大作全集」第79巻、第13回関西総会でのスピーチ)
ちよさん。
応援してますよ!
結果は、後からついてくるものですよね。
私も、一所懸命 お題目しっかりあげて、自分の鏡しっかりと磨かなくっちゃ(笑)
いまちゃん
いい曲をありがとー お返しに
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=chara+%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1&tid=b1c6dca127b464de527e8372af65afc1&ei=UTF-8&rkf=2
いまちゃんに抱きしめて欲しいわけじゃないけど(笑)
いい曲をありがとー お返しに
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=chara+%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1&tid=b1c6dca127b464de527e8372af65afc1&ei=UTF-8&rkf=2
いまちゃんに抱きしめて欲しいわけじゃないけど(笑)
さくらさん こんにちわ
事実であるけど、真実ではない
そんな言葉を思い出させてくれました
先生の言葉には、かなわないよね
私も、磨きます
いかようにして磨くか ですよね
気づきを有難う
事実であるけど、真実ではない
そんな言葉を思い出させてくれました
先生の言葉には、かなわないよね
私も、磨きます
いかようにして磨くか ですよね
気づきを有難う
誰がもやったことがないことをやるということは勇気がいることです。当然、非難はあります。 菊川さんは、それを承知で目の不自由な人のために行動を起こしたことに拍手喝采です。
某さんの地域の組織の方々に任せるべきことだと思いますが、地域の幹部もお手上げ状態のようです。
ふーてんの創価学会さんの某専用記事は、抑止力になっていると思います。 ちよさんのこの記事は、多くの人が某さんの行動にあきれ果てていることを教えてくれているのが抑止力になると思います。
地元の組織が期待できないので
ちよさん、ふーてんの創価学会員さんの頑張りに期待したいです。
それが新しくブログを立ち上げたのに某さんの割り込みでブログから撤退していく人を阻止できる力になると思います。
某さんの地域の組織の方々に任せるべきことだと思いますが、地域の幹部もお手上げ状態のようです。
ふーてんの創価学会さんの某専用記事は、抑止力になっていると思います。 ちよさんのこの記事は、多くの人が某さんの行動にあきれ果てていることを教えてくれているのが抑止力になると思います。
地元の組織が期待できないので
ちよさん、ふーてんの創価学会員さんの頑張りに期待したいです。
それが新しくブログを立ち上げたのに某さんの割り込みでブログから撤退していく人を阻止できる力になると思います。
うるとらまんさん こんにちわ
「それが新しくブログを立ち上げたのに某さんの割り込みでブログから撤退していく人を阻止できる力になると思います。」
それそれ 言いたかった事
みんな私の代弁してくれて有難う
ブログ村には、帰ってきた人もいるようですよ
応援したいですね
「それが新しくブログを立ち上げたのに某さんの割り込みでブログから撤退していく人を阻止できる力になると思います。」
それそれ 言いたかった事
みんな私の代弁してくれて有難う
ブログ村には、帰ってきた人もいるようですよ
応援したいですね
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
何回かに分けますので、終わりまで、一応、他の方は投稿を
待っていただけますか、全部同じ投稿者のコメントですと
読みやすいので、よろしくお願いします。数分です。
①
感想文、遅くなり申し訳なかったです。
用事もありましたし、ある程度、様々な角度から思索もいたしました。
感想文といえど、責任が伴いますからね。
まずは、
京阪さんたちが力説することには(自立)賛成であると書いてありましたね。
それはそうですよね、自立・自律を否定したらなんのために日蓮仏法を実践しているのか
意味がありませんからね。
その上で、サポート(例えば今回のひらがな御書)が不必要と力説するのは、賛成できない、否反対であると。
これは、まさしく政治の場面とかなり共通することなんですね。
あ、その前に、学会内部だって、以前は、本幹中継で字幕がありませんでした。
今はあります。そしてあって当たり前になっています。
エレベーターも新会館にはあります。
学会内部も少しずつ進化しています。当然ですよね、世の中だって主として公明党の努力で、様々な場面でのバリアフリー化も進展しています。
続く
待っていただけますか、全部同じ投稿者のコメントですと
読みやすいので、よろしくお願いします。数分です。
①
感想文、遅くなり申し訳なかったです。
用事もありましたし、ある程度、様々な角度から思索もいたしました。
感想文といえど、責任が伴いますからね。
まずは、
京阪さんたちが力説することには(自立)賛成であると書いてありましたね。
それはそうですよね、自立・自律を否定したらなんのために日蓮仏法を実践しているのか
意味がありませんからね。
その上で、サポート(例えば今回のひらがな御書)が不必要と力説するのは、賛成できない、否反対であると。
これは、まさしく政治の場面とかなり共通することなんですね。
あ、その前に、学会内部だって、以前は、本幹中継で字幕がありませんでした。
今はあります。そしてあって当たり前になっています。
エレベーターも新会館にはあります。
学会内部も少しずつ進化しています。当然ですよね、世の中だって主として公明党の努力で、様々な場面でのバリアフリー化も進展しています。
続く
②
当初、公明党が、福祉政策を出した時は、「政治の素人が何を言うか」と、バッシング。
今や、福祉政策を言わない政党はありませんね。
もっとも、言うだけの政党は多いですが。
この「福祉」ということに関して、
私も政治活動をする場面で、考えさせられる案件がいくつかあり、
自分なりに、解決の道を求め、ああそうだ、先生と松下幸之助さんとの対談に
あらゆる政治課題についての対話があったなと思い出し、
先生のお考えを再点検したことがありました。
-------先生発言引用----------
したがって、結論していうならば、福祉は為政者の責務として
どこまでも追求するべきである。そして庶民は福祉制度機構を使いこなす
生命の哲学に目覚めなければいけない。
-----先生発言引用終わり--------
今回のケースも全く同じですね。
制度が整っても、生命そのもの主体性こそが肝要と、
続く
当初、公明党が、福祉政策を出した時は、「政治の素人が何を言うか」と、バッシング。
今や、福祉政策を言わない政党はありませんね。
もっとも、言うだけの政党は多いですが。
この「福祉」ということに関して、
私も政治活動をする場面で、考えさせられる案件がいくつかあり、
自分なりに、解決の道を求め、ああそうだ、先生と松下幸之助さんとの対談に
あらゆる政治課題についての対話があったなと思い出し、
先生のお考えを再点検したことがありました。
-------先生発言引用----------
したがって、結論していうならば、福祉は為政者の責務として
どこまでも追求するべきである。そして庶民は福祉制度機構を使いこなす
生命の哲学に目覚めなければいけない。
-----先生発言引用終わり--------
今回のケースも全く同じですね。
制度が整っても、生命そのもの主体性こそが肝要と、
続く
③
そうなると、今回の感想文の結論としては
ちよさん達は、己が信ずる道を確信もって進む
結果、今後も批判はなくなることはないかもしれない、
が、微動だにすることなく、進む、しかないと。
問題は、バッシング(もっとも、ちよさんからみればバッシングでも
先方は、相手のためとこれ又固く信じているわけですからね)
そのあたりの、価値観のズレはともかくとして、
一応、バッシングと表現しておきましょう。
問題は、バッシングに負けない、たじろがない、
これだけですよね。
実は、その良いお手本があべひ氏なんですよ。
あべひ氏については、いろいろな人に様々な言い分があるにはせよ、
結果として、バッシングに折れない己の確信の道
ゴーイングマイウエイですよね。
もちろん、感情のある生身の人間ですから感情的な言動も
ありましたよね、それはあべひ氏も菊川氏も同じです。
結局、あべひ氏と菊川氏って「似ているのかな」?
周囲がどうあれ、ゴーイングマイウエイ。
ウエイの内容は違いますけどね。
ちよさんはどうかって?
調整役のような立場なんでしょうね。
続く
そうなると、今回の感想文の結論としては
ちよさん達は、己が信ずる道を確信もって進む
結果、今後も批判はなくなることはないかもしれない、
が、微動だにすることなく、進む、しかないと。
問題は、バッシング(もっとも、ちよさんからみればバッシングでも
先方は、相手のためとこれ又固く信じているわけですからね)
そのあたりの、価値観のズレはともかくとして、
一応、バッシングと表現しておきましょう。
問題は、バッシングに負けない、たじろがない、
これだけですよね。
実は、その良いお手本があべひ氏なんですよ。
あべひ氏については、いろいろな人に様々な言い分があるにはせよ、
結果として、バッシングに折れない己の確信の道
ゴーイングマイウエイですよね。
もちろん、感情のある生身の人間ですから感情的な言動も
ありましたよね、それはあべひ氏も菊川氏も同じです。
結局、あべひ氏と菊川氏って「似ているのかな」?
周囲がどうあれ、ゴーイングマイウエイ。
ウエイの内容は違いますけどね。
ちよさんはどうかって?
調整役のような立場なんでしょうね。
続く
④
自分達が正しいという確信があるのであれば、
言われっぱなしになっているしか方法は無いと。
でも、どうってことないでしょう。
自分の価値に変動はありませんからね。
それから、見逃せない点は、
今回は、結果として、菊川さん&ちよさんに対しては
所詮は、バッシングに過ぎない、過ぎなかったとしても、
過去のあべひ氏の「指摘」の数々によって、例えば菊川氏に
的を絞れば、指摘があったからこそ、いや、おやさしくなく強烈な指摘があったからこそ、結果として「良かった」という事例は有ったという点です。
そのへんの峻別はつけておいた方がいいと思いますね、
何もかも、相手のいうことは、✖ということでないということです。
そのあたりの、判断は大事かと思いますね。
神社の「鳥居」の件が、菊川さんブログで話題になったことありましたね、実は、あべひ氏、非常に控えめな論調で、良い記事書いているのですよ、
誰が書いたかでなく、あくまで、記事の内容で判断しなくていけないという例を出しただけですからね。
あくまで、書かれていることの「内容」がどうか、こそが肝要だと
いうことです。
終わり
自分達が正しいという確信があるのであれば、
言われっぱなしになっているしか方法は無いと。
でも、どうってことないでしょう。
自分の価値に変動はありませんからね。
それから、見逃せない点は、
今回は、結果として、菊川さん&ちよさんに対しては
所詮は、バッシングに過ぎない、過ぎなかったとしても、
過去のあべひ氏の「指摘」の数々によって、例えば菊川氏に
的を絞れば、指摘があったからこそ、いや、おやさしくなく強烈な指摘があったからこそ、結果として「良かった」という事例は有ったという点です。
そのへんの峻別はつけておいた方がいいと思いますね、
何もかも、相手のいうことは、✖ということでないということです。
そのあたりの、判断は大事かと思いますね。
神社の「鳥居」の件が、菊川さんブログで話題になったことありましたね、実は、あべひ氏、非常に控えめな論調で、良い記事書いているのですよ、
誰が書いたかでなく、あくまで、記事の内容で判断しなくていけないという例を出しただけですからね。
あくまで、書かれていることの「内容」がどうか、こそが肝要だと
いうことです。
終わり
記事の内容ねぇ・・・
あべひ氏のあの記事ってタイトルにズバリで『目的』が書かれてますがな(笑)
自在会を支援してるサイトをあべひ氏は己のサイト宣伝目的の記事にした、というだけのことですよ。そんな『コンプレックス』から『詭弁』になってる様子が伺えます。
それにしても ・・・ 創価の森の批判記事の100個なんていうのは、そこまでやってしまうと『ストーカー』でしかないでしょう(笑)。
あべひさんは宗門へ『破折』を長いことやってきたようですが。
『破折』をどんな『目的』でやっていたか、というのも同時に顕してます。それだけ長いこと『破折』をやってきてたとえ1人でも『結果』を出せた人がいるのでしょうか?
あべひ氏のあの記事ってタイトルにズバリで『目的』が書かれてますがな(笑)
自在会を支援してるサイトをあべひ氏は己のサイト宣伝目的の記事にした、というだけのことですよ。そんな『コンプレックス』から『詭弁』になってる様子が伺えます。
それにしても ・・・ 創価の森の批判記事の100個なんていうのは、そこまでやってしまうと『ストーカー』でしかないでしょう(笑)。
あべひさんは宗門へ『破折』を長いことやってきたようですが。
『破折』をどんな『目的』でやっていたか、というのも同時に顕してます。それだけ長いこと『破折』をやってきてたとえ1人でも『結果』を出せた人がいるのでしょうか?
おちよはんのその真っ直ぐさが素敵でございます。
己の信じた道を堂々と進んで行く姿は頼もしい。
そして、ちよさんには応援してくれる同志がたくさんいてます。
だから、誰が何を言おうとも突き進んで行ってくださいまし!!
おばさまも心から応援してまっせ〜〜〜
己の信じた道を堂々と進んで行く姿は頼もしい。
そして、ちよさんには応援してくれる同志がたくさんいてます。
だから、誰が何を言おうとも突き進んで行ってくださいまし!!
おばさまも心から応援してまっせ〜〜〜
非公開さん こんにちわ
了解しました
by ちよ
了解しました
by ちよ
大河さん こんにちわ
自立支援ということでは、私も、福祉を少しは、かじった者なので
よく分かるつもりです
ですので、今回の大河さんの意見は、尊重しますし、その通りだと思います
しかし、最後の部分はうーんと唸ってしまいます
みんな違ってみんないい
色々な考え方があっていいと、私は思います
by ちよ
自立支援ということでは、私も、福祉を少しは、かじった者なので
よく分かるつもりです
ですので、今回の大河さんの意見は、尊重しますし、その通りだと思います
しかし、最後の部分はうーんと唸ってしまいます
みんな違ってみんないい
色々な考え方があっていいと、私は思います
by ちよ
太ちゃん こんにちわ
大河さんのコメで、うーん の部分
太ちゃんが言う所、そのものズバリ なんです
はじめて、太ちゃんと、意見がぴったり合いました(笑)
大河さんのコメで、うーん の部分
太ちゃんが言う所、そのものズバリ なんです
はじめて、太ちゃんと、意見がぴったり合いました(笑)
関西のおばさま おばんです
この、タイミングで、おばんですもおかしいね
暗くなったのに、気がつきませんで・・・
はい 突き進みます
おかしな事を、言うようになった時は
それは、おかしいでー
と、遠慮なく仰ってくださいね
いつも おおきに
この、タイミングで、おばんですもおかしいね
暗くなったのに、気がつきませんで・・・
はい 突き進みます
おかしな事を、言うようになった時は
それは、おかしいでー
と、遠慮なく仰ってくださいね
いつも おおきに
大河さん、あべひが正しい?
大河さんは変わらないねー(笑)
じゃあ「何もかも、相手のいうことは、✖ということでないということです。
日顕氏、非常に控えめな論調で、良い記事書いているのですよ、
誰が書いたかでなく、あくまで、記事の内容で判断しなくていけないよ」と自分のブログに書いたらいかが?
大いに日顕氏の良い部分を宣伝したらいい
ご自身のブログでどーぞ(笑)
大河さんは変わらないねー(笑)
じゃあ「何もかも、相手のいうことは、✖ということでないということです。
日顕氏、非常に控えめな論調で、良い記事書いているのですよ、
誰が書いたかでなく、あくまで、記事の内容で判断しなくていけないよ」と自分のブログに書いたらいかが?
大いに日顕氏の良い部分を宣伝したらいい
ご自身のブログでどーぞ(笑)
>悪人だってときに正しいことを言う。
>何もかも✖ということでないということです。
>だから悪人の言うことを認めないあなたが間違っているのです。
以上は大河さんの主張でした(笑)
>何もかも✖ということでないということです。
>だから悪人の言うことを認めないあなたが間違っているのです。
以上は大河さんの主張でした(笑)
ちよさん、こんばんわ^^
応援し、見守り、励まし、祈りあっていける同志がいる。
素晴らしことですね。ここは福運の花園、そんな空気をみなさんのコメントから感じましたよ。
失礼ながら大河さんの感想に、少しコメントしてみたいと思います。
大河さんの思想、理論は決して間違ってないのですよ。
ではなぜ、なぜウーンとなってしまうのか?
それは恐らく「視点の違い」からくるのでしょう。
ウーンと唸る人は、「人の振るまい」を見ている。
大河さんは、思想(別の言い方をすれば真実)を見ているのでしょうね。
誰が書いたかではなく、正しいものは正しいと認めるしかない。
これは先生も同じ考え方なんですね。
ゆえに、大河さんは決して間違ってないんですよ。
法華経非仏説に関しての先生のスピーチで、先生も「誰が書いたかではなく、正しいものは正しいと認めるしかない」と仰せですからね。
ですが、ちよさんが前記事のコメントで言われた通りでもあのでしょう。
「人間はそんなにシンプルではない」ということでしょうね。
(つづきます)
応援し、見守り、励まし、祈りあっていける同志がいる。
素晴らしことですね。ここは福運の花園、そんな空気をみなさんのコメントから感じましたよ。
失礼ながら大河さんの感想に、少しコメントしてみたいと思います。
大河さんの思想、理論は決して間違ってないのですよ。
ではなぜ、なぜウーンとなってしまうのか?
それは恐らく「視点の違い」からくるのでしょう。
ウーンと唸る人は、「人の振るまい」を見ている。
大河さんは、思想(別の言い方をすれば真実)を見ているのでしょうね。
誰が書いたかではなく、正しいものは正しいと認めるしかない。
これは先生も同じ考え方なんですね。
ゆえに、大河さんは決して間違ってないんですよ。
法華経非仏説に関しての先生のスピーチで、先生も「誰が書いたかではなく、正しいものは正しいと認めるしかない」と仰せですからね。
ですが、ちよさんが前記事のコメントで言われた通りでもあのでしょう。
「人間はそんなにシンプルではない」ということでしょうね。
(つづきます)
多くの人は「人の振るまい(行動)」を見て心を動かされる、理論・理屈で動くことは少ない。そういうことだと私は思います。
とてもいいことを言っている、やっている。でもそこに嘘がある。
こんな人を誰が信じるのか?
とてもいいことを言っている、だが言っていることを何も行動にしていない・・・。
人は、その言論がどんなに正しくとも、そいう言葉には心を動かされないのだと思いますよ。
でも、どちらの視線も必要であり、大切であると私は思います。
どんな悪行からも、善知識を引き出せる眼も必要ですし、人の振るまいを見て、その人の本質を見抜く眼も必要でしょう。
注意すべきは、気に入らないからといって、不愉快だからといって、受け入れようとしないという「自身の心の壁」なんだと、私は思うんです。
我々には全てを善知識にできる力がある。
そう言えるでしょうか。
(つづきます)
とてもいいことを言っている、やっている。でもそこに嘘がある。
こんな人を誰が信じるのか?
とてもいいことを言っている、だが言っていることを何も行動にしていない・・・。
人は、その言論がどんなに正しくとも、そいう言葉には心を動かされないのだと思いますよ。
でも、どちらの視線も必要であり、大切であると私は思います。
どんな悪行からも、善知識を引き出せる眼も必要ですし、人の振るまいを見て、その人の本質を見抜く眼も必要でしょう。
注意すべきは、気に入らないからといって、不愉快だからといって、受け入れようとしないという「自身の心の壁」なんだと、私は思うんです。
我々には全てを善知識にできる力がある。
そう言えるでしょうか。
(つづきます)
誠に僭越ですが、私が大河さんに思うことは、もう少し表現法を工夫されてみてはどうかな? という点です。
正邪、真実を一刀両断の元に相手に言い聞かせても、多くの人はそれを受け入れられないと思うからです。
かくいう私も昔は今以上に、そういうやり方をしてきて(正論をぶちあげて)、人を傷つけたり、疑心暗鬼に追い込んできたんですがね^^;
ご自分の意見をストレートに投げることも時には必要でしょう。
でもときには、相手が受け取りやすい玉を投げたり、カーブやシュートを投げてみたりしてみてはどうでしょうか。
はい、余計なお節介です(苦笑)
でも、私は私なりに一人苦しみながら、全ての人との関わりを、自分の内側で善知識にしようと、この数カ月自分とずっと向き合ってきたんですよ。
遺恨も、怨念も恨みも辛みも誰に対してもありませんよ。
ともあれ、これは私見です。
みなさんが、なにかしら思索の糧にしてもらえれば、嬉しい限りです。
正邪、真実を一刀両断の元に相手に言い聞かせても、多くの人はそれを受け入れられないと思うからです。
かくいう私も昔は今以上に、そういうやり方をしてきて(正論をぶちあげて)、人を傷つけたり、疑心暗鬼に追い込んできたんですがね^^;
ご自分の意見をストレートに投げることも時には必要でしょう。
でもときには、相手が受け取りやすい玉を投げたり、カーブやシュートを投げてみたりしてみてはどうでしょうか。
はい、余計なお節介です(苦笑)
でも、私は私なりに一人苦しみながら、全ての人との関わりを、自分の内側で善知識にしようと、この数カ月自分とずっと向き合ってきたんですよ。
遺恨も、怨念も恨みも辛みも誰に対してもありませんよ。
ともあれ、これは私見です。
みなさんが、なにかしら思索の糧にしてもらえれば、嬉しい限りです。
悪人と書いたが具体的でないので修正する
>小利口のでたらめの気違いでもときに正しいことを言う。
>何もかも✖ということでないということです。
>だから小利口のでたらめの気違いの言うことを認めないあなたは間違っているのです。
以上は大河さんの主張でした(笑)
>小利口のでたらめの気違いでもときに正しいことを言う。
>何もかも✖ということでないということです。
>だから小利口のでたらめの気違いの言うことを認めないあなたは間違っているのです。
以上は大河さんの主張でした(笑)
BLEND さん こんばんわ
ちょっとコメントのしようがありません
ごめんなさい
コメント有難うございます
ちょっとコメントのしようがありません
ごめんなさい
コメント有難うございます
明日は、大雪は確実。
午前4時くらいから、外の状況をしっかりみていないと。
配達員です。
オール徒歩で、3時間から4時間かけて配達することも
想定しています。
先ほど、帰宅したのですが、
今晩は、書き込みは致しません。
明日に備えて、祈りと家事の後片付け。
午前4時くらいから、外の状況をしっかりみていないと。
配達員です。
オール徒歩で、3時間から4時間かけて配達することも
想定しています。
先ほど、帰宅したのですが、
今晩は、書き込みは致しません。
明日に備えて、祈りと家事の後片付け。
>いじめや意地悪をして周囲を悩ませている人でも正しいことを言う。
>何もかも✖ということでないということです。
>だからいじめや意地悪している人だとしてもその言葉を認めないあなたは間違っているのです。
かな?
>何もかも✖ということでないということです。
>だからいじめや意地悪している人だとしてもその言葉を認めないあなたは間違っているのです。
かな?
>裏と表を使い分け恨みつらみを言う腐った人間でも正しいことを言う。
>何もかも✖ということでないということです。
>だから裏と表を使い分け恨みつらみを言う腐った人間だとしてもその言葉を認めないあなたが間違っているのです。
ということでも言いたいのだろう(笑)
>何もかも✖ということでないということです。
>だから裏と表を使い分け恨みつらみを言う腐った人間だとしてもその言葉を認めないあなたが間違っているのです。
ということでも言いたいのだろう(笑)
伸ちゃん こんばんわ
伸ちゃんの言う事はよく分かります
私が、うーんと唸ったのは、あとに続く太ちゃんと同じ考えなのです
それと、あべひさんが書いた、鳥居の記事と言うのを知らないからなのです
鳥居がどうしたと言うのでしょう?
それと、私自身あまり、あべひさんの記事を読んでいないので(体験のないものには、あまり興味がないし、きちんと信仰されているというのが、感じられない。 限られた時間の中で読むブログは、その人の生きざまが感じられるものを、私は好むので)
私には、ただの教義の遊びに見えてしまうのですよ
だから、うーん
もちろん、全てのものを善知識にというのは、私の心情でありますし、我以外皆我師を心においています
それにしても、批判の内容は、私にとってはくだらなくうつってしまうんです
伸ちゃんの言う事はよく分かります
私が、うーんと唸ったのは、あとに続く太ちゃんと同じ考えなのです
それと、あべひさんが書いた、鳥居の記事と言うのを知らないからなのです
鳥居がどうしたと言うのでしょう?
それと、私自身あまり、あべひさんの記事を読んでいないので(体験のないものには、あまり興味がないし、きちんと信仰されているというのが、感じられない。 限られた時間の中で読むブログは、その人の生きざまが感じられるものを、私は好むので)
私には、ただの教義の遊びに見えてしまうのですよ
だから、うーん
もちろん、全てのものを善知識にというのは、私の心情でありますし、我以外皆我師を心においています
それにしても、批判の内容は、私にとってはくだらなくうつってしまうんです
先生が、沖縄で行われた、何かの指導で、戦争人殺し以外は、自由と仰ってましたよね
究極から言えば、人を苦しめたり、いじめたり、そういうこと意外は、私は全て自由だと思っています
今までの人たちが、危なっかしいから、あえて、あれはいけないこれはいけないと、また、正宗からのお達しで、やれ謗法だと細かい事を言われていた
今は、もう 一人一人信心が狂わなければ、自由な時代になっているんです
あべひさんは、そういう意味では、考え方が古すぎる
私から言わせれば、旧時代 閉幕の年の人にうつってしまうんです
この記事はいいよ と言うのがあれば、教えて頂けるとありがたいです
究極から言えば、人を苦しめたり、いじめたり、そういうこと意外は、私は全て自由だと思っています
今までの人たちが、危なっかしいから、あえて、あれはいけないこれはいけないと、また、正宗からのお達しで、やれ謗法だと細かい事を言われていた
今は、もう 一人一人信心が狂わなければ、自由な時代になっているんです
あべひさんは、そういう意味では、考え方が古すぎる
私から言わせれば、旧時代 閉幕の年の人にうつってしまうんです
この記事はいいよ と言うのがあれば、教えて頂けるとありがたいです
大河さん
配達 無事故を祈ります
おやすみなさい
配達 無事故を祈ります
おやすみなさい
ちよさん、こんばんわ。
簡単なことなんですよ。
目的ですよ、目的。
「何のために?」ブログで何かを発信しているのかの差なんです。
ちよさんが閲覧するブログは、恐らく、広布のために身を粉にしていたり、自身の悩みを信心で乗り越えようとしてる姿を曝け出している方々でしょう。
一方のあべひ氏はどうか?
氏は、自分の主義主張を、ばらまいているだけなんですよ。
最新の記事を見れば、それがハッキリわかるはずです。
目的がはっきりしていませんでしょ。
一体、誰のために、何のためにあの記事を書いたのか、まるで伝わってきません。
私も似たような記事を書いています。
でも、そこにはきちんとした目的があるんですよ。
佐村河内守さんの熱狂的ファンになった同志がいて、私はその人のことを心配しているからですよ。
でも、あべひ氏の記事には、恐らくそういう目的もなければ、配慮もないでしょう。
読み手は、そういう無慈悲な部分に腹が立つのでしょう。
正しいことを言っていても慈悲がないんですよ、氏の表現法には。人はそういうものを、理性より先に直感で感じますからね。
だからこそ、理性的になり、決して感情的になってはいけないのですよ。
簡単なことなんですよ。
目的ですよ、目的。
「何のために?」ブログで何かを発信しているのかの差なんです。
ちよさんが閲覧するブログは、恐らく、広布のために身を粉にしていたり、自身の悩みを信心で乗り越えようとしてる姿を曝け出している方々でしょう。
一方のあべひ氏はどうか?
氏は、自分の主義主張を、ばらまいているだけなんですよ。
最新の記事を見れば、それがハッキリわかるはずです。
目的がはっきりしていませんでしょ。
一体、誰のために、何のためにあの記事を書いたのか、まるで伝わってきません。
私も似たような記事を書いています。
でも、そこにはきちんとした目的があるんですよ。
佐村河内守さんの熱狂的ファンになった同志がいて、私はその人のことを心配しているからですよ。
でも、あべひ氏の記事には、恐らくそういう目的もなければ、配慮もないでしょう。
読み手は、そういう無慈悲な部分に腹が立つのでしょう。
正しいことを言っていても慈悲がないんですよ、氏の表現法には。人はそういうものを、理性より先に直感で感じますからね。
だからこそ、理性的になり、決して感情的になってはいけないのですよ。
伸ちゃん うんうん
よーく分かってます
言わんとしてること
いつもありがとー
よーく分かってます
言わんとしてること
いつもありがとー
ァィ(。・Д・)ゞ 大河さん おはようございます♪
雪の朝の配達、大変そーぉ!
こちらも、けっこう降りましたよ
けっこうと言っても、2~3センチ程度ですけどね(笑)
3~4時間ということは、そろそろ帰宅された頃でしょうか
しっかり暖まって、身体を休めてあげてください(o´・ω-)b ネッ♪
オール徒歩とのこと
アンヨ、癒やしてください
まずは、朝食かな(●^o^●)
寒い中、ご苦労様でした m(o´・ω・`o)mペコリン
雪の朝の配達、大変そーぉ!
こちらも、けっこう降りましたよ
けっこうと言っても、2~3センチ程度ですけどね(笑)
3~4時間ということは、そろそろ帰宅された頃でしょうか
しっかり暖まって、身体を休めてあげてください(o´・ω-)b ネッ♪
オール徒歩とのこと
アンヨ、癒やしてください
まずは、朝食かな(●^o^●)
寒い中、ご苦労様でした m(o´・ω・`o)mペコリン
http://ob.hatenablog.com/
よかったら、ここもご覧下さい
大野さんの ブログです
よかったら、ここもご覧下さい
大野さんの ブログです
いまいちさん
激励&ご心配ありがとうございました。
16年前の大雪(膝まで)の時は、車は一切無理なので
本当に3時間半かけてオール徒歩で、やりましたが、
雪国の配達員さんは、冬は毎日オール徒歩だそうです。
配達員の機関紙「無冠」で紹介されていますが
ある壮年朝4時から3時間かけて配達しその後出勤の毎日とか。
私たちは何年かに一回くらいですから、雪国の方のご苦労には
足元にも及びません。
今回は20センチくらいでしたが、私の車では無理かな?
と、家人が幸い仕事が休みで(普通は朝早く出てしまうのですが)
四輪駆動というのでしょうか、一応、走れるので
ゆっくりと細心の注意を払い、通常より2倍くらい時間をかけて
無事故で配達終了できました。
ご心配ありがとうございました。
一日ズレていたら、徒歩でしたね。
明日は、代配の方の無事故を祈ります。
激励&ご心配ありがとうございました。
16年前の大雪(膝まで)の時は、車は一切無理なので
本当に3時間半かけてオール徒歩で、やりましたが、
雪国の配達員さんは、冬は毎日オール徒歩だそうです。
配達員の機関紙「無冠」で紹介されていますが
ある壮年朝4時から3時間かけて配達しその後出勤の毎日とか。
私たちは何年かに一回くらいですから、雪国の方のご苦労には
足元にも及びません。
今回は20センチくらいでしたが、私の車では無理かな?
と、家人が幸い仕事が休みで(普通は朝早く出てしまうのですが)
四輪駆動というのでしょうか、一応、走れるので
ゆっくりと細心の注意を払い、通常より2倍くらい時間をかけて
無事故で配達終了できました。
ご心配ありがとうございました。
一日ズレていたら、徒歩でしたね。
明日は、代配の方の無事故を祈ります。
大河さん
こんにちわ(*^_^*)
過酷なんですねぇ・・・
寒いだけでも邪魔くさいのに
しかし、朝の4時からオール徒歩の方も・・・
わたしにはとても勤まりそうもありませんし、そのあとに、ご出勤とは、わたしは\(^o^)/お手上げです(-´ω`-)シュン
!^_^; ビックリしました。たった今、屋根から雪の塊が「ドカッ」と落ちてきました(笑)
今日は、ラッキーな日だったんですね、4wdが相棒で♪
とはいえ、雪道の運転も、肩が凝りますよね(笑)
配達員さんは、もう何年もされていらっしゃるんですか?
すいません、わたしは、メッセージを打つのが超のろいんです^_^;アセアセ
えいっ!
雪国へ飛んでけっ! ほいっ
こんにちわ(*^_^*)
過酷なんですねぇ・・・
寒いだけでも邪魔くさいのに
しかし、朝の4時からオール徒歩の方も・・・
わたしにはとても勤まりそうもありませんし、そのあとに、ご出勤とは、わたしは\(^o^)/お手上げです(-´ω`-)シュン
!^_^; ビックリしました。たった今、屋根から雪の塊が「ドカッ」と落ちてきました(笑)
今日は、ラッキーな日だったんですね、4wdが相棒で♪
とはいえ、雪道の運転も、肩が凝りますよね(笑)
配達員さんは、もう何年もされていらっしゃるんですか?
すいません、わたしは、メッセージを打つのが超のろいんです^_^;アセアセ
えいっ!
雪国へ飛んでけっ! ほいっ
丁度、自分のブログで記事書き上げて、
こちらを見ました。
私は、教学等理屈っぽい印象もあるでしょうが、
配達員に限らず、創価学会の陰の任務、
創価班、牙城会、守る会、王城会、会場提供、その他たくさんありますが、陰の任務を黙々とやる人間を、信頼の基準にしています。
まあ、ネット上は、自己申告ですから、
本当のことは、本人の、身・口・意・の三業に刻印されていくわけですから、本人だけが自分の因果を、承知しているわけですね。
こちらを見ました。
私は、教学等理屈っぽい印象もあるでしょうが、
配達員に限らず、創価学会の陰の任務、
創価班、牙城会、守る会、王城会、会場提供、その他たくさんありますが、陰の任務を黙々とやる人間を、信頼の基準にしています。
まあ、ネット上は、自己申告ですから、
本当のことは、本人の、身・口・意・の三業に刻印されていくわけですから、本人だけが自分の因果を、承知しているわけですね。
BLENDさん、
書いておきましたよ。
書いておきましたよ。
ちよさん、これ知ってました?
ひらがなを入力してますよ。
隼人の狂歌なんでもコーナー■■スレット
160 :隼人:2014/02/08(土) 10:31:44
前のかきこみはダブりですごめんなさい。
げんだいぶんにやくします・・・・かえんじょうごうしょ 二・・・・・
そのうえ もっともひみつにすべきだいじがあります このきょうもんは ご ごひゃくさい にせんごひゃくよね
んのとき にょにんにびょうきがあるととかれています。 きょうもんです、あじゃせおうはおんとし
前後にもありますよ。
黙った見ている人でも、黙って遂行している人もいるんですね。
ひらがなを入力してますよ。
隼人の狂歌なんでもコーナー■■スレット
160 :隼人:2014/02/08(土) 10:31:44
前のかきこみはダブりですごめんなさい。
げんだいぶんにやくします・・・・かえんじょうごうしょ 二・・・・・
そのうえ もっともひみつにすべきだいじがあります このきょうもんは ご ごひゃくさい にせんごひゃくよね
んのとき にょにんにびょうきがあるととかれています。 きょうもんです、あじゃせおうはおんとし
前後にもありますよ。
黙った見ている人でも、黙って遂行している人もいるんですね。
大岡裁きが、理解できる会員は、まだほとんどいないというのが
現実と痛感しましたよ。
大岡裁きという視点を、賢い人は観ることができる。
あえて「ちよさん&菊川さん」対「京阪さん&あべひさん」という立て分けを
するならば、私は、どちらの味方でも敵でもない。
それは、当然であろう。
師匠池田先生に対するスタンス。
日顕宗に対するスタンス。
主としてこの2点において、重大なる誤りがない以上
広宣流布の同志(同じ志)として、みるのが当然であろう。
BLENDなる人物の認識程度はどうかな?
創価学会員を自称し、日寛上人否定、
創価学会の正式な教義を否定する人物のことを知っているのかな?
このあたりの基礎が無いと、実は、先には進めないのだよ。
現実と痛感しましたよ。
大岡裁きという視点を、賢い人は観ることができる。
あえて「ちよさん&菊川さん」対「京阪さん&あべひさん」という立て分けを
するならば、私は、どちらの味方でも敵でもない。
それは、当然であろう。
師匠池田先生に対するスタンス。
日顕宗に対するスタンス。
主としてこの2点において、重大なる誤りがない以上
広宣流布の同志(同じ志)として、みるのが当然であろう。
BLENDなる人物の認識程度はどうかな?
創価学会員を自称し、日寛上人否定、
創価学会の正式な教義を否定する人物のことを知っているのかな?
このあたりの基礎が無いと、実は、先には進めないのだよ。