1:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:33:07.21ID:x+VNIazG
2:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:34:05.19ID:aV16NHdn
5:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:34:39.85ID:nGPJNlw+
36:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:39:47.46ID:W5lGT4G7
59:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:42:03.05ID:69sXkgNS
76:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:43:52.80ID:azC1qAuG
102:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:46:53.08ID:dGFRA+Hs
174:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:54:33.07ID:higolh/8
240:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 01:00:27.84ID:6m31GCpO
330:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 01:07:43.49ID:6WyZAzeT
スポンサード リンクいけp @ikep626
@31039_sts 試験超むずくて、本試はみんなノー勉で行き、追試は本試と同じ問題っていうのが伝統だったんじゃけど、今年は違う問題が出たwwwwみんな撃沈( ^ω^ )
ただっち @tadamg
本試の解答用紙でくっすん煽ったのだれや笑笑
ただっち @tadamg 1月31日
@nanomegentle 本試の解答用紙に追試も問題同じだから勉強しないって書いた人が居たらしく試験問題が変更されました。笑
↓
↓
広島大医学部、追試の120人全員不合格 試験内容変更
http://www.asahi.com/articles/ASG27742BG27PITB015.html
広島大医学部の2年生120人が神経解剖学の追試験で全員不合格だったことが7日、大学関係者への取材で分かった。大学側はこの試験結果だけで落第するわけではないとしているが、「全員に補講を行い、学力の向上を図りたい」と頭を抱えている。
大学関係者によると、神経解剖学の試験は5科目あり、そのうちの一つを1月11日に実施。2年生126人が受けたが、合格したのは6人だけだった。その後20日間の猶予があったのに、31日の追試では残らず落ち、担当官は掲示板に反省を促す文面を添えて「不合格」を通知したという。
掲示後、落第を危ぶむ学生らから不安の声が相次ぎ、大学側は「他の科目との総合点で判断するので即留年ではない」とメールで連絡し、対応に追われた。
医学部のある幹部は「神経解剖学は複雑で膨大。(今回の)テストは毎年、本試験と追試験で同じような問題が出ていたが、今年は違う問題が出たのではないか」と分析している。
神対応
4:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:34:38.97ID:5SY9uQ25
どうせ再追試みたいなのがあるんだろ
真面目に勉強してた奴wwwwwww
13:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:36:31.25ID:EWBFSWLf
真面目に勉強して落ちた奴がいるという風潮
14:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:36:51.33ID:5k4f7EMK
全員、不合格!w
23:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:38:03.99ID:rUq0NIVK
つーかこういうのは大抵教授がおかしかったり
27:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:38:22.90ID:1NY8UHMO
流石に全員留年はないやろなあ
一つ下の学年多くなりすぎて、授業はまだしも実習ができなくなるし
29:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:38:44.39ID:DTNdHsqk一つ下の学年多くなりすぎて、授業はまだしも実習ができなくなるし
まあ異論はあるやろうけど大学はこういうノリってあるよなw
その1人空気読めよとしかw
30:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:38:46.86ID:DtfeYwAWその1人空気読めよとしかw
今までの勉強態度を反省せよって手抜きしてたのは教授ちゃうんか
31:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:39:14.17ID:PBxHuDdu
>>30
万里ある
万里ある
352:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 01:09:33.02ID:optfkS9t
>>30
ホンマやで
ホンマやで
36:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:39:47.46ID:W5lGT4G7
初めの試験でパスした6人すげえ
39:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:40:04.25ID:UFUtgGf2
教授がおかしいって言うけど
大半は本試追試どうせ同じだしわざわざ広い範囲勉強するのダルイって甘えてただけやろ
わざわざ勉強した6人はちゃんと受かってるんだし
40:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:40:06.76ID:hgfhnD/U大半は本試追試どうせ同じだしわざわざ広い範囲勉強するのダルイって甘えてただけやろ
わざわざ勉強した6人はちゃんと受かってるんだし
煽ったのはちゃっかり受かってるやつちゃうか
56:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:41:39.96ID:ExvwasJi
>>40
せやろな
自分はマジメに勉強してるのにカンニング同然の連中が120人合格とか腹に据えかねたんやろ
外部告発せずに教授にだけ分かるように、答案用紙に忠告したのなら、この学生は頭ええわ
落ちた120名については残念でもないし当然
せやろな
自分はマジメに勉強してるのにカンニング同然の連中が120人合格とか腹に据えかねたんやろ
外部告発せずに教授にだけ分かるように、答案用紙に忠告したのなら、この学生は頭ええわ
落ちた120名については残念でもないし当然
68:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:43:10.71ID:mnwpOEps
>>40
まあそうやろうな
同じようなことしたことあるから気持ちわかるわ
まあそうやろうな
同じようなことしたことあるから気持ちわかるわ
59:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:42:03.05ID:69sXkgNS
今までは同じ問題だったのか(驚愕)
61:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:42:17.31ID:kahvNSHI
そんな伝統糞やし追試の内容変えるのは当たり前と思うけど
学生に変えるって伝えるべきだろ流石に
学生に変えるって伝えるべきだろ流石に
69:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:43:17.98ID:DtfeYwAW
>>61
なんでやねん
そんな義務は教授にないやろ
なんでやねん
そんな義務は教授にないやろ
113:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:48:40.72ID:kahvNSHI
>>69
もちろんそんな義務はないし単位認定権は教授にあるけど
授業の目的は勉強させる内容を理解させることなんだから
わざわざ伝えないで留年させて痛い目に合わせる必要なんてないだろ
もちろんそんな義務はないし単位認定権は教授にあるけど
授業の目的は勉強させる内容を理解させることなんだから
わざわざ伝えないで留年させて痛い目に合わせる必要なんてないだろ
122:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:49:56.52ID:DtfeYwAW
>>113
この貼り紙見る限りよっぽど怒ってるんやろうなぁ、この教授
この貼り紙見る限りよっぽど怒ってるんやろうなぁ、この教授
139:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:51:47.66ID:dGFRA+Hs
>>122
そりゃ慈悲をかけてやってるつもりだったのにこんな舐めたことされたら怒るだろ
そりゃ慈悲をかけてやってるつもりだったのにこんな舐めたことされたら怒るだろ
76:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:43:52.80ID:azC1qAuG
必修じゃなければええやろ
もう一度真面目に受け直せばええ
94:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:46:02.21ID:9jqHjfeyもう一度真面目に受け直せばええ
広島大医学部ってすげー頭ええんやろ
残念やなあ
95:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:46:06.85ID:X/SoHJmj残念やなあ
しかしこんなに落としたら教授ヤバイんちゃうか
111:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:48:28.28ID:VZgaYTkR
>>95
問題難しすぎるとか採点厳しすぎるから落ちたって訳じゃないからな
別にそこはヤバくないと思うよ
問題難しすぎるとか採点厳しすぎるから落ちたって訳じゃないからな
別にそこはヤバくないと思うよ
102:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:46:53.08ID:dGFRA+Hs
というか無勉で行ったやつが「どうせ今年も追試同じ問題なんやろ追試頑張るで〜」って煽ったんじゃないの
120人落ちて6人しか単位認定されないような難易度でその6人がわざわざ煽るとは思えんけどなあ
112:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:48:28.31ID:1NY8UHMO120人落ちて6人しか単位認定されないような難易度でその6人がわざわざ煽るとは思えんけどなあ
医学部生でずっと真面目に勉強してる人なんてほんの一握りやで
やらなあかんところはしっかりやるけど、手を抜いてところは手を抜いてる
>>1の試験は手を抜いていい試験やったんやろな
117:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:49:13.19ID:pRN2qUngやらなあかんところはしっかりやるけど、手を抜いてところは手を抜いてる
>>1の試験は手を抜いていい試験やったんやろな
将来人の命扱うんやし残念でもないし当然
120:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:49:40.16ID:NJHN3Ms6
真面目にやってた人は胸がスーッとしたやろうな
128:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:50:20.55ID:eBCvZkUa
本試と追試が同じって別におかしなことでもないやろ
138:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:51:39.20ID:VZgaYTkR
>>128
問題作るの面倒だったんやろなぁ
医学部だと追試どころか再追試とかも多いやろし
問題作るの面倒だったんやろなぁ
医学部だと追試どころか再追試とかも多いやろし
174:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:54:33.07ID:higolh/8
単位1個落としたぐらいじゃ留年にはならんやろ
それとも医学部は違うんか
工学部なんかガンガン単位落とすし救済措置ないやで
178:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:54:46.75ID:5gDhN0D4それとも医学部は違うんか
工学部なんかガンガン単位落とすし救済措置ないやで
暗黙の了解やろ
言うやつはクソだわ
196:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:56:17.03ID:eBCvZkUa言うやつはクソだわ
受かった奴はすごいな
本試は適当にやって追試勉強したらいいって奴が大半みたいやし
227:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 00:59:14.84ID:44TSoE/S本試は適当にやって追試勉強したらいいって奴が大半みたいやし
この6人をもっと褒めるべき
239:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 01:00:25.96ID:E8tC4mUo
明治大学法学部大量留年事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%B3%95%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%A4%A7%E9%87%8F%E7%95%99%E5%B9%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
20年以上前から変わってないね(ガッカリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%B3%95%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%A4%A7%E9%87%8F%E7%95%99%E5%B9%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
20年以上前から変わってないね(ガッカリ
258:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 01:01:54.68ID:BIzXaAz+
>>239
これはわりと有名なやつやね
これはわりと有名なやつやね
240:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 01:00:27.84ID:6m31GCpO
授業中に説明してるわけでもないだろうに
130人近い人数が全員追試も同じ問題なんて知ってるわけないんやないのか
それで本試6人しかパスしないって時点でどうなんかって気もする
130人近い人数が全員追試も同じ問題なんて知ってるわけないんやないのか
それで本試6人しかパスしないって時点でどうなんかって気もする
255:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 01:01:33.51ID:vrhPRapp
>>240
いろいろ問題がありそうやね
いろいろ問題がありそうやね
330:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 01:07:43.49ID:6WyZAzeT
煽った奴が悪い
学生にここまで舐められて教授も黙っとるわけ無いやろ
巻き込まれた他の奴らはかわいそうやけどまあ本試験で通るくらいの勉強してなかったから自業自得やな
536:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 01:37:53.89ID:5iEH1A5k学生にここまで舐められて教授も黙っとるわけ無いやろ
巻き込まれた他の奴らはかわいそうやけどまあ本試験で通るくらいの勉強してなかったから自業自得やな
多分もう一回くらい追試やるやろ
神経解剖学だけで落とせるわけでもないみたいやし
594:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 01:57:03.65ID:ORqKTUVT神経解剖学だけで落とせるわけでもないみたいやし
そもそも講義受けてきた126人中120人が不合格になる試験ってどういうことだよ
追試でもう一回同じの受けて合格するのが当然って感じになってるなら問題変えたらあかん
追試でもう一回同じの受けて合格するのが当然って感じになってるなら問題変えたらあかん
597:風吹けば名無し:2014/02/08(土) 01:58:16.43ID:s/ypw4bT
>>594
そもそもの話として本試験で合格する気全くゼロっていうやる気のなさが原因なのではないだろうか
そもそもの話として本試験で合格する気全くゼロっていうやる気のなさが原因なのではないだろうか
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1391787187/l50
おすすめサイトの最新記事
追試全員合格点に達しなかっただけだろ?
医者だろ、こんな態度のバカや、試験も合格できない奴なんか、留年当然だろ。
勉強とか以前にそれが後々の自分の診療や人の命に関わるって意味わかってるか?
試験がどーたらこーたらの問題じゃねえだろ。ドンチンカンなこといってんなよ
学生の間ではよっぽどアンパイな授業だったんだろうな
俺国立の物理学科だけど、相対論の講義100中3人くらいしか通んなかったし、それでもみんな文句はなかったけどなぁ。もちろん俺は落とした側。
悪いのは調子こいてた学生だし
教える側がゴネてるバカ共に対して折れたらそれがこれから先もまかり通るようになる
親から盛大なクレーム来るかもしれんけど正論で押し切れよ
全科目必修なんだよ、真面目に勉強してたら頭おかしくなるわ。
基本的には試験前勉強にしかみんな興味ないんだよ。
ただ、教授煽る奴はただのアホ
薬学部でもにたようことある
半期で試験科目20前後、1単位でも落としたら強制留年
なもんで、追試験ある科目が多く、追試の内容も本試と似てるものが多いよ
なら勉強しろや
大学はいれば、医者になれると言う誤解ができるな。
裏口大量入学で偽医師大量生産、ヤブ治療で高齢化抑止なのかと思うが。
>全科目必修なんだよ、真面目に勉強してたら頭おかしくなるわ。
>基本的には試験前勉強にしかみんな興味ないんだよ。
で?教授側にはどんな非があったの?
勉強してないから試験落とされましたって事実しかないんだけどなんの擁護してるの?
受かったやつ守ったほうがよくねえ?120人が6人に追い込み掛ける可能性あるんやで?
煽ったやつが6人の中にいようが居まいが6vs120じゃもっと重大な事態が120人によって引き起こされる可能性があると思うほうが自然じゃないかね
やぶ医者が量産される
毎年ちゃんと問題変えろよ
教授や先輩を一度でも敵に回すとこの業界では生きていけないよ。まあ医師免許があったら会社に入る時の強みにもなるからそっちの道(インプラント、義関節、人工臓器制作販売とか)に行けばいいと思うよ。
こんなもんで医学部が落第なんてさせる訳がねーw
こんなもんやでみんな
わい真面目に勉強したことないで
そんなわけあるか。この業界ほど敵を大量につくっても問題ない業界も珍しい。
そもそも臨床に行けは基礎の教授の権限なんてほぼ0だぞ。
大学教授って変な人多いんだよ。単位の取得率5%の教授とか地雷でしょ
本試と追試が同じ問題っちゅう悪しき伝統に甘えたからこうなる
残念でもないし当然
それに神経解剖学は基礎中の基礎で、落としたら駄目だろって科目だしね。しかもこの科目はただの丸暗記で対応できるという
国家試験に通るだけが勉強じゃない。
結局、本試の答案をザッと憶えたというだけで、追試でも勉強なんてしてなかった訳だ
そんで、答案で教授を煽っただぁ? バカッターじゃないんだから・・
ふまじめな奴がいるってのは他の学部と変わらんっての
だから珍しくもない
しかし、解剖学関連ってすごく楽しいのに、その面白さを分からないのが
広大には多いのか……
共著断れた奴とか大学病院に戻れない奴とか普通にいるぞ。身内で開業しているのがいるなら取りあえず大丈夫だけど、総合勤務とかかなり難しいんじゃない?ずば抜けた奴とか要領いい奴ならトントンと公的病院の受け持ち科に入れる奴も居るけど、最低でも5年くらいは教授と先輩の研究手伝いとopeサポートだろ
権力持ってる奴が基礎の担当になんかなるとは思えんがな。
まあ本試験で合格0ってのがそもそも酷いけど
国立医学部のやる事とは思えん
なんで落ちたやつが勝ち上がってんねん。
勉強してれば受かってたのを学生が前回と同じ問題が出るものと勘違いして全員落ちたって話なだけだよね?
一番かわらんのは、これがアサヒコムに取り上げられてることなんだが。
日夜遊ぶ暇なく勉強して、それでも尚結果を出すのが難しいのが医学部じゃないの?
てかそれ以前に追試てリトライのチャンスを与えられたもんで
本来受ける必要のないもんでないのか
講義でやった答えをまるまる書いただけでは点数くれず、考察を書いていたら合格とかね。解剖学とか生理学とかは勤めだしてもやっぱり見返す本だよね
俺も真面目に勉強してギリギリ合格だったのにカンニングまくって成績良かったやつには腹が立ったし。
文句言うなら日頃から勉強して一発目または二発目でクリアすればよかっただけのこと。
二発連続で落とすっつーのはよほどイイ加減な勉強だったんだろ。
先輩から「あいつ安パイだからw」とか聞いて、前年の答案丸暗記とか。
不可にして新聞沙汰になったけど、理系でもあるんだね(^ω^)
真面目に勉強しようと遊んでようと、結果が不合格なら同じだわ
そもそも追試ってのが意味分からん
普通試験は一発勝負だろ。追試があるなんて分かってりゃ手も抜くわ
今回の件は元々本試追試が同じ問題だからって勉強してこなかったのが原因で不可になっただけだろ
手を抜いて試験うかった医者になんか診てもらいたいと思わない
馬鹿じゃねえの。
誰も100点満点取れなんて言ってない。
最低でも合格ラインの60点を超えるだけの勉強はしろって言ってるだけだ。
うちもそれですわ。まあ今回は勉強せん生徒が悪いわな。神経解剖はしっかり理解せんとあかんよ
俺の学校なんかこの学校と似たような授業内容で追試再試基本的に認めないなんて方針になったせいて二年生になったときクラスの人数が8人少なくなってた
だから舐めきった態度の奴にここまでキレた
って電話してきた元先輩が単位落とした思い出。そして後輩へ
でも、本試前に全く勉強しないで追試で受かろうとする、しかもそれが120名が全く同じように勉強しないなんて異常な伝統に見えるのだが
ここまで受からないほど医学部は勉強しないのか?
小学生の頃から、もっと型にはまった勉強だけじゃなく様々な分野の「実習」をさせる授業増やした方が良いのかも。最低限必要な事を用意してやらせるよりも一人一人のやる気を出させるために何がその人に向いているか、どんな仕事があるか見つける授業に力をいれた方が結果的に長い人生においてプラスになるかもしれん。やる気がないと何を与えたってダメだからな。バランスを考えた上で今の状態ならなにも言えんけど。
そこしか見てないから落ちて当たり前なんじゃないの?
真面目な奴が生き残って当然でしょうに
脳のイラスト手に持って嗅視動眼滑車・・・ってファミレスでぶつぶつ言ってて気味悪がられた良い思い出。
バカだな俺
最近すごく嫌になってきてる
クズやんけ
私も国立の物理学科だけど、ストレートで卒業できたの20%切ってたわ
科目によっては3人しか合格者が出なくて、次年に再履修だった
恐ろしいことに、授業はいつも同級生の数の約2倍
高校みたいに受け身な態度ではなく、より貪欲に学問にすがってかじりつく積極性がないと駄目なんだわと思った
私はストレートで卒業したけどね
落ちて当然
そもそも追試なら当然試験問題云々じゃなく勉強するべき
教授に落ち度はない こんなクレームに押されないでほしいわ
将来的に命を扱うのにふざけてんじゃないよ。
医学部のは全部必修。試験科目10数個あるんだぞ。これら全部本試験で通ろうなんて思って勉強しても、逆に無理なんだよ。だから必ず、これは本試、これは追試って分けざる負えない。
全体的に楽した学生が悪いとか、の流れになってるが、マジ言葉悪いが、他の学部の進級と医学部のを一緒の尺度で物を語るな
怖いよね(´・ω・`)
医学部は2年目後半からは全て必修で、選択なんかない。神経解剖学も当然必修。
基本的には1個でも落としたら留年。実際は1個だけなら温情で通してもらえるけど。
※73
国立医学部は1人留年させると余分に1千万かかる。だからあんまり留年させないって言われた。
俺の学年は卒業までに10人以上留年して国試でこれまた10人近く落ちて頭抱えられたけどな。
対応に追われるのは学生本人に対してではなく、実際はお金出してる保護者に対して
国公立も独立採算になってめんどくさいこと気にしないといけなくなったってことだね
丸暗記は楽なんだ、時間があれば誰でも覚えられるから。ただその後の応用臨床科目が面倒なんだよ。
例えば○○という診断名で入院中、バイタルは××、検査の数値は□□、♢♢の時の処置はどうするのが適当か、という問題が出た時は生理学や薬理学の基礎を理解してないと上手く答えられないだよ。
勉強漬けのつまらん学生生活を送られたんでしょうな。
結局国試さえ通りゃいいんだから
医学部だけにそういうのを要求するのはどうかと思うな。
他の奴らにばれてしまったな。
90分そこいらで試験の問題が大体わかってるなら素人に暗記さしても受かるだろ。
今までが酷かっただけ
実際現場で使わないペーパーでそこまで縛りつける意味なんかないし、そんなことする財源もないぞ。
大学の進級なんてそこそこで、国試と研修医しっかりやればよし。
大学のテストなんてほんとただの教授のオナニー問題が多いってこと皆知ってるだろ。
うちは理学部だから、そもそも実験が工に比べて多くないから実験系の授業を落とさない限りは道具の問題はないし、履修人員が増えようが教室がいっぱいにならない限りは何の問題もない
問題が出るのは授業料を払う親だけ
なんで医学部はそんなにお金がかかるの?
解剖を落とせば死体を用意する数が増えるとか、そんな感じ?
でも座学のみの授業を落としただけなら、大学は痛くないどころか授業料を余計にもらうだけだと思うんだけどな
留年させるとじゃなくて、実験とか道具が必要な授業を落とさせるとってことじゃないの?
しごくまともな結果だね。
馬鹿なのに無理して上等な大学行かれて苦労されたんですね(笑)
でも、追試は本試と同じで、解答が出回るので、30分の丸暗記でパスできる。
じゃあ本試で勉強するより、追試で丸暗記すりゃ、楽じゃん。
ってことをやったんでしょ。
現状この手の大学では学生の最終目標は国家試験合格なのでそれに合わせて試験を作ってる事が多いんですよ
国家試験に合わせていくと必然的に似たような問題がで試験が構成されていく
だから、これに学生が対応できるってのは見かけ上はいいことなんですわ
実際経営サイドからも国試に照準当てるような指示が教授会に出たりするしね
それが一部を除いた医療系の基礎科目の実態
真面目に医学の勉強範囲を全部暗記したらどれだけ金と時間があっても足りんよ。
医者に必要なのは丸暗記するんじゃなくて、「考え方」を身につけるのが重要。
知らないことは医者になってから調べればよろしい。
しかし試験はなぜか暗記量を問うから、要領よくポイントだけ押さえて試験パスすれば良いの。
とっても難しい試験だから、追試もやるし、問題も同じものを出して当然☆ってか。
いつまで義務教育気分だよ。資格に見合う能力がないなら辞めろ。
追試と再試の意味がごちゃまぜなんでしょ
金がかかるのは人件費だよ。教員の。
臨床をやっている医師教員に講義をさせるわけで、その教員の給料っていうのは普通の大学教員よりも高いだろ。
努力をしたことがないやつに限ってこういうことを言う。
日本中のほとんどの医者がやめることになりますが。
知らん。生化学の準教授だったかに言われただけで内訳までは聞かんかったし。
ただ、国立は国から1人頭年1000万補助金が下りてて、私立は下りないから私立はあんなバカ高い授業料になるって言ってた。
だから留年生が出ると大学としては儲かるが、国庫には打撃がいくって意味なんじゃねーの?
あと死体言うな。いくらなんでも失礼過ぎる。ご遺体って言え。
実際一個も落とさず進級している子が結構いるし、一部を除いてどこの大学も年々試験落とす子が増えてるって学長会議とかでデータ出てるんだから
単純に学生全体のクオリティが落ちてるのは間違いないわ
お前の言うようにしてもいいけど、医学部12年制とかそれを行う財源確保とかにしろ。
今の進級判定でもストレートに行けるの6割ぐらいなんだぞ。そんなことしたら誰も進級できないよ。
実際今までの進級テストで名医と呼ばれる人がいっぱい出ててるだろ。なんの問題もない。
医療ミスをなくすのに、いくら大学の進級テストきつくしたって無駄。
なら国試および研修医を強化すべき。
そして他の学部とは違い選択科目がほぼ無く、100%近く授業は必修なのだよ
捨て科目に慣れ過ぎて、解剖実習中に「あー私また解剖学落とすわー、受かる気しないよ何回3年やんなきゃいけないの」と言っていた先輩がいたなぁ、後輩になったけど医師免許は取ったんだよなぁ
ちゃんと本試で合格してるのがいるんだから
落ちた奴が何言っても言い訳にしかならんわ
教授怒らせたコイツらが悪い。
この楠元って、先生は、この神経解剖学を担当するのは今年はじめてなんだって。
去年まで担当した教授も追試を本試と同じなんてことはしたことないって。
つまり、追試は同じだから、本試を勉強しないなんて、伝統は存在しなかった!!
じゃあ、なんで今回のようなことが起こったか?
この楠元先生は、「組織学」って講義で、本試=追試をやる先生なんだって
それを受けて、広島大学の学生が、組織学でそうなんだから、じゃあ神経解剖学でも同じ(本試=追試)なんじゃね?
って思い込んで、こんな結果になった。
コメ欄に医学生に夢見過ぎな奴が多すぎて笑える
医者だって所詮人間なんだし、ましてや学生なら試験はちょっとでも手抜こうとするもんだろ
そんくらいの頭があるから医学部受かったんじゃないの?
※5
私も国立の物理学科だけど、ストレートで卒業できたの20%切ってたわ
科目によっては3人しか合格者が出なくて、次年に再履修だった
恐ろしいことに、授業はいつも同級生の数の約2倍
高校みたいに受け身な態度ではなく、より貪欲に学問にすがってかじりつく積極性がないと駄目なんだわと思った
私はストレートで卒業したけどね
時分語りわろた
どっかぶっとんでる
それ以下の大学はもっと顕著に出ている
頭いい奴から旧帝大、有名私立と埋まっていくから、大して頭良くないのが中流大学に受かっちゃう方式
本当に教授は悩ましいと思うよ
国立大だから一定数以上不可は出せないし、馬鹿なのは通したくないから
個人的には必修単位を落とすような輩に診察して欲しくないな
問題作るのめんどくさがってた&煽られた程度でマジギレしちゃう教授も中々だけど
今までの進級テストでも、皆ひぃひぃいいながら追試ぎりぎりで合格していってんだぞ。受験偏差値65以上の人間が。
この本試受かった人間がこの試験に力掛け過ぎて、他の全滅かもしれんぞ。
医学部の試験とはそういうもの。いかにうまく捨て科目作るかがポイント。全部まともに勉強なんかしてたら一生卒業できない。
しかも120人全員騙されるとか。終わっとるやろ。
将来的に言えば始めて扱う病気の診察は失敗してもOKです、次の患者からはたぶん大丈夫みたいな考え方じゃん
伝統だかなんだか知らんが受からなかった120人は医者になる資格無いよ
しかも全部選択問題だったから答えの記号丸暗記してりゃ満点余裕だった
だから全員サラーっと解いて時間経過待ってたんだけど、一人のアホが解けたからって15分で教室出てって後で教授が激怒してたな
15分で満点とか答え知ってますよって言ってるようなもんだし
こういうのはナアナアでお互い暗黙の了解で通してんだよ、そこにバカが1人混じるとこういう事件になる
お前らカトリックの学校に通ってるからって
宗教のテスト頑張るか?
困るのは、試験問題の系統を変えられてしまう翌年の後輩だw
高校までの勉強云々とは違う
要らんもんは削らんと他が追い付かない
しかも勉強しても将来的な意味は少ないものもある
意味不明すぎる。日本語で書いてくれ。
ヤツではなく俺の方が間違ってるからなの・・・か?
俺がやったわけじゃないけど後輩には申し訳なかった。
ま、後輩も後輩で脳解剖の時にバカが矢状断にしちゃって、試験範囲は水平断・前額断だけだったのに矢状断が追加されるハメになってたけど。
矢状断なんて脳幹部以外はネッターさんにも載ってねーよwww
甘えっつーかそんなの告知したら「今までは本試=追試でした」って自白するようなもんだからな
基本的に試験問題は毎回新しいの用意しなきゃならない建前だから、そんなの自白したら己の身が危うくなる
全部まともに勉強してた自分が通りますよ。国試をぎりぎりでうかる程度で、あまり優秀なほうじゃなかったんでね。
まあ、無駄にはならなかったよ。努力したこと、忍耐強くやったことは現場に出てから役に立ってる。
現場に出てからの方がよっぽど大変なんだから、医学生は学生の間に苦労しとけよーw楽ばっかしてると後が大変だぞーw
まさかノコを縦に入れたのかwそれとも取り出してからスライスするときにやってしまったのか?
卒業までに多いときだと半分は留年するわ。
取り出してからだったらしい。切った標本を並べてそのまま試験に使ってたから、矢状断にしちゃった標本もそのまま試験に使われたんだとwww
元々KYで嫌われてたけど、その事件で学年の他の奴全員にブチ切れられて卒業までハブだったらしい。
限られた部分しか勉強しないで受かろうなんて態度がそもそも舐めてる
お前は分かってる奴だ
これが真理やろなー
真面目に全科目勉強してたら卒業なんて無理w
本人が痛い目見るだけならあれだが、被害者出る事考えるべき
教師の性犯罪者なんてどこの大学かとか内容調べたら適当にやってんだと思うぞw
明らかにコネだなって分かるほど低学歴だったりな
煽られて腹立ったんで採点もせずに問答無用で全員不合格!じゃさすがに教授にも非があると言わざるをえないけどな。
医療系は色々特殊だからそういう試験対策の風土があるんだよ医科に限らず
自分の立場で無い以上それは理解しにくい部分だからしょうがない
医学科の学生さんは色々言われて腹立たしいかもしれないけど何だかんだ言って自分が思ってる以上に一般人にとってはお医者様は神様なんだよ
だから期待も失望も大きい
勉強量かなり多くて裁くの大変だろうけど頑張ってください
今回は慣習的な温情を学生が煽ったのが不味かった
基礎の先生って真面目だから
教授もビックリしただろうなぁw、試験の為だけにご遺体をもう一体用意する訳にもいかんし、縫合のしようもないし、教授も「まあ、これはこれで勉強になる」と判断したんだろうな。
画像診断とかでもポピュラーなのは前額断と水平断なのにな、いやまぁたしかに勉強にはなるけどね。
勉強しなかった奴は残念だったねハイ終わり。だろ
基準に満たない者は不合格。これが原則だけど、コスト・医師数確保の政策的配慮から是正措置が要ると。
現行の進級テストが名医の輩出に寄与していることには繋がらないですよね。
また、国試の難易度を強化してもそこで合格者が減るならば学部で掛けたコストは無駄になる訳だし、医師数確保の目的も達成されない。
使わない知識だとか、医者なってから調べればいい、量が膨大で暗記偏重だから進級テストは重視しなくてよい、といった意見も散見されますが学部生側の意見のように見受けられます。中学生が言う、こんなん大人になってから使わねーという。医療における一般教養ですらない知識であるなら、私も削るべきと思いますが。教授する側の意見も聞きたいですね。
個人的には、もっと早い段階で内科・外科・・・等と細かく分化して教育してコスト・難度を下げてしまえばいいと思います。散々専門外の知識なぞ要らんと言われるようですし。
ただし、医師数の増加による個々の医師の収入減少からくる圧力がどの程度のものか気になりますね。
もう1年勉強やり直したな
そりゃ、みんな勉強しろよって怒るわw
将来人の命を預かるのに、たかが学部の試験で手抜きすんなよ。そういうやつは、医者になっても何やかんや理由つけて勉強しないんだろうな。
生徒の要望に答えて違う問題を出してあげた
それに頭がついていかなかっただけ
いや幾らなんでも嗅いでみようと動いたら云々くらいは覚えとこうよw
金のためだけに医学部に行った感じしかしない
どこの学生もこういったことがあると大体被害者面よ
でもって、親に俺は悪くないの〜っていいわけ
親が子供が可愛いアホだと大学経営側にクレーム
経営側がクレームに対して斜め上の対応
大学のクオリティが落ちる
受験生の質が落ちる
またクレームが付く
この繰り返し
親が社会的に地位が有る職業だったりするから医学部とかはこの手の話は更にたちが悪い
無勉で暇だったんで、答案用紙に答案じゃなく試験期間をいかに遊んですごしたかのレポートを書いた奴が居たんだろう
(白紙だと試験放棄って事で追試すら受けられず落とされる場合が有るので、手も足も出ない場合レポートを書く場合は有る)
この件に越えちゃいけない一線が有ったとしたら間違いなくここ
この手の奴が怒りを買って学科単位取り消される事は割と有るが、大抵晒し者にされ試験制度が変更され語り継がれる
本試受かったやつが6人ほどいるようだが・・・?まさか記事も読めない?
懐かしい語呂合わせだなwうちの学校講義はイラストだったのに、試験の時は実写でモニター表示だったからあせったよ。
だから反省して違う問題を出したんでしょ?大丈夫?
今回反省すべきなのは300%学生ですよ
その考えをずっとやってたんだから、当然教授も批判されるだろ
今回だけ見れば学生にも非があるが、長期的に考えたらやっぱり教授はおかしい
やっぱり教授が悪いわ
黒板に書き込む文字も一字一句毎年おなじ。
ノートは先輩から代々受け継いでいるので、授業は寝ててもOK。
この教師が実在したのかどうかは定かでない。
教授を怒らしてしまったのは問題だが、医学部のカリキュラム自体にも問題があるだろうね。ライフサイエンスがこれだけ発展し解剖学以外に勉強すべきことが増えているのに、未だに暗記中心の解剖学。しかも、実践的ではないのが大問題。試験は難しくしようとすれば、いくらでも難しくできるところが問題。変な教授に変な権限を持たしてしまうことがある。
解剖学は全国の医学部で標準化したものを作り、臨床医に必要なレベルを規定し、それをクリアできれば良しとするのが望ましいだろう。
真面目に勉強するやつ2割
その他そこそこ5割
バカ3割
真面目な医者は少ないけどその真面目な一握りの医者が名医になる
残りは平々凡々な医者だから正直誰でもなろうと思えばなれるレベルの医者ばっか
医学部入るのが難しいだけだよ
これが医学部の内情
もちろんしっかり勉強したやつのほうが優秀になる確率は大きいんだけどね
これは今までの出題側の怠慢だろ