何かの感想を書いたり、描いたイラストを載せていこうと思います。…気分次第で(笑
2006-10-17
■[雑記][メモ]紅葉狩り
東京新聞:ページが見つかりませんでした(TOKYO Web)
一本足の蛸さん経由の情報。
天上画も興味あるけども、三千院周辺といえば紅葉が有名だなぁとふと思った。紅葉を見にがてら京都旅行に行こうかな?
今年は京フェス参加を考えていたけど、今のところ興味を引かれるものがないし。
……独りで紅葉狩りというのも寂しいものがあるけどなっ
……orz
■[雑記][ライトノベルネタ]パピ!ヨン!
・トラコメ遊び http://d.hatena.ne.jp/hakuoh/20061015/p2
・平和の温故知新@はてな http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20061015/p2
・Something Orange http://d.hatena.ne.jp/kaien/20061015/p1
まぁ、なんかどうでもいいといえばどうでもいいのですが、最近ライトノベル・リング周辺ではパピヨン度なる用語が流行っているみたい。
以下はまったく根拠のないネタであり、引用元の方々の名誉を毀損する意図はないことをここに記しておく。
さて噂のパピヨン度。
元ネタはたぶん武装錬金のアレなんだろうけど、その出展はともかくなんか流行には作為があるような気がする。
上記の海燕さんの解説によるとパピヨン度の発祥は2ちゃんねる武装錬金スレあたりじゃないかとと書いてあるけれども、スレではちょっと見かけた記憶がないんですよね。わりとちょくちょく覗いていたんだけどなぁ。<スレ
熱心に覗いていたわけでもないし知らない2ちゃんねる用語なんていくらでもあるので、それは置いておくとしてもなにか引っかかるものがある。
それは、この用語が上記リンクで扱われた時期がほぼ同時(というかこれ以前では使用されていないみたい)であることと、その定義について見解が違う点。
スレ発祥語なら同じではないにせよ、近似値の定義があると思うのだけど。
あと検索エンジンで軽く検索かけてもまったくHitしないので、よほどのマイナーネタのようでもあるし。2ちゃんねる用語だともっとHitすると思うんですよね。上記リンクの海燕氏によるとマイナーではあるけどそこそこ知られているようなのですが。ナゾだ。
……共謀して流行らせようとかそういうネタじゃないかというのは論理の飛躍かなぁ?
根拠はありませんが。
■[雑記][雑感][最近読んだ本][ノベルス]護樹騎士団
![]()
護樹騎士団物語〈5〉界梯樹のひみつ (トクマ・ノベルズedge)
- 作者: 水月郁見,鈴木理華
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2006/10
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る
トクマedgeで一番発売を心待ちにしている護樹騎士団シリーズの最新刊。
人型巨大ロボットで航空戦!
航空戦ですよ、奥さん!<誰
燃えます! 茅タンなんか目じゃないです!
なんでーこー燃えるものがあるんでしょうか、人型ロボットで航空戦!
あれかなー、やっぱりそんなのありえんから燃えるですかね、奥さん!<だから誰
ところでなんか挿絵がちょっぴりMHに似ているような気がしますが!
いやむしろ操兵っぽいですが!
鎧がモチーフですから似るのは自然ですか、そうですか。
積層された装甲&筋肉っぽい表現がブレン・パワードやMHのイメージと重なるのですYO、奥さん<だから誰だっつーの
カッコイイから全然「おっけ〜」(by某大統領)だけど。
今回は爽快感?溢れる前回とはうってかわって青春モノっぽく。
ありがちなおバカさん強がり貴族令嬢にフラグを立ててなにやってますか、主人公。
でも、かわいいけどな!<貴族令嬢
そして主人公はあいかわらず波乱万丈のアクシデントに見舞われ続けて地を這う芋虫に。
お姫さまフラグ・ゲットするのにここまで波乱万丈なイベント群をクリアしなかればならない主人公というのもかわいそうだねぇ……。
今回も大変楽しめました。
ところで「嵐を呼ぶ整形魔人―たたかう!ニュースキャスター〈3〉 (ソノラマノベルス)」の続巻はいつでるのかなぁ?
■[雑記][雑感][ウォッチ][アニメ]今期のアニメ雑感
・コードギアス
いろいろネタが詰まってますな。ガ○ダムとかガン○ムとかガンダ○とか。
なかなか突っ込みどころ満載だけど、けっこう面白いかも。
ところで現実と良く似た世界とはいえ国名などは違うのになぜ日本だけそのままなんだろうか?
・ブラックラグーン
双子話を映像化すかー。深夜アニメとはいえ、よくやるなぁ。
・パンプキンシザーズ
作りは丁寧で、原作読みとしてもおおむね満足。
Web各所で「ドアノッカー」の発砲音がショボイと言われていたけど、ホントにしょぼかった。消音器付の38口径かと思った。
でも考えてみるに、「ドアノッカー」は中折れ式の単装弾拳銃なんですよね。 このタイプは装填部の密閉度が高いので音はあまり漏れないし、銃身も長めなのでライフル用の遅燃焼装薬を使っていれば、発砲音はかなり抑えられるかもしれないなぁ。
それでも音速超過の衝撃音はかなりすごいとは思うけど。
・乙女はお姉さまに恋している
原作未プレイだけど、普通に面白いコメディ。ヨダキャラとか演出がいい。
主人公とか遺言とかいろいろありえねーだろという設定だけど、原作はエロゲーだし、それを除いても面白い。
なんかいろいろいわくがあるらしい作品だけど、出来自体はいいんじゃないだろうか。
・武装錬金
白翁さんから「面白くねーとかいうヤツはかかってこいや!!」とまで言われちゃったんで。
ふふふ原作ファンに向かってそういうこと言うかね、白翁クンは?
それはともかく二話まで観賞。
悪くはないけど、でも最高傑作というほどでもないなぁ。
原作ファンだから評点が辛くなっているだろうし、あとアニメ独自の突出した点がないと原作でいいぢゃんと思うし。
少なくともフルメタTSRやふもっふぐらいの出来(特にシナリオ)でないと。
原作に忠実なシナリオだけなら、原作でいいじゃんという考えの持ち主なので。
もちろんハルヒみたいに絵がきれいで演出もすばらしいというのならまた話は別ですが。
でも「ぶ・ち・ま・け・ろ!!」は原作を超えたかもw
聖上うしろ〜!うしろ〜っ!てな感じがしたけどw