健 康 快 適
吸いたいわけではないのに、自分の意志に関係なくたばこの煙にさらされる。この状況を改善するために、平成15年に「健康増進法」が施行され、公共施設や交通機関など多くの人が集まる場所で分煙化がされるようになりました。
最近は受動喫煙の害が広く知られるようになり、喫煙に対するみなさんの意識が高まっていますが、今回はたばこが及ぼす害についてお話したいと思います。
標茶町の現状
平成16年度に実施した「健康しべちゃ21」のアンケート結果では、標茶町の成人の喫煙率は、男性41・6%、女性14・3%で男性は全国より低く、女性はやや高い結果でした。
年代別でみると、喫煙者・喫煙本数がもっとも多かったのは、20〜44歳の年代でした。
たばこの煙には
有害物質がたくさん!
たばこには、わかっているだけで4,000種類以上の化学物質が含まれています。ニコチン・タール・一酸化炭素をはじめ、200種類以上もの有害物質と60種類の発がん物質が含まれているので、吸いつづけていると健康にいろいろな害をもたらします。
■がんによって死亡する危険性がアップ
煙が直接ふれるのどや肺だけではなく、全身に悪影響を与え、肺がん以外にも多くのがんの危険性を高めます。
■心臓病・脳卒中にも悪影響
たばこは心臓にも負担をかけ血管の老化を促進させます。また、心臓病や脳卒中にかかる危険性はたばこを吸わない方に比べて約2倍になります。
■胃潰瘍や十二指腸潰瘍にもかかりやすくなる
たばこを吸うと血液循環が悪くなり、胃腸の粘膜に十分な血液がいきわたりません。 またニコチンは胃酸を過剰に分泌させます。そのため胃や十二指腸の粘膜が傷つき、潰瘍ができやすくなります。
■気管支にも影響
有害物質が気道や肺に刺激を与え、呼吸機能を低下させます。
■意外?歯周病への影響
たばこを吸うことで歯肉の血液循環が悪くなるだけでなく、口の中に有害細菌が増加します。
副流煙と受動喫煙
喫煙者本人が吸いこむ「主流煙」と、灰皿に置かれたたばこから空気中に分散する「副流煙」。他人のたばこの煙を吸いこむことを「受動喫煙」といいますが、副流煙のほうがむしろ有害なのです。
喫煙者の周囲にいる人は副流煙に汚染された空気を吸いこむことになり、咳・頭痛といった症状にとどまらず、呼吸機能の低下、さらには狭心症や肺がんなどの脅威にさらされてしまいます。
男性以上に女性は注意!
たばこは女性ホルモンの分泌を邪魔し、不妊や生理不順の原因にもなるので、女性が喫煙によって受けるダメージは男性以上です。
妊娠中にたばこを吸うと胎児が慢性的な低酸素状態になり、胎盤早期剥離、流産、早産、子宮内での発育不全、低体重などの原因にもなります。
また、たばこは老化を早め、皮膚組織を破壊してしまうので、肌荒れ・しみの原因にもなり美容を損ねることにもつながります。
以上のように、たばこは吸ってる方はもちろん、周囲の方の健康にも害を及ぼしてしまいます。さあ、自分の健康のため、周囲の方の健康のため、今から禁煙をスタートしましょう!
■問い合わせ/ふれあい交流センター健康推進係(電話485-1000)
今年も「健康はあなたの宝、標茶の宝」をキャッチフレーズに、北海道教育大学釧路校と連携して健康まつりを実施します。新たなコーナーもあり盛りだくさんの内容となっていますので、みなさんぜひお誘いあわせの上お越しください。
■日時/9月29日(土) 午前10時〜午後2時
■場所/農業者トレーニングセンター
当日の内容
●測定コーナー/体力測定、骨密度測定、体脂肪測定、ヘモグロビン測定
●体験コーナー/認知症予防能力テストコーナー、ウォーキング教室(午後12時30分〜、初心者向け・中級者向けの2コース設定)、リズムダンス(午前11時〜11時30分)、ステップ台を使った体操(午前11時30分〜正午)、eボールを使った体操(午後1時〜1時30分)、エアロビクス(午後1時30分〜2時)、軽スポーツ体験、AED体験(消防署の方がデモンストレーションを実施します)、救急車に乗ってみよう
●相談コーナー/保健師による健康相談、歯科相談(歯科衛生士担当)、食生活改善協議会コーナー(テーマ…食事バランスガイドで健康づくり)
●子どもの広場/お人形や映画で楽しんだり学んだりします。託児も受け付けます
●バザー/育児サークル「おひさまクラブ」、小規模通所授産施設しべちゃ「コスモス」、特定非営利活動法人「タンポポの里」が出店
●展示コーナー/保健推進委員によるパネルや今注目されている「メタボリックシンドローム」についてのパネルなどを展示
※上ぐつをご持参ください。
■問い合わせ/ふれあい交流センター健康推進係(電話485-1000)
65歳以上の方を対象にインフルエンザ予防接種が始まります。
予防接種を受けることで、7〜8割の方がインフルエンザにかからずに済むか、症状が軽く済むことが証明されています。予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかり、その効果が十分に持続する期間は5カ月間とされています。
■対象者/
1.65歳以上の方
2.60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有する方(身体障害者手帳1級程度)
※1または2に該当し、接種されるご本人が希望した場合のみ対象となります。(家族の方の希望では対象になりません)
■実施期間/
平成19年10月15日(月)〜平成20年1月31日(木)まで
※申込期間内に申し込みを済ませている方に限ります。
■実施医療機関/標茶町立病院(日によって接種人数に制限があります)
■費用/千円(生活保護を受けている方は無料)
■申込期間/9月3日(月)〜12月28日(金)
※ただしワクチンが無くなり次第終了しますので、早めにお申し込みください。
■申し込み・問い合わせ/ふれあい交流センター健康推進係(電話485-1000)
今年も標茶町立病院で任意のインフルエンザ予防接種を行います。お子さんは2回接種する必要がありますので、早めに受けられることをお勧めします。
■任意のインフルエンザ予防接種の受け方
対 象 | 1歳〜中学生以下 | 高校生以上 |
接種回数 | 2 回 | 1 回 |
実 施 日 | 平成19年10月15日(月)〜 20年1月28日(月)までの 小児科外来開設の月曜日 |
平成19年10月15日(月)〜 20年1月31日(木)まで ※事前に申し込みを済ませ ている方に限る |
受付時間 | 午後1時〜1時30分 | 午後8時45分〜11時 午後1時〜3時45分 |
費 用 | 1,890円(1回分) | 2,730円 |
※就学前のお子さんは、10月29日(月)、11月26日(月)、12月25日(火)、平成20年1月28日(月)に限ります。
■申込期間/9月3日(月)〜12月28日(金)
※ただし、ワクチンが無くなり次第、申し込みを終了します。
■申し込み・問い合わせ/標茶町立病院医事係(電話485-2135)
生活豆知識
先日に引き続き「さまざまな悪質商法の手口」について紹介します。
すべての取引が悪質というわけではありませんが、少なくとも消費者トラブルが多いのは事実です。このような手口を知り、日ごろから自己防衛を心がけましょう。
今回紹介する悪徳商法の手口は下記の表のとおりです。
主な商品・サービス | 悪質な勧誘方法と問題点 | 注意する点 |
内職商法 宛名書き・チラシ配り・データ入力・テープおこし・ホームページ作成など |
「在宅サイドビジネスで高収入」「資格・技術を身につけて在宅ワーク」などと広告で勧誘し、材料や高い機械を売りつけたり、講習会と称して多額の受講料を取ったりします。実際は講習を受けられなかったり、収入もほとんど得られなかった、という例が多く見られます。 | ★2001年6月より特定商取引法の規制対象となり、20日間のクーリング・オフ期間が設けられています。 ★最近は教材販売業者の倒産による消費者被害が多くなっています。 |
モニター商法 浄水器・美顔器・ふとん・和服・痩身エステなど |
モニターになって、そのモニター料を代金の支払いに充てることを条件に、商品・サービスを無料や格安で提供すると思わせて、契約させる商法です。 | ★2001年6月より特定商取引法の規制対象となり、20日間のクーリング・オフ期間が設けられています。 |
資格商法 行政書士などの国家資格取得講座や財務・税務などの民間資格取得の講座と教材など |
電話で、「受講するだけで資格がとれる」「もうすぐ国家資格になるのでとるなら今がチャンス」などと執拗な勧誘をし、講座や教材を契約させます。最近は以前の契約者に対し「資格が取得できるまで契約は終わらせない」といかにも継続しているかのように説明し、新たに契約を迫る二次被害が多発しています。 | ★男性が被害に遭いやすく、会社などにも執拗な勧誘電話が来て、「はいはい」と曖昧な返事をすると承諾とみなされ契約してしまう事例もあります。 |
実験商法 浄水器・洗剤など |
試薬などを使い、その商品がいかに効果的であるかの実験をしてみせ、他社の製品が危険・有害であるかのように誤認させて、商品を売りつけます。 | |
就職(求人)商法 和服・婦人下着・タレント養成講座など |
「展示会での販売のお手伝い」「商品宣伝のアルバイト」など就職(求人)の広告で人を集め、応募者に「仕事に必要だから」などと商品を売りつけます。 |
■問い合わせ/
○役場商工観光課商工労働係(2階15番窓口 電話485-2111内線251)
○(社)北海道消費者協会消費生活相談推進員(釧路支庁配置 電話0154-44-3460)
飲んで美味しい牛乳をさらに美味しく食べてもらいたい!
今回のレシピは、「アスパラ豆腐」です。牛乳を使うことで、まろやかで上品な味わいに仕上がります。アスパラガスの代わりに青菜やカボチャでもよく合います。自然でやさしい色合いの豆腐ができあがりますよ。
■アスパラ豆腐
○材料(4人分)
アスパラガス | 3本 |
練り白ゴマ(無糖) | 100g |
片栗粉 | 70g |
牛乳 | 500ml |
だし汁 | 100ml |
しょう油 | 小さじ5 |
みりん | 小さじ5 |
おろししょうが | 適量 |
○作り方
1.アスパラガスは塩ゆでして、フードプロセッサーにかける。または、細かく刻む。
2.鍋に練り白ゴマと片栗粉を入れて中火にかけ、混ぜながら牛乳を少しずつ加える。この時、ダマができないように注意して混ぜる。
3.とろみがついてくるまで混ぜ、さらに3〜5分煮る。
4.弱火にして、1のアスパラガスを加えて手早く混ぜ、火を止める。
5.小鉢などの上にラップをひろげ、4が熱いうちに1/4量をラップの上に乗せ、丸く包み、口を輪ゴムでしっかりとめる。残りも同様に作る。
6.ラップごと約30分間氷水につけて冷やし固める。
7.鍋にだし汁、しょう油、みりんを入れて火にかける。煮立ったら火を止める。
8.6のラップをはずして器に盛り付け、おろししょうがを載せ、7を注ぐ。
地域包括支援センターでは、家族介護者学習会を開催いたします。
日ごろから高齢者と接している講師のみなさんに、すぐに役立つお話を用意して頂いています。お忙しく、大変な毎日と思いますが、ぜひご参加ください。毎回参加できなくても結構です。お電話での申し込みをお待ちしています。
■日時・内容/
1.9月13日(木) 講演「認知症の理解と関わり」
講師:グループホーム「ぽぷらの家」 吉田幸子介護支援専門員
2.9月27日(木) 講演「高齢者のうつ症状の理解と関わり」
講師:標茶地域訪問看護ステーション 福士裕美子所長
3.10月11日(木) 講演「介護者による口腔ケアの実際」
講師:釧路保健福祉事務所 保健福祉部健康推進課健康増進係
浅野晴美専門員
※時間はいずれも午後1時〜3時
■場 所/ふれあい交流センター
■申込締切/9月7日(金)
■申し込み・問い合わせ/地域包括支援センター業務係(電話485-1515)
9月の障がい者相談支援事業は、12日(水)・26日(水)です。場所は役場ですが、事情により来庁できない方のため訪問相談も行っておりますが、時間調整が必要ですので、相談希望の方は、あらかじめお気軽にご連絡ください。
■問い合わせ/役場住民課社会福祉係(1階2番窓口 電話485-2111内線121または132)、ハート釧路障がい者相談支援事業所(電話0154-32-7400)
メタボリックシンドロームを防ぐために、望ましい食習慣・運動習慣を身につけて「健康な体になる!」ことを目的に今年も肉体改造教室を実施します。夜間に開催しますのでお仕事をされている方もぜひご参加ください。一緒に健康づくりをしてみませんか。
■日時/9月18日(火)〜11月19日(月)までの週1回(全10回) 午後6時30分〜8時30分
■場所/ふれあい交流センター
■内容/筋力アップ・有酸素運動、体力測定、講話など
■対象者/生活習慣の改善を希望し、運動が可能な30〜64歳までの方
■定員/20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
■申し込み・問い合わせ/ふれあい交流センター健康推進係(電話485-1000)
精神障がい者(統合失調症)の家族を対象とした学習会を開催します。病気の理解、家族の対応、障がい者が利用できるサービスについて学習しましょう。
■内容/
1.講話「統合失調症の理解と家族の対応」
講師…清水桜が丘病院 清水輝彦副院長
2.情報提供「精神障がい者が利用できるサービス」
〜相談・通所・退院支援などを中心に〜
■日時/9月20日(木) 午後1時30分〜3時30分
■場所/釧路保健所(釧路保健福祉事務所保健福祉部)2階会議室(釧路市花園町8番6号)
■参加費/無料
■申し込み・問い合わせ/釧路保健所(釧路保健福祉事務所保健福祉部)子ども・保健推進課精神保健福祉係(電話0154-22-1233)
■申込期日/9月14日(金)まで