二次元裏@ふたば[ホーム]
孔雀王スレ宗派どころか、宗教ごちゃまぜ孔雀王
自演
漫画でもシリーズが変わる度に別人になる阿修羅だが、パチの阿修羅もやぱり別人。
兄貴が単行本集めてたが7巻だけ押入れに隠してたな
これね。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
もう何年も前だがOVAが中古で安く売ってたのを買ったんだがテープが擦り切れて・・・・・・・・・
スレ画はいいんだが他の作品はちょっと
昭和末期ってやたら仏教系カルトが好きねブームだったの?
ミレニアム、千年紀の転換期とノストラダムスの預言で人々は漠然と未来に展望を持てず不安をかかえてたじゃないか 何かしらヨスガを掴みたかったのだろう
映画で実写化されてたような…
↑されてたねぇ確か香港の俳優使って
ゲームあるんだよなこれ…
密教をカルト扱いするのって、字面でそう思ってるだけの知らない人だろ……すげーかっこわるい
いやカルトだけどそもそもカルトは宗教・宗派の意味があるわけだしカルトが狂信的で危険な宗教団体って狭い意味を持ったのはマスゴミがオウム事件で「危険なカルト」の「危険な」を省いて使いはじめたからだしな
>香港の俳優ユン・ピョウ馬鹿にすんなむしろ三上博史のがイメージ違いすぎてイラつくレベル
今となっては黒歴史なんだろうなぁ阿部寛にとっては
三つ目のメイクした海パン一丁の巨人がラスボスという当時は最新のSFX
インドの蕎麦屋!つかシチュは曖昧だけど月読様が操られたかなんかしてバックからくぱぁしてるので死ぬほど抜いた覚えがある
>ゲームあるんだよなこれ…それも複数なFCで2つ、マーク3とメガドラでひとつずつだっけかな?この時期OVAもかなり出てたしなぁ
>今となっては黒歴史なんだろうなぁ>阿部寛にとっては当時それなりに知名度のあった作品だったから黒歴史ってほどじゃないと思う
>阿部寛にとってはゴジラ2000と比べてどっちが黒いだろう?
高野山に行った時、つい裏高野を探してしまった
>映画で実写化されてたような…もう一度夜を止めては英語版の方が良い
裏高野豆腐なら作ったことがある
夜叉鴉で密教がディスられててもにょった
ファミコンで2作も出てるのに以降ピタッとゲームは止まったな一瞬の人気だったってのが窺える
王仁丸がデレだすまでが旬
OVAの声優が有名どころばっかりで今見ると笑える当時はそうでもなかったのかもだが
>昭和末期ってやたら仏教系カルトが好きね>ブームだったの?この頃は夢枕獏と菊池秀行が引き金になってオカルト系バイオレンスが大流行したからねスレ画もその影響下で出来た作品だから
>宗派どころか、宗教ごちゃまぜ孔雀王
作者は漫画業界や編集部の体質(ストーリそっちのけでエロばかり要求)に辟易して最近は毛色違う釣り漫画とか描いてるようだ
八百万の神々編を投げ出したからコイツ信用しなくなった
孔雀王がルシファーでスサノオなんだっけ?いい加減にしろよ
原作はOVAがでる度に絵柄を似せていったような最終的に完全な奇形に
大風呂敷拡げて獲り散らかって終わったたヤンジャン時代
一番エロかったのは死人返りで生き返った娘のオナニー次点でスダマの血を引くゆりちゃんのロリ裸異論は認める
>>香港の俳優>ユン・ピョウ馬鹿にすんな>むしろ三上博史のがイメージ違いすぎてイラつくレベル海外(アジア?)版だとユン・ピョウを主役の孔雀王に設定して字幕を作ったようだ
ロリ阿修羅を忘れてた。
>映画で実写化されてたような…格好良く登場した十二神将が顔が縦に割れる1体の化物相手にゴミみたいに死んでいくやつか
戦闘シーンがメチャクチャカッコ良かった記憶があったからエロ1、アクション9の割合でいいからまた実写化してくれないかなぁ。
『 のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4040662725?tag=futabachanjun-22著者:あっと形式:コミック価格:¥ 3,500発売予定日:2014年7月23日(発売まであと166日)