日本サッカーミュージアム10周年記念トークショー 小倉館長と宮本国際委員が日本サッカーの歴史を語る
日本サッカーミュージアム10周年を記念し4回に渡って開催するトークショーの第1回を、11月30日(土)に日本サッカーミュージアムで開催しました。
講演者は、日本サッカーミュージアム館長の小倉純二日本サッカー協会名誉会長と宮本恒靖日本サッカー協会国際委員。日本サッカーの歴史をミュージアムに展示してある収蔵品や資料と共に振り返りながら、約90分間語りました。
聴講者コメント
佐藤さん
もともとは宮本恒靖さんのお話を目当てに参加をしましたが、小倉さんの歴史の話がとても楽しく、日本サッカーについて改めて興味を持ちました。小倉さんが実際に経験されたことやご存知のエピソード(裏話?)が本当に面白かったですし、ためになりました。また、仙台から来たのですが、震災や復興支援のことにも触れていただきとても嬉しかったですし、来てよかったです。
前田さん
これまであまり知る機会のなかったJリーグ創設以前のお話をたくさん聞くことができました。小倉さんのお話が興味深く、新鮮で、思っていた以上にいろいろなことを知ることができました。また、ミュージアムをじっくりみようと思う良いきっかけになりました。またこのような企画があったら参加したいです。
田村さん
選手側の視点とマネジメント側の視点の双方からお話を聞くことができ、とても勉強になりました。ミュージアムの展示物を新たな視点で見る楽しみができました。話を聞きながら見ることで、より見学が楽しくなるので、今後もこのような企画を続けてほしいです。ガイドツアーも行ってほしいです。
講演者コメント
宮本恒靖 日本サッカー協会国際委員
小倉館長が、FIFA理事や2002年のワールドカップ招致の牽引役として経験されたお話はとても興味深く、勉強になりました。自分もこれから日本サッカーの発展に貢献していきたいと思います。またこのような機会があれば、もう少し脱線したお話もできればと思います。
小倉純二 日本サッカー協会名誉会長/日本サッカーミュージアム館長
多くの人に歴史を知ってもらうことで、サッカーにより関心を持っていただくことが、ミュージアムの役割の一つでもあります。ミュージアムにある資料(映像や写真も含む)を紹介しながら、日本サッカーにまつわる様々なエピソードを紹介し、興味を持っていただける人を増やしていきたい。

日本サッカーミュージアム 10周年記念トークショー |
11月30日(土) |
@「日本サッカーの歴史を振り返る」 |
12月8日(日) |
A「育成年代のコンディショニング」〜けがの予防とウォームアップストレッチ〜 |
12月14日(土) |
B「佐々木則夫監督が語る女子サッカーの魅力」 |
12月15日(日) |
C「プロサッカーの監督の仕事」 |
詳細はこちら
|