サブカテゴリー

PR:

松井コーチ 村田に4番道伝授!「狙い球絞れ」152球に思い込めた

打撃練習で快音を響かせる村田
打撃練習で快音を響かせる村田(打撃投手・松井臨時コーチ)
Photo By スポニチ

 巨人の宮崎キャンプで臨時コーチを務める松井秀喜氏(39)が6日、村田修一内野手(33)の居残り特打で打撃投手役を務めた。前日の休養日を除けば初日から5連投となり、今キャンプ最多の152球の熱投。その後は打席でのアプローチ方法などを指導した。今季から新選手会長を務める村田は、阿部とのし烈な4番争奪戦の真っただ中。かつて巨人の不動の4番としての地位を築いた松井コーチは、その宿命を説いた。

 第62代4番が投げ、第76代4番が打ち返す。冷たい雨の降る宮崎。木の花ドームの2人を包む空間は熱かった。松井臨時コーチは初日から5連投。今キャンプ最多の152球を通し、昨季終盤から4番を務めた村田の実力を肌で感じ取った。

 「どの球も力強く振れていた。逆方向にもいい打球を打っていた。両方向に力強く打てるのは素晴らしいですよ」。投球後には歩み寄り、打席での考え方について質問に答えた。村田は目を輝かせ、内容を明かした。「自分の狙った球を打つことが大事だと。選球眼や、狙い球を絞って打席に入るように、と言われました」。そして、松井コーチの教えに「シンプルで、僕らの普段の考えと同じことをやられていた。最終的には基本が大事なんだと思いました」と感謝して、再確認した。

 キャンプ前から、村田は松井コーチに「4番の心構えを聞きたい」と繰り返してきた。松井コーチも巨人で4番を打つことの重みを口にした。

 「最高のポジションだと思います。野手ではね。自分は常に意識していた。ジャイアンツで4番を打っている、と意識していた。そのために自分は何をしなくてはいけないかとも意識していた。それは、4番を務める人の宿命だと思います」

 川上哲治、ONと呼ばれた長嶋茂雄と王貞治、そして原辰徳と受け継がれてきた聖域。入団した93年から長嶋監督の「4番1000日計画」の下で聖域を目指した。95年8月に初めて4番に座り、落合、清原、高橋由ら並み居る強敵たちとのし烈な戦いがあった。00年開幕に座ってからは、退団した02年まで3年間1日も譲ることがなかった。4番を常に意識し、目指し、そこに座り続けようとした。そのために両手にタコやマメをつくり、バットを振り続けた。そんな松井コーチだからこそ、の言葉だった。

 松井コーチが不動の4番に座った3年間は、2度の日本一に導いた。巨人退団後、年間通して4番を務めた日本選手は一人もいない。移籍初年度の12年に64試合、昨年は37試合で4番に座った村田は、オフの間から「打倒・阿部」、「4番定着」を公言している。松井コーチが歩んだ、不動の4番への道筋を行く。「この球団の大先輩ですし、その背中を追いかけながら野球をやりたい」。熱い魂は、しっかりと後輩にも宿っていた。 

[ 2014年2月7日 05:30 ]

Webtools & Bookmarks

PR

注目アイテム

ニュース

注目アイテム

人気ニュースランキング

    ※集計期間:

    » 続き

    【楽天】オススメアイテム
    クイックアクセス

    特集

    選手名鑑

    オススメ

    スペシャルコンテンツ