日本経済新聞

2月7日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

おでかけナビ

初乗り130円でどこまで行ける? JR首都圏一筆書きの旅

(1/3ページ)
2011/8/19 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 JRの初乗り運賃だけで、1都6県を回れることをご存じだろうか。改札の外には出られないが、まる一日、電車の旅を満喫できる。最近はやりの「鉄子」(女性の鉄道ファン)ほどではないが、鉄道の旅が好きな女性記者(37)は、いつか挑戦してみたいと思っていた。電車内はある程度空調が利いているし、最近は駅ナカグルメも充実しているから、十分納得できる旅を楽しめるはずだ。

■1都6県巡る旅、原宿駅から出発

この切符で約500キロ、1都6県を回ってきた

この切符で約500キロ、1都6県を回ってきた

 東京、大阪、福岡、新潟の4都市圏では、決められた区間内を普通乗車券で1日のうちに利用する場合、最も安い経路の運賃を適用するという特例がある。例えば山手線で東京駅から神田駅へ行く場合、内回りならば1駅、外回りだと28駅を移動するが、どちらの経路で乗車しても運賃は初乗りの130円でいい。ただし、改札を出たり、同じ駅を2回以上通ったりすると最低運賃は適用されない。

 このルールを守り、できるだけ長距離を移動することを鉄道ファンは「大回り乗車」と呼ぶ。今回は東京都内を出発し、神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城、千葉の6県を巡って東京に戻る計画を立てた。

 8月上旬の平日、自宅からアクセスのいいJR原宿駅をスタートに決め、朝早くに家を出る。午前6時20分の原宿駅は人影もまばら。あえて紙の切符を購入して、改札を通る。

 朝ご飯は駅ナカ店舗が多い品川駅でと考え山手線に乗り込んだ。たださすがにこの時間に開いている店は少ない。なんとか新幹線口のコーヒー店が開いているのを見つけ、パンとホットコーヒーを購入した。ちょっとマナー違反かなと思いながらも、東海道線の下り電車で旅気分で食べよう。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

JR

東京ふしぎ探検隊

【PR】

【PR】

おでかけナビ 一覧

「北海道八雲町」の人気メニュー「本日の激特刺身盛り」(1人前724円、2人前 から) ※写真は2人前

北海道八雲町・佐賀県三瀬村…「町村酒場」が最先端

 地域の食材を産地直送で提供し、地名をそのまま店名にした「産直居酒屋」が増えている。その進化系業態…続き (2/1)

男一人旅 加賀百万石の城下町、やっぱり金沢は「粋」

 金曜日の朝8時15分、羽田発小松空港行きのANA便。いつものごとくスーツ姿の出張族が、続々と機内へ吸い込まれていく。自分も同じように、搭乗ゲートを抜ける。今日は11時から、金沢の得意先と商談があるの…続き (1/25)

専任のバリスタが本格カフェメニューを提供する「マックカフェ バイ バリスタ」併設店も増加

コンビニ、異業種参入…いれたてコーヒーの熱き戦い

 低価格のコンビニコーヒーが勢力を増す一方、フルサービス型の喫茶店チェーンも復活。そして2013年夏、激化する「カフェ戦争」にインスタントコーヒー大手のネスレが参戦。異業種も巻き込むカフェ大混戦の行方…続き (1/18)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について