基本的人権を堅持する自民憲法草案。97条削除のデマと憲法11条
July 21 [Sun], 2013, 0:35
自民党改憲案では基本的人権がなくなると?
97条が削除されたと?
憲法11条に基本的人権が規定されているって言うのに。
基本的人権を削除したと、嘯(うそぶ)く?小沢氏
先にも憲法については、こんなことをいっていた人。
憲法改正の発議要件緩和の憲法96条優先(先行)改正に、
「学問的、論理的、理念的にへんちくりんな議論だ」と述べ、
反対を唱えているのに、
しかし、憲法改正については、
前向きなのだ。
ずいぶん、憲法に見識を持った方なのかと、
思っていた人もいただろう。
小沢氏「96条改正はへんちくりん」 - MSN産経ニュース
2013.2.28 21:09
生活の党の小沢一郎代表は28日、国会内で開いた党会合で、
憲法改正論議に関し「96条の(憲法改正の発議)
要件緩和だけを先にやるという話は学問的、論理的、
理念的にへんちくりんな議論だ」と述べ、
安倍晋三首相らが主張する96条改正論を批判した。
その上で「憲法は二院制の問題や9条だけでなく、
実勢に合わなくなってきているところがある。
皆さんの合意があれば改正は当然、行われてしかるべきものだ」と語った。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130228/stt13022821100004-n1.htm
今回の、
97条削除については、
大新聞に誤りを指摘されていたとは。
(後述)
護憲の旗を遅まきながら、掲げているのでは、
そんな対応になってしまうってことか?
選挙対応・・・ってこと。
そこへ、今度は、
ゲンダイ、お前もか、と言いたい。
マスコミの一端なのに、
自民党の憲法97条削除に悪質な空騒ぎをしている。
「97条削除されて、基本的人権を侵害されるぞ」と、
国民の危機感を煽っている・・・のだ。
小沢氏、ゲンダイも
憲法知らずを告白してしまった・・・?といえる。
・・・基本的人権規定の11条を無視しているからだ。
それとも、国民にガセネタをつかませ、
選挙を有利にしようだなんて?ことを考えているのか?
だが、逆に、
憲法読まずの憲法知らずとばれてしまう。
ゲンダイ(の記者)もつい乗せられている??
反自民もここまで行く?と恐い。
ここまで来ると、おしまい?
結構面白い記事が載るのに・・・残念。
日本国憲法を
このお二方は、読んだことがないと言うことらしい。
それで護憲を掲げていいのか?
小沢氏の護憲も危ういということでしょう。
読売新聞の指摘は届いているのかな。
お仲間がいた・・・。
97条に簡単に触れている、
こんな記事を読んだから、だ。
「死刑」「懲役300年」自民・石破幹事長の衝撃発言
- ゲンダイネット(2013年7月20日10時26分)
http://news.infoseek.co.jp/Councilor2013/article/20gendainet000190510?p=1
(日刊ゲンダイ2013年7月19日掲載)
その一ページ目の最後にこんなことが書いてある。
・・・(国防軍は命令違反で死刑とか懲役も?
軍法会議は秘密かと問われ・・・)
石破氏は「何でもそこで秘密でやってしまうということはいたしません。
それは基本的人権に触れることですから」と言っていたが、
そもそも自民党の改憲草案は、
基本的人権について定めた97条を丸ごと削除しようとしている。
・・・(そして、2ページに続く)
・・・だって?!
え?
基本的人権について定めているのは、
3章11条だって知っているよね・・・。
???
マスコミが誤解を与えるように報道しているとは、あきれる。
いや、知らないのか?
知らないなら、恐い。
憲法を最高法規と規定している条項だということを。
基本的人権は、別にきちんと規定されていることを
知らないのか。
ついに検証なしで?載せてしまったか?!
編集長も、知らない。
本紙に載せ、ネットにも載せてしまった・・・。
小沢氏なら、仕方ないが・・・。
消える人、党・・・だから?
読売新聞には、いつだったか、2面だったか小さな記事で、
同じようなことを小沢氏がしゃべっているとあった。
つまり、自民党の改憲案に、
97条削除すると、基本的人権が侵害されるぞと。
・・・
しかし、それは小沢氏の誤解。
97条を丸ごと削除を、
基本的人権の部分を(97条)を丸ごと削除しようとしていると、
誤解しているという。
これ誤解の仕様もないものだが。
3章11条にまとめられているのにと。
この読売の指摘は、小沢氏に届いているのか・・・?
国民の皆さんも、
こんな誤解(?)に乗せられないで。
かれらのそれが
意図的なら、犯罪的だ。
マスコミも同じ誤解を
そのままにしないでほしい。
自民党は抗議するべきだ。
自民党案は、
基本的人権に法文として触れるなら、
分散させず、ひとつにまとめるべきだとするもの。
当然である。
ダブりとしては、法律文としては最低だろう。
そもそも10章97条と言う、
最後のほうに、基本的人権が規定されるなんて、
変でしょ。
第10章も憲法を最高法規として、
規定している章であり、
条項に、付け足し的に規定している、
変なものになっている。
おかしいところを直しただけだ。
憲法が最高法規であることは、
もっと根源的なもののはず。
騒がれている、
その削除される現行憲法の条文はこれだ。
97条
現行憲法の97条
(自民党改憲案では、27p)
十章 最高法規
第九十七条
この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、
これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、
現在及び将来の国民に対し、
侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
 
第九十八条
この憲法は、国の最高法規であつて、
その条規に反する法律、命令、詔勅及び
国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
A 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、
これを誠実に遵守することを必要とする
第九十九条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官
その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
・・・と続いている・・・。
仮名遣いが、「負ふ」だ。
97条の内容からすれば、
その重要性からすれば、
前文に載せるなり、
もっと適切な場所があるはずだ。
そう思いませんか。
こんな後ろに載せるものでない。
それに11条でも触れている。
米軍のグループでの任務分担からくるミスかもしれない、
人類の、英知だもの。
憲法を威厳あるものとして強調するなら、
別な方法もあるだろう。
こういうところが、
現憲法の矛盾、
日本の憲法としての威厳を貶めている、ひとつの例だろう。
最高法規としての憲法を強調するための理由、
経過を述べている。
ここだけを読むと、いいものだが、
余分であることもうなづいてくれるだろう。
「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は」とあるように、
すでに前の条文に規定しているのだ。
それは、3章11条だ。(あとで詳しく・・・)
自民党改憲案ではただまとめただけなのだ。
前のほうに。
3章11条に。
それが誤解(?)されている?
いや、意識的に、攻撃材料として使われているとすると、
犯罪的といえる。
陥れるための詭弁とさえ思えてくる。
意図的なら、やはり卑怯である。
もしかしたら、
小沢氏やらは読んでいないのかも。
基本的人権の規定は、97条にしかないと思っている?
現憲法を知らないことが知れる。
鳩山さんには、勉強したらと言われるかも。
なんと先走りすぎかとか言われる。
もし読んでいるなら、
意図的な、悪質な嫌がらせではないか。
では、肝心の
自民党改憲案は・・・。
二行目の
〔削除〕に強ーく反応したのだろう。
改正を改悪と読んでしまう陣営の体質?
弱点?・・・。
これが自民党改正案。(同じく、27p)
十一章 最高法規
〔削除〕・・・・・(現行憲法の10章97条に当たる。これを騒いでいる)
(憲法の最高法規性等)
第百一条 (現憲法98条と、同文)
この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、
命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、
これを誠実に遵守することを必要とする。
(憲法尊重擁護義務)
第百二条 (変更あり)
全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。
2 国会議員、国務大臣、裁判官その他の公務員は、
この憲法を擁護する義務を負う。
(以上、自民案)
ただ、99条(自民案102条)の、
天皇はこの憲法に従わなくていい?
「全て国民」の中に、天皇を入れているのか?
これは大きな問題では?
天皇の規定での、国家元首との関係は?
これは、
最高法規であることを述べている。
97条が無くなり、
すっきりしている。
まあ、攻撃したい人たちは、
ここからも削除していると、
言うのだろうが。
平成24年(2012年)4月27日決定
(2013年最新版)の
自民党憲法改正草案はこれだ。
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf
ちょっと見づらいのですが・・・、
下が現憲法。比較して見られる。
基本的人権は、
「3章 国民の権利及び義務」にまとめている。
自民草案、6p
これが、3章11条だ。
ついでに、その前後も載せておく。
第三章 国民の権利及び義務
(日本国民)
第十条
日本国民の要件は、法律で定める。
(基本的人権の享有)
第十一条
国民は、全ての基本的人権を享有する。
この憲法が国民に保障する基本的人権は、
侵すことのできない永久の権利である。
(国民の責務)
第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力により、保持されなければならない。
国民は、これを濫用してはならず、
自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、
常に公益及び公の秩序に反してはならない。
これが自民党の草案。
基本的人権は、きちんとある。
“公益及び公の秩序”が何なんだと危険視されているけどね。
現憲法の「公共の福祉」というのも、
なんとも不思議で変な言葉だが。
これは、現憲法。
三章 国民の権利及び義務
第十条
日本国民たる要件は、法律でこれを定める。
第十一条
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。
この憲法が国民に保障する基本的人権は、
侵すことのできない永久の権利として、
現在及び将来の国民に与へられる。
十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
「日本国民たる要件は」
「たる」だって、かっこいいけど、
自民党改憲案では、平文に直したようだ。
基本的人権をもっと強く規定しろというなら、
妥当な意見だと思う。
基本的人権なのに、10章97条って、
後ろの方なのは、
おかしいではないか。
第3章11条で
現憲法も、自民党改憲案にも、
基本的人権を規定している。
削除なんかされていないのだ。
・・・
参考に。まともな意見。
自民の憲法草案から基本的人権が削除されたとかいうデマについて
http://anond.hatelabo.jp/20121125113307
基本的人権が国民に与えられた普遍の権利である、と定めているのは11条であり、・・・。
自民党憲法草案の条文解説
http://satlaws.web.fc2.com/
・・・
ただまとめただけなのに、
宣伝がうまい?
ウソでも、いやウソになっても、
衝撃的に映るので、こういう言い回しをしているとしたら、
策士と言える、
いただけない、
悪ふざけだ。
「97条 削除」でググルと
97条が削除されていると、
載せているものが多くあった・・・。
せめて護憲の社民党はのらないでほしい。
意図的な宣伝するなら・・・・。
	
97条が削除されたと?
憲法11条に基本的人権が規定されているって言うのに。
基本的人権を削除したと、嘯(うそぶ)く?小沢氏
先にも憲法については、こんなことをいっていた人。
憲法改正の発議要件緩和の憲法96条優先(先行)改正に、
「学問的、論理的、理念的にへんちくりんな議論だ」と述べ、
反対を唱えているのに、
しかし、憲法改正については、
前向きなのだ。
ずいぶん、憲法に見識を持った方なのかと、
思っていた人もいただろう。
小沢氏「96条改正はへんちくりん」 - MSN産経ニュース
2013.2.28 21:09
生活の党の小沢一郎代表は28日、国会内で開いた党会合で、
憲法改正論議に関し「96条の(憲法改正の発議)
要件緩和だけを先にやるという話は学問的、論理的、
理念的にへんちくりんな議論だ」と述べ、
安倍晋三首相らが主張する96条改正論を批判した。
その上で「憲法は二院制の問題や9条だけでなく、
実勢に合わなくなってきているところがある。
皆さんの合意があれば改正は当然、行われてしかるべきものだ」と語った。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130228/stt13022821100004-n1.htm
今回の、
97条削除については、
大新聞に誤りを指摘されていたとは。
(後述)
護憲の旗を遅まきながら、掲げているのでは、
そんな対応になってしまうってことか?
選挙対応・・・ってこと。
そこへ、今度は、
ゲンダイ、お前もか、と言いたい。
マスコミの一端なのに、
自民党の憲法97条削除に悪質な空騒ぎをしている。
「97条削除されて、基本的人権を侵害されるぞ」と、
国民の危機感を煽っている・・・のだ。
小沢氏、ゲンダイも
憲法知らずを告白してしまった・・・?といえる。
・・・基本的人権規定の11条を無視しているからだ。
それとも、国民にガセネタをつかませ、
選挙を有利にしようだなんて?ことを考えているのか?
だが、逆に、
憲法読まずの憲法知らずとばれてしまう。
ゲンダイ(の記者)もつい乗せられている??
反自民もここまで行く?と恐い。
ここまで来ると、おしまい?
結構面白い記事が載るのに・・・残念。
日本国憲法を
このお二方は、読んだことがないと言うことらしい。
それで護憲を掲げていいのか?
小沢氏の護憲も危ういということでしょう。
読売新聞の指摘は届いているのかな。
お仲間がいた・・・。
97条に簡単に触れている、
こんな記事を読んだから、だ。
「死刑」「懲役300年」自民・石破幹事長の衝撃発言
- ゲンダイネット(2013年7月20日10時26分)
http://news.infoseek.co.jp/Councilor2013/article/20gendainet000190510?p=1
(日刊ゲンダイ2013年7月19日掲載)
その一ページ目の最後にこんなことが書いてある。
・・・(国防軍は命令違反で死刑とか懲役も?
軍法会議は秘密かと問われ・・・)
石破氏は「何でもそこで秘密でやってしまうということはいたしません。
それは基本的人権に触れることですから」と言っていたが、
そもそも自民党の改憲草案は、
基本的人権について定めた97条を丸ごと削除しようとしている。
・・・(そして、2ページに続く)
・・・だって?!
え?
基本的人権について定めているのは、
3章11条だって知っているよね・・・。
???
マスコミが誤解を与えるように報道しているとは、あきれる。
いや、知らないのか?
知らないなら、恐い。
憲法を最高法規と規定している条項だということを。
基本的人権は、別にきちんと規定されていることを
知らないのか。
ついに検証なしで?載せてしまったか?!
編集長も、知らない。
本紙に載せ、ネットにも載せてしまった・・・。
小沢氏なら、仕方ないが・・・。
消える人、党・・・だから?
読売新聞には、いつだったか、2面だったか小さな記事で、
同じようなことを小沢氏がしゃべっているとあった。
つまり、自民党の改憲案に、
97条削除すると、基本的人権が侵害されるぞと。
・・・
しかし、それは小沢氏の誤解。
97条を丸ごと削除を、
基本的人権の部分を(97条)を丸ごと削除しようとしていると、
誤解しているという。
これ誤解の仕様もないものだが。
3章11条にまとめられているのにと。
この読売の指摘は、小沢氏に届いているのか・・・?
国民の皆さんも、
こんな誤解(?)に乗せられないで。
かれらのそれが
意図的なら、犯罪的だ。
マスコミも同じ誤解を
そのままにしないでほしい。
自民党は抗議するべきだ。
自民党案は、
基本的人権に法文として触れるなら、
分散させず、ひとつにまとめるべきだとするもの。
当然である。
ダブりとしては、法律文としては最低だろう。
そもそも10章97条と言う、
最後のほうに、基本的人権が規定されるなんて、
変でしょ。
第10章も憲法を最高法規として、
規定している章であり、
条項に、付け足し的に規定している、
変なものになっている。
おかしいところを直しただけだ。
憲法が最高法規であることは、
もっと根源的なもののはず。
騒がれている、
その削除される現行憲法の条文はこれだ。
97条
現行憲法の97条
(自民党改憲案では、27p)
十章 最高法規
第九十七条
この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、
これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、
現在及び将来の国民に対し、
侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
第九十八条
この憲法は、国の最高法規であつて、
その条規に反する法律、命令、詔勅及び
国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
A 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、
これを誠実に遵守することを必要とする
第九十九条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官
その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
・・・と続いている・・・。
仮名遣いが、「負ふ」だ。
97条の内容からすれば、
その重要性からすれば、
前文に載せるなり、
もっと適切な場所があるはずだ。
そう思いませんか。
こんな後ろに載せるものでない。
それに11条でも触れている。
米軍のグループでの任務分担からくるミスかもしれない、
人類の、英知だもの。
憲法を威厳あるものとして強調するなら、
別な方法もあるだろう。
こういうところが、
現憲法の矛盾、
日本の憲法としての威厳を貶めている、ひとつの例だろう。
最高法規としての憲法を強調するための理由、
経過を述べている。
ここだけを読むと、いいものだが、
余分であることもうなづいてくれるだろう。
「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は」とあるように、
すでに前の条文に規定しているのだ。
それは、3章11条だ。(あとで詳しく・・・)
自民党改憲案ではただまとめただけなのだ。
前のほうに。
3章11条に。
それが誤解(?)されている?
いや、意識的に、攻撃材料として使われているとすると、
犯罪的といえる。
陥れるための詭弁とさえ思えてくる。
意図的なら、やはり卑怯である。
もしかしたら、
小沢氏やらは読んでいないのかも。
基本的人権の規定は、97条にしかないと思っている?
現憲法を知らないことが知れる。
鳩山さんには、勉強したらと言われるかも。
なんと先走りすぎかとか言われる。
もし読んでいるなら、
意図的な、悪質な嫌がらせではないか。
では、肝心の
自民党改憲案は・・・。
二行目の
〔削除〕に強ーく反応したのだろう。
改正を改悪と読んでしまう陣営の体質?
弱点?・・・。
これが自民党改正案。(同じく、27p)
十一章 最高法規
〔削除〕・・・・・(現行憲法の10章97条に当たる。これを騒いでいる)
(憲法の最高法規性等)
第百一条 (現憲法98条と、同文)
この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、
命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、
これを誠実に遵守することを必要とする。
(憲法尊重擁護義務)
第百二条 (変更あり)
全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。
2 国会議員、国務大臣、裁判官その他の公務員は、
この憲法を擁護する義務を負う。
(以上、自民案)
ただ、99条(自民案102条)の、
天皇はこの憲法に従わなくていい?
「全て国民」の中に、天皇を入れているのか?
これは大きな問題では?
天皇の規定での、国家元首との関係は?
これは、
最高法規であることを述べている。
97条が無くなり、
すっきりしている。
まあ、攻撃したい人たちは、
ここからも削除していると、
言うのだろうが。
平成24年(2012年)4月27日決定
(2013年最新版)の
自民党憲法改正草案はこれだ。
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf
ちょっと見づらいのですが・・・、
下が現憲法。比較して見られる。
基本的人権は、
「3章 国民の権利及び義務」にまとめている。
自民草案、6p
これが、3章11条だ。
ついでに、その前後も載せておく。
第三章 国民の権利及び義務
(日本国民)
第十条
日本国民の要件は、法律で定める。
(基本的人権の享有)
第十一条
国民は、全ての基本的人権を享有する。
この憲法が国民に保障する基本的人権は、
侵すことのできない永久の権利である。
(国民の責務)
第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力により、保持されなければならない。
国民は、これを濫用してはならず、
自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、
常に公益及び公の秩序に反してはならない。
これが自民党の草案。
基本的人権は、きちんとある。
“公益及び公の秩序”が何なんだと危険視されているけどね。
現憲法の「公共の福祉」というのも、
なんとも不思議で変な言葉だが。
これは、現憲法。
三章 国民の権利及び義務
第十条
日本国民たる要件は、法律でこれを定める。
第十一条
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。
この憲法が国民に保障する基本的人権は、
侵すことのできない永久の権利として、
現在及び将来の国民に与へられる。
十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
「日本国民たる要件は」
「たる」だって、かっこいいけど、
自民党改憲案では、平文に直したようだ。
基本的人権をもっと強く規定しろというなら、
妥当な意見だと思う。
基本的人権なのに、10章97条って、
後ろの方なのは、
おかしいではないか。
第3章11条で
現憲法も、自民党改憲案にも、
基本的人権を規定している。
削除なんかされていないのだ。
・・・
参考に。まともな意見。
自民の憲法草案から基本的人権が削除されたとかいうデマについて
http://anond.hatelabo.jp/20121125113307
基本的人権が国民に与えられた普遍の権利である、と定めているのは11条であり、・・・。
自民党憲法草案の条文解説
http://satlaws.web.fc2.com/
・・・
ただまとめただけなのに、
宣伝がうまい?
ウソでも、いやウソになっても、
衝撃的に映るので、こういう言い回しをしているとしたら、
策士と言える、
いただけない、
悪ふざけだ。
「97条 削除」でググルと
97条が削除されていると、
載せているものが多くあった・・・。
せめて護憲の社民党はのらないでほしい。
意図的な宣伝するなら・・・・。
[ この記事を通報する ]
- 政治考 |
 
- URL:http://yaplog.jp/h17kaoru/archive/840