全体表示

[ リスト ]

悪・善 など ないのだ。

軍人は正直なのさ!
 
 
昨日は、沖縄特攻された戦艦大和の軍人さんが 夢の中へ お越しになった。
 
イメージ 1
 
関西の裏者が 何処かの政治屋のフィクサーを 捕えたようだ。
昨年の4月だったか? 
自罠党と関係アル 宗教財団法人(創@学会の腹心会社?) の 政治担当官の息子さん だった。
何を 仕出かしたか?
答え みどりの風 を 殲滅作戦を指揮していた、1人だったラシイ? (昨年9月に ボクが結論した)
 
活動を阻止するべく 我々の仲間・同志が動いたのだが、残念ながら 闇で政治取引をされてしまい 
この政治フィクサーを 開放せざるを 得なかった。 頭が切れ、受け答えの仕方は 秀才。。
我々の尋問にも 要所要所で ハグラカ され 肝心なコトを聞こうとしたが 脱線魔術の天才でもある
 
肝心な内容は 口に出さぬ徹底振りに 同志も脱帽。
我々の仲間にも 自衛隊の諜報機関に勤務された方が イタが? マル3日の尋問の末、完敗!
時間切れになってしまった。
 
この件は 関西の同志責任者が 党本部 に ド叱られて しまった。 (政治担当官を解任された)
 
だが、話した内容を 全部お聞きし 、、 敵情を推測。 (昨年の)参議院選挙が危ない! と感じた
 
あらゆる対策を 施したのだが ・・・ 圧倒的な資金力のアル 与党の傘下には勝てなかった。 
 
悉く 日本の大手企業に裏切られ 最後は みどりの風の支援企業に安全対策と称して 監視部隊
が張り付いた。 各選挙事務所は 政治資金規正法・公職選挙法 で 徹底的に24h監視された。。 
ボクの仲間であった 裏社会の事務所にも 警察のOBが 張り付いた。。。 
加えて 郵政支持母体からも 絶縁通告を受けた。。。。 
 
何も かも、無くなった。 票も亡くなった。。 カネも無くなった。。。 もう、なすすべが ナカッタ。。。。
 
選挙を対策する 有能なボランティアさんは 西日本から関東までの伝達を 高速バスで移動。
その高速バスでさえ カネ無く、最後は250ccバイクで移動。 軽費を極限まで 切り詰めた。。
 
対する 自罠党・公盟党さんの担当官は 全国の移動に 貸切飛行機 に 高速ハイヤー だ!
 
仲間や支持団体からも カネの催促が届き それスラ出ない 党本部に 金欠の苦情が寄せられた。
 
で、最後の最後は カネで切り崩されていった。 某組織のフィクサーが ここぞ と 暴れまくった。。
札タバで 暴れまくった!  ・・ カネ無き者の悲運だった。
 
政治の世界は カネが乱れ飛ぶ世界。 一般の世界とは 経済規模が違うのだ。。
それだけに 権力を奪取した時の 反動は大きい。 何もかも カネ・カネ・カネ の 拝金世界。。
それが、権力争いの実情。 いくら民衆が騒いでも 最後に行き着くのは カネという権力なのだ!
 
イメージ 2
 
昨年の参議院選挙は 全国至る所で 与党の傘下団体の活動が目に余った。 
カネの飛び方も凄かった。 何故? 警察は事実を把握しないのだろうか??
 
その答え 警察の天下り企業や団体 が 影で日本の政治に 一番加担 していた。 
(セ@ム・日本の大企業・各電力会社・建設関係・その他)
唯でさえ 身内に甘い組織なのだ。 (元同僚やOBを)逮捕出来るハズがナイ!
 
その我々仲間が捕えた 敵政治フィクサーは 緑の党 を 立ち上げるのに 尽力していた。
何故、立ち上げたのだろうか 、、答え・・ 一般大衆に みどりの風に票を入れられては困る カラ。
だから みどりの風の票を 分散させる為 サポタージュとして ”緑の党” を 造ったのだ!
 
これは幸@実@党の担当官も スパイ役 として 選挙に加わっていた。 (後から お聞きした)
 
参議院選挙後の 各投票所の開票に インチキがアッタ事実 は これを 如実に証明している。
 
例えば、
票に ”みどり” としか 記入していない モノが多かった。
恐らく みどりの風に投票された 賢明な方が多い だろう。
 
だが、これは 全部 ”緑の党” に 票入り されてしまったようだ。 
(選挙対策指導部からの 指導がアッタ様子)
 
他にも インチキが多数 アッタ様子なのだが? このブログの紙面上の関係で割愛させて頂く。
 
イメージ 3
 
近頃の日本人の顔付きが 醜くなった。 これは 我々の同志になった 中国人さんが喋っていた。。
 
その中国人同志が曰く 「戦前の日本人は 顔付きが厳ついが、物事を公平に判断していた」 と言う
 
中には 我々中国同胞を ”シナ人” なんて バカにしていた日本人もいたが 概ね中国の方々には
暖かく接してくれていた。 だから 我々の祖先の仲間には 今でも 大日本帝国の国旗を揚げている
者がいるのだ! 大日本帝国の軍服を着ている者も いるという。。 
 
それは、過去の日本が 中国国内に残した 遺産なのだ!
 
悪い面もアッタが 1990年代までの中国では 日本を評価 する者が多かった。 ・・ コレ、事実!
 
だが、その後の日本の政治対応が悪かった!
 
極端にアメリカナイズ された 日本人は資本主義にドップリ漬かり カネに物言わせて 世界中から
あらゆる富を奪う 略奪国家 になってしまった。
今の日本のマスコミは 中国を略奪国家 と 言っているが? 世界の弱小国家は 日本をアメリカの
傀儡国家 だというコトを 知っているのだ! 
 
だから 世界の略奪国家(戦争国家) の首班は アメリカ帝国であり 傀儡国家の日本なのだ。 
・・ それを 我々の同志日本人が インド・タイ・ベトナム で 軍関係者から直接 お聞きしている。
 
今の中国政府は 戦前の日本人の政治手法を真似して 世界の弱小国家を 大東亜中国国防圏に
入れようとしているのだ! 軍用技術も伝授している。 ・・ それが 今の中国の政治戦略。
 
日本も それを造ろうと 尽力したが 現状アメリカの植民地である以上 それが 出来なかった。
 
だから、今の安倍内閣は 何も、政治決断出来ず 指クワえて ひがんでいる だけ なのだ!
 
それが、(中国人として)海外から見た ボクの目に 映るのだ。 的確に映る。。
 
イメージ 4
 
昔の日本人の軍人さん の 画像を拝見 しているが 皆、顔付きは 本物の大人だ! 
 
生死の分かれ目で 嘘は通じない というコトが解っているのだ! だから軍人さんは 正直なのだ。
話し方も正直だし 礼儀も丁寧だ! 日本の自衛隊だって 下士官クラスの皆様は 皆 正直者です。
 
だが、それを アゴ下で扱う 上層幹部に 不届き者が多いのも事実。 中国も同じ。。
 
まぁ 昔の時代から変わらないが 底辺層と上層エリート には 明確な境界線が引かれているのだ
ろう。 これは アメリカ国内では顕著に現れている。。
 
結論: 現場で下働きしたコトがない未経験者に限って 下層を見下す性質があるようなのだ。
 
イメージ 5
 
それでも 生きて行く為には やはり 下働きは必要なのだ! どんな経験でも必要、拘る必要はナイ
 
例えば 杭一本でも 地面に打ち込む技術があれば 何かと日常生活に役に立つ。
 
人間が極限に置かれた状態で その経験が確実に 生きる。 ・・ ボクが経験した。
 
地面を3m 30分で掘れ! という状況下に置かれたら アナタなら どうするだろうか?
 
この技術が これから 求められるのだ。 
 
突然、経済恐慌が起こった! サァ〜大変だ。 食料はどうしよう? 電気がナイ?? ウソ〜!
 
ケータイ? ツナガラナイーーー 。 インターネット? ーーーー サーバーダウン!
 
こうなってからでは 遅いのだ! ・・・・・・ 対策をしよう。
 
イメージ 6
 
何時だったか? ・・ ボクの息の根を止めようと お越しになった ヒットマンさんが 再びキタ!
 
で、喋った言葉。 過去、敵であっても 利害関係が一致すれば 味方さ! ダカラ ・ ・ 同盟。
 
握手して別れた。 ・・・ この内容は言わない。
 
まぁ 今日もこれから ヒト仕事アル。 読者の皆様も 頑張って下さい。。 それでは ヨロシク!
 
 
 
 
 

「日記」書庫の記事一覧

閉じる コメント(0)

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者7127037
ブログリンク00
コメント010
トラックバック00

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

オーヴォ特別価格チケット販売中
毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事