携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130227_173495.html

注目のビジュアル

お決まりの「ズラ外し」をする佐藤紳哉六段

極小ビキニでG乳を見せつけた杉原杏璃

歌うインテリ女優・Sharo

小林よしのり氏は『大東亜論』で「本当の愛国者」を描いた

 ハルビンの安重根記念館に潜入

桐谷さんは優待に追われる毎日

亜細亜大学に通う小池里奈ちゃん(18)

九州朝日放送の元女子アナが大胆ビキニ

大野みどりさん(60歳)がビキニ姿を披露

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


ハローワーク通い男性 「『経歴学歴不問』はつまり捨て駒」

2013.02.27 16:00

 アベノミクスに浮き足立つ経済状況下、一方では、職を求めてせっせとハローワーク通いを続ける人も少なくない。彼らは果たして「職を選んでいる」のだろうか? 作家の山藤章一郎氏がリポートする。

 * * *
 朝9時半、新宿駅西口。バスターミナルを見下ろす〈エルタワー〉23階の〈ハローワーク新宿〉。行列して順番カードを受け取り、席につく。〈IT〉のカテゴリー〈情報サービス業〉を検索する。782件がヒットした。これほど求人があるとは。しかも、学歴、経験不問。 仕事はいくらでもあるじゃないか。

 さらに〈飲食サービス業〉を検索した。855件。〈印刷〉をペンタッチする。足許のプリンターから、〈○○寿司〉の募集要項が出てきた。

「正社員 雇用期間定めなし 59歳以下 給料28万~38万円」

 夢のような厚待遇である。信じていいのか。就職サポートコーナーで訊くために、長椅子に坐る。髪を七三にわけそろえた40半ばの男が順番待ちをしていた。話しかけてみた。以下、この七三男の話、大要。

──ここには、2か月通っている。仕事がいくらでもあるように見えるのは、あらゆる職種、雇用形態が網羅されているから。ドヤ街の日雇い労働も出てくる。さらに、〈リクナビ〉など民間サイトは2週間で最低でも18万円かかるが、ここは掲載料、無料。労働ルールの劣化で人が常に辞めていく企業が多い。だから常に求人しなければならない。

「でも実際には採らないよ。私は履歴書30数通出して、返事7通だけ。妻がパートに出てるけど、子どもふたりいるからね。ブラック企業でもなんでもいいから働きたいんです。まあIT志望で。だけど、もう心は折れてます。でも、ここに通いつづけてるんです。いつも思うんです。ビアスの『悪魔の辞典』」

「だけど」と「でも」の行き戻り、七三は言葉を交わす相手を待っていたのか思いがけず、話しこんできた。『悪魔の辞典』は、諧謔とユーモアの人生箴言集である。

「あれのハローワーク版ですよ。『夢と熱意の人材を求めています』は酷使してポイ捨てすること。『経歴、学歴不問』も捨てゴマ。『がんばりに見合う報酬を保証します』は、とにかく営業の数字をあげろ。求人数が多いのは、離職者が多い。社員がやたら若いのは、年齢があがるとクビ、ということ。常時募集、好条件、厚待遇は、実は残業代なし、休日なしの過労死に至る激務で、これも使い捨て」

※週刊ポスト2013年3月8日号


人気ランキング

1.
宇多田ヒカルと再婚相手男性が談笑する写真を週刊誌が掲載
2.
宇多田ヒカルが再婚 元婚約者の地元・安曇野で住民が落胆する
3.
小保方晴子さん 研究の合間にケーキ作りの修行をし周囲仰天
4.
20歳で逝った巨人ドラ1位 地方出身高卒投手が陥るパターン
5.
NHK女性キャスターの超ミニスカに「けしからん」の声殺到
6.
ケネディ大使朝日1面の顔のシワ 社内で責任押し付け合いに
7.
中国で嫌韓がピーク「韓国人は何かと自国の優位を口にする」
8.
やだもうバレバレ!「アナタに気がある」男子のLINEの特徴4つ
9.
「第二の心臓」 ふくらはぎを揉むことで免疫力が向上する
10.
高梨沙羅の記者会見時の行動 聡明さと礼儀正しさ垣間見える

今日のオススメ

提供元一覧

がんの花道

中国に立ち向かう覚悟

ぎん言-ぎんさんが娘4姉妹に遺した名言-

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。