信心の王者たれ!

2012-08-27

佐村河内守

経歴は、Wikipedia

全聾、鬱、その多諸々の症状を持ちながら、全聾を抜きにしても、それらと戦いながら曲を書き続ける生命力に脱帽する。徹底して孤高。基本的には、後期ロマン派のスタイルながら、その表現が効果的であれば前衛的な手法も使いこなす。部分的無調などはあっても、基本的には調性を保つ。ベートーヴェン交響曲第5番を意識して主題労作をされていることが、インタビューから感じられる。ポリフォニックに書かれていることは理解できたが、主題労作に関することは、私の精査はこれからになる。暗い叙情が終わりのコラールを除いて支配する。手法こそマーラーブルックナーショスタコーヴィチと共有すれど、メッセージは、それらとは異なる。

モーツァルトよりも高いiQ180,英ロイヤル紙『現在世界最高の天才』、米TIME誌『現代のベートーヴェン』、ワシントンポスト『世界最高の天才No.1』、国内クラシック売上第1位(国内作曲家初)との賞賛

後期ロマン派音楽に対する日本の答えではないだろうか。フランス音楽に対する武満徹前衛音楽に対する松平頼暁と言った人たちと対になる。最も楽壇から無視されている現状、ネオロマンティスト以外の不支持、自ら孤高に走る方なので、死後位置づけがなされるものだと考えるし、これは私の私見である。

氏が述べた、「闇が深ければ深いほど、祈りの灯火は強く輝く」という言葉、心に光を灯す音楽、ここに焦点をあてたいと思うのだ。

D

「交響曲第1番」より 第3楽章希望1

D

「交響曲第1番」より 第3楽章希望2

D

「交響曲第1番」より 第3楽章希望3

D

無伴奏ヴァイオリンのためのシャコンヌ

P.S.第1楽章、展開部のないソナタ形式。ということもあり、一番かっちりした印象を与える。主題労作に関して言えば、二つの主題が徹頭徹尾繰り返し使われている。ポリフォニックに重なり合い、ぶつかり合う。

第2楽章、エレジー。終わりの響きは、脳波誘導SoundのVantageQuestの響きに通じる。ここで、この響きを導くあたり、現在世界最高の天才No.1と言わしめるところではないだろうか。

闇の音、これは私が、ワーカー・ホリックで、発狂していたころ、ピアノの発狂から、ガラスが割れる効果音に移って行く、聴くだけで身も毛もよだつ

ような。ここで語られている闇の音は、じわりとじわりと淡々と、諧謔は一切なく、恨み節もなく、奈落の底へと落ちていく、寒さで体が折れて流血する姿を描いているようでもある。

そして第3楽章、祈りの安らかなコラールがとても印象的。マーラー交響曲第10番のフィナーレに似た印象を与えるフレーズ。このエンドに向かっていく展開は圧巻ではないだろうか。この曲は、このコラールのために聴いている。

私にとっての交響曲最高傑作は、ブルックナー交響曲第9番に変わりない。それ以降の中で、とりわけ深い精神性と形式美を持った作品だと思う。



一般な評価について一言、アンチの評価には否定的である。おそらく世界最高峰の一人に挙げられて然るべきだと今は考えている。ヴァーグネル以降、真摯な音楽は、民衆から離れていき、大衆と歩み続けるのは軽い音楽。真摯な音楽も、その方向は無極化の一途を辿っている。その中で真摯に、ブルックナーブラームスが試みた方向に向けて歩むことそのものに深い敬意を払いたい。その可能性、生きざまに拍手喝さいを贈りたいと思う。


追記:当ブログ、特に佐村河内守関連のコメントに関する注意書きを読んでからのコメントをお願いするものである。ステハン、名無し、およびファンの中でも盲目的なものは、すべて削除とする。ご了承願いたい。

ニージーセーソンニージーセーソン 2012/08/31 13:12 こんにちは。
私は筋金入りのクラシックファンですが、佐村河内守の壮絶なバックボーンを完全に無視したとしても、彼の音楽的知性は世界最高のものと言って過言でないと断言できます。
原博著『無視された聴衆』に強く訴えられていますが、現代音楽作曲家はロマン派的な長大な作品を構築する能力が皆無です。その70年の悪夢の歴史にピリオドをうった救世主が佐村河内守です。
スケルツォを欠いた3楽章の80分にも及ぶ圧倒的な個性をもった大交響曲第一番HIROSHIMA。
佐村河内守は、現代世界唯一無二の真の天才です。

marimomarimo 2012/08/31 19:07 はじめまして、北海道の壮年部です。今回ブログを読ませていただきましたが、すごいです。私も、音楽が好きで、クラシック、ジャズなど聴いたりするのですが、どちらかというと、人との付き合いが苦手で、人との付き合いの中でストレスを発散するということが出来ないものですから、音楽を聴いたりしてまぎらわしているところです。悩みもたくさん抱えながら信心で乗り越えようと思ってやっています。あなたの音楽や心理学の記事には、ホント学ぶところが多いです。クラシックは、グールドやプレビン、アンドレ・ワッツあたりが好きです。よろしくお願いします。

kasiinikasiini 2012/09/01 15:46 ニージーセーソンさん、はじめまして。宜しくお願い致します。

>現代音楽作曲家はロマン派的な長大な作品を構築する能力が皆無です。
ストラヴィンスキーが先陣を切り、第二次世界大戦後は、物語性のある音楽の否定から始まりました。その由来は、ヒトラーのワーグナーを使ったあおりたてが関係しているように思います。ヴェーベルンが持つ叙情性を見ても、新ウィーン楽派が否定したように思いません。その音楽語法に、否定する流れがあったとしてもです。また、扇情と言えば、言葉が悪いかもしれませんが、人をいい意味で高揚させたりすることは、ある種の扇情であり、それは決して悪いことでしょうか。私は悪いことではなく、いいことだと考えます。その音楽が持つ煽情性が悪なのではなく、それは作る人、使う人の用い方によって、善にも悪にもなるのではないでしょうか?
歴史を見れば、細々と佐村河内守の前にも絶えることなく、交響曲は作られてきました。ほとんど日の目は見ていませんが。
私が、佐村河内守が凄いと感じるところは、苦しみの中で生み出した音を普遍的なメッセージにまで高めあげたこと、その形式美に尽きます。

kasiinikasiini 2012/09/01 16:13 marimoさん、初めまして。

私も、生まれつき人付き合いが苦手の塊のような人間です。音楽も心理学も、生かしきれないことが課題になっています。グールドがすきとのことですが、私も彼が弾くバッハや、作曲家の好き嫌いが分かれそうですが、ヴェーベルンのピアノのための変奏曲が好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=pJOTDov_oI4&fmt=18

宜しくお願い致します。

ソウ本山マキタソウ本山マキタ 2012/09/14 11:03 10/24
大阪の
ザ・シンフォニーホールで佐村河内守さんの交響曲第1番HIROSHIMAの全曲演奏がまたしても再演されますね。指揮者は大友直人さん、オケは大阪交響楽団です。
みなさん、声を掛け合って感動を分かち合いましょう。

kasiinikasiini 2012/09/14 16:49 大阪のザ・シンフォニーホール、時間が合わなそうですが、できれば行きたいですね。カラヤンが、ウィーン楽友教会大ホールに匹敵すると絶賛したホールですので。

ソウ本山マキタソウ本山マキタ 2012/10/02 12:02 ザ・シンフォニーホール
当日は佐村河内守さんもいらっしゃるんですね!
NHKの撮影も入るそうです。

kasiinikasiini 2012/10/02 14:50 個人的な意見ですが、NHKでやるかな。やっていたら、PCにキャプチャリングしてでもみたいですね。

あくび猫あくび猫 2012/11/03 12:43 11/9
NHK総合
午後10時放送
「情報LIVE ただイマ!」
特集“奇跡の作曲家”佐村河内守

kasiinikasiini 2012/11/04 08:25 あくび猫さん、はじめまして。
この日は幸休みですので、実家りみたいと思います。
情報提供、ありがとうございます。

フラージュマンフラージュマン 2012/11/19 13:44 エンタメみました!
Amazon音楽総合ランキングで1位は音楽界の歴史的大快挙ですね!
地味な存在の筈のクラシックの新曲が、並みいるポップスすたーを退け1位に!

佐村河内守は奇跡の作曲家でしたね!

kasiinikasiini 2012/11/19 14:47 フラージュマンさん、はじめまして。
こちらもそのニュースは拝見しています。
元々、大手通販サイトは、結構特殊な市場で、
マイナーなアーティストが年間TOP20にはいったこともあるんです。
リーダーの死によって解散した知っている人にとっては、有名なアニソン・コーラス・ユニットでしたが。
さて、人の絶望とその果てに希望を描いた、プロットからいっても屈指の大作、この連鎖が広がっていくといいですね。
私は、今年の3月後かな、仕事廃人の頃に購入し、長い間眠っていしまっていたのですが。

東○芸大作曲科卒A東○芸大作曲科卒A 2012/11/19 16:25 21世紀のロマン派の先兵こと(三枝成彰談)佐村河内守の天才は一代で終わりです。
ここ70年間音楽大学の作曲科では、佐村河内守のような超高度なロマン派音楽の創り方など微塵も教わらないできている訳ですから、佐村河内守の後に続けと言われても、誰もああいう超高度な大作は書けないのです。
佐村河内音大なるものが設立されるなら話は別ですが。
悲しいですね。
こうした私のような現代音楽作曲家崩れのごまんといる妬みやっかみどもが、群れとなって2ch などで佐村河内守を叩いてストレスを発散しているのです。
その誹謗中傷のほとんどが讒言です。何故なら私たちは、佐村河内守音楽を評す頭さえ持っていないのですから。

kasiinikasiini 2012/11/20 09:24 東○芸大作曲科卒Aさん、初めまして、宜しくお願い致します。

>21世紀のロマン派の先兵こと(三枝成彰談)佐村河内守の天才は一代で終わりです。
三枝氏が、そうした発言をしていたのですね。
天才は抜きにして、そうした流れが大きくなっていく可能性を信じていきたいなと考えています。
このブログでも最近好きになったので、取り上げている、新ウィーン学派と親しくなりながら、後期ロマン派に、様々な音響を取り入れた人たち(ツェムリンスキー、コルンゴルト、シュレーカーら)、末期ロマン派、音楽におけるユーゲント・シュティールと言われ、ナチスからは退廃音楽とよばれたもの。
おそらく私以上にご存知だと思いますが、彼らは、ナチスに潰され、また戦後、前衛音楽家達やアドルノとその流れを引く評論家たちによっても潰された歴史を。コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲の聴衆受けは、実は、よかったのです。

アカデミズムは、パリ音楽院から始まり、調性音楽の作り方はほとんど消えているとのことは、よそのブログにも、音大生、およびOBを名乗る方が言及されていますね。
私が、誰も作れないを否定するのは、シェ-ンベルクや、ベートーヴェン、ヴァーグナーがわかりやすいですが、異彩を放つ天才の多くは、公式の教育が極めて少なく、独学で、スコア・リーディングに励み、大規模で複雑な音楽も耳コピしていったような人たちであると、考えているからです。

叩きスレも鬼武者の頃から存在しているようですね。いいものは、いいと認められないことも、可哀そうだなとも思っていますが、そういう人たちは、古今東西常にいるものだから気にしていません。

>何故なら私たちは、佐村河内守音楽を評す頭さえ持っていないのですから。
そうですね。私自身、まだヘビー・ローテーションしていません。気が向いたときに、じっくりと聴いているくらいです。私は、ブルックナーの第九が、補筆付きのフィナーレを含めても、最高の作品だと思っているので、比較しながら聴いてみました。
比較して、ブルックナー特有のメロディーの対斜は感じませんが、形式美、ポリフォニーぶり、主題労作において、私が好きなレーガーやコルンゴルトと比較しても同じく完璧としか言いようがなくて。ヴァーグナー・チューバ抜きで、同じような金管の使い方をしていることにも驚きました。ショスタコーヴィチ・マーラー・ブルックナーの影響を感じても、曲の中身は似ていないと実感しています。ブルックナーに決して劣らないシンフォニストだと、思っています。
ベルリン・フィル、コンセルト・ヘボウ、クリーヴランドで、ジョージ・セルみたいな端正かつ色彩的な指揮をされる方で、聴いてみたいと思っています。
私がスコア・リーディングをする力をつけたら、スコアを見たいと考えています。

このあたり、どうお考えでしょうか。作曲の道を一度は見て、理論を学んだ方としての、意見をお聴きして、よろしいでしょうか。

また、コメントありがとうございました。長文になってしまい、申し訳ございませんでした。

うみうみ 2012/11/27 15:47 昨日の日経新聞の佐村河内守の全面広告記事!
改めて佐村河内守の凄まじさを痛感。
NHKで紹介され大反響をまきおこし、Amazon音楽総合1位、オリコン音楽総合でも2位という音楽史上歴史的快挙を成し遂げた。
みんな知らなかっただけだった、ということですね。そりゃそうです、日本にこんな凄い天才がいると知ればそりゃ大騒ぎになりますよ。
さっそくAmazonで交響曲第1番HIROSHIMAとシャコンヌを注文しました。
来年2/25に交響曲第1番HIROSHIMA東京全曲初演演奏会が決まったそうです。
東京芸術劇場
大友直人指揮、日本フィル

今からわくわくしております。

kasiinikasiini 2012/11/28 12:22 うみさん、はじめまして。宜しくお願い致します。

さて、池袋までは自転車でも行けるくらい近いので行きたいのですが、即日ソールドアウトしそうです。
交響曲"HiROSHiMA"は今年3月に買っていて今日シャコンヌのタワレコの予約を取りに行っています。
オリコン2位は凄いですね。私ははやくイギリス・チャートでメガヒットになって欲しいと思っています。90年代にグレツキ、アルヴォ・ペルトが全世界で300万売れていますがイギリスでTOP10入りしたのがキッカケでした。映画のタイアップのおかげもあります。今年だとPSYが典型例ですが、イギリスで売れれば、売れない国はないと今でも言われています。

私もコンサートとこれから受け取るCDでワクワクしています。

アクリルースアクリルース 2012/11/29 07:50 管理人さまのクラシックの知識には敬服いたします。
私は、佐村河内守の自伝本を読んで、音楽評論家許光俊さんの書いたHMVコラムの『世界で一番苦しみに満ちた交響曲』と同じ感想を持ちました。
地獄の日々をおくる佐村河内守だからこそ彼には交響曲が必要なのだと。

素晴らしい生きざまでした。
辛いでしょうが、これからも闇から佐村河内守にとっての真実の音を紡ぎだし続けてほしいです。

kasiinikasiini 2012/11/29 10:46 アクリルースさん、はじめまして。宜しくお願い致します。

さて、自伝本は、立ち読みながらすべて読んでいます。HMVコラムも。
佐村河内守は、日本のアラン・ペッテションと言われるように、時折比較されますが、ここで名前を挙げたアラン・ペッテション、youtubeに曲がUPされているので、聴くと恨み節に満ちているんです。またペッテションも、リウマチで筆すら取れない、鬱と闘いながら生きた方でした。
共に、これだけの苦痛と闘って生きていらっしゃることに敬服を覚えるのですが、佐村河内守でさらに驚いていることは、あれだけの苦痛に耐えていきながら恨み節が一切ないことなのです。
地獄の日々、そして音楽の方向が無極化する中でのブルックナーやショスタコーヴィチ、ベートーヴェンに通じる、骨太な交響曲。

歴史的に見ても、そう出てくる人だとは思っていません。
そうして生きてこられたからこそ、「闇が深ければ深いほど、祈りの灯火は強く輝く」を音にできるのだと思います。

>辛いでしょうが、これからも闇から佐村河内守にとっての真実の音を紡ぎだし続けてほしいです。
ええ、私も同じ思いでいます。

山谷一山谷一 2012/11/29 13:32 佐村河内守は天才だと思う。
ただし、99%の努力の天才です。
絶対音感があれば外の音に頼らず作曲は可能であることは、クラシックを知る者ならわかってはいる。
しかし、交響曲第1番HIROSHIMAほど高度な超大作ともなるとよほどの才能がないと作曲不可能だろう。
その意味でなら、私も佐村河内守を奇跡の作曲家と認められる。

kasiinikasiini 2012/11/30 10:59 山谷一さん、初めまして。宜しくお願い致します。

絶対音感についてですが、全聾の中で和楽器が入った曲すらも作っているあたり、絶対音感と言っても平均律,A-440Hz基準に縛られたものではなく、モーツァルトのような微分音の差すら感知する耳をつけていて、その感覚が、全聾になっても生きているとすら思えてきます。佐村河内守は、6歳までに和楽器もスパルタ教育でたしなみを受けていたので、和楽器に関する音感もついていて違和感はありません。
先日見逃したNHKの放送のエピソードをみていると、膨大な音符が浮かび上がるあたり、生粋のメロディメーカーだと思うとともに、楽譜が読めないので説得力に欠けるのですが、完璧と言われたレーガーやコルンゴルト、ツェムリンスキーと比べても比肩しうる形式美を感じています。彼独特の暗い和音運びやブルックナー、マーラーに連なる超大作。
そう考えれば、佐村河内守は、奇跡の作曲家と言って良いと今は思っています。
私自身、交響曲の最高傑作と比べながら聴き抜いて、ようやくそう思えるようになりました。

昨日は、HNのミスタイプ申し訳ございませんでした。
訂正の上、今日再度お書き致しました。

カラスカラス 2012/12/01 06:40 なにせIQ180の大天才。
わたしなど超凡才が何をのたまっても、ただの戯れ言に過ぎません。
今日は佼成ウィンドオーケストラから佐村河内守に委嘱された曲の世界初演を聴きにオペラシティに行ってきます。
佐村河内守は、またもや驚愕の天才で私達を感動させてくれるでしょう。

kasiinikasiini 2012/12/02 08:48 カラスさん、初めまして。宜しくお願い致します。

さて、とても感動的な初演であったことでしょう。
お時間があれば、お聴きしたいものですね。

おばんざいおばんざい 2012/12/09 10:48 被災地では“希望の交響曲“として凄い人気なのに、何で都心ばかり演奏して、一番求めてるうちら被災地でHIROSHIMA交響曲を演奏してくれないんでしょうか!
佐村河内守さんは、そういう心ある人だとおもうんですが、佐村河内守さん一人の考えではどうにもならないんですかね?

老体けんいち老体けんいち 2012/12/11 15:27 NHKで作曲家の三枝成彰は素晴らしい名言を語った『20世紀は良い音楽がなかった(現代音楽)、しかし21世紀は優れた音楽を産み出さなければならない、その尖兵が佐村河内守さんだ!』

私は冷血である。佐村河内守の障害に興味はない。ただ、彼の天才音楽は世界に今一番必要なものだと考えている。

だんじりパパだんじりパパ 2012/12/13 15:37 あさイチを観てCD買ったけど、とんでもなく素晴らしいわ!

もももも 2012/12/16 17:19 ニュースで見ました!
サンクトペテルブルグ響、本当だったんですね。

であるなら、ロンドンフィルも間違いないんでしょう。凄いですね!

他にもきまってるんだろうな・・

個人的には、HIROSHIMAは被災地からのリクエストの多い被災地初演が先だと思うんだけど。

頼みますよ、仙台フィルさん。

kasiinikasiini 2012/12/19 12:20 おばんざいさん、初めまして。宜しくお願い致します。
世界はもちろんのこと、国内でも演奏はこれからですね。三陸では、小澤征爾が、キャラバンで巡業した模様が、TVでも放映されていたようです。そういった形で実現できれば、一番ですが、私自身が関係者ではないので、答えられません。

うまく言葉にできず申し訳ありません。

kasiinikasiini 2012/12/19 12:29 老体けんいちさん、はじめまして。宜しくお願い致します。
さて、その発言ですが、20世紀はよい音楽がなかったに関しては、異議を申したいと、思っています。
生前大作曲家とされた方々が死後忘れ去られた例が多いからです。それも不当に忘れ去られた例が、20世紀にはナチスやスターリンの粛清、第2次世界大戦後の評論家・楽壇による、前衛音楽びいきがそうです。ヴィヴァルディも再評価されたのは、第2次世界大戦後です。少し時代が新しくなりますが、ハイドンもそうです。モーツァルトに影響を与えたハイドンの弟や、ハリウッド映画音楽の祖、コルンゴルトと言った人たちの再評価はこれからです。

そして、それ以外は、私も同意見です。
天才かは、あえて触れませんが、氏の音楽は、世界で最も必要なものの一つだと思っています。氏が語る、闇の音は、全聾、頭鳴症と関係があるように思える時があります。最晩年のベートーヴェン弦楽四重奏曲と比較してになりますが。

kasiinikasiini 2012/12/19 12:35 だんじりパパさん、初めまして。宜しくお願い致します。

私も、今年3月中旬に購入。8月に入り、じっくりと聴いていますが、噛めば噛むほどおいしい作品です。それを考えると、楽曲省略と言い、広島初演のYoutubeが、少し残念な出来に思えてきます。

この曲のヒットは、私にとって、K-POPのPSYが英米を筆頭に、欧米、東アジア圏で大ブレイク以上のインパクトを持った事件でした。

kasiinikasiini 2012/12/19 13:06 ももさん、ご無沙汰です。
こちらも、WEBの公式アナウンスでサンクトペテルブルク響確認しました。
ロンドン響も、日本人作曲家作品の演奏歴が以外とあるので、そう遠くないと思いたい、そう思っています。
何年したら、ベルリン、ミュンヒェン、ヴィーン、アムステルダム、ミラノ、パリと言った街で、初演され、再演され続けるか。そんなところまで、行ってほしいものですね。

仙台や東北で最も演奏がされる街である郡山を皮切りに、被災地へ、ひいては、世界の貧しい人や悩んでいる人たちに、この調べが届いてほしいと、願っています。

ため息ため息 2012/12/21 22:35 孤高だな。いや孤独で気の毒だ。たった独りで世界と闘ってる。偉大と言っていい。

kasiinikasiini 2012/12/24 12:23 ため息さん、はじめまして。ええ、そんな方だと、常々思っています。

おなかはたやおなかはたや 2013/03/31 21:24 なんか胡散臭いんだよね売り出し方が。

kasiinikasiini 2013/04/01 04:38 おなかはたやさん、はじめまして。よろしくお願い致します。ステハンを承知の上で、承認致しました。

氏は、全聾であることを表明することを拒み抜いた。同情票がつけられることを嫌うのは、ベートーヴェンをはじめ、 名を遺した作曲家の多くが述べています。氏が抱えている頭鳴症。調べるとわかりますが、世界で最も自殺率の高い病でもあります。今までできたことが突然できなくなくなったら、多くの方は絶望し、その後、時には人に助けを借りながら立ち上がっていく。そうして生きていること時代が、奇跡そのもの。だから人は、氏を「奇跡」の作曲家と思うのだと思います。

私も、氏から比べたらはるかに軽いけれど、手帳制度で護られない、しかし日常生活に支障になる障害を抱えて生きています。

私は、去年の今、絶望の底にいました。4日間系4時間の睡眠でそれ以外はすべて仕事、それ以外の2日間も20時間は仕事。何もかも信じられなくなったこともあります。いまようやく突破口が見えつつある状態ですが、闇の中に光はある。深い闇のなかであれば、小さな光も、希望になることを教えて頂きました。
今書いた言葉をそのまま氏は、音楽にして下さったことに感謝しています。人の闇を知り乗り越えようとするとき、その凄さに気づきますよ。

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証