2010年01月02日
佐村河内守
昨年、このブログで触れた作曲家佐村河内に関する記事には、いまだに熱心なコメントが寄せられている。はじめは佐村河内守についてではなく、松本で開催されたサイトウキネンフェスティバルのことについて書くつもりだったが、書いているうちに話の中心が戦争レクイエムから広島の鎮魂曲を書いた佐村河内のことに移ってしまった。
しかし、一度書いてしまってから、正直なところしまったと思った。知りえるかぎりの情報によってすら、彼が背負っている運命のあまりの重さに、ブログのようなところで軽々しくそのことに触れるのが憚られてしまうのである。ブログに寄せられるさまざまなコメントに対して、何を書くべきだろうかなどと考えているうち、何カ月も過ぎてしまった。
その後の話題として、佐村河内の交響曲第一番は2009年の芥川作曲賞の候補になったが、場が適切ではなかったためか、最後まで残ることはなかったようである。ちなみに、最終選考候補に残った松本祐一氏の「広島・長崎の原爆投下についてどうおもいますか?」というアンケート・アートなる15分程度の作品については、???。そもそも、アンケート・アートというのが、一般の方にアンケートをして答えてもらい回答の文章を品詞で分解し、例えば名詞であればド、動詞であればソと言う風に音を割り振り、分解した単語の長さを音符の長さにしてメロディーを作って音楽にしていくらしい。まあ、お遊びとしてであれば許されるだろうが、それなら「マック・バーガーが100円で売られたことについてどう思いますか」でも良かったのではないだろうか。
佐村河内の交響曲第一番は、形式は伝統的な音楽になるのだろうから、別に芥川作曲賞を受賞する必要もないわけだし、そもそもこのような作品と並列されるような作品でもない。いまだに、youtubeで一楽章、三楽章を聞いただけで、実際の演奏を聴いているわけではないため、何も語ることはできないのだが、それ以上にこの作品は、言葉で軽々に語られることを拒否する何かがあるのである。佐村河内の身体的状況は一体何なのだろう、その中で、彼がこのような作品を作り上げた執念は何故なのだろうか。この交響曲は、昨年亡くなった被爆の画家平山郁夫の「広島生変図」と重なり、怒りと浄化を表すであろう劫火広がる上空に現れた不動明王こそが佐村河内ではないだろうか。まるで、その日その時に体を焼かれた人々の、苦しみと無念さとが彼の体と作品とになって蘇ったものではないかと感じるのは私ひとりであろうか。
by Chick
しかし、一度書いてしまってから、正直なところしまったと思った。知りえるかぎりの情報によってすら、彼が背負っている運命のあまりの重さに、ブログのようなところで軽々しくそのことに触れるのが憚られてしまうのである。ブログに寄せられるさまざまなコメントに対して、何を書くべきだろうかなどと考えているうち、何カ月も過ぎてしまった。
その後の話題として、佐村河内の交響曲第一番は2009年の芥川作曲賞の候補になったが、場が適切ではなかったためか、最後まで残ることはなかったようである。ちなみに、最終選考候補に残った松本祐一氏の「広島・長崎の原爆投下についてどうおもいますか?」というアンケート・アートなる15分程度の作品については、???。そもそも、アンケート・アートというのが、一般の方にアンケートをして答えてもらい回答の文章を品詞で分解し、例えば名詞であればド、動詞であればソと言う風に音を割り振り、分解した単語の長さを音符の長さにしてメロディーを作って音楽にしていくらしい。まあ、お遊びとしてであれば許されるだろうが、それなら「マック・バーガーが100円で売られたことについてどう思いますか」でも良かったのではないだろうか。
佐村河内の交響曲第一番は、形式は伝統的な音楽になるのだろうから、別に芥川作曲賞を受賞する必要もないわけだし、そもそもこのような作品と並列されるような作品でもない。いまだに、youtubeで一楽章、三楽章を聞いただけで、実際の演奏を聴いているわけではないため、何も語ることはできないのだが、それ以上にこの作品は、言葉で軽々に語られることを拒否する何かがあるのである。佐村河内の身体的状況は一体何なのだろう、その中で、彼がこのような作品を作り上げた執念は何故なのだろうか。この交響曲は、昨年亡くなった被爆の画家平山郁夫の「広島生変図」と重なり、怒りと浄化を表すであろう劫火広がる上空に現れた不動明王こそが佐村河内ではないだろうか。まるで、その日その時に体を焼かれた人々の、苦しみと無念さとが彼の体と作品とになって蘇ったものではないかと感じるのは私ひとりであろうか。
by Chick
qs4c_fkm at 23:55│Comments(56)│TrackBack(0)│
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 忍 2010年01月05日 14:15
あけましておめでとうございますm(__)m
瞬コレ検索〔佐村河内守〕から入らせて頂きました。
不動明王とは素晴らしい表現だと関心致しました。
私もクラシックファンですが、管理人さまほどクラシック音楽を論理的に語ることはできません(恥)
ユーチューブで聴いた交響曲第一番や、氏の宿命や運命に大変な衝撃と感動を覚えました。
しかし佐村河内守氏の場合、特に下駄をはかせる必要もなく純粋に音楽のみで驚愕を与えてくれる・・・そこが何より驚愕すべき点だとも感じています。
東京公演まで3ヶ月を切りましたね。
東京は全曲演奏ではないのですが、8月の京都公演まで待てそうもないので行くことに決めました。
佐村河内守氏の回復を祈りつつ。
失礼しました。
2. Posted by カリン・ジ・イースター 2010年01月06日 17:01
私も管理人さんに同意です。
こんなこと書くと誰かに笑われるのかも知れませんが、私は佐村河内守は神から遣わされた救世主だと信じています。
やっぱり笑われるかなあ・・・・・
でも百年に一人くらいなら神も救世主を遣わせても不思議じゃないと思うんですよね。
世界唯一の被爆二世のクラシック音楽作曲家佐村河内守。その運命や苦痛は、被爆者の痛みそのものだと思います。
3. Posted by YUMIKA 2010年01月08日 16:26
えーーっ!?!?
現代音楽ってそんなことしてるんですかぁ!?超くだらなくないですかw
しかもヒロシマやナガサキを題材に・・・なんか腹立たしく感じるのは私だけかなぁ・・・
佐村河内守さんの交響曲第一番には本当に魂を揺さぶられます。いえ、魂をわしづかみにされた感じかな^^
いやぁ管理人さま、一つ勉強になりました。
4. Posted by 舞浜SP 2010年01月10日 19:08
初めて知った時の衝撃は凄まじいものがありましたよ。
5. Posted by カンナ 2010年01月15日 10:23
以前、作曲家三枝成彰さんのブログ〔イチ押し〕でも、佐村河内守はこの上ない絶賛の言葉を受けていました。
なんかめちゃくちゃ聴きに行きたくなりました。
6. Posted by 舞浜SP 2010年01月19日 16:15
情報ありがとうございました。
早速吉松さんのブログ「八分音符の憂鬱」を見てきました。
いやあ、最上級の称賛でしたね!
わかってはいても、やはり同業者からの称賛には鳥肌が立ってしまいました。
ありがとうございました。また情報下さいm(._.)m
7. Posted by 道民 2010年04月01日 01:35
いよいよ3日。
北海道民の私はこの偉大なチャンスを逃さない。
さすがに8月京都は遠い。
孤高の天才が闇から紡ぎ出した祈りの大交響曲を聴いてきます。
8. Posted by 美奈 2010年04月01日 08:49
管理人さまは4/4行かれますか?
昨日YouTubeの交響曲第一番演奏やドキュメンタリーが全部削除されてて泣きそうになりました。
もう生聴きするしかない!と、早速チケットをゲットしました。
東京は遠い(ノ_・。)でも現代の天才の曲を聴けるチャンス・・・
思いきってしまいました。
管理人さまは4/4東京芸術劇場、行かれますか?
9. Posted by Chick 2010年04月09日 00:27
行ってきました。
とてもよかったですー。
報告はこちらで↓
http://blog.livedoor.jp/qs4c_fkm/archives/51677486.html
とてもよかったですー。
報告はこちらで↓
http://blog.livedoor.jp/qs4c_fkm/archives/51677486.html
10. Posted by 凄すぎやん 2010年04月12日 16:16
誰や!佐村河内守に全聾やら何やらゆう高下駄はかせたんは!!!
4/4東京芸術劇場行ってきましたわ。
もー言葉あらへん、佐村河内守の交響曲は素晴らしい通り越して、ありゃ化け物やで!!!
これやんワシが求めてた現代の新作は。
ユニバーサルかソニーか、はたまたエーベックスやったりして、こない凄い曲CDならへんのおかしいやろ!
はよ聴きたい!!!!!
11. Posted by ニュースっす! 2010年04月24日 13:21
4/24本日16:50〜ラジオ日本『大友直人音楽のちから』で佐村河内守《交響曲第一番》を流すもよう。
大友先生も団員も大のお気に入り曲なのよ(^-^)
聴ける人はドゾ!
家は電波入らない(T_T)orz
12. Posted by ちゃけ 2010年05月04日 14:21
聴いてびっくり仰天です。
佐村河内守という人間(人間か?!)紛れも無い天才でした。
畏怖すら覚える作曲家に巡り逢えたこと・・・・長く東響会員やってて初めて心底よかった!と感じました。
13. Posted by ゆい 2010年05月17日 22:06
アンケート・アート(現代音楽)いわゆる偶然性の音楽の一部に含まれるんでしょうか。
そんなサイコロ振って音を羅列したに過ぎない雑音ともつかないような作品が、芥川作曲賞では佐村河内守のあのとてつもなく素晴らしい作品に勝る訳ですか。
笑っちゃいますね、現代音楽って。
名曲や傑作はて昔から、専門家ではなく一般聴衆が圧倒的に凄い、あるいは素晴らしいと支持してきたものが後に名曲あるいは傑作となることがほとんどです。また天才を見抜いてきたのも一般聴衆たちでした。
誰がなんと言おうが、佐村河内守の作品は一般聴衆に圧倒的な驚異を与え、圧倒的な支持を得ている訳ですから。
佐村河内守が自らの原爆の血で書き上げた大交響曲ヒロシマは、間違いなく世界に求められるでしょう。
本当に素晴らしい作品や才能は、現代音楽びいきの芥川作曲賞が証明するのではなく、歴史が証明するでしょう。
14. Posted by 祐一 2010年05月18日 07:00
サイコロ振って出た目を音符に変換して羅列しただけのアンケートアート(15分)・・〔作曲家ならテメエの頭できちんと作曲しなよ〕って感じで片腹痛いですwww
僕は、どんなに保守的と言われようが佐村河内守の超大作交響曲第一番(80分)に天才性を感じます。
まあ僕が言うまでもなく、日本では稀に見る観客の熱狂(ブラボーの嵐)が顕著に物語っていますよね。
ヤベー仕事行かなきゃ^-^;
15. Posted by 徳伸 2010年05月22日 18:57
面白い情報ありがとうございます。
アンケートアート・・・ゲンダイオンガクはまだそんなことをやっていたんですね。
芥川作曲賞・・・・わらい
アンケートアート・・・ゲンダイオンガクはまだそんなことをやっていたんですね。
芥川作曲賞・・・・わらい
16. Posted by TOMOKO 2010年06月01日 16:03
17. Posted by Circuit 2010年06月29日 11:10
現代音楽はまだ糞並の底辺で新曲書いてんだぁ。
芥川作曲賞ってウンコだね。寧ろ受賞すると恥ずかしいwww
18. Posted by ラディ 2010年07月05日 20:48
お盆の京都はキツイよ。
ゲソアカデミィに縛られない初めてのネオロマンの天才作曲家の世界初演っつーのに・・・
なんでお盆なんかにしたかね・・・
とにかく京都世界初演はCDするだろ?!
闇の天才佐村河内守(((( ;゚д゚))))ガクガクブルブル
19. Posted by ユトユトα@J 2010年07月10日 15:53
佐村河内守は日本全国の障害児や難病児と交流することで“小さな光”を得、それが生きる(=作曲する)糧となっていると言うが、例え“小さな光”を集めたところで佐村河内の孤独な深い闇を照らし切ることはやはり不可能ではないかと思う。佐村河内を救うには巨大な光が必要だ。が、それが何なのか見当もつかなし、それは現れないだろう。偉大な才能を失うのは世界にとって図り知れない大きな損失となってしまうが、近い内佐村河内は亡くなる予感は誰しも感じていることなのではないか。
20. Posted by 亮平 2010年07月15日 07:52
魂 を 揺 さ ぶ る 音 楽 と は こ う い う も の だ と 思 う 。
京 都 行 け な い 俺 は 負 け 組 み o r z
21. Posted by Marin 2010年07月21日 16:54
自伝『交響曲第一番』重かったけど、たくさんの教えがあり目からウロコと涙が落ちまくりました。
さて、私が作品一覧で気になったのが《ジ・エターナル》です♪
献呈者無し、しかも美しい標題付き・・・気になってしかたないよ。
エターナル=永遠
佐村河内守さんにとっての永遠とは何???
永遠の命?
永遠の魂?
永遠の光?
永遠の闇?(^-^;まさか…
永遠の未来
永遠の平和
標題からして調性音楽で綺麗な曲の予感。。。なんだけど。。。天才様の考えは及びもつかないお。。。。
あ〜ぁ聴きたいなぁorz
。
22. Posted by 匿名 2010年07月26日 14:08
『闇の中の小さな光』佐村河内守のこの言葉は今や名言として他の本にも載るくらい素晴らしい哲学と思うが、果たして佐村河内自身はあんなに暗く深い闇にいて、本当に小さな光で救われるだろうか心配になる。激しい慢性耳鳴りによる心身の消耗や、それをおさえる大量の薬。あの天才性を維持=他界しない為にはもっと大きな光が必要だろう。ファンには酷だか佐村河内は長生きしそうもない。
23. Posted by 涼子 2010年07月28日 08:29
きのう発売の『女性自身』シリーズ人間で佐村河内守の大特集が掲載されています(全7ページ!!)
相変わらず佐村河内の運命と苦悩と天才が伝わる凄まじい内容だが、目新しい情報も発見!
あの重厚にして冷徹な社会派作曲家の佐村河内守が、現在なんと〔愛〕の曲を書いているという。しかもそれは3つの連作で、弦楽四重奏曲ということである。現在は弦楽四重奏曲第2番《AKAI-TSUKI》を作曲中とのこと・・・・佐村河内が愛の曲?!?!?!誰を想定に書いているのか????
もう一つは、とうとう待ちに待ったあの2管編成の音楽《ヒロシマ》(管弦楽のための《ヒロシマ》となっていたが多分改名だろう)が11/1秋山和慶&広島交響楽団で世界初演される!あの原爆投下からの地獄の20分を表したという曲だ。
まずは8月14日の交響曲第一番“HIROSHIMA”京都世界初演だが、管弦楽のための《ヒロシマ》世界も聴き逃せない。
24. Posted by ノーノ 2010年08月03日 08:30
徹頭徹尾シリアスなら神!
色々なところで書かれていることだが、幻の第二楽章が、もしスケルツォ楽章ならマーラーに傾倒していると言われても否定できない(厳密には、それでも重低音へのこだわりや随所にちりばめられた不協和音の多さからしてマーラーとは似ていないと著者は思っているが…)。
※人類的に大きな意味を持つテーマ。
※自らに流れる血で書かれたリアルな内実性の高さ。
※管弦楽を熟知した白眉なオーケストレーション
※異端視されるネオロマンの超大作(1時間20分)
※窮めて稀な3楽章制の大交響曲。
★これに『徹頭徹尾シリアス』(第二楽章もシリアスで無諧謔)であったなら、比類なき音楽を創造した佐村河内守は、完全なる天才と筆者は断定する。
全曲演奏世界初演のチケットはとうに購入済み…。迫る8月14日。
喜々として会場をあとにするのか、肩を落として会場をあとにするのか…神のみぞ知る。
余談だが佐村河内守はカーゲルを尊敬しているそうだが、一体どこに接点があるのか筆者には皆目見当も付かない。
色々なところで書かれていることだが、幻の第二楽章が、もしスケルツォ楽章ならマーラーに傾倒していると言われても否定できない(厳密には、それでも重低音へのこだわりや随所にちりばめられた不協和音の多さからしてマーラーとは似ていないと著者は思っているが…)。
※人類的に大きな意味を持つテーマ。
※自らに流れる血で書かれたリアルな内実性の高さ。
※管弦楽を熟知した白眉なオーケストレーション
※異端視されるネオロマンの超大作(1時間20分)
※窮めて稀な3楽章制の大交響曲。
★これに『徹頭徹尾シリアス』(第二楽章もシリアスで無諧謔)であったなら、比類なき音楽を創造した佐村河内守は、完全なる天才と筆者は断定する。
全曲演奏世界初演のチケットはとうに購入済み…。迫る8月14日。
喜々として会場をあとにするのか、肩を落として会場をあとにするのか…神のみぞ知る。
余談だが佐村河内守はカーゲルを尊敬しているそうだが、一体どこに接点があるのか筆者には皆目見当も付かない。
25. Posted by クラヲ 2010年08月14日 00:29
佐村河内守交響曲第一番『HIROSHIMA』全曲演奏世界初演、完売ですと・・・・現代の邦人作曲家のワンマンプログラムが完売!?
京都コンサートホールってキャパ1600だろ?
「評論家の一文より確かな聴衆の総意」ってやつだな。
クラシック音楽の歴史に名を残すな、この曲。
26. Posted by ピリケンさん 2010年08月18日 12:34
演奏時間74分、まんじりともできず聴き入ってもーた。何やこの凄い曲!
ほんまに現代の人が書いたんか!?こいつマジの天才な思いました。
演奏終了後、1600人のスタンディングオベーションによる大熱狂・・・自分も立ち上がってたけど、しかし唖然とした異様な光景やった。まるでアサヒナせんせの引退コンサートそのものの熱狂ゆうたら解りやすいやろか。
大フィルでもやってほしいわぁ!
コロムビアからごっつい花きてたし、CDでるんやろか?それにしちゃ3点吊マイクでショボイし・・・・ちゃうか?
27. Posted by SAFE 2010年08月20日 21:32
紫綬褒章はありだろ、こんな凄い作曲家は現在世界唯一なんだからさ。
28. Posted by 芳子 2010年08月22日 19:13
こんなスゴイ現代曲は初めて聴きました。
あれから一週間、素晴らしい第二楽章が頭から離れない!
演奏はまあまあだろうなぁ、といった感じ。もっと他の指揮者の演奏で聴いてみたい。
私の東響会員フレも佐村河内守にハマりわざわざ我が関西まできたけど、第二楽章の素晴らしさに感嘆としていたものの「大友・東京交響楽団のが断然いい!」といっていました。
この曲ってとてもCDには収まり切らないと思います・・・・といいつつ、やっぱりCDはほしいw
ていうか録画してたやん!N響アワーで放映するとか?!
29. Posted by 葉子 2010年09月14日 07:02
残酷な人生…神様はいるの?
30. Posted by ベリオ 2010年09月18日 21:22
こんなスゲー曲書ける奴いんねんなぁ・・
長大やし、ラストの天上的音楽の壮大さには仰天したわ
佐村河内守・・世界に羽ばたける唯一の日本人になるんちゃうやろか
ほんまスゲー
長大やし、ラストの天上的音楽の壮大さには仰天したわ
佐村河内守・・世界に羽ばたける唯一の日本人になるんちゃうやろか
ほんまスゲー
31. Posted by cage 2010年10月07日 09:22
次に解釈や演奏的に言うと、大友直人指揮・東京交響楽団のが圧倒的に高評価!!
だよな!!あのくらい緊張感と重厚さがなきゃな!
あーあ 大友東響の全曲版コンサートが聴きてーー!!
秋山の世界初演、、、、ありゃ天才殺しだなw佐村河内守が気の毒だわ。
海外の上手いオケと指揮者のCDがほしいわ!
32. Posted by 六義園 2010年10月21日 12:47
誰かも書いてたが、佐村河内守の登場に楽壇は戦々恐々なはずだ。
目の上のタンコブという訳だ。
自分達が書かない(※書けない)天才作品を受け入れ度量は楽壇には無いようだ。
徹底した無視を決め込む他道は無い、叩き過ぎると「悔しかったら君も書いてみたまえ」と聴衆から迫られると困るからね。
それにしても、アンケートアートねえ、武満賞を受賞とは・・・こんなくだらないものを最優秀賞に撰んでいるようでは武満徹そのもののレベルが知れるというものだ。
馬鹿馬鹿しさを通り越して言葉もない。
目の上のタンコブという訳だ。
自分達が書かない(※書けない)天才作品を受け入れ度量は楽壇には無いようだ。
徹底した無視を決め込む他道は無い、叩き過ぎると「悔しかったら君も書いてみたまえ」と聴衆から迫られると困るからね。
それにしても、アンケートアートねえ、武満賞を受賞とは・・・こんなくだらないものを最優秀賞に撰んでいるようでは武満徹そのもののレベルが知れるというものだ。
馬鹿馬鹿しさを通り越して言葉もない。
33. Posted by 真樹子 2010年10月29日 23:58
管弦楽のための《ヒロシマ》
明々後日世界初演ですね。
彼が描いた原爆投下後の地獄の20分を聴きに、北海道から広島を目指します。
「闇から目を背けてはならない」
この佐村河内守の言葉は、イコール「闇の音に耳を塞いではならない」ですよね。
このたった20分にとてつもない価値を感じています。
天才佐村河内守の白眉なオーケストレーションも聴き逃したくないですし。
34. Posted by モンサン 2010年11月04日 23:08
現代音楽のイベントでも佐村河内はやっぱダントツ!!!!!観客も佐村河内作品に熱狂の大絶賛!!!超超超難曲でした。
しっかしこれって凄いことだよなぁ!!
交響曲第一番“HIROSHIMA”のモティーフの再現に鳥肌、アンビルの連打は奮えがきたよ。
どうやったら現代人にこういう曲が書けんだ!?!?
35. Posted by Andante 2010年11月13日 21:33
なんやろな、この佐村河内守いう人。
管弦楽のための“ヒロシマ”ゆう曲聴いたけど、とんでもない才能ちゅうか・・・・・・。
こないな天才に悲劇的なバックボーンなんか全面に出してドキュメントなんかやっとるアホどもの気が知れんw
現代世界最高の作曲家として佐村河内の曲だけバンバンテレビで流したらそんだけで十分やろ!
全聾や被爆二世を絡めて描くんやったら、いきなりハリウッド映画になっても可笑しない大作曲家やで!
どないしたらあないな複雑で完璧な曲書けんねん?
いっぺん佐村河内の頭かち割って中見してほしいわWWW
管弦楽のための“ヒロシマ”ゆう曲聴いたけど、とんでもない才能ちゅうか・・・・・・。
こないな天才に悲劇的なバックボーンなんか全面に出してドキュメントなんかやっとるアホどもの気が知れんw
現代世界最高の作曲家として佐村河内の曲だけバンバンテレビで流したらそんだけで十分やろ!
全聾や被爆二世を絡めて描くんやったら、いきなりハリウッド映画になっても可笑しない大作曲家やで!
どないしたらあないな複雑で完璧な曲書けんねん?
いっぺん佐村河内の頭かち割って中見してほしいわWWW
36. Posted by 怒 2010年11月17日 16:40
11月1日に開催された『第11回 現代日本オーケストラ名曲の夕べ』に行ってきた。
パンフの楽曲解説(佐村河内守:管弦楽のための《ヒロシマ》)を読んで腹が立った!
怒りは内容ではない。内容は絶賛だった。「今年4月4日、大友直人指揮による東京交響楽団演奏の佐村河内守の交響曲第一番を聴き、畏敬の念を持ってしまった」とある・・・・・なんだコレは!?解説者がなんと佐野光司ではないか!!佐野光司といえば、現代音楽研究の第一人者であり、昨年度の『芥川作曲賞』のトップ(運営委員長)ではないか!偉大なる現代の超大作《交響曲第一番》を差し置いて、15分のアンケートアートなるくだらない作品を最終選考まで残した、あの作曲賞の運営委員長の言葉である。
芥川作曲賞では場が違うので落としたが、三枝成彰が芥川選考委員に「お前ら皆、この曲の素晴らしさが本当は解っている筈だ」と怒った通り、芥川作曲賞のトップであり現代音楽研究の第一人者で音楽学学者である佐野光司は佐村河内守の才能を認めてしまっていたのである。
今更当日の佐村河内作品がどうのと書くつもりもない。糀場や北爪など比べようもなく、細川俊夫ですら佐村河内の足元にもおよばない。現代音楽を書いても佐村河内は現在世界第一級と言える。
とんでもない天才の登場を実感し、深い感動を胸に会場をあとにした。
パンフの楽曲解説(佐村河内守:管弦楽のための《ヒロシマ》)を読んで腹が立った!
怒りは内容ではない。内容は絶賛だった。「今年4月4日、大友直人指揮による東京交響楽団演奏の佐村河内守の交響曲第一番を聴き、畏敬の念を持ってしまった」とある・・・・・なんだコレは!?解説者がなんと佐野光司ではないか!!佐野光司といえば、現代音楽研究の第一人者であり、昨年度の『芥川作曲賞』のトップ(運営委員長)ではないか!偉大なる現代の超大作《交響曲第一番》を差し置いて、15分のアンケートアートなるくだらない作品を最終選考まで残した、あの作曲賞の運営委員長の言葉である。
芥川作曲賞では場が違うので落としたが、三枝成彰が芥川選考委員に「お前ら皆、この曲の素晴らしさが本当は解っている筈だ」と怒った通り、芥川作曲賞のトップであり現代音楽研究の第一人者で音楽学学者である佐野光司は佐村河内守の才能を認めてしまっていたのである。
今更当日の佐村河内作品がどうのと書くつもりもない。糀場や北爪など比べようもなく、細川俊夫ですら佐村河内の足元にもおよばない。現代音楽を書いても佐村河内は現在世界第一級と言える。
とんでもない天才の登場を実感し、深い感動を胸に会場をあとにした。
37. Posted by MANDA 2010年11月22日 07:23
管弦楽のための《ヒロシマ》聴いてみ!とんでもねーIQ音楽ってわかっから。この曲マジ半端ねー。。。。
38. Posted by アルモ&ぴー 2010年12月08日 08:52
佐村河内守=孤高の天才作曲家
39. Posted by あらら 2010年12月16日 19:18
ある事務所を介して佐村河内守先生と連絡をとらせて頂きました。
音大の経歴も何もかも捨てる覚悟で弟子入りをお願いしたのですが、お断りされてしまいました。
凄く残念でした。。。。
とても優しいお方でお具合が悪そうなのに、これからの私の道を丁寧に説いて下さいました。
ますます尊敬の念の募るばかり・・・。
これからも偉大な作品を創り続けて頂くために、佐村河内守先生の健康を唯々お祈りするばかりです。
ああ、交響曲第一番“HIROSHIMA”が聴きたい・・・・・。
音大の経歴も何もかも捨てる覚悟で弟子入りをお願いしたのですが、お断りされてしまいました。
凄く残念でした。。。。
とても優しいお方でお具合が悪そうなのに、これからの私の道を丁寧に説いて下さいました。
ますます尊敬の念の募るばかり・・・。
これからも偉大な作品を創り続けて頂くために、佐村河内守先生の健康を唯々お祈りするばかりです。
ああ、交響曲第一番“HIROSHIMA”が聴きたい・・・・・。
40. Posted by 麒麟 2011年01月06日 16:26
Classic界のGodzilla誕生!
41. Posted by 主婦子 2011年01月13日 17:08
42. Posted by た か は し 2011年01月29日 12:50
ユーチューブみてめっさ感動しました。
主さんのスレを読むと、現代音楽ってまだこんな下らんもんが評価されとんのかと苦笑してしもうたwww
佐村河内守みたいな本物の才能が評価される時代に入ってもええんちゃうかな、ぼちぼち。
秋山和慶&京響のがしたんが悔やまれるわー
CD出んのんかね???
43. Posted by トウオンOB舘 2011年01月31日 12:50
全聾になってなお前人未踏の超大作傑作を構築する力は、単に氏が元来IQ180の大天才だったことだけでは決して成し得なかったであろう。
持って生まれた強靭な精神力と、驚異的な忍耐力によるところも大きいのではなかろうか。
しかしあの佐野光司(桐朋学園音楽学部教授にして、芥川作曲賞運営委員長で現代音楽学者のパイオニア)が、佐村河内守の交響曲第一番“HIROSHIMA”を聴き【畏敬の念を抱いてしまった】と公表したことには驚かされた。
佐村河内守という孤高の天才異端者は、本当に歴史を動かすのではなかろうか。
44. Posted by TORCH 2011年02月02日 15:24
バックボーン置いといて、凄い才能の人だね。こういうスケールの曲書ける人、現代の作曲家にはいないんじゃないかね。これだけ才能があって、未だ事務所にも入ってないようだけど、まさに孤高だな。ゲンオン楽壇からすれば目の上のタンコブだし、完全孤立の異端扱者扱いだけど、いいんじゃない!現代作曲家には無い図抜けた才能持ってんだから、ヤレヤレもっとヤレ!!っつ感じだね。
45. Posted by オラトリオ 2011年02月18日 22:54
頼んだって書ける奴ぁいないっつーのに。
楽壇の圧力に屈するのか???
だらし無い日本のレコード会社・・・・
海外が佐村河内守に気付くまで待つしかないか・・
やれやれダ
46. Posted by オラトリオ 2011年02月18日 22:54
頼んだって書ける奴ぁいないっつーのに。
楽壇の圧力に屈するのか???
だらし無い日本のレコード会社・・・・
海外が佐村河内守に気付くまで待つしかないか・・
やれやれダ
47. Posted by 桐朋関係 2011年02月21日 11:41
逆に言えば楽壇の中心に居る佐野光司先生は勇気ある方だと思う。
ゲンオンの立場にありながら白旗を振るのは凄い事だよ。
ちなみに佐野先生は既に桐朋はお辞めになられてます。
ゲンオンの立場にありながら白旗を振るのは凄い事だよ。
ちなみに佐野先生は既に桐朋はお辞めになられてます。
48. Posted by オラトリオ 2011年04月24日 20:04
レコ芸の記事より
【日本コロムビアが佐村河内守の交響曲を録音】
以下情報のみ
パルテノン多摩にてセッション録音
指揮 大友直人
オケ 東京交響楽団
みなおしたよ大友さん!
コロムビアも東響も楽壇の圧力に屈しない強者!!
凄いものは凄い!!!
ここから世界に広がっていく。まあスタート地点だがここからが勝負。
腐りきった楽壇を打ち崩してくれ。
もう聴衆なき現代音楽は要らない。
49. Posted by モンサン 2011年04月25日 22:49
莫大な金を掛けましたね、コロムビアさん。
神曲が良い音でいつでも自分を震撼させてくれる体制が調った。
幸せだ。
コロムビアさんに感謝したい。
50. Posted by Acre 2011年05月04日 17:27
楽壇の異端佐村河内守の大作を指揮、あるいはCD化する事はイコール楽壇に反旗をひるがえしたと受け取られてやむなし。
以前大友直人は朝日新聞で『佐村河内守の音楽で、音楽史は変わる(現代音楽の時代は終わりを告げるだろう)』と語っていたが、更に楽壇に背を向けるかのようなこの度のCD録音。
『素晴らしいものは素晴らしい』と語る大友直人。
もしかしたら大友直人は骨のある音楽家なのかもしれないと思い始めている。
広上淳一は、この曲の録音を断ったのだそうだ。彼は良い指揮者だと思っていたが、もしかしたら広上淳一は楽壇ベッタリのヘタレ男なのかもしれないと思い始めている。楽壇に盾突かない、否、楽壇に媚びへつらう人間の音楽かと思うと広上の音楽さえ作為臭く思えてきた。
以前大友直人は朝日新聞で『佐村河内守の音楽で、音楽史は変わる(現代音楽の時代は終わりを告げるだろう)』と語っていたが、更に楽壇に背を向けるかのようなこの度のCD録音。
『素晴らしいものは素晴らしい』と語る大友直人。
もしかしたら大友直人は骨のある音楽家なのかもしれないと思い始めている。
広上淳一は、この曲の録音を断ったのだそうだ。彼は良い指揮者だと思っていたが、もしかしたら広上淳一は楽壇ベッタリのヘタレ男なのかもしれないと思い始めている。楽壇に盾突かない、否、楽壇に媚びへつらう人間の音楽かと思うと広上の音楽さえ作為臭く思えてきた。
51. Posted by エレクトロニカ 2011年05月11日 15:35
松本祐一氏の15分のアンケートアート、>お遊びなら許されるだろうが
笑わせてもらいました。
佐村河内さんは、また入院されていますね。お体が心配です。きっと病床でも頭の中で作曲の筆を続けていらしてるんでしょう。
次はいったいどんな素晴らしい作品を書いて下さるでしょうか。
CDの発売に胸が踊ります。
52. Posted by Heat 2011年06月09日 20:40
病の佐村河内を支え続ける立派な子供、安田珠莉ちゃんに捧げられた曲。
まるでシューマンが蘇ったかのような素晴らしい曲。
会場は熱狂の渦に包まれたことは言うまでもない。
安田珠莉ちゃん、これからも佐村河内さんを支え続けて下さい。
53. Posted by 美沙 2011年06月12日 19:38
音楽史転換のCD発売まで約一ヶ月となりました。
胸が高鳴ります。
54. Posted by Qooちゃん 2012年04月16日 20:41
55. Posted by between 2012年09月10日 18:11
佐村河内守さんもいらっしゃるとのこと。胸が高鳴ります。10月24日 大友直人指揮、大阪交響楽団 交響曲第1番HIROSHIMA 全曲演奏!ツマはモツ40番(笑)
56. Posted by 聞こえない 2014年02月06日 16:20
笑えるな↑