ここはMinecraft Pocket Edition(Minecraft PE)についてのページです。
Minecraft Pocket Editionメニュー
Minecraft(PC版)のスマートフォン プラットフォームへの移植版。
Minecraftは、2009年5月10日にNotch氏(本名:Markus Persson)が開発を始めた、サンドボックス型のものづくりゲームです。
レトロゲーを想起させるドットテイストのブロックが溢れる世界で、プレイヤーは創造(想像)力で建物やその他のものを自由に作ることが出来ます。
未開の土地を探索したり、モンスターと戦ったり、植物を育てたり、新しいブロックを手に入れ配置することで、様々なものを作ることができます。
創造(想像)力次第で小さな家から、ドット絵、地下基地、巨大な城まで何でも作ることができます 。
マルチプレイで協力して巨大建築物を作ることもできます
価格はiOS版が700円、Android版は600円です。
購入方法
- 体験版 (無料)
現在はiOS、Androidともに削除されています
非公式PE専用Wiki
仕様
現行PE版の独自仕様・現行PC版との相違点
- 操作方法がヴァーチャルキーのタップ、画面のタップ、ホールド、スワイプで行うように変更された
- 1ブロックの段差に対してオートジャンプを行う
- トロッコに乗るときは、タップ長押し。降りるときはジャンプキー。アイテム化させるときはタップで行う。
- ワールドのサイズが255x255x128で固定されている。
- ワールドの端は見えない壁のブロックで覆われているが、上方向には壁は存在しない。
- PC版に比べ、敵性mobのスポーン範囲が極端に狭い(35~38マス以上?)
- 現行PC版で発生する「敵mobの動きが極端に減る」現象が存在しないため、フェンスゲートやトラップドアを用いた落下式トラップタワーが利用できる
- PC版, XBOX360版での「赤いバラ」にあたるアイテムは青いバラになっている
- そのため、赤色の染料は赤いキノコを精錬することで入手する。
- 種の入手方法は、クワで草ブロックを耕した時に一定の確率でドロップされる
- 「カメラ」というアイテムが存在する
- ただし、通常プレイでは使えず、後述するツール等を使って出すことが可能
- ゾンビはPC版β1.7.3以前のように「羽」をドロップする
- マルチプレイはLANのみ対応 ※現在公式でのインターネットマルチプレイは開発中となっている
- 空腹システムはなく、PC版β1.7.3以前のように肉やパンなどを食べることで体力を回復する。( ピースフルモードでは自然回復する )
- 甜菜(ビート)と呼ばれるアイテムがある。
- クリエイティブイベントリとサバイバルイベントリが独自
- クリエイティブモードでの使用可能なアイテムにかなりの制限がある。
- 水源の上から溶岩を垂らしても焼き石は作られない。( 水源を溶岩が潰す形になる )
- PC版の一部のブロックやアイテムなどに未実装のものがある。 ※[ 実装アイテム一覧 ]
-
iOSやAndroidの処理能力にはどうしても限界が出てくる為、PC版にある要素でもPE版に追加する事が物理的に不可能なものがある。
- その為、ネザーリアクターの追加などの処置が取られたこともある。が、しかし、0.9.0に無限ワールドを実装するようなのでpc版のようなネザーが実装される可能性がある。
iOS版とAndroid版の互換性
- セーブデータにある程度互換性がある
- ただし、機種によっては正しく地形が生成されない場合があるので注意。
- iOSとAndroidのクロスプラットフォームで互換性があり、お互いにマルチプレイで遊べる(同じバージョンであるのが条件)
小ネタ
ネザーリアクターについて
このブロックはダイヤモンド3個と鉄インゴット6個で作成でき、稼働させることで
付近一帯を真っ黒な世界へと変える。
台座位置から東西南北に8ブロック、上方に約32ブロック、下方に2ブロックの範囲でネザーラック(0.5.0は黒曜石)の塔ができる 。
但しこのとき台座の周囲のブロックを上書きする形で生成されるので、注意すること!
リアクターを起動すると時刻が強制的に夜になる。
4個の金ブロックも黒曜石になるが、リアクター最長稼働時間は一定であるため、
金ブロック4個分の金インゴット36個をゾンビピッグマンから入手するのは事実上不可能である。
(リアクターを起動してからGlowing Obsidian
(日本語正式名未定、直訳:輝く黒曜石)
と呼ばれる赤いブロックに変化する前に金ブロックをつるはしで回収する事によって多少被害を軽くする事ができる)
台座の組み方
平面図(丸石14個、金ブロック4個、リアクター1個)
最下段:金丸金 2段目:丸 丸 3段目: 丸
丸丸丸 リ 丸丸丸
金丸金 丸 丸 丸
スイカの種、サトウキビ、グロウストーンパウダー、キノコなどのアイテムが入手可能になる。
ゾンビピッグマンはこの状態でスポーンするようになる。
ただし、PC版とは違い、中立ではないので注意が必要になる。
リアクターはつるはしで元の台座のリアクターの位置を破壊する事によって回収可能である。
また、リアクターは一定時間で停止するが、起動中にリアクターかGlowing Obsidianを破壊する事によって強制停止させる事ができる
また、ゾンビピックマンは一定時間放置しているとデスポーンする。
ゲームの仕様・小ネタ
- 空中でブロックを前に伸ばしたいとき、置きたいところの一つ後ろのブロックの上に乗り、置きたいところをタップすると、ブロックを置くことができる。
- クリエイティブにて、ジャンプボタンを2回素早く押すと、浮くことができ、浮いた状態ではジャンプボタンを押してそのままスワイプで前進か後進ボタンで、上昇・下降できる。
- 道具の耐久力消費はブロックを壊した時に反映される
- 自分がブロックの中に埋まってしまった時、「窒息」状態になり、どんどん体力が減っていく。
窒息しているブロックを破壊すれば脱出できるが、何も見えないためなかなか厳しい。- ブロックの中に埋まる方法としては、ベッドの真上にブロックを置いた状態で寝る、木の苗の真上で木の苗に骨粉を撒くなどがある
- 葉っぱブロックやチェスト、ガラスなど
半透明ブロック
なら窒息しない ※ドアの足場に利用できない物などが当てはまる
- ベッドは夜を強制的に昼にするツールなので、時間経過はしない
- そのため小麦が急成長したり、かまどの燃焼状況が急激に変化することはない
- レッドストーンは実装されたが、まだ使えないので以下の動画のように看板などを使用し落とし穴を作ることができる
マルチプレイ
minecraft PEでも、下記の条件でマルチプレイをすることができる。
- 同じLANで接続されたiOS, Android端末同士( iOS, Android, 体験版間でも可能 )
- 接続人数が5人まで
設定方法(Android,iOS共通)
- ホスト、ゲスト共に
同じローカル内WiFiに接続する
←重要
- ホストとなるプレイヤーは設定で「
Server visible by default
」にチェックを入れる。
- 遊びたいステージを読み込む。
- ゲストはメニュー画面でJoin Gameを選ぶ。
- しばらく待つとホストのワールドがゲストの選択画面に出てくるので、タップする。
ver0.7.0以降のローカルWi-Fiマルチプレイ
ホストはOptionsの「
Local server multiplayer
」をオン(右側)にする。
ゲストはPlayを押しワールド一覧の一番下に出てくる青い文字のワールドを選択する。
minecraft PE オンラインマルチ
mojangが提供しているマルチ用サーバー貸出サービス。
サーバーの管理はamazonがしている。
まだ、β版のため遊べるプレイヤーは限られている。
- Multiplayer for Minecraft PE(有料)
マインクラフトPEのローカルマルチ機能を応用してオンラインマルチができるアプリ。
mojang非公式なので注意が必要。
multiplayer for minecraft PEの詳しいやり方
マインクラフトPE 0.7.0から追加されたrealmsインターフェースを利用してPC用PE向け鯖建てツールポケットマインで
作られたサーバーに接続できるようにする、特殊設定プロファイル。mojang非公式なので注意が必要。
このプロファイルをインストールしても、決して公式のrealmsサーバーに接続できるようになるわけではない。
0.7.4でIPアドレスを指定して外部のサーバーに接続できるようになったため、サービス終了。
PE版バージョン履歴
0.8.1α
0.8.1α (iOS&Android) |
(Android)2013年12月18日 (iOS)2013年12月19日 |
0.8.0へのパッチリリース。 キーボード入力のバグを修正 液体ブロックがLAN上のプレイヤーには見えないバグを修正 その他多数バグ修正 |
0.8.0α
0.8.0α (iOS&Android) |
2013年12月12日 |
追加: ・ブロック 白樺・松の原木・苗木・木材・半ブロック・階段 石炭ブロック カーペット(クリエイティブ16色、サバイバルでは赤のみ) 丸石の壁 干草の俵 鉄柵 ジャック・オ・ランタン パワードレール クリエイティブのみの物 ジャングルの原木・苗木・木材・半ブロック・階段 スポンジ 枯木 苔石の壁 クモの巣 ・作物 甜菜(ビート) 赤色の染料の材料になった。赤いキノコを精錬して作る方法はそのまま。 ニンジン ゾンビのレアドロップになった。 ジャガイモ ゾンビのレアドロップになった。 カボチャ ・アイテム 甜菜(ビート)の種 草を壊すと1/15の確率でドロップする。 カボチャの種 スイカと同様にネザーリアクターで得られる。 時計 コンパス カート レッドストーン(0.9.0まで設置不可) イカ墨(クリエイティブのみ) カカオ豆(クリエイティブのみだが、イカ墨とオレンジの染料からも作成できる) ・食料 甜菜(ビート)のスープ パンプキンパイ ベークドポテト 変更点: ・ブロック/アイテム 骨粉 PC版と同じように下方修正された。(複数回使用しないと効果が出ない) シダや草を成長させることができる。 サトウキビに使用すると最大の高さに成長する。 カボチャとスイカは芽にのみ効果がある。 花に使用すると、花がドロップする。 火や溶岩はTNTを着火させるようになった。 クリエイティブモードで、プレイヤーが燃えても溶岩・炎から離れればすぐに消えるようになった。 レッドストーン鉱石はレッドストーンをドロップするようになった。 原木を横向きに設置できるようになった。 食料を食べた時に破片が飛び散るパーティクルが追加された。 タマゴを投げるとヒナが孵るようになった。 木の道具類はかまどの燃料として使用できるようになった。 溶岩入りバケツはかまどの燃料として使用できるようになった。(100個分) 看板やチェストの更新がマルチプレイでラグが発生するのを修正 砂や砂利が松明等に落下した際に、アイテム化するようになった。 花の位置がランダムになった。 原木から木炭を精錬することができるようになった。 Mob 動物を繁殖させることができるようになった。 MobのAIの修正(Mobが深い水を泳いで渡るようになった、敵対Mobの行動が賢くなった) 動物の子供は大人に追従して歩き、その周りから離れない プレイヤーが餌を持っていると動物が追従する ヒツジの毛を刈ったあとのテクスチャがウールの色と同じになる(iOS版のみ) グラフィック: 3Dの雲 持ったアイテムが3D化 空・水・草の色が明るくなった(iOS版は水が不透明) ミップマップ(iOS版のみ) ブロックのインベントリ内のレンダリングはVBOsで管理されキャシュされる 遠くのチャンクに霧 エンティティが日光の向きから影を描画 Smooth LightingがデフォルトでON(項目は削除された) Fancyがデフォルト化 Rendering distance、Far(256)、farthest(400)が追加。デフォルトではFar。 GUI: クリエイティブインベントリが新しくなる 火打ち石・氷・雪・岩盤・ハサミ・染料・草・シダの追加 分類されタブ表示される ホットバーが透過される ホットバーの内容がクリエイティブでもセーブされる ホットバーの[・・・]の罠が修正 |
0.2.1α~0.7.6α
|
+ | |
詳細
|
0.7.6α (iOS&Android) |
2013年9月11日(Android) 2013年9月16日(iOS) |
バグ修正 |
0.7.5α (iOS&Android) |
2013年9月4日(Android) 2013年9月12日(iOS) |
バグ修正 |
0.7.4α (iOS&Android) |
2013年8月31日?(Android) 2013年9月2日(iOS) |
火打石と打ち金を使うことによりクリーパーを爆発させることができるようになった サバイバルモードに模様入りの水晶を追加 |
0.7.3α (iOS&Android) |
2013年8月15日 |
太陽、月、星の追加 日没、日の出を追加 ラージチェストを追加 ネザー水晶のハーフブロックを追加 タイトル画面を変更 |
0.7.2α (iOS&Android) |
2013年7月4日 |
マルチプレイ専用の名前を登録できるようになった バグ修正 |
0.7.1α (iOS&Android) |
2013年6月7日 |
ロゴの更新 バグ修正 |
0.7.0α (iOS&Android) |
2013年6月5日 |
マルチプレイ機能の本格的な実装 画面のデザイン(UI)の大幅な変更 オプションメニューの多機能化 バケツ、ミルク、ケーキ追加 スポーンエッグをクリエイティブに追加 影の描画をよりなめらかなものに変更 スキン反映機能の追加 バグ修正 |
0.6,1α (iOS&Android) |
2013年1月31日(Android) 2013年2月2日(iOS) |
バグ修正 |
0.6.0α (iOS&Android) |
2013年1月30日 |
雲を追加 ※Fancy graphics:ONで表示 石工(石など専用のクラフトボックス)を追加 模様入り砂岩, 滑らかな砂岩, 砂岩半ブロックを追加 石英ブロック, 彫り石英ブロックを追加 階段石レンガ, 半ブロック石レンガを追加 ネザーレンガ, ネザーレンガの階段を追加 防具を追加 看板を追加
操作ボタンのデザイン変更と若干の操作方法の変更 砂と砂利が重力に逆らわなくなる 半ブロックを上に設置できるようになる 半ブロックのレシピ変更 角階段ができるようになる 階段を逆さに設置できるようになる ネザーリアクターで出現するブロックをネザーラックに変更 ネザーリアクターで出るアイテムが増加 動物の赤ちゃんが自動スポーンするようになる(繁殖は不可)羊に色を付けられるようになる 牛が革を落とすように 柱石英ブロックをクリエイティブに追加 階段石英ブロックをクリエイティブに追加 ヒビの入った石レンガ、苔の生えた石レンガをクリエイティブに追加 スイカブロック、スイカの種がサバイバルで作れるように チェストやインベントリ内で道具の耐久力が見られるように バグ修正 |
0.5.0α (iOS&Android) |
2012年11月15日 |
霧を変更 キノコが栽培できる スイカの追加 松明のバグを修正 絵画の追加 グロウストーン、ダストの追加 20のバグ修正 alternate netherを実装(詳細は下方にあり) ネザーリアクター追加 ゾンビピッグマンの追加 ゾンビピッグマンは「
金インゴット
」をドロップする |
0.4.0α rev 3 (iOS) |
2012年9月17日 |
名前は、0.4.0のまま 開発者もしくはAppleのミスだそうだ |
0.4.0α rev 2 (iOS) |
2012年9月14日 |
名前は、0.4.0のまま iPhone 5のサポート TNTと石レンガをクリエイティブインベントリに追加(火打ち石と打ち金が無いため火を付けることができない) サバイバルでトラップドアを作成可能に
|
0.4.0α (iOS&Android) |
2012年9月6日 |
チェストの実装 ベッドの実装 クリーパーとTNTの追加 フードアイテムの追加(パン・りんご・キノコシチュー・牛肉・鶏肉・豚肉) レシピの追加(糸から羊毛の作成、緑の羊毛、石レンガ) ピースフルモードの追加 小麦・種・クワ・トラップドアの追加 苔石・レッドストーン鉱石・白い羊毛をクリエイティブインベントリに追加 赤キノコから赤の染料が採れる サバイバルモードに染料を追加 ゾンビも羽を落とす 1日が長くなる モンスターの総数を制限 その他バグ修正 クリエイティブで岩盤が破壊できる
|
0.3.3α (iOS&Android) |
2012年8月9日 |
スケルトン・スパイダーの追加、敵モブがアイテムをドロップ 弓矢・骨粉・火打石の追加 アイテムがドロップ後5分で消滅 すべてのデバイスで6つのslot hotbarが使える 高所からの落下時に骨が折れる音がなる ドアはワークベンチでしか作れなくなった 火は燃え広がらなくなった(燃焼バグ防止のため?) かまどのバグ修正 松明が柵に置けるようになった ダイヤ等のブロックの無限増殖バグの修正 白樺、針葉樹の苗木追加 モンスターのAI強化? |
0.3.2α (Android) |
2012年7月16日 |
かまどの実装 オークの苗の追加 ダイヤ、金、鉄、ラピズラズリの追加 ガラス、レンガ、ハサミが有限になった 鉱石系ツール追加
|
0.3.2α (iOS) |
2012年7月16日 |
ほぼ上記に同じ
|
0.3.0α (Android) |
2012年4月24日 |
主にバグ修正
|
0.3.0α (iOS&Android) |
2012年4月24日(Android版) 2012年4月23日(iOS版) |
ワークベンチの実装 鶏の追加 サバイバルモードで多くのアイテムを使えるようになった アイテムをロングタップで捨てられるようになった ガラス、レンガ、ハサミ以外のアイテムは有限になった
|
0.2.1α (iOS&Android) |
2012年3月14日 |
クリエイティブモードで飛べるようになった ブロックの破壊アニメーションの追加 豚mobの追加
|
|
PE版アップデート予定
0.9.0
| 0.9.0α |
未定 |
ワールドの生成が無限になる 洞窟が生成されるようになる スーパーフラットができるようになる レッドストーンを地面に設置できるようになる? カボチャをかぶれるようになる? |
不具合情報
最新版で確認されている不具合
|
+ | |
詳細
|
※最新版を基準に書かれています。お手元のバージョンが最新か確認してください。
ver0.6.1~
- チェストを100回ぐらい開け閉めすると、手持ちが、すべてチェストのになる。(手持ちが消えるので注意!)多分マルチでもできます。
ver0.6.0~
- 松明を地面に置こうとする時に周りに壁があるとその壁に松明がつく。
- ドアを破壊すると2個に増えたり消失したりする。
ver0.5.0~
- 現行PE版において、
足場として利用できないブロックかつインベントリを持たないアイテム
の上にドアを置こうとすると、ドアがアイテム化せずに消えてしまう。(例:ガラス、松明、柵など。)
ver0.4.0 rev 3~
- ドアを設置する際、ドアの上半分にあたる場所にブロックが置いてあった場合(下半分は空白)
ドアはそのブロックを上書きして消す形で設置される。
- 弓は耐久値は減るが、無くなってもまた満タンの状態に回復する。
- 事前に持っている矢を全部手持ちのインベントリに入れておき、弓を完全に引き絞っている時に【・・・】のアイテムインベントリを開いてそのまま持っている矢を全部捨てると、アイテムインベントリを閉じたときに矢を持っていない筈なのに矢が放たれ、結果的に矢が1本増殖する事になる。
- 弓を完全に引き絞っている時に【・・・】のアイテムインベントリを開いて2つ目の弓を選択すると最初に引き絞っていた弓の耐久値を2つ目の弓の耐久値にコピーする。(これを利用して耐久値の減ってる弓を使用前の状態に耐久値を戻す事が可能である)
- 板ガラスに向かって弓を一番弱く引いた状態で矢を放つと、板ガラスをすり抜ける現象が起こることがある。
ver0.4.0~
- 土、砂、砂岩ブロックがTNTで破壊できない(草ブロックは破壊できる)
ver0.3.3~
- マルチプレイ時、ゲスト側は高所から落ちてもダメージを受けない。
ver0.3.2~
- ワークベンチから1マス空けてガラスなどの松明を設置出来ないブロックを置き、それに向かって松明を設置しようとするとワークベンチに設置することができる。
ver0.3.0~
- 稀に、アイテム欄でアイテムの数の表示が無限になることがある。この場合、死亡した場合でもアイテムをドロップしなくなる。
|
|
+ | |
修正された不具合
|
ver0.6.0
稀にワールドデータが保存されない。(0.6.1で修正)
防具を装備したまま別の防具に変えるとつけていた防具が消滅する。(0.6.1で修正)
上に置いたハーフブロックを回収しても元のハーフブロックとは別アイテム扱いとなり上にしかおけなくなる。(0.6.0で修正)
稀に砂や砂利が落ちてこなくなる。(0.6.1で修正)
砂や砂利が落ちてくるときに下に松明があった場合砂や砂利が消失する。(0.8.0で修正)
ver0.5.0
キノコが、砂利の上など普通は生えない所でも生えるようになっている。(0.6.0で修正)
クリエイティブにて、石レンガが2つある。(0.6.0で修正)
ver0.4.0
トラップドアがサバイバルモードで作成できなかった。(0.4.0 rev 2で修正)
- 高度限界までいくとワールドの境目の見えない壁を通り抜けられられる。
&bold(){足場として利用できないブロックかつインベントリを持たないアイテム}の上にドアを置こうとするとアイテム化して2つに増殖してしまう。(ver0.5.0で変更)(例:ハーフブロック、ガラス、松明、柵など。)- また、ドアの上半分にあたる場所にブロックが置いてあり、かつドアを設置しようとする床がドアの足場として利用できない場合、ブロックは消え、
ドアが増殖するといったようにバグが2つ同時に起こる。(ver0.5.0で増殖のみ削除に修正)
通信プレイ時に、ゲストプレイヤーはクワの耐久値が減らない(0.5.0で修正)
クワで芝生を耕した時に稀に小麦の種がドロップするが、耕した土にめり込んでしまう。(0.5.0で修正)
どの様な高さでもワールドの境目でセーブして再起動すると、高度限界から始まる。(修正バージョン不明)
ver0.3.3
-
矢を構えた状態で死亡するとminecraftが落ちる。再起動するとドロップしたアイテムはすべて消えてしまう。(0.4.0で修正)
矢を構えた状態だと、植物、松明などを破壊してしまう事がある。(0.4.0で修正)
松明の明かりがあっても敵が沸く。(0.4.0で修正)
ver0.3.2
ダイヤ等のインゴットからブロックを作る際、PC版では9個必要だがPE版では6個で作れる。しかし、インゴットへ戻した際には&bold(){}&bold(){}&bold(){}PC版と同様に9個になるため、これを繰り返せば無限に増やすことができる。(0.3.3で修正)
かまどでは選択したアイテムと同じアイテムがそれよりも左上にある場合、そちらが消費される。そのまま選択し続けると、Minecraftが落ちる。再起動するとかまどにアイテムを入れる前の状態に戻ってしまう。(0.3.3で修正)
ver0.3.0
本棚を設置後、破壊するとPC版では本が3つ手に入るが、何故か本棚が3つ手に入る。(0.3.2で修正)
階段を作る時、PC版では木材が6つ必要だがPE版では3つで作れる。更に階段は4つ出来上がり、壊すと木材に戻るため、結果的に木材が1個余分に手に入ることになる。(0.3.3で修正)
iOS版にてステージ全体が燃えてしまうバグがある。(0.3.2で修正)
|
PE版未実装
|
+ | |
全般
|
全般
−コマンドによるチート
- 経験値
- 天候
- 空腹システム
- 正面からの視点
- エンチャント、醸造、ポーション
- ネザー
- ジ・エンド
|
|
+ | |
バイオーム/地形/構造物
|
バイオーム/地形/構造物
-
洞窟
(※但し地形生成状況によっては稀に空洞ができる場合もある。)
- キノコ島バイオーム
- ジャングル
- 峡谷
- 湿地
- 海洋
- 川
- 廃坑
- ダンジョン(スポーン部屋)
- 遺跡
- 砦
- NPC村
- 寺院
|
|
+ | |
MOB
|
MOB
- ムーシュルーム(Mooshroom)
- イカ(Squid)
- コウモリ(Bat)
- オオカミ(Wolf)
- ヤマネコ(Ocelot)
- スノーゴーレム(SnowGolem)
- アイアンゴーレム(IronGolem)
- 村人(Villager)
- スライム(Slime)
- エンダーマン(Enderman)
- ケイブスパイダー(Cave_Spider)
- シルバーフィッシュ(Silverfish)
- ウィッチ(Witch)
- スパイダージョッキー(Spider Jockey)
- ガスト(Ghasts)
- マグマキューブ(MagmaCube)
- ブレイズ(Blaze)
- ウィザースケルトン(Wither Skeleton)
- ウィザー(Wither)
- エンダードラゴン(Ender Dragon)
|
|
+ | |
ブロック
|
ブロック
- 白樺の木材
- 松の木材
- ジャングルの木材
- スポーンブロック
- カボチャ
- ソウルサンド
- エンドストーン
- エメラルド鉱石
- 菌糸
- 苔石(※クリエイティブのみ実装)
|
|
+ | |
ユーティリティ
|
ユーティリティ
- ジュークボックス
- ディスペンサー
- 音符ブロック
- エンチャントテーブル
- 醸造台
- エンダーチェスト
- 金床
- ビーコン
|
|
+ | |
道具
|
道具
- コンパス
- 地図
- 釣竿
- サドル
- エンダーアイ
- ファイヤーチャージ
- 本と羽ペン
- ニンジン付きの棒
- エンチャントの瓶
|
|
+ | |
食料
|
食料
- 生魚
- ジャガイモ
- ニンジン
- 金のニンジン
- 金のリンゴ
- 焼き魚
- ベークドポテト
- クッキー
- パンプキンパイ
- 腐った肉
- 蜘蛛の目
- 有毒なジャガイモ
- カカオ豆
|
|
+ | |
設置物
|
設置物
- 額
- 植木鉢
- レール
- パワードレール
- ディクターレール
- ピストン
- 粘着ピストン
- ネザーレンガフェンス
- 石の壁
- 鉄格子
- ジャック・オ・ランタン
- スポンジ
- レッドストーントーチ
- レッドストーンリピーター
- レッドストーンランプ
- 感圧式スイッチ
- ボタン
- レバー
- トリップワイヤーフック
|
|
+ | |
乗り物
|
乗り物
- ボート
- トロッコ
- 動力付きトロッコ
- チェスト付きトロッコ
- サドル
- ニンジン付き釣り竿
|
|
+ | |
植物
|
植物
- つる
- カボチャ
- カカオ豆
- ネザーウォート
- スイレンの葉
|
|
+ | |
素材
|
素材
- 金塊
- スライムボール
- エンダーパール
- ブレイズロッド
- マグマクリーム
- クモの目
- 醗酵したクモの目
- きらめくスイカ
|
PE専用ツール
PEにもいくつかツールが存在します。(現在Android用のみ確認)
スキンやテスクチャの変更、インベントリのアイテムを編集することが可能。
特に後者はややチートじみたアプリなので、使いすぎるとminecraftの楽しみが半減する恐れがあります。
また、これらのアプリを使用することにより、PE自体のセーブデータ等に障害が出る可能性があります。
事前にバックアップをとるなど自己責任で行う事。
|
+ | | ... |
- Android
- PocketTool Free
Google Playの該当ページ プレイヤーのスキン変更、テスクチャ変更を行うアプリ。使いたいpngデータを、ファイル管理アプリなどを使って既定のフォルダに移動させておく必要があり、多少の慣れが必要。 変更を反映させる段階で、インストール済みのminecraft PEをアンインストール→再インストールするが、一部の端末では再インストールするとminecraftが起動しなくなってしまうことがある。 このアプリを使う場合、特に端末のバージョンが古い方は細心の注意を払ってください。 使用するテクスチャパックは、PC版のものでも使用可能。 PC版のスキンを使うと、帽子・フードにあたる部分がminecraft PEで表示されず、頭部が肌色のボウズ状態になってしまうことがある。 Nova Skinなどを用いて、頭部に模様などを書き込んだpngデータを作成、導入すれば解決可能。
- PocketInvEditor
Google Playの該当ページ インベントリのアイテムを編集できるアプリ。Hex値が分からなくても、「Browse」ボタンからアイコンを表示し、そこから簡単に選ぶことができる。 PEのアップデートとともに徐々に要素が追加され、現在では単にインベントリ編集だけでなく、 mobやドロップアイテムの管理、チェストの中身や看板の文字の編集、昼夜の変更、体力の上限解除などの要素が追加されている。 それだけでなく、ワールドの書き換えといったワールド崩壊要素も追加されたので必ずワールドのバックアップをとることをお勧めします。
|
PEseed値
世界を作り出すのに使用する数値や文字列の事。
PE版でもseed値があり、PCとの互換性は無い。
現在、機種によっては入力できなくなっている模様。
|
+ | | ... |
| seed値 |
概要 |
| nyan |
Android版のスクリーンショット(ver0.7.6現在2枚目~6枚目)でもでているseed値 PE版では貴重な溶岩源が3か所ありその他雪、氷など限定されるものも存在する |
| jinsei |
スポーン地点が限界高度近くというだけでも異色のseed値だが、 非常に起伏の激しい地形になる。平凡な人生に飽きた方にお勧め。 |
| marisa |
「jinsei」とは打って変わって、とても平坦な世界が生成される。 木も非常に豊富である。町を作りたい方にお勧め。 |
| tiruno |
非常に平坦な世界が形成される。マップの半分が海である。そのうち、四分の一が凍っている。 さらに、陸はほとんどが雪に覆われていて、土地のほとんどが砂のせいか、木が少ない。 |
| Minecraft 4k |
「tiruno」と似ているが、多少起伏があるが木が多い。さらに、リスポーン地点が海の氷の端っこ。 |
| nintendo |
ほぼ浮遊している島がある世界が生成される。「jinsei」寄りのseed値。 不思議な地形が好きな方にお勧め。 |
| Nocchi |
初期リスポーン地点から右へ少しのところに、鉄がむき出し(25以上)なので、サクサクプレイしたい人にオススメ。 |
| 1346940453 |
初期リスポーン地点のすぐ近く(z=160,y=65,x=55)の切り立った崖に滝2、マグマ滝1 さらに厚さ1ブロックの浮遊島、その上に木が生えている...といった地形が生成される。 一見の価値あり。クリエイティブで見物するだけでも楽しめます。 |
| pluto |
限界高度に近い絶壁で囲われた盆地に滝が1つ。 スポーン地点近くのトンネルから歩いて進入する事ができ、木が沢山あるので、サバイバルにもオススメです。 |
| I like buket! |
初期リスポーン地点がとても大きな洞窟です。(サバイバルでは)(クリエイティブの場合は、初期リスポーン地点の真後ろ。) |
| hatune miku |
ほぼすべてのバイオームがある。 |
| 0.5.0 |
粘土が豊富(粘土玉で8スタックほど) |
| did |
平らなところが多い。 |
| 悔い改めて |
横から見てT字型の地形が多い。浮遊島・入江などビジュアル的には最高。 |
コメントにおけるSEED値の書き込み質問その他は一律して削除されますのでしないでください。
|
サバイバル向けチュートリアル
初心者向けにサバイバルにおいて初期にやるべきことをまとめました。
|
+ | |
Ver.0.4.0の内容
|
ゲーム開始後、まずは付近の土や砂をホールド(タップ長押し)して、集めてスポーン地点に3,4段積み上げて目印を作りましょう。いわゆる道しるべになります。
- アイテム作成
- 周辺に自生している木の幹を先ほどと同じようにホールドして破壊し、原木を獲得しましょう。
- 原木が10個ほど集まったらインベントリを開いて「Crafting」から「木材」を作り、その木材で「ワークベンチ」を作成します。
- 作成したワークベンチを手に持ち、適当な箇所に設置しましょう。設置したワークベンチをタップして「木の棒」を適量制作しましょう。(木材は3個は残しておきましょう)
- その「木の棒」と先程の「木材」を使って「木のツルハシ」を制作します。
- 次に地面や壁を掘ります。地面や壁が土な場合は「シャベル」を作りを少しずつ掘ってみましょう。やがて灰色の石が出てくるので、ツルハシを使って破壊してください。それ以外で破壊すると、石がアイテム化しません。
- 10個ほど集めたら、それと「木の棒」を使って、「石のツルハシ」「石の斧」「石の剣」を作成しましょう。これで少し作業が楽になります。
- 付近に羊がいる場合、「石の剣」を使って羊を攻撃してみてください。すると「羊毛」をドロップすることがあります。
- 3個集めたら、ワークベンチでベッドを作成します。夜間のみ、設置したベッドをタップする事で眠り朝になります。ただし、付近に敵mob(ゾンビ、スケルトンなど)がいると、眠ることが出来ないので倒しましょう。
- また、近くに動物MOB(牛、鶏、豚)がいる場合は、倒して「肉」をゲットしましょう。食べることで体力が回復します。その他の食べ物は、アイテム一覧をご覧ください。
- 洞窟を掘る
- 明かりを確保
- ピースフルでない場合は、暗いエリアには敵性MOB(ゾンビ、スケルトン、クリーパー、蜘蛛)が湧きます。詳細は明かりを参照の事。湧く条件はよくある質問に。
- 夜に備えて松明を準備しましょう。松明の材料は炭(石炭か木炭)と木の棒です。
- 石炭の獲得法・・・石ブロックを採取している時や、山の壁になどでも石炭ブロックが露出している事があります。ツルハシで獲得しましょう。(※鉱石の種類によっては採取するために必要なツルハシの素材が異なります。例:鉄=石以上、ダイヤ=鉄以上、金以外)
- 木炭の獲得法・・・木炭は石炭と違い「かまど」(作業台にて石ブロック8個で作成することができる)にて精錬で作成します。かまどの使い方は、かまどをタップしたら、画面右側に3つの四角形あるので、その1番上に画面左側のインベントリから原木を選択し、1番下には木材を入れれば、自動的に焼けて、四角形の1番右に木炭ができるので、少し待ちましょう。できたら、木炭をタップしたら、インベントリに追加されます。
- 炭を確保できたら、松明を「Crafting」で作成しましょう。ベッドの付近、家の中など敵MOBを湧かせたくない場所に設置していきましょう。
正解なんてモノはありません。上記内容は参考までに色々試してみると良いでしょう。
ひたすら大きい建築物を作るのも良し、
敵をたくさん倒してたくさんアイテムを集めるのもよし、
この世界は誰にも邪魔されることの無い、あなただけの世界です!
充実したマインクラフト生活をお過ごし下さい!!
|
|
+ | |
Wiki編集用コメントフォーム
|
編集用コメント
あなたが発見した情報について同じ記述がないか十分に調べましたか?
基本的な仕様についてはPC版とほぼ同様ですので、安易な書き込みは控えて頂けると助かります。十分に裏を取ってから書き込みましょう。 有益な情報が編集する前に表示されなくなってしまいます。
編集に関わらない質問は一切受け付けておらず、一律して削除されます。
コメント欄の運営・編集方針に関してはコメント欄方針を参照してください。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は
返信したいコメント横の○をクリックして◎の状態にして
返信するようご協力お願いします。
質問は「PE版(ポケットエディション版):」と明記の上質問掲示板へお願いします。
このコメント欄はwikiの情報充実のため、追記がしやすいよう設けた物なので、編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
Wikiの運営に関連する話は Wiki運営掲示板、雑談等は 非公式日本ユーザーフォーラムにてお願いします。
以上の約束に同意した人のみ、書き込んでください。
Wiki編集用コメントフォーム
|
+ | |
SEED値、質問、雑談を書かない方のみご記入ください。
|
|
+ | |
私はSEED値、質問、雑談以外を書くと約束します
|
|
|
|