選挙前の政治活動 その1「地域限定ゆうメール」作戦
選挙運動はもちろんしていませんが、選挙前の政治活動が忙しかった。第一段階終了~。
何をしたかって?政治活動で、赤いビラと「討議資料」をおよそ1万組送付しました。「配達地域指定ゆうメール」というのがあって、1枚21円で送れるんです。この方法はとある遠方の先輩から教えていただいたワザです。
桐生市議会は自分たちの怪しい議会活動が市民にバレルのを恐れてケーブルテレビの放送を止めたり、私の折り込み広告をじゃましたり、桐生市議会が出している「議会だより」にギチョー権限で私の質問だけ掲載しなかったりしていたので、私の広報活動はバイク1戸1戸まわり、一枚一枚配布する方法でした。が、これだと時間がかかってしまうし、なかなか全戸には配布できません。でも、この「配達地域指定ゆうメール」なら、地域指定で全戸に行き渡ります。まー、いろいろルールはありますけど、使えるナイスな方法だと思います。
それにしても、この方法は郵便局の人もなれていなかったようで手間取りましたし、なにせ、約1万枚という封筒を入手するのが大変でした。また、その封筒に規定の印刷がないとダメ。でもこの方法を知ったのが4月4日の夕方でした。在庫がなくて大急ぎで取り寄せてもらいました。さらに、封筒に印刷する時間がなくえ、自宅のプリンターで印刷。これが結構時間がかかった!我が家の印刷機では1回につき50枚程度しか印刷できないし、時々へそを曲げる印刷機はそばを離れらない。よって、印刷機のある部屋に布団と毛布を持ち込み、夜中も意識朦朧としながら印刷。さらに、赤いビラを三つ折りにして「討議資料」と一緒に封に入れのりをつけて閉じる。この作業を1万回。さすがに最後の方は手が震えてきました~。
で、今日から第二段階。がんばりまーす!
« 選挙広報原稿案 | トップページ | 選挙用ポスターはこんなかんじ »
「未分類」カテゴリの記事
- みんなで傍聴に行こう!報酬審議会(2011.05.31)
- 桐生報道TV No.19&No.20(2011.06.05)
- 大爆笑!看板の高さを変えれば解決するの?(2011.06.06)
- 速やかに放射線量を計測したデータを出しなさい(2011.06.07)
- 「桐生市内の空間放射線量結果」(2011.06.08)
最近のコメント