PCIシンプル通信コントローラが認識されないということがwindowsでたまにあるようです。
新規のインストールとかモデムとかでですが。
結局ドライバがみつからないということになるようです。
私のマザーも同じ"PCIシンプル通信コントローラ(これに黄色のマーク)"が表示されました。
これは"Intel(R) Manegement Engine Interface"でした。
マザーの付属のDriverが入っているDVDをいれて、
『ドライバーの再インストール』をすると読み込みました。
などとドライバーをインストールできると、PCIシンプル通信コントローラは認識されますが、ドライバーがみつからないときなどがあります。
検索しても日本のサイトにないとか、マザーボードのメーカーで日本語サイトがないとかすると、PCIシンプル通信コントローラのドライバーのインストールでどはまりすることになります。
しかたないんで、結局英語のサイトからインストールするか、マザーボードに添付のDVDからPCIシンプル通信コントローラのドライバーを探してインストールするかになってしまいます。
ダイアルアップを使っている人はもう少ないかもしれないのですが、まったくPCIシンプル通信コントローラが必要でないわけではありません。
このように英語のサイトがどうも。。。というひとは多いと思いますが、そのような場合は日本のメーカー製のパソコンをあまりいじらずに使うのが無難です。
ドライバーも情報も豊富に有ります。
サードパーティーの部品をつけたり、マザーボード変更したりOSをアップグレードしたらり、(今VISTAが重いんでXPにダウングレードしようとしてる人は多いと思うけど)する場合は、やはり自分で調べるつもりで行ったほうが良いようですね。
PCIシンプル通信コントローラはモデムですので、もしLANで結んでいるのなら、ネットワークアダプタ(LAN)が認識されていればあえて入れる必要は無いということがよく言われていますし、実際そうだと思う思います。
ただ不安なんで、ダウンロードすればいいだけなんで見つけて見ることがいいと思います。
http://www.driverguide.com/のサイトにいくと、豊富なドライバーの情報があります。
英語ですが。
大概はハードについてきます。大概というかもちろんですが。
ただメディアをなくしてしまったということがよくあります。
僕もそうですが。