2014年01月22日
Craving Explorer 1.5.5 / CEBar 1.0.5 リリース
Craving Explorer 1.5.5 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
Craving Explorer ダウンロードページ
※ これまでの更新履歴についてはこちらをご確認ください。
Windows 8.1 などの Internet Explorer (64 bit 版) で拡張保護モードが有効になっている場合に Craving Explorer が CEBar と連携できていませんでしたが、正常に動作するよう対応をいたしました。
また本バージョンより、セキュリティや保守上の観点から、 Internet Explorer のバージョンを常に最新に保って頂くよう推奨する動作環境を変更いたしました。
CEBar 1.0.5 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
CEBar for Internet Explorer 配布ページ
以前よりCEBarをご利用のいただいている方がアップデートを行いますと現在インストールされているプログラムを表示する「プログラムのアンインストールまたは変更」の画面に2つのCEBar for Internet Explorerが表示されてしまう可能性がございます。

このような場合は表示されている2つの CEBar をアンインストールをした後に新しくインストールをしてください。
これからもよろしくお願いします。
主な更新は以下の通りです。
- 最新版の CEBar に対応しました。
- 推奨する動作環境のブラウザを最新の Internet Explorer に変更しました。
- その他細かな修正を行いました。
Craving Explorer ダウンロードページ
※ これまでの更新履歴についてはこちらをご確認ください。
Windows 8.1 などの Internet Explorer (64 bit 版) で拡張保護モードが有効になっている場合に Craving Explorer が CEBar と連携できていませんでしたが、正常に動作するよう対応をいたしました。
また本バージョンより、セキュリティや保守上の観点から、 Internet Explorer のバージョンを常に最新に保って頂くよう推奨する動作環境を変更いたしました。
CEBar 1.0.5 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- Internet Explorer (64bit 版) に対応しました。
CEBar for Internet Explorer 配布ページ
以前よりCEBarをご利用のいただいている方がアップデートを行いますと現在インストールされているプログラムを表示する「プログラムのアンインストールまたは変更」の画面に2つのCEBar for Internet Explorerが表示されてしまう可能性がございます。
このような場合は表示されている2つの CEBar をアンインストールをした後に新しくインストールをしてください。
これからもよろしくお願いします。
at 10:37|Permalink│
2013年12月16日
Craving Explorer 1.5.4 リリース
Craving Explorer 1.5.4 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
Craving Explorer ダウンロードページ
※ これまでの更新履歴についてはこちらをご確認ください。
新機能として、動画の再生・保存履歴機能を追加しました。
対応サイトの動画ページを開いた際、保存した際にその履歴を記録し、メニューから参照できるようになりました。この機能は Craving Explorer オプション画面にて設定が可能です。保存した履歴情報はローカルでのみ使用されます。(開発者が履歴を取得することはありません。)
※履歴の数を「0」に設定すると履歴は表示されなくなります。
また本バージョンより、セキュリティ、保守上の観点から、Windows 2000 、IE 6 等、サポートの切れている OS ・ブラウザバージョンを対応環境から外しております。
これからもよろしくお願いします。
主な更新は以下の通りです。
- 動画再生・保存履歴機能を追加しました。
- ニコニコ動画 GINZA における、一部埋め込みタグの不具合の修正をしました。
- その他細かな修正を行いました。
Craving Explorer ダウンロードページ
※ これまでの更新履歴についてはこちらをご確認ください。
新機能として、動画の再生・保存履歴機能を追加しました。
対応サイトの動画ページを開いた際、保存した際にその履歴を記録し、メニューから参照できるようになりました。この機能は Craving Explorer オプション画面にて設定が可能です。保存した履歴情報はローカルでのみ使用されます。(開発者が履歴を取得することはありません。)
※履歴の数を「0」に設定すると履歴は表示されなくなります。
また本バージョンより、セキュリティ、保守上の観点から、Windows 2000 、IE 6 等、サポートの切れている OS ・ブラウザバージョンを対応環境から外しております。
これからもよろしくお願いします。
at 11:21|Permalink│
2013年10月29日
Craving Explorer 1.5.3 リリース
Craving Explorer 1.5.3 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
Craving Explorer ダウンロードページ
※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。
主にニコニコ動画の仕様変更への対応となります。
ニコニコ動画 : GINZA において、動画、音声保存ボタンが表示されなくなっている問題を修正しました。
また Craving Explorer 上に設置している検索ボックスのサジェスト機能について、機能を一時的に停止しました。サジェスト機能は改善ができましたら機能を再開する予定です。
これからもよろしくお願いします。
主な更新は以下の通りです。
- Windows 8.1 を対応 OS に含めました。
- Internet Explorer 11 に対応しました。
- ニコニコ動画 : GINZA の新仕様に対応しました。
- 検索ボックスのサジェスト機能を一時的に停止しました。
Craving Explorer ダウンロードページ
※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。
主にニコニコ動画の仕様変更への対応となります。
ニコニコ動画 : GINZA において、動画、音声保存ボタンが表示されなくなっている問題を修正しました。
また Craving Explorer 上に設置している検索ボックスのサジェスト機能について、機能を一時的に停止しました。サジェスト機能は改善ができましたら機能を再開する予定です。
これからもよろしくお願いします。
at 12:09|Permalink│
2013年08月06日
Craving Explorer 1.5.2 リリース
Craving Explorer 1.5.2 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
Craving Explorer ダウンロードページ
※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。
キャッシュ機能ですが、Youtube 側の仕様変更により利用できないという問題に対応いたしました。大半の動画ではキャッシュできない状況ではございますがご了承ください。
別の手段として HTML5 プレイヤーをご利用頂ければキャッシュ機能を使える事を確認しています。(ただし WebM のプラグインを別途インストールしている場合に関しては未対応です。今後の対応を検討しています。)
http://www.youtube.com/html5
また、まれに全ての YouTube 動画が保存できない現象を確認しております。そのような現象が起きた方は一度クッキーを全て削除する事をお試しください。
主な更新は以下の通りです。
- Windows 8 を対応 OS に含めました。
- YouTube で最新の動画プレーヤーが表示されないことがあった問題を修正しました。
- YouTube の仕様変更で、キャッシュで動画のタイトルが取得できなくなっていた問題を修正しました。
- YouTube の仕様変更に伴い、キャッシュに対応できない動画を「キャッシュ未対応ファイル」と表示するようにしました。
- YouTube のキャッシュ機能で、短時間の動画がキャッシュされなかった問題を修正しました。
Craving Explorer ダウンロードページ
※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。
キャッシュ機能ですが、Youtube 側の仕様変更により利用できないという問題に対応いたしました。大半の動画ではキャッシュできない状況ではございますがご了承ください。
別の手段として HTML5 プレイヤーをご利用頂ければキャッシュ機能を使える事を確認しています。(ただし WebM のプラグインを別途インストールしている場合に関しては未対応です。今後の対応を検討しています。)
http://www.youtube.com/html5
また、まれに全ての YouTube 動画が保存できない現象を確認しております。そのような現象が起きた方は一度クッキーを全て削除する事をお試しください。
at 11:02|Permalink│
│Craving Explorer
2013年06月24日
動画をクラウド上で一括管理できる「ノチホド」のご紹介
Dayz株式会社様からリリースされた「ノチホド」のご紹介です。
「ノチホド」は、インターネット上にある動画コンテンツを簡単にクラウド上に保存できるサービスです。
http://nochihodo.com/
気になる動画をブックマーク、「ノチホド」ゆっくり視聴
動画検索で気になる動画がたくさん見つかった時など、「後程」ゆっくり視聴したいと思うことがあります。
「ノチホド」を使えば、インターネットで見つけた複数の動画を、簡単な手順でクラウド上にブックマークしておけます。

ブックマークしておいた動画は、時間のあるときに簡単に視聴できます。
データは全てクラウド上に保存されているため、パソコンでログインできる環境があれば、場所を選ばず視聴することができます。
拡張機能やブックマークレットを使って簡単に動画をブックマーク
Chrome からは拡張機能、Internet Explorer、Firefox からはブックマークレットを登録するだけで、検索結果や動画再生ページから簡単にブックマークできます。

タグ機能やリスト機能を使ってブックマークを管理
ブックマークした動画は、タグを設定したり、動画リストを作成することで、簡単に整理しておけます。
ブックマークした動画の検索機能も備えているので、動画が増えてしまっても安心です。

まとめたブックマークを「ノチホド」一気に視聴
まとめた動画は、連続再生機能によって、一気に視聴できます。

利用はもちろん完全無料
メールアドレスでの会員登録に加え、Twitter アカウント、Facebook アカウントを利用して会員登録できます。もちろん、全てのサービスを無料でお楽しみいただけます。
対応動画サイト
YouTube、ニコニコ動画、デイリーモーション、Vimeo
「ノチホド」について
サービス詳細についてはこちらをご覧ください。
みつける・まとめる・あとでみる 気になるネット動画を一括管理できる「ノチホド」をリリース
「ノチホド」は、インターネット上にある動画コンテンツを簡単にクラウド上に保存できるサービスです。
http://nochihodo.com/
気になる動画をブックマーク、「ノチホド」ゆっくり視聴
動画検索で気になる動画がたくさん見つかった時など、「後程」ゆっくり視聴したいと思うことがあります。
「ノチホド」を使えば、インターネットで見つけた複数の動画を、簡単な手順でクラウド上にブックマークしておけます。
ブックマークしておいた動画は、時間のあるときに簡単に視聴できます。
データは全てクラウド上に保存されているため、パソコンでログインできる環境があれば、場所を選ばず視聴することができます。
拡張機能やブックマークレットを使って簡単に動画をブックマーク
Chrome からは拡張機能、Internet Explorer、Firefox からはブックマークレットを登録するだけで、検索結果や動画再生ページから簡単にブックマークできます。
タグ機能やリスト機能を使ってブックマークを管理
ブックマークした動画は、タグを設定したり、動画リストを作成することで、簡単に整理しておけます。
ブックマークした動画の検索機能も備えているので、動画が増えてしまっても安心です。
まとめたブックマークを「ノチホド」一気に視聴
まとめた動画は、連続再生機能によって、一気に視聴できます。
利用はもちろん完全無料
メールアドレスでの会員登録に加え、Twitter アカウント、Facebook アカウントを利用して会員登録できます。もちろん、全てのサービスを無料でお楽しみいただけます。
対応動画サイト
YouTube、ニコニコ動画、デイリーモーション、Vimeo
「ノチホド」について
サービス詳細についてはこちらをご覧ください。
みつける・まとめる・あとでみる 気になるネット動画を一括管理できる「ノチホド」をリリース