カテゴリー「Golf 7 TSI Highline」の記事

2014年2月 2日 (日)

今年初めてのドライブ!

 昨年、7月末にGOLF7が納車されてから年の瀬までの5ヶ月間で、走行距離が11,000Kmを越えましたが、今年に入ってからは、買い物と次男の通学に使うなど、完全に日常の足になっていました。
 が、どっか行きたい!と云う嫁さんのリクエストに応えて、今日が今年初めてのドライブです。

 ICまでの道は混んでいましたが、中央道は法定速度+αの良いペースで流れています。しっかりと流れに乗って、ACCを効かせて快適に走ります Manzoku_2 楽チンです Manzoku_2

 話は変わって・・・。
 我が家では「象の鼻」と呼んでいる便利製品「こたつ用の省エネ温風ダクト」ですが、これを嫁さんがゾウのごとく踏みつぶしてしまい、Zouhana壊してしまったのです。
 象の鼻を使えば、こたつに電気を入れなくても良いし、すぐに暖まるし、便利だし。なのに東京だと売っていないこの製品。東京で手に入れるには、Amazonか楽天を頼るしかないんです・・・ 03zannen

 なので、長坂ICで降りて、IC前のJマートで買い物です。
 果たして有りました、象の鼻!
 これで、我が家の炬燵も復活です Manzoku_2 Manzoku_2 Manzoku_2

Dsc_1020  次に寄ったのは、原村のたてしな自由農園です。
 ここでも買い物は、平成25年全国納豆鑑評会で農林水産大臣賞を受賞した、日本一美味しい村田商店のこだわり納豆「道祖神納豆」です。
 とにかく、嫁さんが大のお気に入りの納豆で、ここに立ち寄ると必ず買い占めてしまいます。今日も、何パックも買い込んでいました 03zannen

Dsc_1017  標高が高く、日当りの悪い所には雪が残っていたり、凍結していましたが、基本的に道はドライの状態です。日陰に向かってカーブになる時はいつもよりもスピードを落としてコーナーに切り込んで行きますが、GOLF7の足回り+スタッドレスタイヤ BLIZZAK REVO GZ の組合わせは、全くの不安がありません。ドライと大差なく、何事もなかったように、綺麗なライン取りで走り抜けることができました Manzoku_2

 寄り道しながら着いたのが、今日の目的地、蓼科の麓にある北欧料理の店、ガムラスタンです。

Dsc_1006 Dsc_1016 Dsc_1014  Dsc_1015

 北欧風の落ち着いた感じの建物ですが、店内は気軽に食事ができる雰囲気で、素敵です。ランチコースのハロンとデンマークビールのカールス・バーグで昼食です Manzoku_2
 おいしい料理と、美味しいビールで、ゆっくりと食事をしていたら、あっという間に1時間以上が過ぎていました。とても素敵なひと時です Manzoku_2 Manzoku_2 Manzoku_2

 八ヶ岳の麓をのんびりとドライブを楽しみ、韮崎からはR20を走って下今井へ。
 湯めみの丘に寄ってみましたが、駐車場は満車に近い状態で・・・、きっと混んでいるんだろうなぁ、と容易に想像できます。
Dsc_1019  入るのをあきらめて双葉SAのスマートICから中央道に乗って、東尾垂の湯へ行きました。

 着いた時にはすでに5時を過ぎており、帰る人はいても入る人は私と嫁さんぐらいです。すいていました Manzoku_2
 源泉掛け流し湯につかり、60分間のマッサージをうけ、夕飯を食べ、うたた寝をして、本を読んで・・・、癒しの4時間を過ごしました Manzoku_2

 久しぶりの日帰りドライブ、楽しかったなぁ Manzoku_2 Manzoku_2 Manzoku_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月26日 (日)

ゴルフ7で買い物に行った時の燃費

今日は、買い物に出かけた時の燃費を写メしてみました camera

走ったのは全て一般道で、しかも店舗近隣の道は大渋滞。
交差点を越えるのに何回も信号を待ちます。
こう云う時のアイドリングストップの効果は絶大です。

帰り道は混んでいたものの、止まってしまうような渋滞はありませんでした。

結局、総走行距離75Kmを約3時間もかけて走って、平均燃費は、15.8Km/L Manzoku_2

さすが、GOLF7、好燃費です Manzoku_2 Manzoku_2 Manzoku_2

Dsc_1005

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月25日 (水)

走行距離1万キロを越えたGOLF7

 

7月28日に納車されたGOLF7。

 この5ヶ月間、佐渡島から始まって、城崎温泉&竹田城址や金沢など、じぶんでも呆れてしまう位にいろいろな所へ出かけました。

 で、あっという間に走行距離は、1万キロを越えてしまいました sweat01

Dsc_0938


 それにしても、このGOLF、燃費が良いです Manzoku_2
 直近 3,789Kmの平均燃費が、17.2Km/Lです。

Dsc_0939_2

 満タン給油法の計測だと、走行距離7・800Km位の間の燃費なので、その時々の走行状況に影響されてしまいがちです。
 しかし、3,700Kmも走れば、元気に運転する時もあれば、疲れて運転している時もあります。また、旅行の他にも、私が通勤に使ったり、次男が大学への通学に使ったり、日常の買い物に使ったりします。
 そんな我が家のライフスタイルの平均値で計った平均燃費です。

 GOLF7に買替えて良かった!
 乗り心地が良くて、楽しくて、経済的で、良い車です Manzoku_2 Manzoku_2 Manzoku_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月22日 (日)

黒百合で香箱ガニの姿盛り

 のと里山海道から山側環状を通って市内中心部に入り、今井金箔広坂店で嫁さんは買い物。この後も、近江市場かエムザの駐車場にGOLFを入れて買い物がしたかった嫁さんですが、香林坊から武蔵辻周辺は大渋滞。駐車場待ちの長い列もできていて、うんざり 03zannen 先にホテルにチェックインして、歩きで買い物に出ることにしました。

 金沢での定宿は、東横INN金沢駅東口です。泊まるだけ、寝られれば良い、車が止められればOK、安ければなお結構って云う、我が家や価値観にピッタリの宿です。
 でも、大失敗! 会員証を忘れてしまったので、一般価格です。1,800円も高くなってしまいました 03zannen

Img_0682  武蔵辻に行くはずが、ちょっと駅で食べて行かない?と嫁さんが、駅の方へ行きたがる。どうやら駅ビルの中にある黒百合で香箱ガニを食べたいらしい。

 15時30分、この時間なので黒百合は、すいています。って云うか、この時間から吞みますか???
 席に着くなり、生ビールと香箱の姿盛りを注文します。板さんが香箱をさばくのを眺めながらビールを飲んで、出て来るのを待つのも良いもんですDsc_0903 Manzoku_2

 香箱、美味しいです。内子、外子、足の身を混ぜ合わせながら食べます。お・い・し・い、です Manzoku_2 Manzoku_2 Manzoku_2

 金時草や加賀おでんも食べて、至福の時を過ごしました Manzoku_2

 黒百合は、安くて、美味しくて、素敵なお店です Manzoku_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GOLF7で金沢までの燃費

 4時05分に自宅を出て、中央道、R158、東海北陸道、のと里山海道を使って曽々木に行き、金沢市内をちょっと走って、ホテルに到着したのが14時35分でした。

 この間、乗った高速道(有料区間)は 288Kmで、一般道(安房トンネルや高山清見の無料区間、のと里山海道や金沢山側環状などを含む)は、378Kmでした。

 走行距離は、666KmDsc_0902
 走行時間は、9時間12分
 平均速度は、72Km/H
 平均燃費は、19.3Km/L

 峠越えあり、雪道あり、一般道の方が距離が長くて、この平均燃費です Manzoku_2

 666Kmを走って、まだ350Kmを走れると表示しているので、1,000Kmを無給油で走れるって云うこと!

 す・ご・い、の一言につきる、GOLF7の燃費の良さです Manzoku_2 Manzoku_2 Manzoku_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能登丼を食べに曽々木食堂へ

 3時半、起床。
 4時05分出発。
 とりあえずナビに金沢駅前を入力させると、練馬ICへ向かえと案内を開始しましたが、ナビは無視して中央道を西へ向かいます。中央道、すいてます。ほとんど前後に車がいないのでACCを利かせて走ります。2時間5分で、諏訪SAに到着です。

 メニューの力うどんを見て、メニューには無い力そばを作ってもらい、朝食です。そば、つゆ、餅、SAで食べるそばとしては、おいしいです Manzoku_2

 この先の信州中野⇔信濃町が雪のため通行止の情報が出ていました。もっとも、練馬ICへ向かわなかった時点から、このルートを使うつもりは無かったのですが、さてさて、この先、どうしよう。まっすぐ北上して糸魚川に出るか、西へ向かって飛騨に出るか?
 天気予報だと日本海側は大荒れの模様。だとすると、出来るだけ日本海側に近づかずに西へ向かった方が、積雪に悩まされずに走れそうです。
Dsc_0893  雪を避けてR158を西へ進むことにしました。が、新島々を過ぎたあたりから、路面は真っ白です。飛騨に入ると積雪も深まりましたが、GOLF7にBLIZZAK REVO GZ の組合わせは良く走ります。もちろん急加速、急ブレーキ、急カーブなどでは、滑るし、流れるし、ESC作動のランプが点いたりしていますが、制御の範囲内です。しっかりと雪面にくいつき、大きく暴れることなく、安心して走れます。

 飛騨清見ICから東海北陸道を北へ向かい、9時、飛騨河合PAで二度目の休憩です。PAはくるぶしが埋まる位の新雪が積もっていて、ショベルカーが除雪に追われていました。白川郷に寄って合掌造りの写真を撮るのも良いかね、って話をしていたのですが、白川郷ICでは雪がめちゃ降り Maamaa_3 そのまま通り過ぎることにしました。

 平野部に下りて来ると、雪から雨に変わり、やがて曇りに。
 小矢部砺波JCTから北陸道を西へ向かい、金沢森本ICで降ります。

Dsc_0896  のと里山海道を使って曽々木をめざします。
 風が強くて海は大荒れ、くだける波の白さだかが一面に広がっています。千里浜ドライブウェイは閉鎖でした。本線は、日本海からの横風が強くて、速度規制がかかりっています。曇り、晴れ、雪、雨、みぞれ、ヒョウ、天候がコロコロと変わります。山間部は路肩に積雪もありますが、路面にはありません。海沿いからは慣れると横風も無く、気分良く、ドライブができました。

 丁度、昼食の時間、11時50分。
 3年ぶりの曽々木食堂に到着です Manzoku_2

 曽々木食堂の能登丼は、
「その日水揚げされたぷりぷりの魚をいしるの旨みを活かしたタレにくぐらせてご飯の上に。間に敷かれたネギと大根の絶妙な風味、さらに散らしたユズの爽やかさも加わって幾層もの旨さを味わえる。」
と云うのが、謳い文句です。

Img_0681

Dsc_0899  この謳い文句に、偽り無しです。
 魚介類美味しさと、いしるの旨味を存分に堪能しました Manzoku_2

 走行距離532Km、所要時間7時間45分、内走行時間7時間10分。
 時間をかけて奥能登まで来たかいがありました。

 曽々木食堂、大好きです Manzoku_2 Manzoku_2 Manzoku_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月23日 (土)

GOLF7の燃費

 いや〜、今日は良く走ったなぁ。

 東名(新東名)、名神、R385、R8、R27、三方五湖有料、R182、舞鶴若狭道、京都縦貫道などなど。
 家 → 三方五湖 → 天橋立 → 舞鶴のホテル → 日帰り温泉 → 舞鶴のホテル

 結果、走行距離655Km、走行時間10時間43分は、我ながら凄い!
 655Kmの内、高速道路等が450Kmで、一般道が205Km。

 で、今日の燃費は、18.5Km/L Manzoku_2

Img_0541

 すごい好燃費で、ビックリです Manzoku_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月22日 (金)

車が無いじゃん!

 めったに取れない4連休 Manzoku_2

 例年ならば、香箱ガニを求めて金沢へ行くのでしょうが、同じ日本海側でも、今年はもう少し西へ。やはりこの季節しか味わえない(と云うか観られない)、朝霧に浮かぶ天空の城、竹田城を一度観てみたいと、私も嫁さんも機会を狙っていました。

 で、今回、上手く休暇の日程を揃える事ができて、しかも4連休 Manzoku_2
 金曜日、仕事を終えたらまっすぐに帰宅して、準備が整ったら出発! の予定でした。

 が、20時、駐車場パレットの移動操作をすると、空のパレットだけが現れて、GOLFが載ってないじゃん 03zannen

 たぶん次男坊が大学に乗って行ったんだなぁ Maamaa_3

 若い頃なら、メチャ機嫌悪くなっているんだろうけれど 04okotteru
 歳をとると、温厚になるって云うか、文字通り「大人しくなる」って云うか・・・。

 ま、無いんじゃしょうがない、今夜はさっさと寝て未明に出発しようってことで。

 お・や・す・み・な・さ・い sleepy

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月15日 (金)

GOLF7のスタッドレスタイヤ

 GOLF6 Highline が履いていた スタッドレスタイヤ BLIZZAK REVO GZ をGOLF7に履かせました snow

 5から6に乗り換えた時にタイヤサイズ変更に伴ってホイールごと買替えたのですが、今回 6から7に車が変わっても、スタッドレスタイヤ&ホイールはそのまま使えます。
 ただタイヤは3シーズン目になるので、摩耗を心配していたのですが、どうやら今シーズンは大丈夫そうですManzoku_2

 履き替えるにはちょっと早いかな? と思ったのですが、勤労感謝の連休は日本海側に行く予定。それまでの間に土日も含めて休みは無し。今の内に交換するしかない! って云う感じです。

 今シーズンは GZ を使いつぶし、来シーズンの買い替えの時は VRX かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 1日 (火)

ペダルセット

20130930_4  Golf7の納車時にオプションで付けたペダルセット。
 アクセルペダル、ブレーキペダル、左足用フットレスト。
 とても良い感じです。

 日常的に踏みやすいだけではなく、雨でぬれた靴底でペダルを踏んでも、滑らず安心安全です。フットレストは、コーナーリング中に体を支えるための踏ん張も、しっかりとサポートしてくれます。

 納車から2ヶ月が経ち、約5,000Kmを走って思うのは、右足側にもフットレストが欲しい!と云うことです。

 緊急な危険回避に備えて、右足はしっかりとブレーキペダルを踏み込めるポジションに。
 と云うのはわかるのですが、高速道を使って長距離を移動する際は、左足は左端のフットレストに、右足は右端のフットレストに置いて、リラックスしながらもしっかりと上体を支える運転姿勢をとりたいなぁと思うのです。Dsc_0750_2
 Golf7のACCアダプティブクルーズコントロールは使い勝手が良くて、高速道を運転の際は、いつもACCアダプティブクルーズコントロールを使っているので、右足は、ついつい右端にある出っ張りにのせてしまうのです。

 しっかりとサポートしてくれるフットレスト板が付いていると良いなぁ。

 ブレーキ&アクセルのペダルが、あと2・3cmぐらい左に寄って、右端の出っ張りに右足用フットレストが付けば、最高なのになぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)